ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2021年7月 Page 3 of 4

ハワイにドーサ専門店があるんだ…!

ドーサ修行は続いているのですが、この週末は仕事もあったりして全然練習できなかったーーー。

NAHO CURRYのナホです。

最近色んなところでドーサを普及させようと、会う人会う人に「ドーサって知ってる?」って聞いてます。笑 わたしの周りにはインド料理に詳しい方も多いけれど、全く知らない方ももちろん多くて。

ドーサのレシピ本ってあるのかなぁって探してみたら、ありましたよ。

Dosa Kitchen Recipes for India’s Favorite Street Food: A Cookbook【電子書籍】[ Nash Patel ]

価格:1,382円
(2021/7/11 23:42時点)
感想(0件)

ドーサ以外にもサンバルやチャトニのレシピも掲載されているっぽい…!ということでポチッとしちゃいました。

色んなレシピを見てみたいもんね。

ドーサ専門店ってあまりないよなぁ…と思っていたら、ハワイに『GANESH DOSA』というドーサ専門店があるという記事を見つけました。約2年前のものなので、今は営業しているのか定かじゃなかったのでGoogle Mapやインスタで検索してみたら、つい先日にアップされてた写真があったので営業しているっぽい!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ganesh Dosa | Indian crepe(@ganeshdosa)がシェアした投稿

ドーサ用の鉄板がたくさんある!!いいな!!これ欲しい。笑 メニューも勉強になりますよね。そして、焼かれているドーサがすっごくキレイ!!ドーサ用のタワ(フライパン)はもう1つか2つ欲しいんですよねー。

そして、『Dosa』をググって調べていくと、ドーサの素というものが売られているんですね。水で溶いて焼くだけで良いそう。米粉らしいので、どんな感じなのか食べてみたい気はするよね。

24マンタラ24マントラオーガニックミレードーサ-216 Gm ,, 216g() 24 Mantara 24 Mantra Organic Millet Dosa – 216 Gm,, 216g ()

価格:1,567円
(2021/7/12 00:14時点)
感想(0件)

MTRインスタントミックスドーサ(パンケーキミックス)-7.04oz MTR Instant Mix Dosa (Pan Cake Mix) – 7.04oz

価格:1,451円
(2021/7/12 00:15時点)
感想(0件)

なんか色々あるみたいだ…!

今度はプラウンドーサを作ってみたいんだよね。エビって心躍りません?わたしは大好きなので。

引き続き、がんばろ。そろそろファクトリーのタージマハールにドーサを食べに行こうかな。

नमस्ते

パセリのオススメ料理を聞いてみたよ

家庭菜園のパセリの勢いがすごいので、これはパセリをたくさん作った料理でも作りたいなぁと思ったんです。

しかーし、日本ってパセリがメインの料理ってあまりないですよね?わたしもすぐに思いつかなかったので、インスタのストーリーズを使って聞いてみることにしました。

NAHO CURRYのナホです。

この機能、なかなかおもしろくて好き。早速、料理上手な皆様が答えてくれました…!

レバノンのパセリサラダ!!タブーレと言うらしい。レシピをググってみたら色々あるー!そして美味しそう!!材料の中に『ブルグル』を使うとあって、そういえば以前ブルグルを食べてみたくて買ったことを思い出しましたよ。これは作ってみないと!!

そしてパセリカレー!!これもかなり気になる…!今度イベントでパセリカレーを出すお店の情報も別の友人が教えてくれました。タイミングよき!!

パセリのタルタルソース。そういえば先日いぶりがっこ入りのタルタルソースを作ったのだけれど、それがなかなか美味しくて。手作りタルタルいいじゃんー!って思ってたところでした。これも心惹かれる。これにちなみ、フレンチドレッシングも美味しいよーと教えてもらいました。

あと、思いつかなかったものといえば素揚げかな。野菜の素揚げ、好きなんだよなぁ。試してみる!!

レバノンのパセリサラダは2票目!これはもう絶対に作らねばならない!!

質問にお答えいただいた皆様ありがとうございました!!こうやっておすすめしてくれると、ただレシピを調べて作ろうとするのに比べてもっと楽しみが増える気がします。

割と影の存在になりがちなパセリ。たまにはメインにしてあげようと思ったのでした。

नमस्ते

最近の家庭菜園の様子

家庭菜園の我が子たち。毎日見ている時にはあまり気づかずとも、ふとした時にめちゃめちゃ成長してるじゃん!!と思ったりするんだよね…。

NAHO CURRYのナホです。

我が家にやってきたライラックの苗木。

ひょろっと長い子がやってきてから約1ヶ月。西陽を嫌うそうなので、昼間に陽に当たる場所に置いて、毎日お水はあげてますよ。でも湿気も嫌うみたいで。鉢植えで育てるのって難しいよね。地植えしたらお水はそんなに頻繁にあげなくても良いみたいなんだけど。

気づけば葉っぱが結構成長してました…!

葉っぱはほんのりハート型になっているところもかわいいの。

来年は花を咲かせてくれたらいいな…!

それにしても。

コキア(ホウキグサ)とパセリが巨大化してるわ!笑

パセリ、食べないとと思いつつもいつも忘れる…。パセリのサラダ、作らねば。コキアは紅葉するのを楽しみにしてるよ。

ミントは使っても使っただけまた大きくなる感じ。すごい。最近はミントコーヒーを飲んだり、新たなミントの利用方法も知ったので楽しく消費してます。笑

そして大事なカレーリーフちゃんたちは…

ウチの大きな子たちの2鉢。順調に新芽も出てきて育ってます。

そして、今年新たに迎えた3鉢は、グングン成長していて葉っぱがすごく大きくなってる!元々いる子達の葉っぱの大きさをあっという間に抜いて、いい感じに成長してます。

最後はちょっと成長が遅めな2鉢。少しずつだけど成長してますよ。

こうやって記録に残しておくと、後から振り返ってみた時に結構楽しかったりするんだよね。特にカレーリーフたちにはもっと大きくなってもらわねばー!笑

नमस्ते

寝袋が欲しい…!

昨日キャンプに行ってきたわたしはまたすぐに行きたい病にかかっておりまして、まずは寝袋でも買おうかなと思いまして。

テントを買うのはハードル高いけど、寝袋は必要だと感じたよね。

NAHO CURRYのナホです。

Googleさんで『寝袋』を検索すると約4,200万件。次にどのように検索されているのか見てみたら、やはり『寝袋 おすすめ』とか『寝袋 洗濯』ですね。この2つはわたしも検索してみようと思ったよね。『寝袋 最強』はなかなかすごいね。笑

まだ何も調べてないし、なんとなくこういう感じのが欲しいというイメージだけで言えば、シンプルでコンパクトでそこそこ暖かいやつがいいなーって感じかな。

調べてたら寝袋のことを『シュラフ』っていうのを初めて知りました。へえ。

完全初心者のわたしは、まずは3シーズン対応のものを買えば間違いないかな。形も封筒型とマミー型というものがあるのか…。ざっと見ただけでもかなりの数があるし、これは完全に詳しい人に聞かなきゃダメなやつだわ…。

無地のもので、シンプルで、丸洗いできて、コンパクトになるやつ!

オススメあったらお願いします!!さらっとしか見てないけど、やはりスノーピークのミリタリーシュラフはかわいいな。誰か使ってませんか??

スノーピーク ミリタリースリーピングバッグ オリーブドラブ BDD-050OD

価格:21,780円
(2021/7/9 00:11時点)
感想(0件)

これですね。でも収納後のサイズが大きめみたいなので、コンパクトという点ではダメかも。

ちなみにテーブルとイスは持っているので今回運んだのですが、友人が持っていたHelinoxのタクティカルルスウィベルチェアに座らせてもらったら、これがめちゃめちゃよかった!!何これ!!

座面が回転するから、座ったまま作業するときにすごくスムーズ。これは欲しくなる…。オンラインストアでは売り切れでしたね。あー、でもこれはいつか欲しいなぁ。

いや、その前に寝袋でしょ!笑 たくさんありすぎると迷うよね。こういう時に詳しい人がオススメしてくれたりすると、そのままそれを買っちゃうという気持ちわめちゃわかる…!

こうやって新たな趣味が増えていくな…。

नमस्ते

念願のキャンプ!!

友人がキャンプしてるというので遊びに来てみました!

MAHO CURRYのナホです。

昨年行く予定があったけど、天気が悪くて断念してから約1年。やっと来れました、美笛キャンプ場!

来る途中『この道で合ってるのかな?』と不安になりつつ。

道路工事で片側交互通行だったので止まっている時間にパチリ。札幌は曇っていたのに、支笏湖の上はめちゃ晴れてた…!

うわーーー!めちゃキレイじゃん!!すごい!!

そして、これ!!テントサウナなんだって!!100度くらいまで上がるそうですよ。温度下がった後にちょっと入ってみたけど、めちゃいい香りがしたー!

あー!水着持ってくればよかったなぁ。水風呂の代わりに支笏湖へドボンだって。

なにこれ、最高すぎる…!

そしてドーサを焼くための一式を持って行きました。外で焼くドーサ。これもなかなか良き…!

ビリヤニ食べたり、生ライチ食べたり。

焚き火もいいよね。

ちょっと最高すぎるので、夜も楽しみまーす!笑

नमस्ते

住設機器のショールーム巡り

午前中から夕方までショールーム巡りというものをしてきました。楽しいですよね、ショールーム。

NAHO CURRYのナホです。

キッチンとかお風呂とかトイレとか。ずらーーーっと並んでいるのをみるとワクワクしますよね。今住んでいるのは割と古めのマンションということもありキッチンはそこまで使いやすいものではないので、今の新しいキッチンを見るとどのメーカーのものでも使いやすそう…!って思ったよね。

シンク下の収納部分は引き出しの方が断然見やすいし(ウチは昔ながらの扉のタイプで全然整理できてなくてひどいことになってる…。扉も外れそうだし。笑)、しかもゆっくり静かに閉まるのもいいよね。バン!!って音が絶対しないの。

汚れが付きにくかったり、付いたとしても簡単に落とせる素材だとお掃除もラク。

あと扉の色もたくさんの中から選べたりするし。

とあるショールームのバックセットの展示品の扉の色に対して、「なぜこの色を展示しているのだろう…」と不思議に思ったものがあって(まぁめちゃめちゃ派手だったんですよ)、実際この色を選ぶ人っているのかなぁなんて考えてました。

でもね、かれこれ20年くらい前、当時賃貸アパートに住んでいたわたしは、ある日突然思い立ちキッチンの扉にオレンジのカッティングシートを貼ったこともあったなぁ…と思い出しまして。だからきっと、あのド派手な色を選ぶ人もいるんだろうなぁという結論に。でもね、飽きるよ。笑

お風呂についても、各メーカー浴槽の色から壁の色、床の色、それぞれが選べるようになっているから、こういうのを選ぶのが好きな人とかこだわりがある人はいいんだろうけど、途中でめんどくさくなる人もいるんだろうなぁとも思ったり。笑

色々見た中で、わたしのテンションが1番上がったのはトイレでして。

このグレーとかトープカラーがめっちゃ素敵やん!!なんなんこれ!!すごーーー!!ってなりました。笑

百貨店とか商業施設もトイレがオシャレでキレイなところが好きなので(まあ、これはみんなそうだと思うけど)、オシャレなトイレへの憧れがあるんですよねー。まーでも、実際に自宅に取り入れるか?となったかなり考えちゃうと思うけど。

ショールームの中で案内を担当してくださる方も様々で観察してて楽しかったです。(そこ?笑)接客業って勉強になるよねー。

नमस्ते

カラピンチャのお粥

以前スリランカ食材店で気になって購入していた『カレーリーフのお粥』。ふと買ったことを思い出して、食べてみることにしました。

NAHO CURRYのナホです。

コチラが購入したカレーリーフのお粥。スリランカではカレーリーフのことはカラピンチャといいます。

中身はパウダーが入っていて、お水に溶かして温めると完成。パッと見た感じは抹茶ラテみたい。笑

材料はお米、カレーリーフ、大豆、ガーリック、ココナッツミルクパウダー、ジンジャー。最後にお塩で味付けをしたら出来上がり。

必要に応じて食べる時にブラックペッパーを振りかけると良いとあったので、わたしはかけてみました。大好きなクラタペッパー。ブラックペッパーって、産地によって風味が違うのがおもしろいよね。色々と試してみたくなっちゃう。

コチラのカレーリーフのお粥、サラッとしたスープかと思いきや、小さな粒のお米が結構入っているので確かにお粥という感じ。めちゃくちゃ美味しい!!という訳ではないけれど笑、軽い朝ごはんという感じで食べるのであれば結構いいかもね。身体にも良さそうだし。カレーリーフの香りは結構したけど、ココナッツミルクはあまり感じなかったな。

このお粥のことは『Kola kanda(コラカンダ/コラキャンダ)』とか『Herbal Porridge』と言われているみたい。コラカンダはGoogle先生が『コラ神田』と翻訳してしまって意味がわからなかったよね。笑 コラが葉っぱで、カンダがお粥の意味。

このシリーズはカラピンチャイ以外にも、ゴツコラとかウェルペネラ、ハタワリヤというハーブで作られたものもあるらしい。どれも初めて聞くものばかりだったのでちょっと調べてみたら、ゴツコラ(ツボクサ)はセリ科の植物で、鉄分、ビタミン、ミネラルが豊富で、脳の働きを活性化してくれる為記憶力を高めてくれるらしい。ウェルペネラは日本ではフウセンカズラともいうみたい。ムクロジ科で種がハートの形をしていてかわいいの。そしてハタワリヤは、女性ホルモンを活性化してくれるハーブらしい。年齢的にもハタワリヤが気になります。更年期にもいいらしいよ。笑

今度他のハーブのもの見つけたら購入してみたいと思います…!

スリランカ食材も気になるものがたくさんあるよねー!

नमस्ते

楽しかったオンラインチャイ会

clubhouseから始まった『日本とインドの架け橋』のFacebookグループメンバーの皆さまで、オンラインチャイ会を開催しました。今まで何人かの知人にzoomのオンライン飲み会に誘われたことがあるけど、なんか嫌だなぁと思って断ってました(夜に開催だったし…)。今回はチャイだし、昼間だし、インドの話が聞けるのは楽しそうだなぁと思ったんです。

NAHO CURRYのナホです。

今日の札幌はとても天気が良かったので、わたしは自宅のベランダから参加することに。カセットコンロを持ち出して、チャイを作りながら話に参加しました。

使用したスパイスは定番な感じでシナモン、クローブ、カルダモン、ドライジンジャー、ブラックペッパー。アッサムCTCの茶葉と牛乳(ホントは豆乳が良かったんだけど切らしてました…)に甘味はてんさい糖で。

ブワーっと膨らんだら火から下ろすんですが、2回目に作った時にちょっと目を離した隙に吹きこぼれてしまいました…。つば付きのチャイカップに注いで飲んでました。(その写真撮り忘れた…)途中でラムを入れてラムチャイにしても飲みましたよ。わたしはベーシックなマイヤーズラムを入れました。(それも写真撮り忘れた…)

参加された皆さんはインドに関して様々な分野で詳しい方やインド在住の方もいらっしゃって、皆さんのお話はとても楽しかった!!お料理の話とかもっと聞きたかったなぁ。わたしが1番最北端からの参加者だったのだけれど、お天気が良かったのとベランダにいると暑かったので1人だけリゾート地にいるような格好をしてました。笑

今の札幌ってとてもいい季節なんですよね。ここのところ毎日カラッと天気が良くて、気持ちのいい日々。

これからオンラインでもっと色んなことをやっていけたらいいな。ベランダでドーサを焼くのもいいかも。みんなで同時に何かを作るのもいいよね。これからも楽しいことをたくさんやっていきたいな。

नमस्ते

一目惚れしたうつわ

みわちゃんのブログを読んでたら『これ!!欲しい!!』というのを見つけてしまった。BASEにアップしているとのことだったので、すぐにポチッとして、今日その品物たちが届きましたよ。

NAHO CURRYのナホです。

そのみわちゃんのブログはコチラ。BASEショップはコチラ

一目惚れしたというのは、このブログの中で紹介されている『黒緋襷グラノーラ大鉢』というのもの。緋襷(ひだすき)という漢字が読めなくてググったよね。笑

みわちゃんが「ラーメンやうどん、丼ものなどに」と書いていて、ちょうどこれくらいの大きさの丼を探していたわたしにグッとくる色と形だったの…!

1点1点、色や表情が違うと書かれていて、わたしは2つ注文したのだけれど、それぞれに味があってとても素敵なの…!あー、やっぱりみわちゃんセレクトのうつわは間違いないんだよなぁ。

今はあまりモノを増やしたくないと思ってはいるんだけれど、ちょうど丼ものを食べるときに使っているうつわがひとつ欠けてしまったの(自分で作ったお気に入りのものだったんだよね…)。これくらいの大きさの丼はそれしか持っていないこともあり、なんとなく買う、ということはしたくなくて、自分が心から欲しいと思ったものに出合えたら買おうって思ってたんですよ。

別に一生懸命探していた、という訳ではなかったのだけれど。

そしたらみわちゃんのブログに出てきたのですよ、このうつわが。

具体的なイメージがあった訳ではないんだけれど、『わたしが求めていた丼はこれだ!!』って思って。色も形もパーフェクト。ホント素敵だ。

そして、BASEの他の商品も見ていたら、これまたわたしの大好きな作家さんの限定のうつわもありまして。そちらも一緒に送ってもらいました。

お茶碗は今使っているお気に入りのものがあるんだけど、少し小さめのものなのでひとまわり大きめなものが欲しいなぁなんて思ってたんですよ。お茶漬け食べる時とかにいいかなぁって思って。ちなみに最近、高菜茶漬けばかり食べてるよ。笑 これは一つしかなかったので、わたしのものにしようと思ってます。笑

普段カレーしか食べないだろうからカレー用のお皿しか使ってないと思われがちですが、たまにはうどんやおそば、牛丼とか親子丼とか作りますし陶器のうつわに盛り付けるのが好きなのですよ、わたし。笑 そんな時に大活躍してくれそうな素敵なうつわ。うつわが素敵だと、お料理が大したことなくても5割増しくらいでおいしく見えるからすごいよね。(だいたいうどんとおそばはいつもテキトーに作るもんなぁ)

いやー、これね、ホント実物が想像以上に良かった♡

気になる方はコチラからお買い求めいただけます。勝手に宣伝してます。笑 みわちゃん、色々ありがとねーーー!!

नमस्ते

kiitosのチョコレート

実は約3ヶ月ほど前に購入していたのに、その存在を忘れてしまっていたものがありましてね。旅行用のスーツケースのポケットに入れたままだったことを思い出しました!大丈夫。賞味期限までまだかなり日にちがあったよ!

NAHO CURRYのナホです。

それは『kiitos』のメイド・イン・鹿児島のビーン・トゥ・バーのチョコレート。2種類購入してました。

パッケージも形もすごくかわいいの!!おしゃれ!!

上は『ベトナム バリアブンタウ』カカオ70%のクランチタイプ。味の説明には『ベリー系の酸味、干し柿のようなとろみ、最後はブラックペッパーなどのスパイスような味わい』とありました。

包装紙の内側に文字が…!”kiitos”とはフィンランド語で”ありがとう”の意味だそう。

ひとかけら食べてみました。このクランチタイプはザクザクとした食感がいい!!酸味は少しだけ感じましたね。干し柿はちょっとわからなかった…笑 味を感じるのってなかなか難しい。スパイス感は感じられるんだけどね。

きび砂糖の優しい甘味が、海外産のよくある甘ったるいものとは違ってぱくぱく食べられちゃう感じ。

もうひとつの『ベトナム』は、オンラインショップでは売られていなかったので説明がわからないのだけれど、食べるとなんか海外の独特な雰囲気を感じる味でした。表現が難しいーーー。笑 なんだったけかなぁ、この感じ。うまく表現できない。古いお屋敷の香りみたいな?(何それ)

こういう包み方を見るとね、学生時代の授業中に回ってきた手紙がキレイに折り畳んであったりしたことを思い出すよね。あ、学生時代だけじゃなくて、社会人になってからも仲の良い同期宛に、よく手紙を書いていたなぁ。(しかも仕事中に。裏紙のメモ帳とかにね。笑) 数年前にクローゼットの奥にある段ボールの中に捨てられずに取っておいたそういう手紙たちがごそっとあって、読み返してみたらあまりにも面白すぎて全然片付けが進まなかった記憶がある…。結局その手紙はどうしたんだっけ?そのまま戻したのかな?

今はそういう手紙のやりとりがSNSに変わったけれど、手書きすることが好きだから手紙のやり取りもたまにはいいかもなぁって思っちゃった。

チョコレートから、手紙の話になっちゃった。

『手紙の折り方』でググってみたら、折り方を説明しているサイトがありましたね。懐かしい!!と思いながら見ちゃいました。

たまには手紙でも書こうかな。それにチョコレートやドリップパックのコーヒーを添えたりするのもいいかも…!

नमस्ते

Page 3 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén