ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 183 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

暑いときに快適に過ごす方法って

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

北海道らしい夏だけど…

7月の30度越えが続いた日々から比べると、最近の札幌は30度を超えることはなくって、北海道らしい夏を過ごしています。

それでもやはり25度を超えてくると、暑いなーって思っちゃいます。暑いのは、ホント苦手です…。早い時期から、ノースリーブを着てますからね。

暑い日は、少しでも体感温度を低く抑えたいですよね。なので、太陽熱を吸収しにくい白とかベージュなどの明るい色のお洋服を着るのがよいと言われています。

とはいっても…、自分自身はネイビーが好きなので、ネイビー率が高いんですが。笑

あとは、ワンピースなどのふんわりしたものは、服の内側で空気の対流が起きやすいので、涼しい体感が得られるんです。マキシスカートは暑そうに見えるけど、意外と涼しいんですよ。日焼け対策にもなりますしね。

あと、家にいて、暑くてたまらないときは、冷えピタをおでこに貼って過ごしたりしています。首や手首、足首には太い血管が流れているので、そこを冷やすことで体温を下げることができるんですよね。ということは、おでこじゃなくて首の後ろに貼るほうがいいじゃん、ってこれを書いてて思っちゃった。笑

あとは、ハッカ油!!虫よけ効果もあるうえ、消臭や殺菌効果もあるんですよね。うちわや扇子の手元の部分につけて仰ぐと、すーっとした風になるのでリフレッシュしますよねー。

こんな感じで、暑いと感じる日は過ごしています。(っていっても大したことじゃないけど…)

この時期は、各地域で夏まつりが開催されているので、熱中症にならないように、少しでも涼しく楽しく過ごしたいですねー!

わたしもお祭りに行くことが多いのですが。

浴衣着てみたいけど…今年もお預けかな。浴衣、涼しそうですよね。

夏の風物詩ラムネ

 

ラムネといえばラムネ玉が瓶のなかでカランカランという音が特徴的ですよね。

その音を聞くと、風鈴のように涼しげに感じる気がするのですが、昨日飲んだラムネはプラスチックの入れ物だったんですーーー。なんか残念な感じでした…。ラムネはやっぱり瓶がいいな。

昨日行ったお祭りの様子。

人混みはあまりすきじゃないけど、お祭りの雰囲気は好きです。

昨日の空は、とても好きな感じでした。

今日も、お祭りに行ってきます。(半分、仕事です…)

 

では。ではー!

Grazie♡

ラ・ラ・ランドのブルーレイが届いたよー!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ラ・ラ・ラーーーンド!!

今年の2月24日に日本で公開されてから、東京と札幌と北見で合計9回観た映画『ラ・ラ・ランド』。同じ映画を劇場で9回も観たのは生まれて初めてです。そして、家でも車での移動中も『ラ・ラ・ランド』のサントラを聴きまくりましたー。CDを買ったのも何年かぶりでしたね。

その『ラ・ラ・ランド』のDVDとブルーレイが8月2日に発売されましたー!!お近くのAmazonさんで予約してたんですけど、札幌は到着予定が8月4日…。まー、そうなりますよね。しかも、昨日は受け取ることができなくって、今日の午前中に受け取ることができました!

私が購入したのはこちら。

ラ・ラ・ランド コレクターズ・エディション

 

本編ブルーレイのほかに、撮影秘話や来日時インタビューを始め、特典映像が大量に収録されている特典ブルーレイがセットになっているものです。

初回限定仕様として、アウターケース仕様とブックレットが封入されているんですって。

ラ・ラ・ランドに関しては、絶対この限定版が欲しかったー!

って実は映画のDVDを購入したのは、初めてかもしれない…。先日、短パン社長のDVDを購入しましたが、あちらは映画ではなく、セミナーの模様を編集したものですからね。だから、わたしにとっての初映画DVD!!あ、ブルーレイか!!

なんかうれしいな。

英語でセリフを覚えるくらい、何回も観たいと思っています!

ラ・ラ・ランドになぜそんなにハマったのか…

ラ・ラ・ランドをまだ観ていない人もいると思うので、Amazonの内容解説を引用したいと思います。

夢を叶えたい人々が集まる街、ロサンゼルス。
映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していたが、何度オーディションを受けても落ちてばかり。
ある日、ミアは場末の店で、あるピアニストの演奏に魅せられる。
彼の名はセブ(セバスチャン)、いつか自分の店を持ち、大好きなジャズを思う存分演奏したいと願っていた。
やがて二人は恋におち、互いの夢を応援し合う。
しかし、セブが店の資金作りのために入ったバンドが成功したことから、二人の心はすれ違いはじめる……。

ミアはかわいいし、セブはカッコイイ。

そして映画の中のファッションもインテリアも、音楽も風景も全部好きですが、やはり夢に向かっていく人たちのストーリーというところがいいなって思うんです。

あー、わたしもがんばろうって思えるというか。

あとは、大好きな短パンさんが好きな映画ということもありますね!!(これが大きいのかもしれない…)

これからは、家でゆっくり観れるのがうれしいなー。あ、でもゆっくり観ることよりもかけっぱなしにしてBGM的に使うことのほうが多そうかな。

タイトルを見るとテンション上がります!!

 

パンフレットとブックレットとポストカード

 

このピアノの鍵盤のデザインとブルーでまとめられた色が大好きです♡

すっと眺めてられるなーーー。

ブルー好きにはたまりません♡

 

『ラ・ラ・ランド』まだ、観ていない方はレンタルでぜひ観てみてね☆

今日はこのへんでー。

Grazie♡

晴れ女、本領発揮できるかしら…

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

来週末はいよいよRSR

8月12日から13日の朝にかけて、10年ぶり?位に参戦する『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO(RSR)』。今日、やっとローソンでチケットを受け取ってきました。あぶなーーー。思い出してよかったーーー。笑

持っていくの忘れたら大変!!

 

行きは、心友のダンナ様が送ってくれるため、帰りのみバスなんですが、体力持つかしらねー。

まー、それまでの数日間、走って鍛えますわ!!

で、今日、心友からLINEで画像が送られたきたのですが…

ガーーーーーーン

 

えーーー!!雨じゃん!雨予報じゃん!マジかよーーー!!

で、もしもひどい雨だったら、夜中に近くのスーパー銭湯に行こうか、という提案だったのですが。

でもね、わたし、晴れ女だから、なんか晴れる気がしてならないんですよねー。

今年のお花見の時も、ゴルフに行った時も、前日までは雨予報だったのに、当日は晴れたんですよーーー!!

とりあえず、今年の実績は2回。

2度あることは3度あるってことで、前日まで雨予報でも諦めません、どこまでも。笑

まー、そうは言っても、一応雨具の準備とかはしっかりしていきますよ!!

100円ショップで雨がっぱ買いましたし(買ってすぐ広げてみたら小さな穴が開いてたけど、ま、いっか…)、薄手のダウンも持っていくしね。で雨が降ったら長靴かなぁ…って、あ、長靴持ってないや。

んーーー、長靴はねーーー、あんま好きじゃないので、見送ります!!昔、ちょっとおしゃれな長靴を買ってみたことがあるのですが、脚がむくみすぎて、脱げなくなって困ったことがあるんですよ。笑 それ以来、長靴は履いてないです。雨の日は、ビーサン的なものか、履き古したバレエシューズを雨の日用として履いてますね。

でも、濡れたスニーカーを履くのも、なんかやだなーーー。

なので、晴れ女のわたしが本領発揮して、どうにか雨が降らないように祈ります!!

どーか、どーか、晴れますように!!

テルテル坊主でも大量に作ってみようかな。

天気が良すぎるときの為の準備は万端ですから!!帽子も買ったし(ヒモがついてて風で飛ばされないやつね)、OWNDAYSに行って、短パン社長のサングラスのサイズ調整もしてもらってきたからね!

ちょっと帽子かぶってみたりして当日の様子をイメージしたり

 

下を向いても、ずり落ちないのがサイコーによいです!!

ということで、『JOIN ALIVE』の時の反省を踏まえて、今回はちゃんと準備してるよーーーという報告をしつつ、当日晴れることを祈ってるよーーーという内容でした!

今日はこのへんでー。

Grazie♡

好きな文章ってどんなのだろうと考えてみた

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今日は、近所の真駒内駐屯地で行われた盆おどり大会へ行ってきました。

天気が良かったので、夕暮れ時の雰囲気がとてもよかったです!!

出店の中に、アーミーグッズを売っているところがあってさすがだなーって思いました。どのお店も、人、人、人でいっぱいでしたよー!!

文章を書く力を身につけたいんですよね

まずはこちらのツイートから。

Twitterでフォローしている、えとみほさんが1年くらい前に書いた記事なんですけど、とてもいいなって思ったので、先日、引用RTしました。

<私が「書く力」を身につけた(と思われる)方法を紹介します>

その中で、『良質な文章を暗記するほど繰り返し読むこと』によって、日本語の文章力が上がると書かれていました。

今、こうやって毎日ブログを書いていて、文章がもっとうまく書けるようになりたいなぁって思うことが多いんですよね。

それで、自分はどうなんだろうと思い返してみたんです。

小説は好きで、昔はよく読んでいたけれども、基本的には1回しか読まないです。

2回以上読んだ小説といえば、村上春樹の小説を何冊か…だけですね。

あ、まずはここからだなーって思いました。暗記するほど繰り返し読んだことのあるものってほとんどないな…。

まー、小説は長いから、もう少し短めのもので、『良質な文章を暗記するほど繰り返し読む』というのをまずはやってみたらいいのでは?と思ったんです。

でもね、『良質な文章』をどうやって判断するのか…?

もうこれって、自分か好きか嫌いかでしかないなーって思って。

自分が好きだなーと感じるものを暗記するほど読み込んで、その人の文章の書き方を覚えてまねることができたら、自分が好きな文章が書けるようになるっていうことですもんね。(って、ちょっとわかりづらくてスミマセン…)

ということは、「自分の好きな文章ってどんなのだろう」って考えてみたんです。

で、ふと思い出しのはこの方でした。

穂村弘さんを知っていますか?

歌人の穂村弘(ほむらひろし)さんは、札幌市生まれで、現代短歌を代表する歌人のお一人です。あ…すみません、わたしは短歌とか全く詳しくないので、むしろこの情報はウィキペディアで調べました。笑

あ、じゃあなんで穂村弘さんを知っているかというと、北海道新聞の夕刊にて月に1度『目が覚めたら、』というタイトルのエッセイを書かれていて、それがとても好きなんです。

とても柔らかい感じの文章。ふんわりしてるいうか。そして、内容も面白いんです。

わたしは、堅苦しい、難しい漢字ばかりの文章とか苦手なので、小学生でも読めるような文章が好きなんです。穂村さんは、歌人であるのですが、絵本の翻訳もされているので、読みやすい文章を書くのが得意なんだろうなぁって思ってみたり。

6月のエッセイの一部はこんな感じでした。

自分だけがみんなと違うってことに不安を感じるのは、どうしてなんだろう。髪の色と肌の色が均一な国に生まれ育ったからなのか。外国に行くと、毛皮のコートの老婦人とTシャツ姿の若者が並んで信号待ちをしていて面白いなあと思う。彼らはそのことになんの疑問も持っていないようだ。他人は他人、自分は自分、ってスタンスが自然に身に着いているのだろう。

あーーー、わかるーーー!!って思いながら読むことが多いんですよね。

こういう視点を持ちながら、文章を書けるようになりたいですね。

この記事は切り抜きしたので、何回も読もうと思います!!

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

ズッキーニが好きすぎる♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ズッキーニの季節がやってきました

大好きなズッキーニの季節がやってきましたーーー!!

私の住んでいる、札幌市南区産のズッキーニが近所で買えるようになってうれしすぎます♡新鮮野菜は、やっぱりおいしいですもんねー!

今までは、シンプルにグリルしてお塩とオリーブオイルをかけて食べることが多かったのですが。最近はちょっと違うものを作ってみたいと思い、日々色々試してみてます。

最近、ハマっているスパイス、クミンとコリアンダー。

スパイスはこれから色々と揃えていきたいなーって思っています。

そして、こちら。

ナンダコレ……?

 

えーーと、写真だけじゃ全く何かわからない……。

『ズッキーニのチーズガレット カレー風味』というものを作りたいんですけどね。これ作るの3回目位なんだけど、全然うまくいかないんです。笑

もともと、料理は下手なのでしょうがないです。でも、いつか成功させてみせまーす!!ただただ、ズッキーニが好きなだけなんですよ。

成功したら、このようになるはずなんだけどなぁ…。

エル・グルメのサイトより

 

カリカリしてそうで、おいしそうなんだよなぁーーー!!

<レシピはこちら>

おいしくできるまで、何回もやってみるよーーー!!

ズッキーニのキーマカレー

昨日は、こんなのを作ってみました。

『ズッキーニのキーマカレー』

ネットでみつけたレシピをかなりアレンジして作ったので、分量とかは全くわかりません。笑

しかも、カレーパウダーがほんの少ししか残っていなくて、代わりにクミンとコリアンダーを入れたので、ほとんどその味でした!でも、好きだからいいのー。結構、遅い時間から作り始めたし、家にあるものでなんとかしてみる、というのも今の気分なんですよね。

玄米を入れてご飯を炊くのも初めてだったのですが、白米より断然好きな感じでした!穀物入りのご飯も好きですからねー。

<主に参考にしたレシピはこちら>

無限ズッキーニ

そして、今日作ったのはこちら。

一時期、twitterなどで流行った『無限ピーマン』のピーマンをズッキーニに変えた『無限ズッキーニ』。あ、こういう料理が存在するかどうかは知りませんが、とにかくズッキーニでなんか作ってみたかったので、やってみましたよー。

これも、ネットで見つけた無限ピーマンのレシピをただズッキーニに変えただけです。しかもね、無限ピーマンは作ったことないです。あははーーー。

いつも、ズッキーニにはオリーブオイル、という考えしかなかったので、ごま油をまぶしてあるのはいつもと違った感じでおいしかったです!!

ズッキーニのいろんな料理への応用力、ハンパないですよね。

大体どんな料理にしてもおいしいですもん。

そして、ズッキーニといえば『ラタトゥイユ』だよねーって思いつつ、まだ作っていないことに気づいた…。

好きなものについてだったら、いくらでも想像力がふくらむなー。

ズッキーニをどうやったらさらにおいしく食べられるかなーって考えるのって楽しいです。

ズッキーニ。ズッキーニ。

今のうちに、たくさん食べておこーって思います☆

あ、でもズッキーニのお花は食べたことないんです。いつか食べたいなー♡

 

今日はこのへんでー!

ズッキーニ♡

Grazie♡

やらなきゃと思っていたところを整理してみた

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

テレビ台にあった雑誌たち

自宅のテレビ台の両サイドは雑誌置き場となっているのですが、実は読もう読もうと思っていて半分くらいは読んでいないモノたちが積み重なっていました。(ほぼ日経ビジネス)

雑誌は、お風呂に入りながら読むことが多いのですが、なんか今って読むものがたくさんあるんですよね…。だから、だんだんと追いつかなくなってきちゃって。以前より確実に、SNSに関わる時間も増えていますしね。

いつか読むかなって思ってたので、ずっとそのままにしてたんです。

でも、ぜーんぶ捨てることにしました。要らないなって。

ずっとこのスペースは気になってました。読むかもしれないけど、たぶん読まないだろうという気持ちもありつつ、なかなか片付けようと思えなくって。

でも、やってみたらスッキリしましたーーー!!

今月は、こんな感じで、「ずっと気になっていたけど、できなかったこと」を一つずつやっていきたいと思っています。

基本的に、わたしって面倒くさがりなんです。

やりはじめたら、徹底的にやりたくなるんですけど、やりたくなるまで時間がかかるんですよね…。

だから、「今日はこれ」って欲張らずに、ひとつだけやるようにしていこうと思います☆

 

そういえば、日経ビジネスの間にこんなものが挟まっていました。

「嵐」のうちわ

 

あ、わたし「嵐」のファンではないんですけど、2年前かな?お客様に誘われて嵐のコンサートに行ったんですよ。その時に購入したものですね。えーと、要らないんで捨てようと思ったんですが、こういうのって欲しいかたいるのかしら…?!連絡いただければ、差し上げますよー。

裏は光りますよーーー。笑

久しぶりにみたら面白かった

日経ビジネスが積みあがっていた反対側には、他の雑誌が積み重なっていたのですが、その中に「LaLa Begin(ララビギン)」がありました。パラパラとめくってみたら、なんだか面白い。2年半位前のものだと思うのですが、その時に気になっていたことと、今、気になっているものが違うなーって感じました。

ララビギン 2014‐2015 WINTER

 

例えば、ジャーサラダのレシピとか、真空パック器が掲載されているのですが、以前は料理にあまり興味がなかったからさらっと流してみてたものの、(というか目に入っていなかった可能性大)今は料理に興味があるので、気になるってことかなって思ったり。

こうやって作業の途中で読みだすと、一向に進まなくなっちゃうんですよね。

片付ける時のあるあるですねー、ほんと。

まー、気になったということは、この雑誌はきっとまた読み返すだろうと思ったので、保管しておくことにしました。

要るものはいる、要らないものはいらない。

簡単なことなんだけど、なかなか出来ないんですよね…。

今月はこんな感じで、少しずつ要らないものを処分していこうと思います。

では。では。

Grazie♡

とうとうPCが壊れてしまった!?

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

とうとうこの日がやって来た

いつ来るか、いつ来るかと思いながら恐る恐る使用していたわたしのSurfaceですが、今朝とうとう動かなくなりました…。

一応、昨日の夜までは使えていたんですがね。

まじかーーー。

よく見てみると、コードを電源に差しても通電されていない様子。

実は、少し前にコードの根元がちぎれそうになっていたんです。それで、その部分をビニールテープで補強していたのですが、その補強した部分がまた緩くなっていました。なので、さらなる補強をしてみることにしました。

こんな感じ

 

使ったテープは、たまたまウチにあったこちら。

NITTO TAPE

 

NITTO TAPEって書いてあったので、もしやと思い調べてみたら、やはり日東電工のものでした。OBSの授業の中で日東電工のケースが出てきたんです。なので、ちょっと懐かしく感じました。授業時には、この会社のことを初めて知ったと思っていたけれども、身近な所で既に触れていた企業だったのですね…。

 

補強したあと、もう一度繋げてみると、繋がりましたーーー!!ふー。何とか、これでしのぎます…。っていっても、そろそろ新しいPC購入しないとダメですね、きっと。仕事になりませんもの…。

このSurfaceは2年前に購入したものなので、本来ならまだまだ使えるとは思うのですが、4月頃にトートバッグに入れていた時に、その上からコーヒーをこぼしてしまったんです。その直後から調子が悪くなってしまいました…。

状態としては、コードを電源に接続しないと使えなくなってしまったのと、あと電源を落とすと同時に時計がその時間で止まってしまうので、その次に電源を入れたときには、前回電源を落とした時間が表示されるという…。毎回、手動で直すところから始めます。めんどくさーーー。笑

あと、使っている途中で勝手に電源が落ちますし、その後立ち上げると、黒い画面の白抜きの英文字で何か色々出てくるんですよね…。毎回、とりあえずEXITを選択して、なんとか使えている感じです。

次は、どのPCにしようか、調べるところから始めようと思います。

みなさまも、くれぐれもコーヒー等をこぼさないようにお気をつけくださいませーーー!!

やっぱり、PCケースに入れなきゃダメだなー。

わたしとしては、もう少しこのPCを使いたいんですが…

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

久しぶりにジムに行ってきました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

走ってきましたー!

サボりにサボりまくっていたジム…。一旦、8月いっぱいで退会することにしました。このジムに入会したのは1年くらい前だったかな。身体がだるいなーって思う日々が続いて、それは運動不足なのかなと思い、走ってみたいなって思うようになったんです。

寝起きのボサボサ頭とノーメークを短グラスでごまかしております!!

 

実は、10年以上前にも、身体がだるいなーって思う日々があって、その時も「運動したいな」って思ったんですよね。もともと高校時代は、機械体操部だったので、運動することは大好きなんです。その時はたまたま、心友がとあるジムの受付で働いていたので、そのジムに入会することにしました。

マシンを使用しての筋トレも少しはしてたのですが、その時楽しかったのは、スタジオプログラム。ダンスにハマりましたねー。HIPHOPとかJAZZとか。その後、そこで出会ったダンスの先生が普段教えているダンススタジオにも通うようになったんです。

その後、そのジムは閉鎖することになってしまい、そのタイミングでわたしもジム通いを辞めたんです。ダンススタジオには、その後通っていましたが、今はお休み中。ダンスももう少ししたら復活したいなーとは思っています。

だから、昔、ジムに通っていた時には、ランニングマシンで走ったことはありませんでした。そもそも、当時は、走るということに魅力をあまり感じなかったんですよね…。

今回、ジムに通うことで、走るということに対してのきっかけができたので、良かったなぁと思っています。走るとことが楽しいと思えるようになりましたしね。そして、河川敷とか外を走ることに抵抗がなくなりました。残りの約1ヶ月はがんばって通おうと思いますよ。これで最後だと思ったら、サボらなくなるタイプです。笑

この写真だけをFBにアップしたら「FBおじさん」になっちゃうんだろうなぁ。気をつけよう。笑

 

今日はゆるゆると5㎞走ってきました。目標は30分以内ですが、久しぶりだったので無理をしない範囲で…。

ジムの良いところって、ストレッチをゆっくりできるところなんですよね。

ストレッチエリアの壁がオレンジでかわいいのです

 

ストレッチするの大好きです。時間があればずーっとここにいてもいいくらい。笑

 

体脂肪率が着々と増えてきた…

このジムの良いところは、体組成計があるところ。久々に測ってみましたよ。

4ヶ月前の結果と比較してみると、

体脂肪率は1.2%増え、脂肪量は0.8㎏増え、0.4㎏減りました…。

特に体脂肪率が増えたのはなー、ちょっとなー。お酒の飲み過ぎですね、きっと。流石に、5日間連続で結構飲んだからなー。笑

ということで、あと1ヶ月間、ジム通いして、少しは体脂肪率を下げたいと思います!!

では。では。

Grazie♡

プレゼントにもオススメのものを見つけました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

近代美術館の帰りに立ち寄ったお店

先日、北海道立近代美術館に行った帰りに、『castanet(カスタネット)』さんに立ち寄りました。わたしの中では、ファクトリーの向かいにまだあるものだと思っていたので、「あれ?こんなところに?」とちょっとビックリ。いつの間にか移転していたのですね。

<castanetについてはこちら>

黄色のクマが「カスタネットちゃん」

 

カスタネットちゃんが描かれたTシャツやバッグなどの服飾雑貨をはじめ、北海道をテーマに長くつかえるものや北海道ならではのお土産になりそうな商品を扱っていました。

気になったものを3つ購入してきましたよー!

まずはこちら。

珈琲牛乳の素(ラベルの下が牛柄になっててかわいい♡)

牛乳で4~5倍に薄めるとカフェオレになります。

札幌にある『石田珈琲店』が作っているとのことでした。石田珈琲店は、とってもオシャレな雰囲気のお店ですよ☆

わたしは、牛乳で4倍に薄めて飲んでみたのですが、程よい甘さで美味しかったです♡

そして、二つ目はこちら。

オリジナルコーヒーのドリップパック

こちらも『石田珈琲店』のものです☆パッケージがかわいいだけで、テンションあがります♡

そして、最後にこちら。

レモネードの素

今、自分の中で空前のレモンブームなので、これはかなり飛びつきました♡

同封されていたフライヤーには使用例が書かれていたのですが、やってみたいと思ったのは炭酸水で割るレモンスカッシュと、オリーブオイルと塩コショウを入れるレモンドレッシング!!

これは、まだ試してみないので、近々やってみますねー!!

特にレモンドレッシングは美味しいだろうなぁ…♡どんなサラダにかけようか、考えるだけでワクワクしてきましたー!!

 

他にも、SAVON de SIESTA とのコラボの石鹸やおだしなどもありました。

プレゼントや北海道ならではのお土産としても重宝しそうですね!!

地下鉄東西線「西18丁目」駅から、近代美術館の方に向かっていくとお店があります。この近辺には、結構気になるお店が色々あるんですよねー!

また、ゆっくり遊びに行きたいなーと思います。

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

オシャレでカジュアルな鉄板焼きやさんへ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

「アンギアーリの戦い」展へ

昨日は北海道立近代美術館へ行って、レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展を観てきました。絵画は全く詳しくないのですが、こういう芸術に触れる時間も必要かなと思い…。

教養を身につける、ということですね。

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展

しかし、わたしが絵画を観た感想はというと…

「馬がかわいかったなぁ」ですもんね。笑

小学生かっ!!

馬が好きなんですよね。だから、馬柄のスカーフも好き。そういうことなのかなぁって思ってみました。

でも、レオナルド・ダ・ヴィンチについて、詳しく紹介されているコーナー(おそらく子供向けであろう箇所)はとても興味深く鑑賞してきました。飛行機とか、人体解剖とか、建築とか、様々なものに興味を持って研究していたものの模型などが展示されていて面白かったです。あとは、『鏡文字』。なんであんな文字を書くことができるんでしょう。不思議でたまりません。一体、どんな頭の構造をしているのでしょうか…。

こちらの展示は8月15日まで行っているようです。興味があるかたはぜひー。

視覚で楽しめる鉄板焼きやさんへ

そして、その後17:00頃に夜ご飯を食べようということになり、狸小路7丁目付近で探していたら、気になるお店があったので入ってみることに。急に思い立ったので予約はしていなかったのですが、運よく入ることができました。

そこは、『鉄板焼 みつい』

狸小路7丁目と8丁目の間の、少し南側にあります。

オシャレでカジュアルな雰囲気の鉄板焼きやさんでした。

まず、出てきたお通しがこちら。

カリフラワーの冷製スープにとうもろこしのモナカって!!好きなものばかりじゃないですか!!この時点で、期待感高まりましたねー!!

そして、お次はこちら。

しいたけとチーズのグリル。

はーーー、しいたけさまーーー♡好きです!!

そしてね、これはかなり好きなやーつ。

貝類はホタテ以外はここ2~3年で食べれるようになったんです。食べれるようになってからは、逆に大好きになりました。何故、今まで食べなかったのか…。

もちろんスパークリンワインと一緒に楽しみましたー♡

それから、鉄板焼きのものたちが登場。

ガーリックシュリンプ

ガーリックシュリンプと九条ネギ焼とハンバーグ。

鉄板焼きやさんだから、ステーキが有名だとは思うのですが、(目の前でもたくさん焼いていましたしね)お肉はそこまで好きじゃないので、あえてのハンバーグ。どれもこれも、全部美味しかったーーー!!

カウンターに座っていたのですが、ちょうど鉄板の目の前だったんです。お店の方が、焼いている様子をみているのも楽しかったなー。そして、盛り付けもかわいくて、とても好みの感じでした。視覚で楽しめて、そして味も美味しいって、サイコーですよね。

19:00ぐらいになると、予約の方がどんどん入ってきて、一気に席が埋まる感じでした。行く時は、予約したほうが安全ですねー。

あとは、ほうれん草のサラダを注文している方が多かったので、気になりましたねー。鉄板でさっと炒めて、その上に炒めたベーコンと削ったチーズをのせてました。おいしそうだったなぁ…。もう既にお腹いっぱい過ぎて、注文できなかったんです…。次は食べてみよーっと。

<鉄板焼 みつい|食べログ>

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

Page 183 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén