ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2020年5月 Page 1 of 4

念願のカレーリーフの苗が届いたよ

ずっと育ててみたいと思っていたカレーリーフ。とうとう育て始めることにしました。

南インドとスリランカ料理が好きなナホです。

南インド料理にもスリランカ料理にも使われることの多いカレーリーフ。生のカレーリーフはまず北海道で買える場所は知らないので、わたしは東京に行った時に購入してくるか、直近だと東京の南インド料理のお店から通販という形で購入しました。

それでも、最近は結構な頻度で南インドとスリランカ料理を作るようになっているので、冷凍しているカレーリーフの在庫がかなり減ってきてハラハラしている状態…。これはもうそろそろ自分で育てる時期が来たなというのを感じ、ネットでカレーリーフの苗を探して注文しました。

それが今朝届いたんです。

思っていたよりも、大きくて嬉しい…!今回は楽天の中にあるショップ『グリーンでGO!』というショップで購入しました。

カレーリーフ 苗 【カレーリーフの木 大株】 4号ポット苗 苗木 ハーブ 南洋山椒 ナンヨウザンショウ カレーツリー カレーリーフツリー カルピンチャ フレッシュ 料理 家庭菜園

価格:1,408円
(2020/5/31 23:58時点)
感想(1件)

1つだけだったら、万が一枯らしてしまった時のことを考えると悲しすぎるので、2ポット購入。他のショップも色々みましたが、3号ポットで売られているものが多かったかな。この大きさでこのお値段だったらいいかも。

前日にホームセンターへいき、植え替え用のポット(陶器は素敵で憧れるけど、軽さ重視でプラのやつね)と鉢底石、土を購入しておいたので、届いてすぐに植え替えをすることに。

こちらの鉢底石、植物の根が入り込みにくいというネットに入っていて、繰り返し使えるみたいです。生長に合わせてポットも変えていくのでこれは便利だなぁと思いましたね。

土はこちらを使用。美味しいカレーリーフに育っておくれ…!

お水をたっぷりあげて完成!!先週、プランターにハーブを植えたばかりだったので、少しは慣れてきたかも。毎日ベランダに出てお水をあげる時間がとても好き。

全部並べたら、こんな感じになりました。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1266953691841454082?s=20

ウチのベランダは南西向きなので、午前中は日差しが入らないのですが、午後からは日が差し込むんです。お天気の良い日は気持ちいいですよ…!

ずっとベランダガーデンに憧れてたけれど、めんどくさがってて一向にやろうとしてなかったわたし。でもこのコロ助がきっかけで考え方が変わった部分がとても多くて。今まで面倒だと思っていたことが、今やるべきことなのかもと思ってます。そのうちのひとつが『カレーリーフを育てる』ということでしたからね。大事に育てたら、今までなかなか購入することができなかったカレーリーフが、しかも新鮮なものを入手することができるんですよ!!なんて素晴らしいの。

こういう気持ちになれたのはコロ助のおかげでもありますね。そういう意味ではコロ助ありがとう。

Grazie♡

夏季期間のみ営業のお蕎麦屋さん『そば小屋 八剣庵』さんへ

八剣山ワイナリーへ通うようになった2年ほど前から存在は知っていたものの、なかなかタイミングが合わなくて行くことができなかった『そば小屋 八剣庵』さん。今日、のぼりが出ていたのでもしかして営業してるーーー?と思って、立ち寄ってみました。

お蕎麦も好きなナホです。

八剣山キッチン&マルシェの駐車場の道路を挟んだお向かいに『八剣庵』さんがあります。冬季期間は休業していて、どうやら毎年6月〜10月の間の土日のみ営業しているそう。しょっちゅうワイナリーに通っていたわたしですら、場所がイマイチよくわかってなかったですからね。秘境と言われても仕方なし…。笑

今日マルシェに行く前に、ランチを食べてなかったので入れたらいいなぁという感じで行ってみたんです。お店に到着したのがちょうど13時ごろ。「予約してませんけど大丈夫ですか?」と聞いてみたら、一人だったらなんとかなるよーということで入ることができました。どうやら予約をしてから行った方が良さそうな感じでしたよ。

増築を重ねたらしいお店は、不思議な作りになっていて店内は土足厳禁。周りは畑です。景色が良く見える席には先客がいたのですが、その席に座ると八剣山がちょうどキレイに見える感じでしたね。

実は何も知らないで訪問したのですが、メニューは1種類みたいです。

『もり蕎麦』1択です。

ふわぁ。美味しそう…!お蕎麦屋さんでお蕎麦を食べるのがとても久しぶりということもあって、とても美味しかったー!うまく表現できないのですが、お蕎麦の味がしっかりしてる感じでした。量もわたしにちょうどよかったなぁ。

それにしても今日はホントいいお天気でしたね。八剣山の緑も青々としてきましたよ。

お蕎麦を食べた後に、ぜひ向かいの八剣山キッチン&マルシェにジェラートやソフトクリームを食べにきてくださーい!

6/1からは店内での飲食もスタートしますので、ピザやカリーヴルスト、サバサンドも食べることができますよ…!

サバサンドのパンはイメージです

そして、運転手がいるのであれば、店内でワインも飲めます!テラス席でゆっくり過ごすのもいいですよねー!

ぜひお待ちしてますね♡

Grazie♡

インド鍋禍がやってきた

先日、わたしのTwitterのタイムラインが『インド鍋』まみれになりまして。見ていたら欲しくなってしまいまして、流れに乗って購入してしまいました。笑

インド弁当箱の次はインド鍋ブームが来ているナホです。

インド鍋とはこういうものです。正確には『カダイ鍋』というみたいです。

画像は『アジアハンター』さんのホームページからお借りしました。大きさが4種類あって、特大サイズはさすがに大きいかなぁ…どうしようかなぁと思っていたら、特大サイズが一番人気ですぐに売り切れてしまったそう。その後、大サイズも売り切れてしまったみたいです。近々入荷するみたいですけどね。

お値段がとてもお手頃ということもあって、小と中サイズは鍋というよりもうつわとして使う用に、鍋として大サイズを購入しました。アジアハンターさん、今まで何回か購入しているのですが、いつもとても迅速に対応してくれてありがたいです…!今回もすぐに届きましたよー。

インド鍋と一緒に、ステンレスのプレートも数枚購入しました。ターリー皿とカトリを既に持っているのですが、ターリー皿が結構大きめのものなので、それほど量を盛り付けない時用に小さめのお皿が欲しかったのと、四角いお皿もかわいいなぁと思いましてね。

インドの食器たちについているシールの粘着力が半端ないのですが、今回のインド鍋の小と中のサイズのシールはそのままキレイに剥がれました。ただ、プレートの方は、やっぱり粘着力が半端なかった…。笑 プレートの裏側から温めるとキレイに剥がれるというのを知りやってみたのですが、火加減が難しい…。(ちなみに失敗しました。笑)

ま、使っているうちにキレイになることでしょう…。笑

今朝は大根のサンバルを作ったので、食べる時に雰囲気を出すためインド鍋の小サイズに盛り付けてみました。

わぁぁ。いい感じですーーー!!ここのところ気に入っている南インドのベジタリアン料理の本やいつも参考にしている香取薫さんの本をみていても、このインド鍋に盛り付けられた写真が多く出てくるんです。

本は盛り付けも参考にできるのでいいですよね…!

大サイズは近々調理をしてみようと思うのですが、そういえば購入してから気づいたんですけど、うちIHなんですよね…IHってアルミ鍋が使えないんだった…。ガーーーン。笑

でも大丈夫。カセットコンロという素晴らしいものがあるんだった!2年前の胆振東部地震の時に、オール電化住宅のもろさを知り、慌てて購入したのでした。あの時はお湯すら沸かせなかったので大変だったなぁ…。そのカセットコンロは購入してから1回しか使ってないので、ちょうど良かったのかも。 IHコンロの上にカセットコンロを置いて調理しようと思います。笑

インド鍋ブームならぬインド鍋禍、しばらく続きそうです。

Grazie♡

唐辛子ペーストの『ハリッサ』を作ってみたよ

世界各地のミックススパイスやペーストを色々と作ってみたいと思いつつ、ある程度の量を作ってしまうと食べきれなかったりするのも悩みなんですよね…。

スパイス大好きナホです。

先日『ハリッサ』を食べてみたい!という声を聞きまして、あ、そうだ以前にハリッサを作ってみようと思ってて、まだ作ったことがなかったということを思い出しました。

ということで、おすそ分けできる相手が見つかったので作ってみることに。笑

わたしが参考にしたのは、日沼紀子さんの『クミン料理の発想と組み立て』という本。

クミンの専門の本って珍しいなぁと思って購入してから、たまに開いては参考にしてます。世界各地のミックススパイスの調合についても書かれていてとても勉強になります。

こちらから購入できますよ↓

クミン料理の発想と組み立て: スパイス調合家が提案する、個性ある使い方とレシピ

新品価格
¥2,420から
(2020/5/28 12:22時点)

作る前にも、一応ネットではどのようなレシピがあるのかなぁと思って調べてみることに。何種類か見つけることができたので、こちらにまとめておきますね。

FOODIE より <何にでも合う魔法の調味料「ハリッサ」の作り方【プロ直伝レシピ】>

macaroniより <パクチーの次はこれ!万能調味料「ハリッサ」の作り方&活用レシピ8選>

kurashiruより <お家で手作りパプリカ風味のハリッサ レシピ・作り方>

世界の料理レシピより <ハリッサ>

どのレシピを見てみても、大体使われているものは一緒なのですが、生のパプリカを使っていたり、キャラウェイシードを使っていたりとそれぞれ特徴があって見比べるとおもしろいです。

わたしが使ったのはこちら。

他のレシピと使っているスパイス類はそれほど変わりませんが、トマトペーストとドライタイムが入っているのが特徴的かもです。

唐辛子の種をとってから、ミルサーに入れて混ぜるだけです。

仕上がりはこんな感じ。

味見してみたら、トマトペーストの中に唐辛子のコクが感じられて美味しい…!

煮沸消毒した瓶に詰めて、あの子におすそ分け。

冷蔵庫で1週間ほどで保存できます。生のニンニクが入っているから早めに食べた方が良いかもですね。

使い方としては、クスクスやタジンに調味料として添えたり煮込み料理の仕上げに加えたりするそうなのですが、わたしはグリル野菜につけて食べたいなぁ。フランスパンにつけたり、パスタに使っても良いかも。

ハリッサを使った料理作ったら、こちらでご紹介しますね。

Grazie♡

知らない料理を知る楽しさ

先日届いた南インドのベジタリアン料理の本がとても楽しくてたまりません…!

すっかり南インドに染まってきているナホです。

こちらの本、巻末に用語集があるのですが、材料、調理器具、そしてインド料理の用語が載っています。インド料理の用語は全部で20ありました。

わたしがよく知っているものとしては、サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥ、チャパティ、ドーサ、プーリ、パコラ、ラドゥ、そして昨日作ったポンガルかな。それ以外は全然聞いたことのないもの、もしくは何となく聞いたことはあるけれど、食べたことがないのであまりイメージがわかないものという感じでしょうか。

例えば一番最初に出てくる『Adai(アダイ)』。説明は『ドーサよりも厚いパンケーキ』と書いてました。ドーサは数回しか食べたことがないのだけれど、(いつか家でも作れるようになりたい…)それよりも厚いものなんだ…。

どんなものなのかと調べてみると、米と数種類の豆を挽いて作る朝食に食べられるパンケーキとのこと。あ、これってポンガルと似たような材料で作られている…!ポンガルはおかゆだったけど、アダイはパンケーキ。いずれも材料は米と豆。小麦粉を使っていないというのが、わたしにとても合っているんですよね。

色んなサイトで調べてみたら、『インドのお好み焼き』や『米と豆の焼きドーナッツ』と表現されていたりして、おもしろい。

こうやって一つずつ気になったものを調べていくのが楽しくてしょうがないです。その中で食べてみたいと思ったものは作ってみれば良いし、いつか現地に行った時に自分が作ったものを食べ比べてみたいんですよねー。現地にはいつになったら行けるかわからないですけれどね。

それまではとことん調べまくりたいと思います。

Grazie♡

初めて『ポンガル』を作ってみました

先日寝る前に見ていたTwitterで気になるレシピがあって、youtubeのリンクが貼られていたのでツイートしておきました。

インド料理が好きなナホです。

ポンガルって知らなかったんですよね。どうやら朝ごはんに食べる豆のおかゆのようです。Wikiさんによるとタミル語で「ポンガル」は「泡立つ」ことを意味し、テルグ語とカンナダ語では、ポンガリは米と牛乳と砂糖を混ぜた料理のことみたい。ポンガルフェスティバルというお祭りもあって、そのお祭りの期間に作られるポンガルもあるみたい。まだまだ知らないことはたくさんあるなぁ。

ツイートしたyoutubeは聞き取れない部分も多々あるのですが、材料は字幕で表記されるし、手順は見ているので理解できたこともあり作ってみることにしました。

使っている材料は、家にあるものばかりだったので、特に買い物にも行く必要もありませんでした。ギーだけがちょうど足りない感じだったのですが、元々ギーを作ろうと思って無塩バターを購入しておいたので、まずはギーを作るところから。

ギーは断然手作りがおすすめです!!

そして、ポンガル作りスタート。まずはイエロームングダールとバスマティライスを乾煎りします。

乾煎りするととてもいい香りがしてきます。この後、お水に20分ほど浸すのですが、お水を入れた時の蒸気で左手の親指を火傷しました…。蒸気、すごいわ…。

レシピでは圧力鍋で調理しているので、圧力鍋を持っていないわたしは、仕上がりが違ってくるような気はしてました。やはり、かなり固めなような……。動画ではもっと滑らかな感じだったもんなぁ。

先ほど作ったギーはここで登場。カシューナッツを炒めます。

クミンシード、ブラックペッパー、ヒング(アサフェティダ)、カレーリーフをテンパリングして、そこに先ほどのダルとお米を投入。

ここでしっかり混ぜ混ぜしてうつわに盛り付けて完成なのですが、やはり固め……。

食べてみたら味はとても好みでした。だってイエロームングダルにバスマティライスは両方ともとても好きなものだし、使っているスパイスもカシューナッツも好きなのでね。やっぱり圧力鍋を使わないとダメかなぁ。あとは、聞き取れていない部分で何か大事なことを言っているのかもね…。

と、これを書いてて思い出したのですが、ターメリックを入れるの忘れてた!!

ま、そんなもんです。笑

何回か作って修正していきたいな。それにしても、たくさん作っちゃったので明日も1日ポンガルだな、こりゃ。笑

Grazie♡

お取り寄せしていた南インド料理本が届いたよ

先月末にAmazonで南インド料理の中古本を取り寄せしていました。

届くのは6/10頃の予定だったのですが、予定より少し早く本日届きましたー!

予め目次を見て、大体のレシピの内容は分かっていたのですが、届いた本を改めて見てみると写真も一緒に掲載されているので、どれも美味しそうですぐにでも作りたくなっちゃう感じです…!

一番初めは、サンバルからスタートするのですが、そのサンバルのレシピがなんと13種類も載っているのです。

普通のシンプルなサンバル、小さな玉ねぎ入りのサンバル、ミックスベジタブルココナッツサンバル、バターミルクサンバルが2種類、ブラックペッパーサンバル、カレーリーフサンバル、スパイシータマリンドサンバル、マイスールサンバル、団子?が入ったサンバル、カリフラワーサンバル、グリーングラムダルのサンバル、ゴーヤのサンバルの13種類。

バターミルクサンバルのレシピははじめて見ました。ヨーグルトが使われているんですね。さらに『ash gourd』というものが使われていて、何だろうと思い調べてみたら冬瓜のことでした。

マイスール(Mysore)というのはインド南部カルターナカ州で2番目の規模を持つ都市のこと。そして一番最後のレシピに出てくる『bitter gourd』はゴーヤでした。初めて知る単語がいくつか出てきたけれど、スパイスとダルの名前は大体わかるので、何となくわかるところがうれしい。英語の勉強を兼ねて購入したレシピ本だけれど、作って食べるのも楽しみすぎます。

それにしても、見ているだけでお腹が空いてきそうな写真ばかりのレシピ本。かなり当たりでした…!今までなかなかベジ料理に特化したレシピ本を見つけることができなかったので(日本で出版されているカレーの本は基本的にはお肉がメインだもんね…)、ひとつずつ作っていきたいな。

サンバル以外のレシピもかなり充実しているので、作ったらブログにも残していこうと思います。

Grazie♡

ハーブの家庭菜園の続き

昨日から始めたプランターでのハーブの家庭菜園。SNSにアップしたのを見て、アドバイスをしてくれた方がいまして、早速少し直しました…!(ホントありがとうございます!!)

土いじりにハマりそうなナホです。

昨日わたしが同じプランターに植えたのは、ペパーミント、コリアンダー、ディル、ルッコラ。

アドバイスをくれた方は『ハーブ同士の相性があって、もしかすると隣のものを倒してしまうかもしれません。アレロパシーで調べてみてください』とのことでしたので、色々調べてみました。

アレロパシーという単語自体、初めて聞きました。Wikipediaによると、アレロパシーとは『ある植物が他の植物の生長を抑える物質を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称』だそう。

そして、さらに調べていくとミントは地下茎でどんどん増えていき、一緒に植えたハーブを侵食してしまうため、独立して植える方が良いということ。一方、ミントはアブラムシや毛虫、カメムシ類を遠ざける効果が期待できるみたい。

がーーーん。他のハーブと一緒に植えちゃったよね。ということは別のプランターに植え替えしなくては…と思い、近所のホームセンターへ再び買い物へ出向きました。

それにしても、びっくりしたのがホームセンターのガーデニングコーナーの激混み具合…。オープンしてから30分後くらいに訪問したのですが、みなさん苗を持ってレジには長蛇の列。今時期はちょうどガーデニングを始めるころなんですね…。今まで全く興味がなかったことだから気づかなかったけど、興味を持つことによって見えてくる世界があるのですね。

そして、せっかくなので苗も再び購入しに行きました。ご近所のイオン藻岩店。こちらもオープン直後に行ったので、品揃えがよくてお目当ての苗を購入することができました!

ホームセンターでは全く同じプランターと鉢底石と土を購入してきました。土はこちらの『オーガニック培養土』というものを選んでみましたよ。

ペパーミントは畑中ファームのものが売ってたのでこちらを購入。ちなみにミントも種類が違うもの同士は一緒に植えたら交雑してしまうのでダメみたいですね。なのでひとつのプランターはペパーミントでまとめることにしました。たくさんミントが増えたら、モヒートを作って飲むんだー。モヒート大好き。夏の暑いときに飲むのはたまらんよね…!

奥がペパーミントのプランターで、手前が昨日植えたプランター。ミントがあったところにはコリアンダーの苗をもう一つ購入してきて植えました。コリアンダーも大好きなので、たくさん増えたらいいなぁ…!

何か新しいことを始めるとなると、色々調べたりするのも楽しいものです。今回はあまりお水をあげ過ぎないように、でも乾いてしまったらダメみたいなので毎日観察しながら育てていこうと思います。アサガオの観察日記じゃないけど、毎日の生長のようすを記録しておくのもいいかもね。

Grazie♡

ハーブの家庭菜園をはじめました

以前からずっとプランターで育ててみたいと思っていたハーブ。ようやく重い腰を上げてやってみることにしました。

ハーブ大好きナホです。

今まで家の中で育てる植物に至っては、ことごとく色んなものを枯らしてきました。笑 原因は分かっているんです……お水のあげ過ぎです……過保護にし過ぎてしまうんです……。クワズイモは2回枯らしたし、カレーリーフもダメだった…。

でも、周りのみなさんは『ハーブならいけるよ!!』と言ってくれるので、もしかしていけるんじゃない?と思ったのと、八剣山キッチン&マルシェで取り扱っている細貝さんの野菜の苗を見ていると、わたしもやってみたいという欲がふつふつと…。

ということで行ってきましたよ、ホーマック!!

プランター、シャベル、じょうろ、培養土と鉢底石を購入。シャベルとじょうろは欠品が多かった印象。それにしても家庭菜園コーナーって割とたくさん人達で盛り上がってましたよ(外だからそこまで密な感じじゃなかったですけど)。みんな家に居るとなると、土いじりしたくなるんだろうなぁ。そんなわたしもそういう中の1人だけれどね。笑

鉢底石を敷いて(はちぞこいしって読むの初めて知りました。笑)、培養土を入れます。

土っていーーーっぱい種類があって迷ったのですが、『オーガニック培養土』というものを選んでみました。どれがいいのかよくわからなかったというのもありますが…。

ここまでやってから、苗を追加で買いに行くことにしたので(細貝さんの苗はイオン藻岩店にもあるんです)、ついでにランチに『スープカリーエソラ』さんに行ってきました。

ラムキーマ&ビーンズカリーの蘇生スープ4番にしました。初の4番。辛いけどギリギリ行ける感じかな。汗をかきながら食べるスープカレーはおいしいよね。

エソラさんのお隣はガーデニングショップなんですよね。お花の苗がたくさんありましたよ。あとステキなじょうろがあったので今度買いに行きたいと思いました。

さて、家に戻ってきてから続きです。

今回プランターに植えようと思うのはこちらの4種類。ペパーミント、コリアンダー、ディル、ルッコラの4種類。どれも大好きなハーブたち。特にミントとコリアンダーは、料理(と言ってもほぼほぼカレーだけど)に使うたびに毎回買ってきているので、家で育てることができたらいいなぁと思ってました。

あまりバランスよくないけど、なんとかできた…!最後にたっぷりお水を上げて完成。大きく育ってほしいなぁ。

ベランダで作業していたら、あまりにも窓の汚れが目立っていてのでついでに窓ふきをすることに。ガラスクリーナーがすぐになくなってしまったので家にある洗剤をかき集めてお掃除。

どの洗剤を使ってもあまり変わらないなぁ…という印象。笑 中途半端に残っている感じだったので、使いきってしまいたい…。窓ふきって大変ですよね…。疲れちゃったのでイスを出してきて休憩しました。

このイス、ベランダでしたほとんど使ったことがないんですけどかなり重宝してます!!ベランダが南西向きなので、初夏の夕方が一番気持ちのいい時間なんですよね。

プランターでの家庭菜園を始めたことだし、これからはベランダに出る時間が増えそうです。たくさん収穫できたらいいなぁ…。

Grazie♡

香取薫さんの新刊が出たよーーー!!

いつもレシピを参考にしている香取薫さんの新刊『薫るスパイスレシピ』が届きました。

こちらかどうぞ↓↓↓

薫るスパイスレシピ

新品価格
¥1,760から
(2020/5/22 23:48時点)

スパイス大好きナホです。

香取さんのレシピ本は、南インドとスリランカのものを愛用しているのですが、どちらもなかなか入手しにくいスパイスを使っていたりとかなり現地っぽい感じのもので、どちらかというとマニア向けのもののような気がします。わたしは作っていて、美味しいしとても楽しいんですけどね。

一方、今回の新刊をざっと目を通したのですが、使っている食材はよく使われているものだし、スパイスも入手しやすいメジャーなものが使われている感じです。

スパイス料理の入門書として、とてもいいと思いますよー!!

ちなみに、こちらの本の中で香取さんが『毎日使えるベーシックなスパイス』として紹介しているのが、わたしが昨日書いたブログで紹介した4種類のスパイスにブラックペッパー、ガラムマサラ、マスタードシードの7種類でした。

ちなみにクミンとコリアンダー、ブラックペッパーはホールとパウダー、両方を用意した方がいいと書いてありました。余裕があるのなら、わたしもそれがいいと思います。笑

こちらの本を見ていたら、どれもこれも作ってみたくなっちゃいます…!材料を用意さえしてしまえば、工程自体はそれほど難しい感じではないので、一気に何品か作ってもそれほど苦にならないかも。基本的に野菜が大好きなわたしにとって、野菜×スパイスの組み合わせはたまらなく好きだし、こちらの本でも野菜が使われているレシピが多めなのもうれしい。

そして、スパイスがもっと身近になってくれたらいいなあってホント思います…!

Grazie♡

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén