ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2019年6月 Page 2 of 3

帯広のスリランカカレー屋さんに行ってきました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

甘いものを食べたらスパイスを欲する

帯広に行くときは、毎回到着したらホテルに荷物を預けて『インデアン まちなか店』へ向かうというのが定番スタイルとなりつつあるわたし。

でも今回は、朝ごはんとして持っていったお弁当の量が意外と多くて、帯広に到着した時に全然お腹が空いてなかったんですよね。ということは、インデアンに行くのはやめようと思い、カフェで休むことにしました。

『ホッチーノコーヒー』さんでは、アイスラテとアサイーボウルを注文。あんまりお腹空いてないんだよなぁと思いつつも、アサイーボウルを発見してしまい注文しちゃいました。最後に食べたのはいつかな…?って数回した食べたことないけど。

キウイをみるとキウイブラザーズのCMの曲が頭に流れるんですよね。『キウイ食ってアゲリシャス〜♬アゲリシャス〜♬アゲアゲリシャス♬…』今のお気に入りの曲です。笑

アサイーボウル、量が多かったなぁ。特にバナナを食べ慣れていないので。バナナ食べたの久しぶりかも。

そのあと、ちょっと用事を足済ませてから今度は『十勝トテッポ工房』へ。G.W.に来た時はカフェの営業がお休みだったので、お茶してみたいなぁって思ってたんです。

ここでは、十勝ホワイトコーヒーとてんさい糖プリンを食べました。

カフェから眺める外の感じもとても良かったですよー。こちらは500円で飲めるドリンクバーもありました…!(なぜそれにしなかったのだろうか……)

わたしとしては珍しく甘いもの2連チャン(アサイーボウルはそこまで甘くはなかったけど…)だったので、既に口がスパイシーなものを求めてました。

ここでインデアンに行っても良かったのだけれど、そういえば前回地元のカレー好きという方に『スパイスガーデン』がオススメですよ!と言われたことを思い出したので行ってみることにしました。

スリランカカレーのスパイスガーデン

『スパイスガーデン』はいつも宿泊する『ふく井ホテル』の割と近くにありました。

スパイスガーデンという大きな看板を見つけたのですぐにわかったのですが、建物にはライオンハウスって書いてる……?!

名前が変わったのかな??

店内にはスリランカ人と思われる貫禄のある男性がいらっしゃいました。アニメに出てきそうな雰囲気の方。本場の味と書いてあるから多分そうなんでしょうね。

棚にはインドのお菓子と自家製スパイスミックス等が売られていましたよ!帰りに自家製ガラムマサラを購入してきましたー。ガラムマサラって色んなレシピがあると思うから、食べ比べするのが好きなんです。

タッパーに入って売られているのがこれまたすごい

メニューは色々あり迷ったのですが、スリランカ風シーフードカレーにしました。確かトマトとココナッツが効いてる、みたいなことが書いてあったと思うので。

動画しか撮ってなかったのでツイートを貼り付けておきますね。

エビ、イカ、ホタテ、ムール貝にもう1種類貝が入っててボリューム満点。野菜はじゃがいも、にんじん、ブロッコリーにカリフラワー。それにココナッツシュレッドがたくさん振りかけられているの。野菜はどれも柔らかく煮込んであって美味しい…!辛さはレギュラーにしましたが、わたしにはちょうど良かった。

プラス210円でライスかナンかローティーが付くとのことでしたが、カレーだけを食べたかったので頼まず。お腹に余裕があればローティーを食べてみたかったなぁ…。

ごちそうさまでしたー!

あー、今回はインデアン寄らずに帰る感じかなと思ったのですが、帰りのJRで食べるようにお持ち帰りしました!笑

エビにエビトッピング(なのでWエビ)中辛ライス半分です。やっぱエビだよね。こちらはこちらで安定の美味しさなんで。

スパイスガーデンには、また行ってみようと思います…!

では、では。

Grazie♡

ミニ野菜のかわいさがたまらない

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

使いやすいミニ野菜のセット

先日、真駒内のお気に入りの『Cafe cuco』さんに行った帰りに、斜め向かいにある『長谷川商店』さんへ立ち寄ってみました。

こちらのお店は先日購入したこちらの本に『新顔野菜が買える店』として紹介されていたので気になってたんです。

からだにいい新顔野菜の料理―北海道の野菜ソムリエたちが提案

新品価格
¥1,404から
(2019/6/19 09:50時点)

そうそう、こちらの本とてもおもしろいですよ。わたしも食べたことない野菜が載ってますもん。

今回購入してきたのはミニ野菜のセットとルバーブ。

カブとニンジンとダイコンのセットになってました。袋から出すとこんな感じ。

とにかく色がキレイーーー♡そして形がかわいいの。それぞれ立派な葉っぱが付いていたのですが、葉っぱも丸ごとサラダで食べられるよと聞いたので、ぜーんぶ丸ごと食べてみることにしました。

サラダにキヌアを入れようと思ったので、ターメリックで色づけしつつ茹でました。

刻むと葉っぱは結構たくさんの量に。

以前カルディで見つけて気になって購入した『シェリービネガー』を入れてみることに。そのほかにはお塩、レモン汁、オリーブオイルといういつもの定番調味料とか茹で上がったキヌアを混ぜたら完成。

この日はスープ作家有賀薫さんのレシピ『トマトと豆腐のけんちん汁』と一緒にいただきました。このけんちん汁はトマトの酸っぱさとお出汁の風味がいい感じで美味しかったですよー!サラダは彩りが鮮やかで見るのも楽しめました♡

ルバーブは先ほどの本に掲載されていたペーストを作ろうかと思ってます。近々作ります…!

ミニ野菜だったらプランターでも育てられるかしらね??収穫したてが食べたくて。

次はサラダ以外のレシピも試してみたいなぁ。

では、では。

Grazie♡

 

鮎の顔ってかわいいですよね

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

今すぐ作りたい衝動に駆られたツイート

先日、わたしのTwitterのタイムラインにこちらのツイートが流れてきました。

エスビー食品さんのツイート。しかも『鮎のスパイス焼き 魚醤風味のリゾット添え』って!!!鮎好きだし、スパイス好きだし、魚醤(ナンプラー)好きだし、ちょっとちょっとー!これは今すぐ作りたいではないか!!

あ、しかし、近所の魚屋さんに鮎売ってるかなぁ…というところが不安だったのですが、なんとちょうど2尾いましたーーー!ツイテルわーーー。わたしツイテルーーー。1尾250円でゲットん。魚屋さんのお兄さんに内臓を取ってもらいました。魚好きなんですけど、捌くのが苦手なんだよなぁ…。

それにしても。鮎の顔ってかわいいですよねーーー。鮎の顔、好きなんです。なんだろなー、大きさとかもちょうどいい感じなのかな。あまり大きいお魚だと、かわいいという感じじゃないですし。とにかく、鮎の顔が好きです…!

まずはお塩を振って置いときました。今回使ったお塩は宮古島の『雪塩』。雪塩のパッケージに『肉や魚にすり込んでしばらくおくと、塩味が浸透し旨みが出ます』とあったので試してみたくて。

あと、乳製品との相性が良いともあったので、リゾットを添えることもありこちらがよさそうだと思ったんです。

すりおろしたショウガと、ターメリック、カイエンヌペッパーとコリアンダーパウダー、フェヌグリークパウダーを混ぜて鮎にすりすりしました。エスビーさんのツイートの作り方ではおろしショウガ、ターメリック、チリペッパーと書いてあったけど、足した方が美味しいかなぁって思ったのでね。

オリーブオイルを引き、スパイスをすり込んだ鮎を弱火でじっくり焼いていったのですが、スパイスの香りがたまらん♡

鮎を焼いている間にリゾットを。

お米とウラドダルを使いました。レシピにはレンズ豆とありましたが、ウラドダルがたくさんあったのでそちらを。

魚醤風味のリゾットって作ったことないけど、スパイスもナンプラーも常に家にあるものだからヨカッタ…。

そんなこんなで鮎が焼けました。

リゾット自体多分作ったことないんで加減がよくわからなかったのですが…。

まあなんとかなるものです。

豪華なランチが出来ました。

リゾットのお布団の上に鮎が乗っかってるのがかわいくて♡

全貌はこちら。

鮎は丸ごと食べましたよー。鮎のスパイス焼きと魚醤風味のリゾットの相性がとてもいいの!!生のトマトは苦手なので、サラダは作りませんでしたー。笑

お店で食べたら結構高そうだね…。

とても美味しかったーん。また作ろう。

鮎リベンジでした

鮎で思い出したんですが、今年のライラックまつりでも『鮎の塩焼き』を食べたんですよ。去年のライラックまつりで初めて食べて、美味しくてまた今年も見つけたのでもちろん食べました………が、、、

3口くらい食べて信号待ちしてたら、横からカラスがひゅっと鮎を持って行ってしまったの!!!わたしも隣で信号待ちしていた方(知らない方)もビックリ!!!もー、ほんとカラスって怖いわ…。みなさんもお気を付けくださいね。

このときの鮎の恨みを晴らしましたとさ。笑

では、では。

Grazie♡

焼き上がりが楽しみなうつわたち

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

作ったうつわの削りをしてきました

月に3回通っている陶芸教室。今日は今月最後の陶芸教室でした。

今日のタスクは『削り』です。

前回までに作ったこちらの5つの底を削っていきます。

まずはそばちょこ3つから削っていきました。あ、写真撮ってないや…。笑

そして、次に深皿を。こんな感じでろくろの上に土で固定して削ります。

これはね、『あ、ケーキみたい』って思ったから写真撮っといたー。笑 高台がないタイプのものなので、真ん中を少し深めに削って、縁も少し削ってがたつかないようにします。あと、サイドもバランスを見ながら削っていきますよ。

最後全部削り終わったら、名入れをします。わたしはいつものようにスマイルマーク☺にNAHOと描くのですが、最近これがあまりうまく描けないんですよね…。

どれもこれもビミョーに形がいびつ…。ま、いっか。ひとつだけ色が違う粘土は信楽の土とのことで、つるつるしていましたね。これは白の釉薬がキレイに乗るそうなので、白にしようと思ってます。焼き上がりが楽しみだなぁ…。

あ、そうそう。前回までに作ったものは来週焼きあがるそうなので、来月の陶芸教室の時に受け取れるかな。Kさんに依頼されていた酒器とぐいのみも焼きあがってくるはずです。どんな感じに焼きあがるのかドキドキだなぁ。

粉から作るタピオカの動画が陶芸かと思ってしまった

youtubeで調べものをしている時にたまたまこちらの動画が出てきましてね。ついつい観てしまいました。

動画の雰囲気はとても好き♡

粉(キャッサバ粉)からタピオカを作るよと言う内容なんですが、(まー、最近は乾燥タピオカもなかなか手に入らないですもんね)粉をこねこねしている様子はまるで陶芸教室で粘土をこねこねしている感じと一緒じゃないですか!!

粘土をこねこねって気持ちいいんですよねー。

タピオカのカロリーを考えたら、たまに飲む程度にしなきゃだけど、粉から作るタピオカ、ただ単にこねこねしたいので作ってみたいかもって思っちゃいました。笑

手を動かすと、なんか気持ちが落ち着くんですよね。わたしは短気なところがあるので。昨日も今日も、ちょっとイラッとしたことがありましたし。なので、常に粘土を触って落ち着くようにしたほうがいいのかもしれませんね…。

では、では。

Grazie♡

『泡泡』祭りに行ってきました

Ciao!!
ワイン大好き、ナホです☆

光の庭での『泡泡』祭り

いつもお世話になっている『光の庭』でシャボン玉&スパークリングワインの1日『Festa di Spumante 光の庭』を開催するとのことでお邪魔してきました。

相変わらずのステキな場所。大きなドウダンツツジが飾られていて、まるで森の中みたい。

5種類の泡が用意されていましたよ。

まずはロゼを飲んでみることに。タパス一緒にいただきました。カポナータとピクルス。

ワインのセレクトとタパスを作ったのは『アランチャロッサ』のICHIROさん。カポナータには上にジャガイモのジェノベーゼが乗っていて、ピクルスはごぼうとかミョウガなど色々入ってて美味しかったなぁ。

他のタパスも気になりつつ…。ワインが進む感じ。笑

こちらも美味しかった。このあと、別のものをもう1杯飲んで(写真撮り忘れたけど)、これで終了しようと思ったんですけどね…。

ICHIROさんがお店に新しいワインを取りに行ってきたので、こちらも頂くことにしました。イワシと一緒にね。

こちらのイワシがすっごく好みな味でしたーーー♡スパークリングととても合う!!ピンクペッパーもいい感じ♡あ、せっかくICHIROさんが手に持ってくれていたのにお顔を写さないなんて失礼しました…。ということで、撮り直し。笑

イケメンお兄さんです!!

ステキなカゴやサンダルに囲まれて

今日は『Via Mail Bag Exhibition』というフェアの最終日でした。夏だけではなくシーズン長く使えそうなカゴバックやサンダルなどステキな商品に囲まれてお酒を飲むなんて贅沢ーーー!!

このカゴはわたしの好きなものが詰まってた。かわいかったなぁ。

オシャレなサンダルも並んでましたよ。

シャボン玉の機械がちょっと欲しくなりました。何に使うかわかんないけど。笑

わたしもシャボン玉を浴びてきました。

食器用の洗剤を使っているとのことで、柑橘系のいい香りがしましたー。それにしても脚パンパンやん……。

入れ替わり立ち替わりたくさんのお客様であふれていた光の庭。只野さんのお店のお客様ってみんな優しくて、初対面の方でも楽しくお話させていただきました。

明日からはサングラスのフェアを行うそうですよ。気になる方はぜひ♡

最後はICHIROさんと。

今度『アランチャロッサ』さんに行きますねー!

あ……また、只野さんと写真撮るの忘れた…!がーーーん。

では、では。

Grazie♡

ワイン勉強会のまとめをしておこう

Ciao!!

ワイン大好き、ナホです☆

ワインは好きだけど詳しくはない

ワインは飲む専門なので、詳しいことはあまりわからないわたし。先日、大学生向けに行ったワインの勉強会というものに参加させていただいちゃいました。後から振り返ってみるときのようにまとめておこうかと。ブログに残しておいたら、検索できますからね。

この日のラインナップはこちら。

まずは、スパークリングワインから。

『クレマン・ド・リムー シャトー・ト・ヴィルロング(フランス 地中海沿岸 ラングドック地方』

世界一古い(1532年)スパークリングワインの産地であるリムー地区。ビンの中で発酵させて、ガスを閉じ込める製法。泡立ちを目で楽しむために、細長い専用のグラスを使う事が多い。

スパークリングって泡立ちを見るのも楽しみのひとつですよね。こちらのグラスはグラスの底にくぼみがあって、そこからキレイに泡が出るようになっているんですって。そういうことは言われて初めて気が付くという…。笑

スパークリングワインは美味しくて好きなんですが、炭酸がちょっぴり苦手なわたしは1杯で満足です…!

次は、白ワイン。

『シャルドネ/ロス・カルドス社(アルゼンチン➝ワインの生産量は世界第5位)

白ワインの代表的な品種であるシャルドネ種。世界中で栽培されている。まろやかでバランスの良いワインが多い。産地や造り手によって、ワインの表情が変わり、バラエティさも楽しめる。

白ワインを飲むようになり、一番初めに覚えた品種がシャルドネだったなぁ。シャルドネを選べば間違いないと思ってたし。笑 こちらは2018年のものなので、色はグリーンがかっていて若い感じでした。

次も白ワイン。

『ソーヴィニヨン・ブラン/マナ インヴィーヴォ社(ニュージーランド)』

白ワインのもう1つの代表的な品種、ソーヴィニヨン・ブラン種。ニュージーランド産白ワインといえば、この味。爽やかさが特徴。ハーブのような青々しさ、グレープフルーツ等の柑橘系。

ラベルの裏にはこのように書いてありました。

MANA(マナ)とはニュージーランドの先住民マオリ族が最も大切にする価値観。日本語の「德・品格」に近い。人は最大級のマナを持って生まれ、間違いを犯すことでそれを失うが、善行で人に「与え」感謝されることでマナを高められる。彼らはお金ではなく、マナを得るために生きてきたという。

マナはお金よりも大切なものなんですね。シャルドネと飲み比べると、このソーヴィニヨン・ブランがとても美味しかったなぁ。やはり柑橘系の香りがするものが好きみたいです。

続いては赤ワイン。

『ピノ・ノワール/ブルゴーニュ(フランス)』

赤ワインの代表的な品種、ピノ・ノワール種。本場はフランス ブルゴーニュ地方。特徴は渋みが少なく、酸味がある。爽やかな赤い果実の香り。

赤ワインは普段はほとんど飲みませんが、お勉強のために…。渋みが多い赤ワインはホント苦手なんですけど、ピノ・ノワールは飲みやすかったですね。

お次も赤ワイン。

『カベルネ・ソーヴィニヨン/ガサック社(フランス ラングドック地方)』

赤ワインの代表的な品種であるカベルネ・ソーヴィニヨン種。本場はフランス ボルドー地方。他にはアメリカ、チリ、オーストラリア、南アフリカ。特徴は渋みがあり、強い香り。黒い果実の香り、スパイシーさ。

こちらは、わたしの中の『THE赤ワイン』という感じでした。

そして最後は甘口の白ワイン。

『リースリング/ カール・エルべス社(ドイツ モーゼル地方)』

生き生きとした酸味と葡萄由来の甘さのバランスは、このモーゼル地方ならではのもの。高緯度(北緯50度)は、ワイン産地の北限。急斜面の畑が日光を多く受ける。さらに、川が反射した日光を畑が受ける。畑に転がっている石が熱を蓄えて葡萄の生育を促す。畑にはヴュルツガルテン(薬草畑)という名前がついている。

白ワインを飲み始めたころは甘いものが好きだったので、注文する時は『甘い白ワインください』って言ってたなぁ。今は食事に合うものと考えたら辛口の方が好きになりましたね。食後に飲むのは好きですけどね。食後のスイーツは食べないので、周りのみんながデザートを注文すると言っても、わたしは白ワインをもう1杯飲む、と必ず言いますね。笑

この日飲んだ6種類のワインのまとめでした。

白ワインは冷たく飲んで欲しいから小さいグラス、赤ワインは複雑なので、香りを高めるために表面積が広いグラスを使う。グラスには見えないデコボコがあり、濡れたグラスのところから香っているということは初めて知りました。

今回おじゃましたのは『PINOT(ピノ)』さん。またゆっくり来たいと思います。

参加していた大学生のみなさんは、ほとんどがワインを飲んだことがないとのこと。学生のうちからこうやって美味しいワインに触れられるのってちょってうらやましいな…って思いましたね。

では、では。

Grazie♡

健康的なおやつ『もち麦ごはんせんべい』

Ciao!!

お塩にハマっている、ナホです☆

沖縄への興味がふつふつと湧いてくる本

沖縄。魅力的な場所だとは思いつつ、未だに行ったことはありません。死ぬまでに一度は行ってみたい場所。うつわが好きなのでやちむんに行きたいのと、もうひとつは製塩所訪問をしてみたいんです。

沖縄は塩の名産地なんですよね。

ソルトコーディネーターの青山志穂さんがお塩の本を何冊か出されているのですが、6年ほど前に出されていた『琉球塩手帖』という本のことを最近知って、先日購入しました。

沖縄では塩のことを『まーす』と呼んでいるんです。これは、わたしが愛用しているお塩『ぬちまーす』のパッケージを読んだ時に知ったのですが、この『琉球塩手帖』の中にも『ぬちまーす』のことが紹介されていました。

生みの親である高安正勝さんは筋金入りの発明家気質で、いつでも何かを発明しようという気持ちがあったから『ぬちまーす』が出来たと語っていました。生産者の塩にかける想いなどを読むと、ますますお塩が好きになるし、やはりその土地へ行ってみたくなりますね…!

しかもこちらの本には、沖縄の塩の歴史のことも書かれていて、勉強になりました。知らないことってまだまだたくさんあるけれど、興味を持ったことについて少しずつ理解が深まっていくことって楽しいですよね。

オススメレシピの紹介

こちらの本には、紹介されているそれぞれのお塩を使ったオススメレシピが掲載されているのですが、ものすごく興味を惹かれたものがあったので、早速作ってみました。

それは『五穀米せんべい』というもの。

ちょうど冷凍庫にオコメンの『麦の膳』を入れて炊いたもち麦ごはんがあったので、そちらを使うことに。だから『もち麦ごはんせいべい』ですね。

お茶碗に軽く1杯分くらいのもち麦ごはんに、お塩を混ぜ合わせました。量はごはんの重量の1%くらい。

クッキングシートの上にもち麦ごはんを置き、

上にもクッキングシートを乗せて、麺棒で薄く伸ばします。

上に乗せたクッキングシートをはがして、600wのレンジで2分半加熱。(と本には書いてましたが、わたしは少し焦げ目がつくくらい、3分半ほど加熱しました。様子を見ながらのほうがいいかな)

加熱後はこんな感じ。

食べやすい大きさに割って、うつわに盛り付けて完成。

健康的なおやつですよねーーー!!

昔からおせんべいが好き。缶に入ったおせんべいの詰め合わせなんかを頂くとすごくうれしいです。笑 しかし、最近はお菓子をあまり食べないようにしたいなと思って、市販のおせんべいを買うことが少なくなりました。でも、たまにおせんべい食べたいなぁなんて思った時に、パッと作れてめちゃいいじゃん!!って思いましたね。余計なものが入っていないから、なおいいんです。

このレシピで使用されていたお塩は大福製塩の『福塩』というお塩なのですが、わたしの家にはなかったので『雪塩』を使いました。

雪塩は宮古島で作られているお塩。ぬちまーすに近い、パウダー状のお塩なんです。甘みを感じるまろやかな味で、わたしが好きなタイプのお塩です。

そろそろお塩について自分なりにノートにまとめるとかしていきたいな。

では、では。

Grazie♡

琉球塩手帖

新品価格
¥1,512から
(2019/6/14 22:42時点)

ぬちまーす 111g

新品価格
¥480から
(2019/6/14 22:45時点)

雪塩 120g

新品価格
¥594から
(2019/6/14 22:47時点)

 

『ダム熟成ワイン』は15日より発売します!!

Ciao!!

ワイン大好き、ナホです☆

豊平峡ダムへ行ってきました

1年ぶりに訪れた豊平峡ダム。今日は、豊平峡ダムの作業用トンネルで熟成させている八剣山ワイナリーのワインの官能試験の日でしたので、わたしも八剣山ワインアンバサダーとして参加させていただきました!

ちなみに、昨年初めて参加させてもらったのですが、その時に書いたブログがこちら。

『ダム熟成ワイン』を知っていますか?

あれからもう1年かぁ…。昨年は天気がよかったんでした。今年はあいにくの曇り空でした。

今年も6/1より観光放流が始まってますので、水が放流されているところを見ることが出来ました。日差しが出ていたら虹が見れたかもです…。

2015年の春から始まったダムサイトでのこちらの実証実験。今年は2014年(4年熟成)、2015年(3年熟成)、2016年(2年熟成)、2017年(1年熟成)、2018年(入れたて)の5種類が揃いました。

ラベルから月日が経ったようすが感じ取れます。

ソムリエの阿部さんがワインを開けていきます。

グラスに注ぐとそれぞれ色が違うのがわかりますー!

官能試験が始まる前に、トンネルの中を見せていただきました。

トンネルの一番手前では、玉翠園さんがお茶を熟成させています。こちらも試飲させていただきましたが、美味しかったですよー!

八剣山ワイナリーはトンネルの一番奥でワインを熟成させています。トンネル内は年間を通じて平均気温が10℃前後なのでひんやりしてます。岩盤内にあるので、ほとんど振動がない場所なんですよ。

トンネル内ではヘルメット着用が義務付けられていますので。被り物得意っす。笑

亀和田社長のあいさつなどがあり、いよいよ官能試験がスタート。

今回は5種類の飲み比べとなりましたが、やはり一番熟成されていてまろやかになっていたのは2014年のワインでした。2016年も美味しかったなぁ。あ、昨年のブログを読み返してみたら同じこと書いてた!笑

そして、2015年は香りが個性的でして。でも、昨年よりはちょっと落ち着いたような気がしますけどね。こういう感じが好きな方もいるんだろうなぁ。2017年は5種類の中で色が一番青みがかっていたのが印象的でしたね。2018年は入れたてなので若々しい感じ。普段、赤ワインをあまり飲まないわたしは、一番飲みやすいと感じました。香りもフレッシュな感じでしたし。

ソムリエではないので、ワインの表現が上手くできずあまり伝わらないかと思いますが…。2014年と2016年はいい感じでしたよ。

HTBイチオシ!!の取材で来ていた土屋アナ。実物もかなりかわいかったですー♡

本日のイチオシ!!で紹介してくださいましたー。

大自然の中で飲むワインは美味しかったです…!

こちらのダム熟成ワインは、6/15より八剣山ワイナリーのショップにて販売致します!1本3,888円(税込)です。数量限定ですので、お早めにー!

詳しくは八剣山ワイナリー 011-596-3981 まで。

ダム熟成ワイン、販売開始です!

では、では。

Grazie♡

ちょっとしたプレゼントに良さそうな『メナカオチョコレート』

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

たまたま見つけたチョコレート

子どものころチョコレートが好きでよく食べてたのですが(ペロペロチョコみたいなやつが好きでした)中学生くらいになるとニキビがひどくなってきて、そこから数年間ほどはチョコレートをあまり食べないようにしていました。

大人になってからは、たまに食べるようになりましたが、やはりたくさん食べると吹き出物が出たりするので、食べ過ぎないように気を付けている感じです。

なので、自分ではチョコレートを積極的に買ったりしないし、チョコレートパフェとかチョコレートフォンデュとかにもあまりときめかないタイプ…。でも、パッケージや気になる味のものを見つけたら食べてみたいなーって思うんです。ジャケ買い大好き。笑

そう、先日久しぶりに『これは気になる!!』というチョコレートを見つけたんですよ。それは『メナカオ』というマダガスカルのチョコレート。

まず一目見て『かわいいーーー♡』って思いましたよね。アフリカのファブリックってすごくかわいいものが多いのですが、その柄がパッケージにも使われているのもステキ。パッケージの人々が着ているのは、どうやらマダガスカルの民族衣装のようです。

確かあと何種類かあったと思うのですが、この3種類を選んだのには理由がありまして。それは『スパイスと塩』が使われているというところ!!

やぱりスパイスと塩は気になりますよね…!

こちらのひとつを食べてみることにしました。

メナカオダークチョコレート63% コーヒー&カカオニブ&フルールドセル

どれから食べようか、ちょっと迷いました…。いっぺんに食べるということは考えられなかったのでね。

選んだのはこちら。コーヒー&カカオニブ&フルールドセルのもの。最近、カカオニブにもハマってるんです。ちなみに、以前カカオニブについて書いたブログはこちらね。

デーツとカカオニブを一緒に食べたら美味しいよ

コーヒーもカカオニブもお塩も大好きなものだから、好きが集まりすぎてる感じ。笑

開けてみたらこんな感じになってました。

お?なんか普通のチョコレートなの?って思ったら…

裏側はこんな感じになってましたー!そうそうイメージしてた感じ。

6カットだったので1カットずつ味わいながら頂きました。カカオニブのザクザクする感じと後味にフルールドセルの味わいがじわーっときてとても美味しい!!ダークチョコレートというところも今のわたしにはピッタリ。昔はミルクチョコレートとかホワイトチョコレートなどの甘いチョコしか食べなかったのにね。笑

他の味も食べるのが楽しみーーー!!ちょっとしたプレゼントにいいかもです!パッケージもオシャレだし、美味しいし、お値段もわりと買いやすいですし。

Amazonでも買えるみたいです。

メナカオ チョコレート 25G (ダーク63%コーヒー・カカオニブ・フルールドセル)

新品価格
¥378から
(2019/6/12 23:05時点)

では、では。

Grazie♡

あまり出番がないスパイスを使いたいと思いつつも…

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

冷凍庫の整理

最近、自宅の冷凍庫がパンパンなことに気づきちょっとずつ整理しなきゃなぁって思っていまして。お肉が安いときに買って冷凍するのはいいんだけど、あんまり使ってないってことですよね…。おん。

以前ローストビーフを作ろうと思って購入した牛もも肉も、その存在を忘れかけていたので、スパイシービーフカレーを作ることにしました。今はローストビーフよりもスパイシービーフカレーの気分なのでね。参考にした水野仁輔さんのレシピでは牛ばら肉を使うと書いてあったけど、その辺は好みだからいいやと思って。

昔だったら、絶対レシピ通りに作らなきゃ(というかレシピの材料が揃わないと作らない)という感じだったけど、まーなんとかなるさ、なんか他のもので代用できるんじゃない?と考えるようになりました。

大人になったな、わたし。笑

基本的なスパイスが家にあると、スパイスカレーを作りたいと思った時にすぐに作れるのがいいんですよね。今日使ったスパイスは、ホールスパイスはカルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー。パウダースパイスはコリアンダーパウダー、クミンパウダー、ターメリック、カイエンヌペッパー。あとは生のショウガ。ショウガはいつも冷凍してます。チューブタイプのものはあまり使いたくないタイプなので。

そう、ここに出てきたスパイスはやはり消費が早い。あとはクミンシードとマスタードシードも。スパイスって何を買ったらいいのかわからない、という方は今あげたスパイスを揃えたらそれなりに色々作れると思いますよー!

ちなみに今日作ったカレーはこんな感じに仕上がりました。

水野さんのレシピとは使っている材料が若干違うから全く同じ味ではないかもだけど、美味しく出来ましたよ…!使ってるスパイスに関してはほぼレシピ通りだからね。

ほぼ出番がないスパイス

たまに思うんですよ。『このスパイス、何を作るために買ったんだっけ…?』って。何かを作るために買うときと、珍しいからとりあえず買ってみるかの2パターンあるんですが、このどちらかで買ったスパイスってあまり使わないことが多いんですよね…。

色々まんべんなく使いたいとは思うんですが、やはり自分の好きなスパイスがあるし、レシピを探すのも大変だし…。特に、ネパールのスパイスは難しいですね。あ、ネパール山椒だけは大好きで色々使ってますけど、ジンブーとかミルラはまだ一度も使ったことがありません。他にも買ったけど『これは何だっけ…?』状態のものもいくつかあります…。笑 ネパールのスパイスは難しいな…。

ちなみに『ミルラ』とはこんな感じのもの。

和名は『没薬(もつやく)』と言います。古代エジプトでは死者の防腐薬とされていたそう。ミルラは樹の皮層の分泌液が空気中で乾燥したゴム樹脂。収れん性と抗菌、消炎作用があるとのこと。また、強力な解毒作用とともに、強壮作用、若返り作用があるとのことですが、実際どうやって使うのかがよくわからないんですよねーーー。若返り作用、気になるのにーーー。笑

なのでちょっと舐めてみました。噛むのには硬すぎる…。

用途がわからないスパイスの使い方を調べたいなと思いつつも、結局はいつもの安定のスパイスを使っちゃいます。まー、そんなもんです。そして、そのような珍しいスパイスの用途がイマイチわからないと思っている人ってたくさんいるんだろうなとも思うのです。そのうちスパイス教室を開けるようになるまで勉強するよー!そのためにも、もっと深くスパイスのことを調べていきたいと思っています。

では、では。

Grazie♡

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén