ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2019年6月 Page 1 of 3

台湾茶を飲みに行ってきました

Ciao!!

最近はお茶も好きなナホです☆

台湾のお茶って美味しいよね

3年くらい前だったかな。台湾のお土産でお茶を頂いたのですが、すっごく美味しくてびっくりしたのは。それで2年前に台湾に行ったときにお茶を買ってこなきゃって思いつつ、種類がありすぎて選べなくて結局買えなかったんだった。笑

だからわたしの台湾土産はパイナップル柄のお皿です。笑

それはそれで気に入ってるのでいいんだけどね。

先日、とあるワインバーのオーナーM君から、台湾茶のお店があるんですよという話を聞いたので、行ってきましたよ。

『札幌茶楼 茶譜(サッポロサロウ チャプウ』さん。

創成川通り沿いにある家具屋『NOCE』さんの3F にあるお店。同じフロアに日本茶のお店もあるということを教えてもらったのですが、ちょっと覗いてみたらなんだめっちゃ敷居高そうだった…(いつか挑戦してみよう…)。

店内が見えないドアを開けるのはちょっと勇気がいりましたけどね…。店内はスリッパに履き替えて入店。

とても雰囲気のいいお店でした。台湾茶をはじめ。台湾のドライフルーツとか雑貨なども置いてましたよー!

お茶はとてもたくさん種類があったのですが、わたしが選んだのは『茉莉菊花仙桃』という工芸茶。お湯を入れると中から菊花とピンクの千日紅が出てくるかわいいお茶です。これ好きなんですよねーーー。

お昼を食べていなかったので何か食べ物もあるのかなぁとメニューを見てみたら、デザートの他に『八宝茶葉丼ぶり』というのがありまして。烏龍茶と一緒に炊いた麦入りごはんの上に、台湾の定番食材『肉髭(ローソン)』をはじめ、豆腐やザーサイ等たくさんの具材を乗せた丼ぶりとのこと。

これがまたとても美味しかった!!そして副菜のニンジンもいい感じでした…!

お茶は味がなくなるまで何度もお湯を足して楽しめるので、4杯くらい飲んだかな。落ち着いた空間でゆっくり過ごせました。

以前、エスタにお店があったそうですね。わたしは知らなかったんですけど。

帰りには気になったお茶とお菓子を買ってきました。

まずはこちら。

お店で飲んだお茶。見た目よくて味も美味しいお茶がお家でも楽しめるなんて!!お家でのティータイムが楽しくなりそう。

サンザシのドライフルーツとドライレモン。サンザシのドライフルーツは、お茶と一緒に出してくれたもので、甘酸っぱくて美味しかったので購入。ドライレモンは1~2枚をお湯に浮かべて黒糖などを入れたら簡単レモネードが出来ると書いてあってやってみたいな思ったので。

蒟蒻スナック。うまい棒をギュッとした感じの大きさ。早速、卵黄味?を食べてみましたよ。

塩味は控えめのスナック菓子でした。食べても罪悪感少ない感じかな。蒟蒻だし。笑

他にも気になるものはたくさんあったけど、次回訪問時のお楽しみにしようと思います。飲んでみたいお茶もたくさんあったので、ちょこちょこ通いたいなー。

札幌で台湾をとても身近に感じられる場所があって嬉しい…!台湾にもまた行きたい。今度こそ、現地でお茶を買えるようになるくらい詳しくなりたいものです。

では、では。

Grazie♡

どこに行ってもカレーは気になる

Ciao!!

夏野菜が好きなナホです☆

初めてのゴルフ場

今日は友人とゴルフに行ってきました。毎度、ラウンド前には練習場でみっちり練習してから行くぞーーーと意気込むものの、なんだかんだ行けずに当日を迎えてしまいました…。前回のラウンドから1ヶ月半ぶりくらいかな?

相変わらずの運動不足具合なので、膝が大丈夫かどうか心配しつつもテーピング忘れてた…。まあいいか、と思い、少しだけアプローチとパットの練習をしてからスタート。

初めてのゴルフ場だったので、どんなコースなのかワクワクしつつ。

シェイクスピア文学の香り漂うゴルフ場でした。ホールごとに作品名が付けられていましたよ。

1ホール目の2打目を打った後だったかな?移動中にマンガみたいに思いっきり前のめりで転びました。え?マジで?って感じ。子供が転ぶ感じです。笑 くぼみみたいなところに突っかかってしまい、左膝を思いっきり擦りむきました…。すごく痛いという訳ではないけれど、擦りむいた周りは青くなって腫れてるので、数日後にはどす紫色になるんだろうな…。

普通に歩いててまさか転ぶとは思わなかったので、動揺してしまってOBやら池ポチャやら色々やらかしましたが、後半は調子のいいホールもあったので、やっぱりゴルフは楽しいなぁって思います。スコアはまだまだですが…。

ゴルフ場では今までほとんど動物に遭遇しなかったのですが、今日はキツネさんに会えました…!しっぽふわふわ。

残り3ホールくらいから、膝がちょっとガクガクしてきましたが、なんとか持ちこたえました…。膝も鍛えないと。

季節限定メニューが楽しみ

午後からのプレイだったので、終了したのは18:00近く。そこからごはんを食べました。初めてのレストランなので、何があるのか楽しみにしてたのですが(やっぱり食べることは好きだもの)、季節限定メニューで『夏野菜カレー』があったので迷わずそちらに。

『夏野菜』という言葉と『カレー』に弱いんですよね。というのも、夏野菜って書いてあったらほとんどの場合ズッキーニが入ってるし、カレーはやっぱり最強の食べ物だと思ってるので。

ズッキーニLOVE♡

わぁ…!やっぱりカラフルな野菜の色は元気が出ますね。ルウカレーは、家で作ることがほとんどなくなったので、外で食べるのが楽しみでもあります。辛すぎなくて美味しかったー!

どこに行ってもやはりカレーは気になるものです。毎日食べても飽きないという食べ物ってすごいよね、ホント。

では、では。

Grazie♡

マンガリッツァ豚に出会えました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

激レアさんを連れてきた。で知ったマンガリッツァ豚

アナウンサーの弘中ちゃんとオードリーの若林くんが出てる番組『激レアさんを連れてきた。』を以前たまたま観たときに知った『マンガリッツァ豚』。

ハンガリーの食べられる国宝、ということで気になってたんですよねー。

それからかれこれ1年以上たち…、お食事しに行ったお店のメニューに『マンガリッツァ豚』を見つけました…!おおお!!

気になりましたので注文しましたよ。

ビストロ アルモニーさんにて

マンガリッツァ豚のグリル(だったかな??)

マンガリッツァ豚はまだあまり知られていないためか、お店には説明用のシートも用意されてました。

マンガリッツァ豚って毛むくじゃらの豚なんです。そういえは弘中ちゃんお手製のマンガリッツァ豚かわいかったなぁ。

https://www.instagram.com/p/BirFLaDAU4F/?igshid=j7ik62k8igcq

 

雑さがたまらん。笑

マンガリッツァ豚はイベリコ豚と同じ起源を持つみたいです。でもイベリコ豚の方がまだまだ知名度は高いですよねー。

さてして、マンガリッツァ豚のお味はというと、一言でいうと『あっさりしてる』。くどくなくて、食べやすい…!脂肪分が多く、霜降りのマンガリッツァ豚なんですが、お肉の脂が苦手なわたしでもとても食べやすく感じました。

豚肉独特の臭みがなく、エレガントな豚肉と言われているそう。まさに、そう思います…!

(全然関係ない話だけど、豚革のバッグって臭うよね。昔、納品されたばかりの豚革のバッグの匂いを嗅いでみて『クッサーーー』って言ってたことを思い出しました。笑)

そういえば、番組の中で十勝ヒルズで十勝マンガリッツァ豚を育ててるって言ってました。十勝ヒルズ、まだ行ったことないので行ってみたいなぁ。帯広の馬車BARのお馬さん『ムサシコマ』も、仕事じゃない日は十勝ヒルズに居るみたいなので会いに行きたい!

マンガリッツァ豚についてはこちらのサイトに詳しく載ってます!気になる方はぜひ…!

〈PICK(ピック)〉

では、では。

Grazie♡

食べる楽しみが増える本

Ciao!!

料理本を買いあさっているナホです☆

新しい世界を見せてくれる料理本が好き

料理本ってすごーーーくたくさん出版されていますよね。本屋さんに行ったら(と言ってもよく行くのは江別蔦屋書店とMARUZEN&ジュンク堂書店の札幌店くらいだけど…)色んなジャンルのものが並んでる。

今はネットで色々検索もできちゃうから、わざわざ本を買わなくてもレシピを調べることはできるんですが、それでもちょっと珍しい食材になるとネットでもあまり出てこなかったりするんですよね。

最近すっかり料理に目覚めてしまったわたしは、スパイスやカレー本以外の料理本も購入するようになりました。

最近購入した3冊は、パラパラと眺めるだけでも楽しいんですよね。

1冊目は、昨日のブログにも書いた口尾麻美さんの『おはよう!アジアの朝ごはん』という本。

台湾・ベトナム・韓国・香港の朝食事情と再現レシピが載っています。2年前に台湾に行ったときの食べ物のおいしさに感動したこともあって、作ってみたいと思うレシピがたくさん!

おはよう! アジアの朝ごはん: 台湾・ベトナム・韓国・香港の朝食事情と再現レシピ

新品価格
¥1,620から
(2019/6/27 11:58時点)

ベトナムの朝ごはんも魅力的なモノが多いので作ってみたいな。まずはヌクマムを買わないとね。(タイのナンプラーみたいなものらしい。多分好みな感じのものだと思う…!)

そして、2冊目が『からだにいい新顔野菜の料理』という本。北海道の野菜ソムリエたちが提案したレシピが載っています。

野菜好きだし、珍しいモノを見つけたら買うことも多いけど、それでも知らない野菜がたくさん載ってました。まだまだ知らないことは多いよね。カーボロネロ、パースニップ、アピオスって初めて知りましたもん。

見つけたら絶対買う!!笑

からだにいい新顔野菜の料理―北海道の野菜ソムリエたちが提案

新品価格
¥1,404から
(2019/6/27 12:08時点)

そして、最後はワタナベマキさんの『旬菜ごよみ365日』という本。

1/1から12/31まで1日1品ずつ紹介されています。旬を感じることができるんですよね。ひとつの食材について数日間アレンジしたものが載っていたり、レシピじゃないページがあるのもいい。キッチン用品や食材、お菓子なども紹介されているんです。

旬菜ごよみ365日: 季節の味を愛しむ日々とレシピ

新品価格
¥1,728から
(2019/6/27 12:17時点)

写真に使われているうつわもとてもステキなものばかり。センスを感じます…!

数ある料理本のなかからこの3冊を購入したのには共通点がありまして。写真の雰囲気と本全体から伝わる世界観が好きなので、何度でも開いて読みたくなるというところ。開くたびに新しい世界を見せてくれる感じ。

書店で料理本を買ういい点は、中身を確認できるところですよね。パッと開いたときにあまり魅力を感じないものはまず買わない。例えば『○分でできる時短レシピ!!』みたいなものかな。そういうのはネットで検索すればいいから。

最近はあまりモノを増やしたくないから、本も必要だと感じるものだけを買いたい。だから何度見ても飽きなくて、掲載レシピから他の食材へのアレンジが想像できるような本が読んでて楽しいなと思うのです。

特に3冊目の『旬菜ごよみ365日』は、食生活がかなり豊かになる感じですよ。

わたしもまだまだ買ったことのない食材や食べたことのないモノがたくさん。少しずつ挑戦してみたいな。そして、こういう感じで料理+コラム形式でなんかやってみたいなとも思ったのでした。

では、では。

Grazie♡

豆鼓(トウチ)を使ってみたよ

Ciao!!
珍しい食材が好きなナホです☆

豆鼓と豆鼓醤

家ではたまーーに中華を作るのですが(最近はあまり作ってないけど)、麻婆豆腐を作るときに使うために購入したことのある豆鼓醤。豆鼓醤は豆鼓を使いやすくペースト状にしたもの。

豆鼓は、大豆を塩漬けし発酵させて乾燥させたもので、日本の浜納豆や大徳寺納豆によく似た納豆の一種だそう。(浜納豆も大徳寺納豆も食べたことないけど)

先日カルディで豆鼓を見つけたので購入してみました。

豆鼓は初めて見つけたので即買いしました。笑 だって珍しい食材が気になるんだもの。試しに一粒食べてみましたよ。気になるものはまずはそのまま食べてみるよね。笑

味は濃厚でコクがある感じ。しょっぱい納豆のような感じとも言えますね。

さて、これってどうやって使うのかなぁって思っていたら、以前買った本の中にいいレシピがありました。(珍しい食材を購入したときは、買ってから使い道を調べることがほとんどです)

アジアの朝ごはんの本。気になるレシピがたくさん載っていて、見つけた時にこちらも即買いしたのでした。(まだほとんど作ってないんだけどね…)

香港の朝ごはんとして紹介されていた『豆鼓蒸排骨(トーチーチェンパイクワ)』。スペアリブの豆鼓蒸しです。スペアリブの代わりに、家にあった豚肩ロース肉を使って作ってみることにしました。

まずは豆鼓やニンニク、赤唐辛子などを入れたタレを作って。

切った豚肉を入れて混ぜます。

そうそう。豆鼓蒸し、と言うからには蒸し器が必要じゃんって思ったんですが、ウチには蒸し器なんぞございません…。で、Google先生に聞いてみたところ、フライパンと皿2枚で即席蒸し器が出来ると教えてくれました。(ホント助かるわぁ)

フライパンに皿1枚を反対に乗せて、水を入れて沸騰させます。その上に、お肉を入れた皿を乗せて、蓋をすれば即席蒸し器の出来上がりとのことでして。

こんなんで大丈夫なのかなと思いつつ。強火で15分蒸すとレシピにあったので、その通りにしてみました。

途中でお肉の色が変わってきたので、大丈夫そうだなぁと思いながらの15分後。

出来上がってる……!!しかも、めっちゃいい香り♡

食べる分だけお皿に盛り付けて食べてみたら、お肉が柔らかく蒸されてて、豆鼓のコクも出ててとても美味しいの…!なんだこれ……。しかも超カンタンだし、サイコーやん。(蒸してる間の15分間は放置してましたからね)

豆鼓、他の料理にも使ってみたいと思います。袋の裏には、『魚介の豆鼓炒め』…お好みの魚介400gに豆鼓大さじ1、というざっくりなレシピがあったので、試してみよう。(ざっくり過ぎて色々足さないといけなさそうだけどね)

では、では。

Grazie♡

夏に重宝するストール

Ciao!!
スカーフストールスタイリスト®のナホです☆

POLSのコットンストール

POLSのストールについてはずっとブログに書こうと思っていたのに書いてなかったーーー!!今の時期、ヘビロテしているのがPOLSのコットンストールなんです。

手前がSサイズ、奥がMサイズ

畳むとかなりコンパクトになるサイズ感。極細コットン糸100番単糸をつかって織った繊細なストールなんです。暖かくなってきたとは言っても、やはり夜は肌寒いし、クーラーがガンガン効いているお部屋と辛いですし…。そんな時のために、バッグの中にストールを1枚入れておくととても重宝するんですよねー。

手間のストールがこちら。

白と黒の縦糸を使い分けて織られていて、半分ずつ雰囲気が異なるんです。

なので、巻き方によって色んな魅せ方ができちゃう。

そしてもう一枚の方はこちら。先ほどのよりも少し大きめのタイプ。

大好きなブルー系のボーダー柄です。

境目はこんな感じ。

先日のイベントの時に巻いていたのは、こちらの大きめのストールでした。

花束を持っているので見えづらいのですが…。三角に折って、その三角の部分を根胸の前に垂らして、両サイドを首の後ろでクロスさせて前に持ってきているだけです。

カンタンに巻くだけでオシャレに見えちゃうスグレモノ。しかも、極細コットン糸なので、すごく柔らかくて気持ちいいの。肌が弱い方でも安心して使えます。インテリアに使ってもステキですよね。

しかも、夏に使うものは自宅で手洗いできるほうがいいですよね。首に巻くので、汗を吸い取りますし…(わたしは特に汗かきなので気になります…)。こちらのストールはもちろん手洗い可能なところもうれしい。

インスタに巻いた雰囲気がわかる写真がアップされてました。

わたしは『光の庭』でイベントを行っていた時に購入したのですが、その時に見たジャガード織りのものもとてもかわいかったなぁ。

光の庭でのイベントは終了しているので、今はオンラインストアで購入できますよ。あとCOQ(こきゅう)にも置いてると思うのですが(実際に見てはいないので定かじゃないです…)。COQは南区にあるので行きたいと思いつつまだ行けてません。お天気のいい日に行ったら気持ちいいんだろうなぁ。

ちなみにこのストール、Sサイズが4,320円、Mサイズが7,560円とすごくお手頃価格なんですよ!!お値段見た時、ビックリしましたもん!!

わたしの最近のイチオシストールの紹介でした。

では、では。

Grazie♡

タイに行った気分に浸った日

Ciao!!

タイに行ってみたいと思っているナホです☆

朝から天気がいいと気分もいい

ふと目が覚めた朝の4:00過ぎ。カーテンから日の光が漏れていて外をみるとちょうど建物の間から太陽が昇ってくるところでした。

寝室の窓は北向きなので、夏至を過ぎたばかりの日の出の位置は北寄りということもあり窓からちょうど日の光が入ってくるんです。朝から晴れていたら太陽の光を浴びることができるのでサイコー。この時期は、朝のこの時間が一番好きかもしれないな…。

お天気が良いと、料理を作る元気が出るんですよね。先日の土曜日は天気が悪い上に頭痛もしたので1日中家でボーっとしてましたけど…。

スーパーに行ったら、新鮮なバジルが売ってまして。見たらすぐわかりますよね、新鮮なのって。バジルを見つけたら一番食べたくなるのは、マルゲリータでもカプレーゼでもなくガパオライスです!!

ということでランチはガパオライスに。

ドリンクはモヒート風ノンアルコールカクテル。先日のイベントで作った花束に入れたミントを使いました。笑 ミントにライムを絞って、お塩を少々入れたグラスに氷と炭酸水を注いで完成。ガパオライスにとても合いましたー!

そして、夜ごはんをどうしようかなと思ったところ。ライムの残りがあったので、ライムから思い浮かんだのがパッタイでした。

今日は久々に札幌は26度で暖かかったこともあって、タイにまみれたい気分…!になったのかも。

去年の一時期、パッタイにすごくハマっていたのですが、今年はまだ作ってなかったなぁと思って。タイの食べ物だから、暑いときに食べたくなるんですよねー。参考にしたレシピでは、いぶりがっこを使っているんです。お肉は入ってないけど、かなりボリューミー。タマリンドを使った調味料がいい感じなんです。

夏至も過ぎて、札幌にも夏が近づいてきているなぁと感じます。

なかなかタイに行く機会がなさそうなので、食べ物だけでもタイに行った気分に浸りたいなぁと思ったのでした。

では、では。

Grazie♡

ティーペアリングが気になります

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ノンアルコールのペアリングが気になります

フレンチやイタリアンで、料理のコースに合わせて1皿に1種類ずつ最適なワインなどを勧めてくれる『ペアリング』。ソムリエの方にお願いしてみたいと思いつつも、赤ワインがちょっと苦手なわたしはいつも白ワインのみで最初から最後まで過ごしちゃうんですよね…。

いつだったかの日経MJに、お酒の代わりにお茶を合わせる『ティーペアリング』という新コンセプトが現れたというのを読んで興味がありまして。1軒目に紹介されていたのが、代々木上原にある『sio(シオ)』。革新的な料理が提供され、しかもそれに合わせるお茶がすごい。

  • 花の香りを3倍に強めたジャスミン茶にザクロとクランベリーの果汁を加え、炭酸ガスを注入したオリジナルティー
  • 中国の紅茶「キームン」に、ライチとコショウのエキスを加えた冷たいお茶

ですって…!!文字を読んで想像しただけでも美味しいそう。飲んでみたくなる…。

もう1軒は、恵比寿にある『HaRe Gastronomia(ハレ ガストロノミア)』。こちらは日本の懐石料理がベースになっていて、日本茶しか使用しないそう。

  • 玉露の冷茶
  • 熱い番茶
  • 茎ほうじ茶
  • 黒豆茶
  • 宮崎産「紅焙(べにほうじ)茶」

などなど。メニューは季節ごとに変わるみたい。

次回、東京に行くときには『sio』に行ってみたい…!(めっちゃ高いけど…)

自宅でも料理に合わせた飲み物を考えてみたいな

最近は自宅でも料理をするようになったのですが、いつも何を飲みながら食事をしているかというとほぼ100%『水』です。笑

お酒は家ではほとんど飲まないので、食事をしながら飲むってことがまずないんですよね…。ワインは好きだけど、ボトルを開けたら1本飲まなきゃってなるし、そもそも毎日アルコールを飲むのは辛いし。

後はやっぱりお水を飲むのが一番いいよね…って思っているということもあって。

それでも、たまには食事に合わせて冷たいお茶を合わせるのはいいかもって思いましたね。ペットボトルのお茶は苦手なのでウチの冷蔵庫にはペットボトルのお茶は入ってないし、かといって麦茶を作って入れているという訳でもない。

でも、美味しいお茶はホント美味しいということはわかってる。

先日、豊平峡ダムで熟成している玉翠園さんの冷たいお茶を試飲させてもらったのですが、これがすごく美味しかったんですよ。

今度お店に買いに行かなきゃ(って思いながらまだ行けてない)。

そして、もうひとつ。『Cafe cuco』さんのジャスミンティーにハマってるんです。お花が開くやつね。

先日はカレーと一緒にジャスミンティーをいただいたのですが、わたしはアリだなぁって思いました。

学校の給食って牛乳だったけど、今思えばあんまり合わなくないです?わたしは牛乳好きだったので、当時はそこまで嫌じゃなかったですけど。その流れでなのか、若い頃はおにぎりを食べながらコーヒー牛乳やココアをよく飲んでいたような気がします。でも今はちょっと嫌ですね。笑

食事に合わせたノンアルコールのペアリングについて、色々研究してみるのもおもしろいかなと思ったのでした。

オススメがあったら教えてくださーい!!

では、では。

Grazie♡

『うっとりする本棚』というイベントに行ってきました

Ciao!!

ハーブが気になっている、ナホです☆

ステキなイベントに参加してきました

江別蔦屋書店の絵本コンシェルジュの佐賀のり子さん主催のイベント『うっとりする本棚vol.1 植物とものがたりから』に参加してきました。

イベントの案内をいただいた時から、とても興味深々でして。

のり子さんが本と人、人と人を結び、毎回ゲストをお迎えして絵本+αを楽しむとのこと。イベントタイトルもステキですよね。

第1回のゲストは植物療法士で『rashisaの庭』を主宰されている瀬川桂子さん。

ハーブについてのお話を聞けるということもあり、今、ハーブにも興味を持っているわたしにとってなんてタイミングが良いのだろうと思いました。

会場の『俊カフェ』には初めて足を運びましたが、とても落ち着けるステキな場所でした。

窓から入ってくる風も心地よくて。

瀬川さんがお庭から摘んできてくれたというお花やハーブがとてもいい香りを放っていて。

まずは参加者の方全員で、のり子さんが選んだ絵本『はるなつあきふゆの詩』を順番に朗読しました。絵本を朗読するなんて、いつぶりでしょう…?!絵も文章もとてもステキな絵本でしたよ。絵本の朗読がとても上手な方が多くてビックリしました…!

絵本を朗読するのり子さん

絵本を朗読する瀬川さん

そのあと瀬川さんからは、『自分の物語を生きる』というお話があり、『こうありたいと思う姿』『まもりたいと思うもの、こと』『じぶんらしいと思うスタイル』について考える簡単なワークがありました。

こうやってじっくりと考える時間って大切ですね。その考えたワードをもとにお花やハーブを選び取って花束にしていきました。

選んだ後にはひとりずつ、なぜそのお花やハーブを選んだのか?という発表があったのですが、みなさんのお話を聞くのがこれまたとても楽しくて。

発表自体は短い時間であったものの、その方の人生の一部を感じることが出来、自分も色々と考えさせられました。

わたしが最初に選んだのは鹿の子草(京かのこ)、ミント、フェンネルの3種類。ミントとフェンネルはもともと好きなハーブなのですが、鹿の子草(京かのこ)というお花はこの日初めて知りました。

その3種類を中心に出来上がった花束がこちら。

左側にあるピンクのお花が京かのこ。普段、ピンクって選ばない色だけどなんだか興味をひかれました。わたしが『こうありたい』と思う姿として選んだお花です。

バラとか芍薬などのおおぶりなお花には実はあまり興味がなくて、小さくて陰にひっそりと咲いているようなお花にひかれます。わたしが作った花束は、ミントとフェンネルが多めということもあって、とてもいい香りを放っていました。

帰りにはのり子さん、瀬川さん、そして『俊カフェ』店主の古川さんと一緒に写真を撮っていただきました。癒される空間での、とてもステキなイベントでした。また、参加されていらっしゃった方もステキな方々ばかりで、女性ばかりなのかなと想像していたのですが、男性の方もいらっしゃって、色々とお話もできて楽しかったです。

のり子さん、瀬川さん、古川さん、そしてお話させていただいた皆さま、ありがとうございました。

お花やハーブってやっぱりいいですね。もっと色々勉強してみたいな。

では、では。

Grazie♡

馬渡新平さんのうつわ

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

再び馬渡新平さんのうつわに出合ったのです

仕事で帯広に行くときには、時間が許す限りできるだけ帯広市内の色んな場所に足を運ぶようにしています。約半年前から月に一度帯広に通うようになり、それまでほとんど足を踏み入れたことがなかった土地ですが、魅力的な場所がたくさんあることに気づきましてね。

今回はどこに行こうかと思っていた時、インスタを見たら馬渡新平さんの『二人展』が帯広の北海道ホテルで開催中とあるではないですか!!

View this post on Instagram

・ 東京西荻窪の「棗」さんに写真の器を納品しました。 「棗」は食事もできるカフェで、ギャラリースペースもあります。 ・ 定食がとても美味でした! おしゃれです。 ・ どうぞお運びくださいませ! @utsuwa.natsume ・ ・ ②猫二匹お散歩(^-^) ・ ・ ■二人展 帯広の「北海道ホテル」にて 二人展開催中です。 2019年6月8日~29日 最終日の29日に在廊の予定(時間未定)です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・ ・ #北海道 #余市町 #余市 #馬渡新平 #陶芸家 #器 #猫 #西荻窪 #棗 #うつわ棗 #帯広 #北海道ホテル

A post shared by 馬渡新平 shinpei mawatari 高階新平 (@shinpei.mawatari) on

これは行かねば!!と思い、北海道ホテルへ向かいました。最終日には在廊の予定なんだ…いいなーその時行きたかったなぁと思いつつ…。

馬渡新平のうつわに出合ったのは今年の4月。江別蔦屋書店で行っていた『馬渡新平 器展』でした。

その時書いたブログがこちら。

うつわって出合いですよね

うつわに興味を持つようになり陶芸教室にも通うようになってから、たくさんの色んなうつわを見るようにしてきましたが、久々にビビビと来た方だったんですよね。

北海道ホテルでの『二人展』

帯広の北海道ホテルには初めて足を踏み入れました。ロビーの奥の方で『二人展』は開催されてましたよ。

わーーー♡やはりステキなうつわばかりーーー♡

すごくすごく迷いました…。大きめの丸いサラダボウルのようなうつわが気になりつつも、購入したのはこちら。

四角い小皿を2枚。ブルーグレーのような釉薬ものです。1枚1枚雰囲気が異なるので、選ぶのも楽しかったなぁ。

さて何を乗せようかな。卵焼きとか映えそうだなぁ。(と言いつつ、あまり卵焼き食べないけど。笑)

使うのが楽しみ。そして、好きな作家さんのうつわを少しずつ集めていくのも楽しいものですね。

馬渡新平さんのうつわの説明文にはこのように書かれていました。

土には、江別の粘度やニセコの粘度を使用しています。

釉(うわぐすり)には、剪定した果樹の枝を焼いてできた「木の灰」を使用しています。

果樹は、余市町で栽培されているリンゴやサクランボです。

余市町や北海道の原料を使い、風土に根ざした焼き物を作りたいと思っています。

北海道に根ざした作品を作る馬渡新平さん。これからも応援していきたいです。

では、では。

Grazie♡

Page 1 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén