ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2020年6月 Page 2 of 3

最近ハマっているココナッツウォーター

少し前からココナッツウォーターにすっかりハマっているナホです。

ジュースは普段あまり飲まないのだけれど、果汁100%であるのとカレー作りでココナッツオイルやココナッツファイン、ココナッツミルクなどを使うようになってからココナッツが気になって仕方ないという感じでしょうか。

普段飲んでいるのはこちら。

CHABAA (チャバ)のココナッツウォーター。

近所のスーパーで見つけてからというのもの、棚に並んでいるときにまとめて購入しているのですが、最近は在庫切れのことも多くて買えない時も多いです…。人気なんだねぇ。

ココナッツウォーターはココナッツミルクとは違って、すごくさっぱりとした味なんです。色んなサイトなどを見てみると、ぼんやりした味と書かれていたりするのですが、確かにわたしも一番初めに飲んだ時の印象は、『味うすっ!!』って思いました。笑

でも、そのちょっとぼんやりしたような青臭い感じの味にすっかりハマってしまいまして…。100mlあたりのカロリーも18kcalなので、他のジュースなどに比べたら低いのも魅力的。(他のジュースを飲むことは滅多にないけど。笑)

ちょうど家のココナッツウォーターの在庫が切れてしまって、今日たまたまジュピターで別のココナッツウォーターを見つけたので購入してみました。

karaCOCO(カラココ)のココナッツウォーター。カラココはココナッツミルクパウダーもたまに使ってます。

CHABAAは180mlですが、karaCOCOは250mlと少し多め。両方とも砂糖、香料は不使用。天然の電解質を含み、カリウム源であり、着色料と保存料も不使用。

karaCOCOはCHABAAよりももっと青臭さを感じましたね。あれ、なんかいつも飲んでるのと違う味がするなぁ…という感じ。次回は同時に飲み比べしてみようと思います。舌の記憶があまり当てにならない。笑

ココナッツウォーターって、何がいいんだろう?と思って調べてみたらいろいろありました。

カリウムを含んでいるのでデトックス効果がある、運動後の疲労回復に最適、消化機能を高める効果がある……などなど。ダイエットにも良いというのも見つけたけど、普通のお水を飲むほうがいいんじゃないかとは思いますけどね。

今度はココナッツウォーターをそのままのむだけじゃないくて、何かアレンジしてみようと思います。料理に使ってみるとか。(でも料理には他のココナッツを使っているからあまりに意味ないかな。笑)

あと、ネットで購入できる別ブランドのものもいくつか見つけたので、飲み比べしてみたいな…。

気になったもののリンクを貼っておきます。

ココナッツ ウォーター 500ml×5 ヤシの実 ココナツ 椰子の実 ココヤシ Coconut 業務用 量販 業販 卸 お徳用 大量 ケース売り loots ベトナム 水分補給 ミネラル 無添加 ココナッツジュース

価格:2,268円
(2020/6/20 23:56時点)
感想(0件)

 

送料無料 マリー 100% ココナッツウォーター 1000ml×3本【Malee COCO Coconut Water】

価格:1,790円
(2020/6/20 23:57時点)
感想(1件)

有機ココナッツウォーター 330ml×12個セット【沖縄・別送料】【ミトク】【05P03Dec16】

価格:4,980円
(2020/6/21 00:00時点)
感想(0件)

PARADISE パラダイス オーガニック ココナッツウォーター 1000ml (1L)×2本セット

価格:1,680円
(2020/6/21 00:01時点)
感想(0件)

調べてみたら色々あるのね!これは順番に買ってみて試してみようと思います…。

Grazie♡

気に入ったものを長く使いたい

自宅で過ごす時間がかなり増えたこともあって、家で使用するうつわを少しずつ入れ替えてます。収納する場所も限られていますしね…。よく使うもの、ほとんど使わないものというのが明確になってきました。

うつわ大好き、ナホです。

少し前までは、陶芸教室に通っていたので欲しいうつわを自分で作るぞーと意気込んでいたのですが、コロ助で陶芸教室がお休みとなってしまい、しばらくは作れそうにもありません。復活するのを待ち望んでいる状態です。早く作りたいな。

最近はインスタで色んなうつわを見かけるので、あれもこれもいいなぁと思っちゃって。もともと気に入ったものは長く使うタイプなので、本当に『欲しい!!』と思ったものを買うようにしています。

今使っているうつわで長く使っているものはお茶碗。お茶碗といっても、本来はカフェオレボウルなんです。

ベルギーで1900年〜1925年に作られた、B.F.K(Boch Freres Keramis)のカフェオレボウル。今はなき、アンティーク品などを扱っているお店で購入したのが、今から10年以上前だったかなぁ。お気に入りなのでずっと使ってました。色も大きさもお茶碗として使うのにピッタリだったんですよね。

でも、ひとつにヒビが入ってしまっていて、もしかしたら割れてしまうのも時間の問題なんじゃないかなと思うようになり、次のお茶碗を探していました。この形がとても気に入っているので似たようなものがいいなぁと思っていたんですよね。

そして出合ったのが大嶺工房のペルシャブルーのお茶碗!!

<mofgmona traveling shop online>

以前にもどこかのサイトで見かけたことがあったのですがsold outで購入できず、たまたま見つけたサイトで在庫があることがわかりポチりました…!

沖縄にある大嶺工房のうつわはひとつ持っていてとてもお気に入りなんです。なかなか高価なので一気に買うことはできないので、少しずつ集めたいなぁと思っています。もう理想の色と大きさのうつわ!!これも長く使うことになりそうです。

同封されたお手紙とOMAKEとして入っていた小さなつぼもかわいい♡今回購入したのは『mofgmona(モフモナ)』さんという沖縄にあるお店。カフェもあるみたいなので、沖縄に行くときには訪問してみたいなぁ。沖縄、行ったことないんですよね…。死ぬまでには行きたい場所です。

割れない限り、ずっとこちらのお茶碗は使うことになりそう。このお茶碗に合わせて、お味噌汁をいれる木のお椀も欲しくなってきたな…。このループにしばらくハマりそう。笑

Grazie♡

南インドのベジタブルコルマを作ってみた

野菜のカレーが好きなんですが、『ベジタブルコルマ』は作ったことがなくて。というのも、ベジタブルコルマって北インドのクリーミーなカレーというイメージがあって(実際にレシピを見ると生クリームが使われていたりする)、生クリームがちょっと苦手なわたしは作ることないかもなーなんて思ってました。

こってりしたカレーが苦手なナホです。

そう、北インドといえばみんな大好きバターチキン。こってりしすぎていてわたしは苦手なんです…。3口も食べたら満足。なので北インドのカレーを自分で作ることはほぼありません。作るとしたらチャナマサラくらいかな。あれは好き。

先日届いた南インドのベジタリアン料理の本を見ていたら、『ベジタブルコルマ』のレシピが載っていました。南インドにもあるんだーって思いながら材料などをひとつひとつ確認していきました。本についてはこちらのブログを。

知らない料理を知る楽しさ

Dakshin: Vegetarian Cuisine from South India

新品価格
¥2,504から
(2020/6/18 23:46時点)

北インドとの違いの部分といえば、生クリームや牛乳を入れる代わりにココナッツシュレッドが入っていたり、トマトも使うし、ペーストの中にはコリアンダーリーフも入っているというところかな。あと、青唐辛子の量がハンパない。笑 レシピには青唐辛子6〜8本と書いてあって、嘘でしょ??って思った…。少しビビって5本で作ってみることにしたよね。

全部ではないけれど、だいたいの材料はこんな感じ。グリーンピースは生のものを購入してきて、茹でたものを冷凍保存しておきました。青唐辛子とトマトも常に冷凍保存してます(トマトはまだ完全に凍ってます)。そして、サヤインゲンとサヤエンドウを間違えて購入してきたことに後から気づく。どうしてかというとサヤインゲンがあまり好きじゃないから無意識にサヤエンドウを買ってしまったんだろうなぁ……(遠い目)。

出来上がりのイメージだけはできているのだ。

まずはペーストを作るのだけれど、フードプロセッサーを持っていないわたしは、ミルサーで数回に分けてペーストの材料を粉砕し、ボウルに入れて混ぜました。フープロ欲しいな…。

青唐辛子とコリアンダーリーフとターメリックが入ることでこんな鮮やかな色に。他には玉ねぎ、ココナッツシュレッド、しょうが。

そして、マサラパウダーには、アニスシードにポピーシードと、普段はあまり使うことにないスパイスたちがレシピに書かれてました。一般的なレシピだったらクミンを使うんだろうなぁ。甘い香りがするアニスシードはお菓子作りに使われることが多く、わたしはカレーに使うのは初めてでした。お菓子作りしないのに、アニスシードを持っているというのも我ながらすごい(多分買ってから使い道を考えようと思ってた)。ローストしてから粉砕するというのは、スリランカ風だし、ポピーシードはベンガル料理のイメージだなぁ。

挽いたらこんな感じに。

鍋に、インゲン(今回使ったのはエンドウだけれど)、ニンジン、ジャガイモを入れてちょうど野菜を覆うくらいの水を追加。

グリーンピースとトマト。

ペーストを入れて。

ベイリーフをギーでテンパリングして。

鍋にジュっとしたら完成。

うつわに盛り付けてみました。

一口食べると『辛ーーー!!』ってなりましたが(青唐辛子5本入ってますからね)、食べ進めていくうちに、この辛さがクセになるかも…と思い始めてきました。ライスやパンなどと食べればまだ良かったのかも。

ちなみに、辛くないベジタブルコルマはナイル善己さんのこちらのレシピのような感じだと思います。

牛乳で白くクリーミーに仕上げた野菜のカレー。マイルドな味わいです

『コルマ』というのは牛乳や生クリームで煮る白いカレーのことをいうみたい。南インドには緑のコルマが存在するということなんでしょうね。ほぼレシピに忠実に作ったので、写真のイメージとほぼ同じく出来上がりました。現地で食べてみたいなーこれは。同じ名前のカレーでも北と南では全然違うものになっているというのもおもしろいなぁ。

英語のレシピ本は理解するまでに時間がかかるけど、珍しいレシピを知ることができるのはやっぱりいいなぁ…!これからも地道に一つずつ作っていこうと思います。

Grazie♡

自家製ルッコラでサラダを作ってみました

昨日に引き続き、家庭菜園のルッコラの収穫をしました。ちなみに昨日は、自家製ミントを収穫してモヒートを作りましたよ。

自家製ミントでモヒートを作ってみました

すっかり家庭菜園が楽しくてしょうがないナホです。

朝の水やりを終えた後、そろそろルッコラが食べ頃のような気がしたので収穫することにしました。

じゃーーーん。ルッコラがこんなに大きくなりましたよーーー!ちなみに最初はこんな感じでした。

約3週間でここまで成長したんですね…!ルッコラは近所のスーパーでは買えないんですよ。だから育てたいと思ったんですけどね。ルッコラはゴマの風味がして、ピリッとした辛みがあるところがたまらなく好き。

さて、どうやって食べようかと少し考え、シンプルにサラダにすることにしました。

クミンシードとカシューナッツは乾煎りしました。カシューナッツはビニール袋に入れて、上から軽く潰しました。食べやすい大きさに切ったルッコラに、オリーブオイル、白ワインビネガー、お塩と乾煎りしたクミンシードとカシューナッツを混ぜたら完成。

先日、佳日さんで購入した木村容二郎さんのうつわに盛り付けてみました。わーーー、いい感じ♡

そして、採れたてのルッコラはやはり香りもいいし、とても美味しかった…!ルッコラ一株だけじゃ足りなかったかも…。笑 ミントはガンガン増えそうな勢いだけれど、ルッコラとコリアンダーはあまり増えそうな気配はないので、もう少し増やそうかなぁ。

ちなみにルッコラはアブラナ科キバナスズシロ属で、別名『ロケット』と言い、和名は『キバナスズシロ』。抗菌作用のアリルイソチオシアネートを含み、カルシウム、ビタミンC、鉄分も多く、消化促進、健胃強化、強壮作用があるみたいですよ。なんかいいことづくめですなぁ…。

ルッコラとコリアンダー、次回は種を撒いてみようかな。

Grazie♡

自家製ミントでモヒートを作ってみました

家庭菜園で育ててみたかったハーブのひとつがミント。というのも、モヒートが大好きなので、ミントをたくさん入れたモヒートを家で飲めたらいいなぁと思ったのがきっかけです。

ミント大好きナホです。

『ミントは育てやすいから絶対家で育てたほうがいいよ』ということを何年も前から色んな人に言われ続けてきていたのに、めんどくさがって一向に育てようとしなかったわたし。いや、興味はもちろんあったんです。お店でモヒートを注文したらミントも食べちゃうくらい好きだし、『とりあえずビール』はないけれど『とりあえずモヒート』は結構しますし。笑

なので、今回ベランダでの家庭菜園を始めるにあたっては、ミントは絶対に外せませんでした。

そして、言われていた通りにミントはグングン育って、そろそろモヒートが飲めそうなくらいになったので、初収穫することにしました。

モヒート1杯作るのに必要なミントが20枚くらいとのことだったので、20枚強収穫しました。採りたてのミント。こちらはブラックペパーミントという品種のものです。

モヒートは大好きだけれど、今まで自分で作ったことはありませんでした。レシピを調べて、必要なものを購入してきましたよ。ホワイトラム、ライム、炭酸水。お砂糖は普段使っているてんさい糖を使うことにしました。

バカルディのスペリオール。200mlのものも売っていたのですが、モヒート1杯にラムを50ml使うことを考えると、4杯分じゃ足りないな……と思い、750mlのものを購入。

てんさい糖小さじ2にライム 1/2個を入れてライムを潰します。

ミント20枚ほどを入れて軽く潰します。

ホワイトラムと氷を入れて軽く混ぜてから、炭酸水を注いだらモヒートの完成。上には飾り用のミントも乗せてみました。

初めて作ってみた割には美味しくできてビックリ…!ま、ミントもラムも好きな味なので、よほどおかしな作り方さえしなければ美味しく飲めるはず。笑

美味しすぎておかわりしちゃいました…。ええ、ミントももう1度20枚ほど収穫したので、しばらくは増えるまではモヒートはお預けですね。それにしても、ホントにミントってお水をちゃんとあげていれば、それ以上あまり手がかからずにたくさん増えてくれるのが嬉しい。少し湿った土を好むとのことなので、水をあげすぎてしまう心配がそれほどないのも、わたしには向いているのもかもしれない。(水をあげすぎて根を腐らせてしまう事例が多々あり。笑)

今はペパーミントを育っているけれど、色んな料理に使いやすいスペアミントも育てたいな。カレーリーフの鉢が5鉢になってしまったので、これ以上は増やさないようにしようと思っていたけれど、ミントはそれほど手がかからないから増やしてもいいかなぁ。自分で育てたミントを使って飲んだモヒートがサイコーすぎて、クセになりそうです。

Grazie♡

長く楽しめるお花っていいですよね

最近、すっかり植物にハマっているナホです。

ベランダのハーブたちもグングンと育ち、もうそろそろ食べられる頃になってきたので食べてみようかなと思ってます。特にミントの成長がすごいので、念願のモヒートが作れそうです。

こんなに大きくなりました

モヒートを作るならホワイトラムと炭酸水とライムを買ってこなくては。今までは家であまりお酒を飲まなかったわたしですが、ここのところは少し飲むようになりました。ほとんどがジンですけどね。ジンだけは常備しているので、しばらく困ることはなさそう。笑

モヒートはこちらのサイトを参考にして作ってみようかと思います。

<モヒートの基本レシピ。すっきり爽快!>

ちなみに、使うミントはスペアミントと書いてありましたが、こちらのミントはブラックペパーミント。自分の好きなミントを使えばいいと思ってるので、特に問題はないでしょう。

そういえば、1ヶ月ほど前に購入してしばらく楽しんでいたプロテア。

3週間ほど飾っていたのですが、葉っぱが枯れはじめてきたのでドライにすることにしました。数日前から逆さにしてベランダの物干し竿に掛けておきました。

お花の赤が割とキレイに色が残っていて、いい感じにドライになりましたよ…!ドライフラワーも好きなので、お店に行くとあれもこれも欲しくなってしまい迷いすぎて買えないタイプなのですが、生花を飾ってから自分でドライフラワーを作っていくというのもいいなぁと思って、これから少しずつやっていきたいな。

プロテアがいなくなった花器には、新しくブルーベリーがやってきました。

ホントはとあるお店で見かけたドウダンツツジがいいなぁと思ったら、ものすごい大きさのものだったこともあり1本5,000円で『たかーーー』って思ってやめたのですが(どちらにしろあれは大きすぎて家に飾れない…)、いつものお店でブルーベリーを見つけて即買いました。お値段は1/10くらい。実がなるのってかわいいですよね。こちらもしばらくは楽しめそう。

わたしはどうやら木が好きみたい。それは長く楽しめるからなのかもしれないですね。

今、過保護に育て中のカレーリーフも『カレーの木』と呼ばれてますから。

左の2つはどんどん新芽が出てきて大きくなってます。右の3つは、ここ数日でやっと新芽が出そうなところまでやってきました。カレーリーフは成長したらかなり大きくなるので、数年かけて大きく育てたいなぁと夢見てます。今のところ、元気に育っている感じなので、このまま病気にならずに大きくなってもらいたいものです(まるで我が子のよう……笑)。植物を育てていく楽しみという、新しい趣味にしばらくどっぷりと漬かりそうです。

カレーリーフが大きくなったイメージの画像を探していたら、デリーの社長ブログがあまりに共感したので貼っておきますね。そう、もう家族の一員なのです。

<今年も復活、カレーリーフ>

Grazie♡

実山椒を使ったイカのテルダーラを作ってみました

山椒は昔はあまり好きじゃなかったけれど、いつの頃からかとても好きになりました。そういう食べ物は多いですよね。

スパイス大好きナホです。

久しぶりに立ち寄った大丸の地下の野菜売り場で『実山椒』を見つけました。

 

近所のスーパーではほとんど売られていることはないので、とても珍しくて。山椒好きとしては買わずにはいられず、初購入となりました。

とてもキレイな緑色。

小枝から実を外すのですが、これは結構大変ですね…。わたしは手で外していたのですが、果汁が少し出て爽やかな香りが辺りに広がるのはよかったなぁ。

下処理は、少しお塩を入れたお湯で30秒ほど茹でてから、10分ほど水にさらしました。

実山椒と豆イカを使ったテルダーラ(スリランカの炒め物)を作ることに。すぐに使わない実山椒は、少量に分けてラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫へ。カレーリーフも今まで生のものを冷凍していて、とても便利だっただけれど、実山椒も冷凍できると聞いて、早速やってみました。

実山椒とイカのテルダーラ。普段はカレーリーフとランペを入れるのですが、その代わりに実山椒を入れてみたらどうかなと思って作ってみることに。

 

イカはターメリック、お塩、レモン汁を和えて軽く火を通しておきます。

 

ココナッツオイルにGGペースト。最近暖かいので家のココナッツオイルが滑らかで使いやすい。

 

実山椒を入れるタイミングはいつが良いのか分からなかったので、カレーリーフとランペを入れるタイミングで入れてみました。量も迷ったけれど小さじ2杯くらいにしてみました。

 

 

トマトは冷凍しておいたものなのでドロドロしてますが、煮込み用として使う時は水に少し漬ければ皮もすぐに剥けるのでとても便利なんですよね。

ココナッツミルクとパウダースパイス、お塩を入れて。

軽く炒めておいてイカを戻し入れて混ぜたら完成。

今日のうつわは馬渡新平さんのもの。この形、汁物もいけるし、とても使いやすくてお気に入りです。

実山椒入りイカのテルダーラ。実山椒を噛むと爽やかな香りが広がってイカとも合いますねー!個人的にはなかなか美味しくできました。スパイスは楽しい。実山椒については色々試してみたいな。

Grazie♡

八剣山ワイナリーのホームページがリニューアルしました

八剣山キッチン&マルシェのオープンに合わせてリニューアル準備をしていたホームページですが、先日公開されました!

八剣山ワインアンバサダーのナホです。

ホームページはこちらから見れます↓↓↓

<八剣山ワイナリー ホームページ>

以前と比べると格段に見やすくなっているのと、写真がたくさん盛り込まれているのでとても見応えがありますよ…!特に『ワイナリーの見どころ』のページでは、四季それぞれの写真を見ることができます。どの季節もそれぞれの良さがあるのですが、特に今の時期の新緑はとてもキレイなので、ぜひ現地で実際に見て欲しいなぁ…!

こちらは1週間ほど前の写真ですが、青空と八剣山の緑とワイナリーのワインレッド色の建物のコントラストがキレイなのです…!この日は雲も多めだったので、白があるのもとてもいい感じ。

緑にも色んな緑があってキレイ。ずっと見てたら目が良くなりそう。笑

3密にはならないワイナリーの敷地内でブドウの成長を見て、鳥の声を聞きながら散策するだけでも、かなりリフレッシュできますよ。写真を見てたらきっと行きたくなってしまうことでしょう…。笑

そして、なかなか札幌には行くことができないんだよねぇ…という方に朗報です!!

今回のリニューアルに伴い、『オンラインショップ』を開設しました。

PC版

スマホ版

PCから見た場合、ホームページの右下の『ONLINE SHOP』をクリックしてもらうとサイトに飛びます。スマホからだと上部にあります。この部分は固定されているので、どのページを見ていてもボタンを見失うことはありません。笑 今までは八剣山ワイナリーでのショップ、もしくは札幌市内の数店舗にて一部商品のお取り扱いをしていたのですが、オンラインショップができたのでとても買いやすくなったと思います。お得なセット商品なども用意してますので、ぜひご覧になってみてくださいね!

個人的にはK-Blanc#1,K-Blanc#2,シャルドネ、リースリングの数量限定シリーズがオススメです…!

おうちでも八剣山ワインを楽しんでいただけると嬉しいです!

Grazie♡

久しぶりに見たアカツメクサがかわいくて

最近は子供の頃と同じくらい自然を観察しているかも。特に植物を見ることが格段に増えました。

すっかり家庭菜園にハマっているナホです。

ベランダでの家庭菜園のハーブたちは順調に育ってます。トウガラシと食用ほおずきにはアブラムシがついていることが多いので、見つけ次第歯ブラシで取ってます。早いうちに対処するのがいいみたいですね。

ミントもどんどん増えてきて、念願のモヒートまであと少しです…!

左はブラックペパーミントという品種のもの。右は普通の?ペパーミント。ブラックペパーミントの方が香りが強くて好みだなぁ。根元からもどんどん増えてきているので、もっと増えてね♡と話しかけてます。笑

そして今日は夕方に八剣山ワイナリーへ行ったのですが、今の時期の夕方の八剣山がとてもキレイなんですよ。

もう少し後になると、夕日で赤く染まってさらにキレイに見えるんですよね。ちなみにこの動画の最後に出てくる大きな木は『ギンドロ』という名前なんですって。ポプラの一種だそう。最近知りました。太陽の光が当たると、キラキラして見えます。

キッチン&マルシェの横にカシスを植えているのですが、その横にアカツメクサを見つけました。

アカツメクサ、調べてみたら『ムラサキツメクサ』ともいうんですね。子供の頃にはこのアカツメクサとシロツメクサで遊んだ記憶しかないくらいなんですけど。笑 あとはマーガレットとコスモスがたくさん生えていた記憶…。名前がわからないけれど黄色の花(タンポポじゃないよ。笑)もたくさん咲いていたなぁ。振り返ると、子供の頃の思い出って意外と覚えているものですね。結構忘れっぽい性格なのに。

シロツメクサは花冠を作って、アカツメクサは蜜を吸ってましたね。うーん、蜜は美味しいと思っていたのかなぁ?あまり覚えてないので一瞬試そうかと思ったのですが、やめときました。笑

アカツメクサついて書かれたこちらのサイトがとてもためになりました…!乾燥させてハーブティにするのがちょっと気になる!!

<アカツメクサ(赤詰草)とは?シロツメ草との違いや育て方をご紹介!>

ちょうど1週間前に訪問した時は一つしか咲いていなかった黄色のボタンは、見頃を過ぎてしまって枯れかけていました。

あと数日早く見に行けばよかったなぁ…。

ブドウ畑のブドウの成長も見るのが楽しいです。

美味しいワインになっておくれよ…!

Grazie♡

瓶が好きなのです

プラスチック入りのものと瓶入りのもの。中身が全く同じものだったとしても、瓶に入っているものの方がいいものだと感じる(もしくは美味しそうに感じる)のはわたしだけでしょうか…?

瓶が好きなナホです。

プラスチックはなるべく使わないようにしたい(ゴミを増やしたくない)ので、瓶を再利用するのが好きです。ワインの瓶と香水の瓶は花器にするのが好きです。最近撮った写真がなかったので、以前インスタに投稿したものを。

香水の瓶はただ飾っておくだけでもかわいい好き。

LELABOの香水瓶はそのまま並べているだけなんだけど、なんか好きなんだよなぁ。

バレンタインデーの辺りで購入した瓶入りの『レザンドレ・オ・ソーテルヌ』。

瓶がかわいいなぁと思って。チョコレートが入っていた瓶だから、おやつ的なものを入れたら良いかなと思いまして。スウィートフェンネルを入れてみました。

すごくいい感じですよ…!

瓶って重いし割れることもあるし、よくよく考えたらデメリットも多いのだけど、そのデメリットをも上回るほどのよさというのものをわたしは感じますね。

わたしはビールはほとんど飲まないけれど、瓶ビールは美味しそうに見えます(実際はどうなのかはよくわかりませんが。笑)

ジャムや蜂蜜、オリーブ、ピクルスなどが入っている瓶たちも、もちろん再利用して使ってます。その商品を買うときの理由のひとつに、その瓶の形態もありますからね(主に再利用しやすいかどうかですね…)。

先日、初回販売分がすぐに完売してしまった積丹ジンの『火の帆』。わたしは100mlの瓶がとてもかわいい!!って思って、ボタニカルチョコレートとのセットを注文しました。ちなみに次回は13日9:00に再販されるそうですよ。気になる方はぜひ!

画像クリックでサイトに飛びます

そこは量じゃなく瓶なんかーい!って突っ込まれそうですが、香水瓶みたいでとてもステキですよね…!積丹ジンは以前から楽しみにしていたので、早く飲んでみたいという気持ちと瓶を飾りたいという気持ちの両方が楽しみです。笑

瓶ってホント魅力的だなぁと思うのです。わたしのように、瓶が購買理由のひとつになっているという人は割といるんじゃないかな。瓶ってとて重要だと思うのですよ。瓶入りの商品を販売している皆さん、もしなんとなく選んだ瓶を使っているのなら、瓶にも少しこだわってみてはいかがですか?

Grazie♡

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén