ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: スリランカ Page 2 of 5

スリランカ産のオススメココナッツ製品

今日はNAHO CURRYで使う食材の買い物に行ってきました。

NAHO CURRYのナホです。

今回はスリランカ料理。と言うことは、出来るだけスパイスなどの調味料でスリランカ産のものが手に入る場合は、そちらを使います。スリランカだとココナッツ製品とセイロンシナモンなどの一部のスパイスかな。モルディブフィッシュとかゴラカもそうだね。

今回使用するココナッツ製品、特にスリランカ料理はココナッツオイルをたくさん使用するのですが、スリランカ産の有機ココナッツオイルを使いますよー!

ココナッツオイルは24度を下回るとこのように白く固まりますが、温めると液体になるので使いやすくなりますよ。この『アリサン』ブランドの商品を1番始めに使ったのはココナッツクリームでした。

このココナッツクリームはココナッツミルクよりも脂肪分が多いため、とても濃厚で美味しいんです!!そして、今回初めて購入してみたのはココナッツファイン。

ポル・サンボーラというココナッツのふりかけに使われるココナッツファイン。今回のメニューは、スーパーなどで売られている食材を見てから決めようと思っているところもあって、最終的に2日前くらいに確定できるかなという感じです。お魚は何が手に入るかどうかギリギリまでわからないというのもありますので…。

ちなみに真駒内のミュークリスタルに入っている『自然食 あしたや』さんでアリサンの商品置いてます!10/30まで店内商品10%OFFの感謝セールやってますよ。

さて、明日から本格的に仕込みを始めます。キンチョーするけど、楽しみながら作りたいと思いまーす!!

شکریہ

NAHO CURRY用のトゥナパハ作り

先週末は仕事だったので、試作がほとんどできないままいよいよ今週末に迫ったNAHO CURRY。

NAHO CURRYのナホです。

今回はスリランカプレート。メニューは大体決めました。ただ、お魚が手に入るかどうか確定じゃないので、買い出しに行った時に確定できる感じかな。お魚と野菜のプレートになります。スリランカってお魚のイメージなんだよなぁ、やっぱり。

今日はスリランカ料理に使われるミックススパイスである「トゥナパハ」を作りました。トゥナパハは野菜や豆には挽いたままのものを使って、お肉やお魚にはローストしたものを使うことが多いです。

まず、カレーリーフ(スリランカではカラピンチャと言うよ)とランペ(これはフレッシュではなかなか手に入らなので、冷凍で売られているものを細かくカットしたものを使用)を乾煎りします。カレーリーフはもちろん我が家のもの。

ホールスパイスを挽くためにミル用の入れ物に入れた時の層がキレイでした…!

結構な量になってしまったので、これだけで一度挽いてから、カレーリーフとランペを足してもう一度挽きました。

こんな感じのパウダースパイスに。ランペの甘い香りってスリランカ感を感じるんですよね。フレッシュのカレーリーフも入っているのでとにかく香りがとても良いのです。

今回提供する料理に使うトゥナパハは全てこちらを使いますよー!ローストするものは、こちらを乾煎りしてから使う感じです。

ちなみにこちらのケースはダイソーで200円で購入したものなんですけど、蓋がかわいいの。買ってきてソッコー1つ割っちゃったけどね。笑

明日からは買い出し行って、仕込みをぼちぼち始めていきますよー。

شکریہ

次回のNAHO CURRYのメニューを考え中です

次回のNAHO CURRYまで2週間を切りました…!3ヶ月ぶりなのでドキドキです。大まかなメニューは決めたものの、食材を仕入れられなかった時のことも考えないといけないし、あとは試作してバランスも見たいし…というところです。

NAHO CURRYのナホです。

お肉とお魚だと断然お魚が好きだし、今回はスリランカなので特にお魚をメインにしようと思ってます。そのほか副菜は野菜の彩りなども考えながら選んでいく予定。そしてライスなのですが、スリランカの赤米にするのもいいかなぁとは思いつつ、エラワルバトというベジタブルライスがずっと気になっていたので、まずは試作してみました。

まずはニンニクとショウガ。

カレーリーフはもちろん自家製。

家にある食材だけで作ったので、にんじんとインゲンのみ。本来はもう少し具材を入れるんですがね。

スパイスとお塩を入れて炒めて、しんなりしたらバスマティライスと混ぜます。レシピを色々と見てみたら、一緒にご飯を炒めるパターンもありましたね。

ターメリックをちょっと入れすぎてしまった。笑

野菜を炒めるのをココナッツオイルを使ったけれど、バターを使うバージョンもあるみたい。個人的にはココナッツオイルの方が好きですけどね。

味がついているライスって美味しいよねー。わたしの好きな味だった。入れるスパイスをちょっと変えてまた作ってみようかな。あとライスの種類も変えたバージョンも作ってみよう。スリランカにも早く行きたい。。。

شکریہ

少しだけ成長したエッグホッパー

自分が食べたことのない料理を、レシピだけ見て作るというのは想像力も必要ですよね。

MAHO CURRYのナホです。

先日から挑戦しているエッグホッパーですが、2回目に作った生地も出来上がりがイマイチで、これは米粉とココナッツミルクの見直しをせねばと思い、新たな材料を購入して3回目の挑戦。

おおお!!理想のとろみ感が出た…!全てをバスマティライスを挽いた米粉にしてしまうと、完全なパウダー状にはならないからとろみが足りなくなるので一部だけに変更したのと、ココナッツミルクをココナッツクリームにしてみた。youtubeでエッグホッパーを作っている動画を見たときに、使用していたココナッツミルクがココナッツクリームくらい濃厚だったのでね。

まだまだ調整は必要っぽいけど、いい感じのところまでいきました。あとは鍋だね。

ハーブのスパイスのお料理教室をしているみきちゃんからのアドバイスもあり、ホッパー鍋で一度揚げ物をして油を馴染ませることに。ちょうどジャガイモが家にあったので、カットしてポテトフライにしました。揚げたてのじゃがいもにサンバルパウダーをお塩を振りかけて食べるだけで十分美味しい。

揚げ物が終わった鍋をキッチンペーパーで拭き取り、それでエッグホッパーを作ってみることに。卵を入れずにまずはホッパーだけの練習。前回まではくっつきすぎて、全てがボロボロになっていたのだけれど、今回は初めて縁がキレイに剥がれてる…!

結局、底の方はくっついてしまっていて上手く取り外せずバラバラに。それでも今までから見ると少しだけ形になってきたかな。

次は溶き卵を入れてみることに。

こちらも崩れてはしまったけれど、なんとなくコツを掴んできたような…。さらにもう1回練習。

そして4回目。今度は卵1個をドボンと落としてみることに。

生地を入れて鍋を回したときになんかいい感じになりそうな予感。火加減も注意して、蓋をして3分ちょっと。

ブラックペッパーとお塩を振って。縁もいい感じに剥がれてるよ!

若干ボロボロな部分もあるけれど、一応形が残ったまま取り出すことができた!わたしの初エッグホッパー。嬉しい!これまでに失敗したものたちも食べ続けていたのでお腹もいっぱいになりかけてたけど、やっぱり上手くできたものは嬉しいし食べたくなるよね。笑

まだまだ練習が必要だなぁ。早く上手く焼けるようになりたいなー!

شکریہ

ハールマッソーテルダーラを作ってみた

スリランカの塩漬けの干し魚であるハールマッソー。以前購入していたハールマッソーをようやく調理してみました。

NAHO CURRYのナホです。

ハールマッソー。そのまま食べてみると塩漬けなので流石にしょっぱい!笑 昔、よく煮干しをおやつ代わりに食べていたことを思い出しました。給食で出てきたアーモンド小魚という小さな袋に入ったおやつ?的なものも好きでした。やはりおやつの扱い。笑

スリランカ料理って工程が少ないのが特徴なんですよね。こちらのハールマッソーテルダーラも、まずは食材とスパイスをボウルに入れて…

よく混ぜ合わせます。メインの野菜は長ネギ。その他には玉ねぎとピーマン。自家製カレーリーフも入ってますよ。

ニンニクを色づくまで炒めたら、先ほど混ぜ合わせおいたものを炒めていきます。

最後にレモン汁を絞って完成!!

参考にしたレシピには、味を見て足りなければ塩を入れる、とあったけど、ハールマッソーの塩気だけで十分でした。これ以上しょっぱくなったら辛いなー。塩って入れすぎてしまったら引くことができないからね。入れすぎ注意ですよ。

今回は既成品のトゥナパハを使ったのだけれど、自家製トゥナパハも作っておこう。スリランカ料理には欠かせないですからねー。あと、スリランカ料理ってセイロンシナモンも多用するイメージ(さすがスリランカの名前がついているだけあるよね)なんだけど、ここはやはりスリランカ産のシナモンを使いたい。カシアのように取り除いて食べるわけではなくて、そのまま食べちゃうものだしね。

今使っているスリランカ産のシナモンがとてもいい感じで(柔らかくて、細かくしやすいんですよね)これはどこで購入したものだったっけ?と思い出してみる。あー、多分スリランカ人の方がいたあそこだな。でもなかなか行けない場所だから、さてどうしようか…ってなってる。でも、そちらのお店に訪問したときに、電話をくれれば通販もできるよ!って言ってくれてたので、近々電話を掛けてみよう。

しばらくはスリランカ料理の試作が続きまーす。

شکریہ

エッグホッパーが大失敗したの巻

先日届いたホッパー鍋。あ、ホッパー鍋というのはこちらね。

カラピンチャさんのサイトから購入しました。画像クリックでサイトに飛びまーす。

カラピンチャさんのサイトをみてもらうとわかるのですが、エッグホッパーの写真をみた時に、何これ!!食べたい!!ってなりまして。ちなみにお店では食べたことありません。なかなか食べられないから、自分で作るしかないのです。笑

レシピはいつも海外サイトをいくつか見比べて、良さげなレシピを選んでやってみます。「Egg Hoppers recipe」などで調べたら色々と出てきますよ。

米粉はバスマティライスを挽いて作ることいしました。3時間ほど水に浸しておきます。

時間が来たら。キッチンペーパーの上にお米を乗せて、水分を拭き取ります。

 

ミキサーで挽いたらこんな感じに。

ココナッツミルク。

ドライイーストをお湯で溶いたもの。

混ぜ混ぜした後は、1時間ほどに暖かいところに置いておきます。この発酵させるのって難しいんですよねー。札幌だともう寒いから、常温だと低いんだろうなぁといつも思います…。

やっと出番がきたよ!ホッパー鍋。

油を塗って、生地を流し込んで…などやってみたのですが、なんか全然上手く焼けない!てか、くっつく!焦げる!どーなってんの!?笑

これ、失敗した後の残骸ね…。ひどいもんです。笑 アルミ鍋の取り扱いにも慣れてないし、生地の具合もあんまり良くなかったのかも。

調べてみたら、アルミ鍋って、鍋を空焚きして十分温めてから油を入れないとくっつくらしい。それを知ったので、改めてやってみたのだけれど、全然くっつきました。笑 なので今回は諦めたの。ドーサの生地を発酵させるのにもなかなか苦労したので、これもなかなか手強いのかもしれません…。

キレイに焼き上がっているのを見るとすぐに食べたくなります!!うーーー、悔しい!!次回は食べられるようにがんばろ…。

شکریہ

スリランカのレシピを調べる日々

3ヶ月ぶりにNAHO CURRYを開催します!10/31(日)の14:00〜。スリランカプレートを提供します。予約開始は10/18(月)18:00〜となります。詳細は近々SNSにアップしますので、そちらをご覧くださいね。

NAHO CURRYのナホです。

次回はスリランカプレートなので、何を出そうかとまだ考え中…。海外サイトでスリランカのレシピを調べることが多いです。メインをお肉にするか、お魚にするか、これは毎回とても悩むところなんですよね…。前回はベジミールスだったのでその悩みはなかったのだけれど。

お肉だとラムを使いたいかなー。チキンが個人的に好きじゃなくて。。。手羽中は唯一好んで食べるけれど、調理をするとなると骨から外れやすいから難しいんですよね。食べやすいのかもしれないけれど、見た目はねぇあんまり良くないというか。

お魚だと候補はたくさん。旬のものはなんだろ。。。しばらくお魚屋さんにいってなかったから、まずは市場調査から始めなければ。

今回、一つメニューに入れたいと以前から思っていたのはハールマッソー。見た目は煮干しのようなもので、塩漬けの干し魚。以前スリランカ食材店で手に入れたので使ってみたくてね。早く施策を始めなくてはと思いつつなんだかんだまだやってない…。そろそろ重い腰を上げねば。

そういえば、次回提供する予定はないのですが、インディアーッパとアーッパ(ホッパー)をずっと作ってみたいと思っているんです。作るには専用の器具が必要なんですけど、ずっと完売中で買えず、しばらく経っちゃってました。そんなところに、先日再入荷したというのを知りまして早速ポチりましたよー!

アルミ製の器具。うちはIHだからカセットコンロで使う予定。端の処理とかガギガギしてるから、扱い方によっては怪我する恐れもあり…。慣れたら大丈夫そうですけどね。

これを使って早く作って食べたいなー。いや、それよりもNAHO CURRYの試作を先にしないとね。笑

試作の様子はこれからお伝えしていきますねー!

شکریہ

スリランカ風の牛すじカレーを作ってみたよ

冷凍庫に眠っていたたなちくの牛すじ肉。ずっとカレーを作りたいと思いつつなかなか手をつけられていなかったのですが、やっと作ってみることに。

NAHO CURRYのナホです。

お肉全般あまり食べないわたしですが、ベジタリアンという訳ではないです。たまには食べますよ。でも少し食べたら満足しちゃうので、少量でいいんですよね…。

脂身よりは赤身とかすじ肉の方が好み。牛すじってわたしの中ではおでんのイメージが強くって。あ、でもたまに牛すじカレーって見かけるか。笑

わたしはお出汁の効いたスープカレーは作らないので、南インドにするかスリランカにするかネパールにするか少し悩み、スリランカにすることに。そうそう、我が家のカレーリーフも使ってあげないとかわいそうだからね!

すごく立派に育ってくれたカレーリーフ。こちらは昨年から育てている鉢なんだけど、今年の春先までは全然元気がなくて新芽もしばらく出てこなかったし、葉っぱも全然大きくならなくてどうしたものか…と思っていたんだけど、今年の夏の猛暑で一気にグングン大きくなりこんなに立派な葉っぱをつけれくれたよ…!もうママは嬉しいよ!(え?笑)

スリランカといえばトゥナパハ。ローストしたミックススパイスね。タマリンド水とトゥナパハを牛すじにまぶしておきます。

カレーリーフはたっぷり入れてみたよ。普段だったら1枝しか入れないけどね。青唐辛子は先日フレッシュのものをたくさんいただいたので冷凍してあります。青唐辛子は冷凍しておくのがおすすめだよ!

GGペーストとスリランカシナモン、カルダモンを砕いて加えます。

スパイスをまぶしておいた牛すじを炒めてからお水を加え、圧力鍋で煮込むよ!圧力鍋ってほんとありがたいー!

牛すじはもう少し細かくカットすればよかったかな…。ま、いっか。

もう遅い時間だったので、味見程度(って言ってもまあまあな量だけど)食べてみることに。牛すじもちゃんと柔らかくなってましたー!でももう少し細かくカットした方がよかったかな…(2回言ったね。笑)

個人的にはご飯と食べる、というよりはお酒のおつまみ的な感じがしましたね。まー、わたしは元々カレーを食べるときにお米がなくても大丈夫な人なんですが。スープカレーを食べに行く時も、全く食べないか、3口くらいの量しかもらわないかのどちらか。だって多いんだもん。残したくないし。

今回牛すじを使ったカレーを初めて作ってみたけど、結構好みかも…!なかなかお肉のカレーを作ろうという気持ちにならないので(だってそんなに好きじゃないしね)、ちょっとでも自分が食べて好き!と思える食材を使ったものはレパートリーに加えたいなぁと思ってて。自分が提供する時に、自分が好きじゃないものは出したくないという考えなのでね。

नमस्ते

NAHO CURRY vol.6のまとめ

今日は一日動けず寝て過ごしました。毎度のことだけど、NAHO CURRYの翌日は全然動けないし、何時間でも寝れちゃう。笑 毎回恒例のわたしが後から見てニヤニヤするSNSの投稿まとめをしたいと思います…!

NAHO CURRYのナホです。

インスタに皆さん嬉しいコメントと共に投稿してくれていてありがたい…!

アサイさん。なすのモージュはわたしも大好きです♡

 

この投稿をInstagramで見る

 

Itoka Asai(@hondaef8)がシェアした投稿

ヤスタカさん。ホタルイカが好きすぎて、どうしても今回使いたかったんですよね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yasutaka(@yamahana913)がシェアした投稿

kanoさん。食べに来てくれて嬉しいですー!

 

この投稿をInstagramで見る

 

kano(@kano0254)がシェアした投稿

mgmgさん。いつも嬉しいコメントありがたいです♡

 

この投稿をInstagramで見る

 

@mgmg_sapporoがシェアした投稿

まっくさん。やっとお会いできましたねー!次の間借り頑張ってくださーい!

 

この投稿をInstagramで見る

 

まっく(@mac_curry_6mys17)がシェアした投稿

タカヤスさん。タカヤスさんの安定感…!いつもありがとうございます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

tak(@_takayasu)がシェアした投稿

taketeckさん。インスタにもtwitterにも投稿してくれました…!お仕事でお疲れのようでしたが、そんな中来てくださって嬉しかったですー!

 

この投稿をInstagramで見る

 

taketeck(@taketeck3)がシェアした投稿

ストーリーズに投稿していただいた分も。

アサイさんは動画を載せてくれましたー!これはスクショなので観れないですけど。

ksk_mzoさん。先日お会いしたばかりなのにすぐにご予約してくださって嬉しかったですー!

タカヤスさんの『うんまい!』が嬉しいなぁ。

かなちゃん、ありがとー!!

なみちんさん。今回もありがとうございますー!!

けんぼー、いつも写真ありがとねー!!今回のアイキャッチ写真もけんぼーが撮ってくれたものです。

また見つけたら追加していきたいと思います!!

今回のメニューはこんな感じでした。

  • ゴラカポークカレー
  • カシューナッツのホッダ
  • ホタルイカのテルダーラ
  • カダラカレー(カラチャナという豆を使ってます)
  • カトゥレット(スリランカのコロッケ)
  • なすのモージュ(ココナッツビネガーの和えもの)
  • 小松菜のマッルン(山形の井上農場の小松菜)
  • マッシュルームマサラ(十勝マッシュ)
  • プラウンバライ(エビとココナッツ)
  • パパダン
  • スドゥキャクルライス

自分の好きなものをとことん詰め込みました。カトゥレットは揚げてる最中に何個か爆発したし、パパダンもいくつかは揚げ過ぎたり…。笑 失敗しながらも、少しずつ成長しているかなと思ってます。

次回のNAHO CURRY vol.7は4/18(日)に開催予定です!ネパールのダルバートを提供予定!さて、メニューをどうしようかな。早めに考えなきゃー!

नमस्ते

明日はNAHO CURRY vol.6です

明日はとうとうNAHO CURRY vol.6 となりました。早いな……。毎度のことだけど、メニューを決めるのもギリギリになってしまった…。昨日、ほとんどの買い出しは済ませていたので、今朝から仕込みです。途中、海鮮系の買い物に行ってきたけど、まだ忘れ物ないかどうか気になる。笑

NAHO CURRYのナホです。

今回はスリランカプレート。あまり他では食べられないようなメニューにしたくて、ギリギリまで迷っていたというのもあるんですよね。

一応、今回のメニューはこちらです!

  • ゴラカポークカレー
  • カシューナッツのホッダ
  • ホタルイカのテルダーラ
  • カダラカレー(カラチャナというダルを使用)
  • カトゥレット(コロッケみたいなもの)
  • なすのモージュ
  • 小松菜のマッルン(山形の井上農場の小松菜を使用)
  • マッシュルームマサラ
  • プラウンバライ
  • パパダン
  • スドゥキャクルライス

えーと、多分こちらになると思います(ギリギリで変更になったらすみません!!)

あとはクラフトビールと赤ワインと白ワインとラッシーを持っていきます!

まだまだ仕込みが終わってないので、がんばりますー!

今回も画伯にイラストをお願いしました。春だねぇ…かわいい♡

では仕込みに戻ります!!

नमस्ते

Page 2 of 5

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén