ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 177 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

情報収集にはTwitterが便利ですよね

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

情報ってありすぎるんですよね

去年の11月3日からTwitterを始めたので、もうすぐ1年たちます。

TwitterってFBより気軽につぶやいたり、気になる人や企業などのアカウントを気軽にフォローできるところが気に入ってます。

なので、好きな雑誌のTwitterアカウントを結構たくさんフォローしているのですが、旅行関連のもので気になる記事があったら、とりあえずモーメントに入れておくようにしているんですね。

公開はしていないんですけど…。

国内、海外ってざっくりな感じで分けて。

そして、時間があるときやそのことについて調べたいと思った時に、見返すようにしているんです。

ちょっと前から『台湾』が気になっていまして、(周りに台湾に行ってきたという人が多くって!!)台湾関連の記事を見つけたときには「台湾情報」という名前を付けたモーメントに入れておくようにしていたのです。

(こんな感じです…。限定公開してみました)

 

今月、台湾に行くことになったので、そういえば!と思い、モーメントを見返してみたら「めっちゃ便利じゃん」ということに気付いたのでした。

あれ?今頃って感じですかね?笑

情報ってありすぎるから、自分の好きな感覚でステキにまとめられていたらうれしいし、今はTwitterを見る頻度が高いので、気になったときに手軽に見れるのもいいなーって思って。

好きな雑誌の記事だから、だいたい間違いない感じですし。

もうね、「いかにも!!」っていう感じのガイドブックは買おうという気にならないんです。よくある、ど派手な表紙のやつとか。笑 たーくさん色んなことが載っているのかもしれないけれども、そんな全部回りきれないでしょー。

フリーになるのは1日だけなので、どこに行こうか厳選しなければならないのです。まー、それを考える時間も楽しいですけどね。

でも、結構な方向音痴なので、一人で色々見て回れるのかどうかは、かなり不安だなー。笑 地図はやっぱりあった方がいいですよねー。

前から気になっているコインランドリーカフェの『WASH COFFEE』は行ってみたいし、それこそSNS映えするスポットで写真も撮ってみたいなー。

wash coffee

WASH COFFEE

 

E1498543025850_1d8e_16.jpg

九份の阿妹茶屋館(あめおちゃ)

 

台北市立図書館北投分館

 

あとは、おいしいお茶などのお土産も買いたい!!

スイーツに関してはあまり興味がないので、スルーしそうですが、台湾ならではのものはひとつだけ食べてみようかな。

そんな台湾のおすすめ情報ありましたら、絶賛受付中です☆

知っている人からの情報が一番間違いないですからねーーー!!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

「20時15分からのお酒の楽しみ方」を聴いてきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お酒の楽しみ方って??

昨日は、読売新聞さんとキャリアバンクさんが主催している朝活の「課外講座・夜活」に行ってきましたー。講師はフリーソムリエであり飲食店SNSマーケッターのヴィーノさんこと鵜沼さん!!

先日、オータムフェストに遊びに行ったときに、この講座が開催されることを聞いていたので、ネットで申し込みをしていたんです。

<朝活-ASAKATSUのサイトはこちら>

応募者多数で抽選でしたが、無事当選して行ってきましたー。ヨカッター!!

タイトルは「20時15分からのお酒の楽しみ方」

タイトルからワクワクする感じですよね。

ヴィーノさん

 

1杯目はスパークリングを飲みながら。

お酒って何?どうして飲むの?ということからはじまり、お酒にまつわる名言や名著、映画やマンガのお話、ドレスコードなどなど、ヴィーノさんの軽快な語り口で、聴いている人たちをぐいぐい引き寄せる感じでした。

タイトルにある「20時15分」とは?

18時からお食事を始めて、2次会が始まるのがだいたい20時15分くらいだろうとのこと。

その時に、例えば男性が女性を連れていくお店をどうするか。

1次会とのバランスとか、ありますよね。

そんな時に必要な6つのCがまとめられたスライドがとってもタメになりました!!

カッコイイ男のための、ってあるけど女性も知っていたらいいですよねー。

そして、「ソムリエの思考」に大切なのは編集力とプレゼン力というお話。

これって、ソムリエだけじゃなく、どの職業でもいえることだなーって思いました。わたしも編集力とプレゼン力がもっと欲しい…。

情報は溢れているのにもかかわらず手元にないだけともおっしゃっていました。だから、信頼している人の情報が必要なんですよね。

 

それから「ここへ行けば間違いないよ!!」という札幌のBARをいくつか紹介していただけました。

そして、初めて行くBARで何を頼むか迷った時にオススメするオーダーは、「ジントニック」というタイミングで、ジントニックが登場。

ジントニックって、シンプルなレシピであるだけに、現役のバーテンダー達は「新規のお客様にジントニックを頼まれると気が引き締まる」と口を揃えて言うみたいですね。

暗闇の中であまりうまく写真が撮れず…。

 

ジントニックって自分で注文することがほぼないので、久しぶりに飲んだのだけれど美味しかったなー。

BARにも色々種類があるんですね。今は多様化していて、「ストレス捕獲BAR」というものもあるみたいです。今度行ってみたいわ!!笑

<札幌狸小路 ストレス捕獲BAR CRUCHERS〔クラッシャーズ〕>

 

お酒を楽しく飲むのには、やっぱり会話が大事ですよね。そんな会話や話題のポイントや、おもなしの方法とかも伝えてくれました。

話しが面白くない人はモテない。

これすごくわかるなーーー!!

偉ぶったり、自慢話ばかりする方とは、ちょっと…ですよね。

やっぱりね、お酒は大好きな人たちと楽しく笑顔で飲みたいものですね!!

 

この後の2次会、3次会では、SNS映えする写真の撮り方ミニ講座なんかもあって、ホントに楽しい夜でしたーーー!!

ヴィーノさんおつかれさまでした!!

こんな写真も撮ってもらいました!!

てへー。

そして、昨日ご一緒させていただいた皆様、どうもありがとうございました!

お酒を飲みに行くのが、また少し楽しくなった夜でした。

 

昨日の会場は「42BAR」という36号線に面したTOMORUビルの10F。

とてもステキな空間で、しかもモヒート推しでね、モヒートの種類がめちゃめちゃあってワクワクしましたー!!

フローズンモヒート!!

<42BAR 酒・音楽・アートのマリアージュ 五感を満たす大人空間>

また行こうと思います♡

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

DNCEのファンになりました♡

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

DNCE(ディー・エヌ・シー・イー)を知っていますか?

今年は音楽に触れる機会が多かったなーって思います。

『ラ・ラ・ランド』が公開されてからは、しばらくサントラを聴きまくり、ジョインアライブとライジングサンにも行ったし。

そして、先日短パン社長からいただいたCD。

 

昨年の11月に発売されたDNCEというアメリカの4人組のファンクポップバンドのデビューアルバムでした。

2015年の夏に結成され、デビュー曲「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」が全米・全英チャートトップ10入りを果たしたみたい。

わたしは、この辺疎いので、あんまりわからないのですけどねー。

でも、こもアルバムを聴いてすっかりDNCEのファンになりました!!

すごーく好きな感じなんですーーー!!

特にこのデビュー曲「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」はテンションあがりますよーーー!!

 

ブルゾンちえみも、ネタでこの曲を使ったとブログに書いてたので、気になって調べてみたらありましたよー!!

 

やっぱり音楽って重要ですよねーーー。ブルゾンちえみといえば、オースティン・マホーンが有名ですけど、DNCEも使われてたんですねー。

全然関係ないですけど、このストライプのシャツとタイトミニの衣装が好きです。笑

 

あとは、この曲も好きですね。

「歯ブラシのうた」というみたいです。

 

日本語に翻訳された歌詞の内容をみたんですけどね。

セクシーな内容でした。笑

 

そして、CMにも使われていたというのがこの「グッド・デイ」という曲。

 

ノリノリですーーー!!

この曲は歌詞がいいですよーとっても。

最初のところをちょっと書いてみると、

Today is gonna be a good day

Don’t care what anybody else day

Ooh I don’t need a fortune cookie

To tell me the way I’m feeling

Gonna be a good day

A good day

 

今日はきっと素敵な1日になる

誰が何と言おうが気にしない

フォーチュン・クッキーがなくたって

この気持ちを言い表せるよ

きっと素敵な一日になる

素敵な1日に

 

朝に聴いたらいいですよねー。

 

メンバーのジョーによると、

このアルバムはハウス・パーティーのような作品なんだ。一部屋一部屋違ったパーティーが行われていて、クレイジーな部屋があったり、セクシーな部屋があったり、ケーキが沢山ある部屋もある。僕らを完璧に表しているアルバムになったよ

とのこと。

色んなものが混ざり合っているけど、それがひとつにまとまってるみたいな。

うまく言えないですけどね…。

 

11月には東京・大阪・名古屋で来日公演があるみたいですよーーー!

<DNCE GoGo Saiko Japan>

 

短パンさんのおかげで、またひとつ好きなものができました。

ありがとうございます♡

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

KENANA KNITTERS(ケナナニッターズ)の編みぐるみ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お気に入りの編みぐるみを見ていて…

4年くらい前に一目惚れして購入した編みぐるみがあるんです。

これね。

かわええ♡

 

かわええ♡かわええ♡

 

たまらん♡

 

シロクマが好きなんですよねーーー。で、これは特にぷっくりした足となんとも言えない表情に一目惚れして、連れて帰ってきたんだったなー。

ずーーーっと家に飾ってあるだけだったのですが、ふと編みぐるみの体についているタグを見てみたら『Kenana Knitter Critter 』と書いてあったのでちょっと調べてみることにしました。

この『Kenana Knitters(ケナナニッターズ)』は、ケニアの現地の女性が、
一つ一つ愛情を込めて手紡ぎ・手編みしているとのこと!

羊の毛を手で紡ぎ、ハーブで染色しているので、環境にも優しいんですって。

このケナナニッターズは、ケニアの首都ナイロビから200kmほど離れた“ンジョロ村”の女性たちによって作られているとのこと。

このンジョロ村は農耕地帯のようですが、それだけで生計を立てていくのは厳しいみたい。

ある時、地元の女性たちの編み物や毛糸を紡ぐ高い技術が生かされていないことに着目した人がいて、この活動が始まったようです。

ウチにあるシロクマの編みぐるみも、遠くケニアからやってきたんだなぁと思うと、ますます大事にしようと思いました!!

編んでくれた方の名前が書かれています

 

ケナナニッターズのことを調べていったら、先日『カンブリア宮殿』に出演していたマザーハウスの山口絵理子さんのことを思い出しました。

<途上国から世界に誇れるブランドを!女性起業家が挑む新たなビジネス>

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という企業理念。これもすごいけど。山口さんのガッツさには、かなり衝撃を受けたなー。

最近は、バッグだけではなくストールの生産も始めたそう。

途上国にはきっと、まだまだ知られていない伝統的な素晴らしい技術などがあるんだろうなぁ。

それを探し当て、みんなに知ってもらうということ。そして、その現地の方たちにもしあわせになってもらうこと。

とっても大変なことだと思いますが、ワクワクしますよね。

わたしも、やっぱりワクワクすることをやっていきたいなーって思いました。

 

ケナナニッターズのウェブカタログがあまりにもかわいかったので、こちらに貼っておきます♡

 

どの動物たちも、柔らかい表情をしていて、本当に癒されます♡

これからの季節、ニットが恋しくなりますよね!

おうちにおひとつ、いかがですかー?

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

気になるイタリアブランドMANTERO(マンテロ)

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

またまた気になるブランドの紹介ですー!

1902年にイタリアのコモで創立されたイタリア最古のネクタイメーカーのひとつである『Mantero(マンテロ)』。

イタリアの数々のビッグメゾンに生地を提供している優れた技術を有するテキスタイルブランドでもあるのです。

サイトを見てみたら、これまたステキなスカーフがたーーーくさんあるではありませんか!!

基本的はフラワープリントが多いんですけどね。わたしが気になるのはやはりフラワープリント以外なのです☆

例えば、懐中時計とか、サーカスの柄だったり、体操をしている様子のものや、フクロウと四つ葉のクローバー、鳥の羽根などなど…。

(画像がなくてすみません!!)

中でもわたしが1番気になったのがこちらね。

ブロッコリーだよ、ブロッコリー!!笑

 

野菜好きにはたまりません!

サイトを見るだけでもかなりテンションが上がります♡

<Manteroのスカーフコレクションのサイトはこちら>

もちろんインスタアカウントもありましてね。

<Manteroのインスタはこちら>

これまた、すごーくステキなの。インスタの写真はイメージが湧いていいですよー!

全部ざっとみて感じたのは、スカーフが日常の生活にもっと溶け込んだらいいのになーってこと。

ソファにさらっと掛けられていたり、食器棚にステキな食器と共にスカーフがディスプレイされていたり、テーブルコーディネートにスカーフを取り入れたり。

スカーフと食器って相性がいいような気がするんですよね。

フランスパンをスカーフでくるんでいるのとかかわいすぎるの!

Manteroのインスタの投稿をこちらに貼りたかったんですけど、なぜか貼れなかったので、気になる方はぜひ見てみてくださーい♡

首や頭に巻くだけじゃなくって、もっと色んなところでスカーフをたくさん使っていったらおもしろいのになーって思います。

あと、スカーフとワインって相性がいいなーって気がしてるんです。

ワインをプレゼントする時に、ステキなスカーフにくるんで渡して、そのスカーフをそのまま巻いてあげるとか。(男性、女性問わずね)

ステキじゃないですかーーー?

 

それにしても、やっぱりイタリアっていいなぁって思うのでした。

 

今日はこのへんで。

Grazie mille♡



バルス祭り2017に参加してみた話

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

最近は、毎日家にこもってPCと格闘する日々。数字との闘いです。笑

あと半月でどうしても終わらせなければならないものがあるのです!!

目が疲れたら、窓の外を見るようにしているんですよねー。

今日の空もとてもきれいでした。

 

そして昨日の話ですが、初めて『バルス祭り2017』に参加しました。

そうです、ご存知の方も多いと思いますが、『天空の城ラピュタ』でパズーとシータが滅びの言葉である「バルス!」と言うタイミングでTwitterで「バルス!」とつぶやくというやつですね。笑

23:00少し前にきた、とあるメッセンジャーで気づいて。あれ、もしや今日、ラピュタが放送されてるのかなと思ってテレビをつけてみたら、やってるーーー!

Twitterのトレンドを調べてみたら、ハッシュタグは『#バルス祭り2017』をつけるとか、だいたい23:23頃に『バルス』がやってくる、ということがわかり。

間に合うよーーー!

そこから、事前に準備して、タイミングよくつぶやけましたとさ。

めでたし、めでたし。

またまた、Twitterっておもしろいなーって思った出来事でした。

 

アニメはあまり観ないわたしですが、この『ラピュタ』だけは好きですねー。

何回観ても引き込まれるし、色褪せない感じ。

登場人物それぞれのキャラクターも個性的で好きですね。

風景も好き。

空中庭園とか。

「ラピュタ  空に飛んでいく」の画像検索結果

最後のオレンジの雲の中にパズーとシータが乗った飛行船が小さくなっていくところとか。

「ラピュタ  飛行船 ラストシーン」の画像検索結果

やっぱり空に関するシーンが好きなんだなぁって思ったのでした。

 

それにしても、Twitterの公式アカウントがこの『バルス!』で遊んでいたのがとてもおもしろかったなー。

気になる方は、こちらのまとめサイトをどうぞ♬

<『バルス!』で遊ぶ企業公式有名人Twitterアカウントまとめ#バルス祭り2017 #バルス>

 

今日はゆるゆるブログでしたー。

ではではー!

Grazie♡

スカーフの記事をみるとうれしくなります♡

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

スカーフに関する記事はとてもうれしいのです

今日、FBのタイムラインを見ていた時に流れてきたのが『ELLE Japan』のこの記事。

おしゃれ上級者はスカーフづかいがお得意! イットモデル ローレン・サイのスカーフ術に注目。

ELLE Japanさんの投稿 2017年9月21日木曜日

 

ローレン・サイ…めっちゃかわいい人!!って思って。

わたしは、この方を知りませんでした。

それでちょっと調べてみたら、テラスハウスに出演していたのですねー。そうなんだー。テラスハウスは一度も観たことないのでねー知りませんでした。

『世界レベルの美女』と呼ばれているんですね。覚えとこー!!

で、ちょっと話がそれるんですけど、このローレン・サイのインタビュー記事を読んだのですが、彼女はビーガンみたいですね。ビーガンとは菜食主義者のことで、乳製品、卵、肉、魚など一切の動物性食品を摂取しないんです。

わたしは野菜は好きだけど、ビーガンにはなれないなーって思ってるタイプ。やっぱり魚は好きですしね。

彼女は、野菜とフルーツは、結構な量を食べるみたいなのですが、肌もきれいになって、ちょっと痩せていいことづくしだそう。

ちょっと興味がわいてきたなー。

エトロのスカーフもステキですね!!

こちらのELLE Japanのスカーフアレンジでは、エトロのスカーフが使われていました。

4パターン紹介されていたのですが、そのうちの2パターンが好みでした♡

一つ目は先ほどのアイキャッチ画像にもなってたこちら。

90㎝×90㎝の正方形スカーフを使用しています。

やはりこの大きさは定番ですし、何かと使えます!!一枚は持っていて損はなしです♬

動画でアレンジが紹介されていたのですが、この動画がまたとてもかわいいのです☆

かわええーーー!!

三角に折り畳んで、両端を持って、首の後ろで交差して前に持ってきて結ぶ。

という流れなので、とてもカンタンなのですが、文字で書くより動画ってわかりやすいですよねーやっぱり。

そして、もう一つ、これは今の時期にとてもおすすめなアレンジがこちらね。

こちらは140㎝×140㎝のビッグショールを使用しているとのこと。

正方形のビッグショールってなかなかないかもしれないけれど、このアレンジとてもステキですよねー。

こちらも動画がありました!!

隣り合う角同士を結んで、その間に腕を通すというもの。

肌寒いときに、ストールを肩にかけておくだけだと落ちてきてしまうことがあるのですが、これなら落ちてくる心配はなし!!

今の時期にとても重宝しそうですー。

わたしも手持ちのビッグスカーフ(120㎝×120㎝)でやってみました。

 

実は、羽織ってインカメしてみたのですが、うまく撮れなくって諦めました。笑

今度撮り直してみますねー。

動画のように、シンプルな白Tシャツにデニムのコーディネートに、このスカーフを羽織るだけでもステキですよねー☆

うん、ビッグショールが他にも欲しくなってきたなぁ。

ということで。

スカーフってやっぱりいいよね♡というお話でした。

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

ロッサビアンコを食べてみました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

イタリアなすの『ロッサビアンコ』

イタリア好きなわたしにとって、『イタリア○○』とかイタリアって名前が付くものって気になるんですよね。

先日、『イタリアなす』というものをいただきまして。

それが、『ロッサビアンコ』という名前でした。

こんな感じのです

 

なすってイタリア語でmelanzana(メランツァーナ)と言って、女性名詞なんです。だからあれ?このなすの名前って、『ロッサビアンカ』じゃないのかな??って一瞬思ったのですが、袋にもちゃんと『ロッサビアンコ』と書いてあったので、間違いないようでした。

というのも、『ローザビアンカ(またの名をロッサビアンカ)』という名前のイタリアなすもあるそうなので、そちらと区別するためなんでしょうね、きっと。

って、どうでもいい話をしてしまいましたが…。

イタリア語って男性名詞と女性名詞で語尾が変化するので、ちょっと気になっただけです。っていうほどわたしもそんなに詳しくないですけどね。でもイタリア語を聴いていて気持ちいいなぁと思うところの一つに、「韻をふんでいる」というのがありますからね。イタリア語を勉強したての頃に、かなり衝撃だった記憶があります。笑

それで、イタリアなすの話に戻るんですけど、ちょっと調べてみたら、イタリアなすにもたーくさんの品種がありました!!

ゼブラ、ティグリナ、フェアリー・テイル、カプリス、ビオレッタ・ルンガ、トンダ・ビアンカ、プロスペローザ…などなど。

野菜の品種ってたくさんあって、面白いなぁって思います。そして、名前をみるだけで「あ、これはイタリア語からきているんだなー」ってわかるところも面白いです。笑

ラタトゥイユにしましたよー

『ロッサビアンコ』をどうやって食べようか少し悩んで、いろんな種類の野菜をいっぺんにたくさん食べたかったこともあってラタトゥイユにすることにしました!

カラフルな野菜って目にもいい感じ

 

最近のお気に入りの『カラーピーマン』も使いましたよ!

ちょっと材料多すぎたかなーとも思いつつ。笑

 

炒めて煮込んで。ハーブソルト入れて。

できあがりです☆

 

写真じゃ全くもってわかりにくのですが、ふつうのなすとイタリアナスの2種類入れてみたんです。

食べ比べしてみたら、イタリアなすのほうがアクが少なくクリーミーな感じでした。

野菜ってほんと美味しいなー!

でもね、やっぱりズッキーニが一番だと思う♡

ラタトゥイユって、よくよく考えたら自分の好きな野菜ばかりが入っているということに気づいたのです。(生のトマトは苦手だけれど、煮込んだトマトは大好きなもので)

これから寒くなってくるから、温かい食べ物がより欲しくなりますよね。

作る機会が増えそうな予感です。

そしてイタリアなすは、これから見つけたら買ってみようと思いまーす。

次は、チーズをかけて焼いて食べてみたいな♡

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

『糖質オフ』って今まで興味なかったんですけどね

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

最近、白米を食べると眠くなる…

もともと、白米はそれほど好きではないので、食べなくてもそれほど生活に支障をきたさないタイプではあるんです。

でも最近、家でご飯を作ることが増えてきたので、以前よりも白米を食べることが多くなってきました。

特に、お昼ごはんを家で作って食べると、食べた後に異常な眠気に襲われるんですよね…。

実は今日も大好物のガパオライスを作った後に眠くてしょうがなかったんですーーー。

シノズ様レシピのガパオライスはサイコーに美味しいのです

 

大好物だからこそ、食べ過ぎてしまうんですよね…。

食べたあとお腹が苦しくて苦しくて…。

ちゃんと自分が食べられる量を把握しようよ!って自分に言いたい。笑

普段はそんなに食べないのですが、このガパオライスだけは、どうしても食べ過ぎてしまうんですよーーー。それくらい美味しいの。

 

先日、こんなツイートをしたんですね。

たしか、この時もガパオライスを食べた後だったような気がする。笑

そうしたら、タムタムさんから、このようなお言葉をいただきましたーーー!

ビタミンBをプラス!!

それでちょっと調べてみたところ、ご飯やパン、砂糖などの糖質が分解されエネルギーとなる過程で必要となるのがビタミンB1なんですね。

ビタミンB1が不足すると、いくら糖質をたくさん摂取したところで、エネルギーに変えることができず、乳酸などの疲労物質がたまり、疲れやすくなるとのこと。

ほーーー。そうなのですねー。

で、ビタミンB1が多く含まれる食品というのが、『豚肉・レバー・豆やナッツ類 』みたい。

レバーはあんまり食べないけど、豚肉とナッツを多く食べよーって思いました。

そもそも糖質を減らすのがよいのかも…

糖質を分解するのにビタミンB1が必要なのはわかったのですが、そもそも糖質の摂取自体を減らすといいのかなって思ったんですよね。

血糖値が急激に上昇するのがよくないのかなと。

ダイエットという意味でも(あと2㎏やせたいなーってここ数年同じこと言ってます。笑)、糖質制限をやってみようかなーって思いました。

えーと、まるで知識はありませんが、ちょっとずつ調べながらやっていけたらいいかなー。

今まで『糖質オフ』とか『低糖質』というのには、あまり興味がなかったのですが、やはり気になりだすと色々調べたくなってくるし、何かとそういう情報が目に入ってくるようになるんですよね。

「低糖質」の画像検索結果

普段あまり買わないけど、こういうのも気になります

 

ゆるゆるな感じですけど、糖質制限生活を始めてみようかなー。

糖質制限に詳しい方がいたら、情報おまちしていますねー♡

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

地味にスゴイ!DX 校閲ガール・河野悦子を観ましたよー

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

地味にスゴイ!校閲ガールは観てましたー

ちょうど1年前の10月スタートのドラマだった『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』。

地味に観てましたー。笑

普段、ドラマとかあまり観ない(なんならテレビ自体あまり観ない)わたしなのですが、たまたま初回か2回目を観たんです。

石原さとみのあまりのかわいさと、ちょっと奇抜で個性的なファッションと、なんといっても『スカーフ』が多用されているスタイリングにすっかりやられました!!

そのドラマがDXとして、先週放送されていたんです。

やはり、今回もスカーフ使いは健在でしたので、ちょっとご紹介したいと思います!!

地味スゴのインスタがかわいい♡

ドラマの公式インスタアカウントがあって、そこで石原さとみの衣装などもみれるんですね。

<【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』インスタアカウントはこちら>

トータルを真似するとなると、かなり個性的なファッションなのですが、一部分を取り入れると考えると、とっても参考になると思いますよ。

それが、スカーフ使い。

前回のドラマの衣装から、わたしのお気に入りをピックしてみました!!

https://www.instagram.com/p/BK68nNojaUM/?taken-by=jimisugo

https://www.instagram.com/p/BLJBgIkDSe6/?taken-by=jimisugo

これらは、バンダナっぽいですね。

特に最初のGジャン+ボーダー+バンダナのコーディネートが好きです。

シンプルに結んでいるだけなんだけど、かわいすぎる♡

 

https://www.instagram.com/p/BMB10BtDVRG/?taken-by=jimisugo

そして、左のスカーフアレンジ。

首の部分が、ねじってあるんですよねー♡

 

#地味スゴ #えっちゃん #石原さとみ

A post shared by 【公式】水ドラ『地味にスゴイ!』 (@jimisugo) on

これは、スカーフリングを使っていると思われます!

専用のものじゃなくても、手持ちのリングを通すだけでもOK!

すぐにできるアレンジです。

あーーー、それにしても石原さとみがかわいすぎるわーーー♡

 

あと、これなんですが…。

https://www.instagram.com/p/BNN0g07j1Ex/?taken-by=jimisugo

パールとスカーフの二つ使い!!

一緒に使うのステキです!!

 

それから、今回の『地味にスゴイ!DX』のほうですと、このアレンジが好き。

https://www.instagram.com/p/BWMc_iPAFZW/?taken-by=jimisugo

https://www.instagram.com/p/BYt5EGRAdPo/?taken-by=jimisugo

これは、三角に折り畳んで、首の後ろで結んでいるアレンジですね。

わたしもよくやりますよー。簡単なうえに、スカーフの柄がよく見えるので、ステキなんですー!

 

https://www.instagram.com/p/BYoxz9KgzoA/?taken-by=jimisugo

髪の毛が長い方には、スカーフのヘアアレンジがオススメです!!このほかにもたくさん紹介されていました!

中でも、これかわいいなぁーって思って。

あと、シャツのたすき掛けも好きです。

 

https://www.instagram.com/p/BYpJAzLgTd_/?taken-by=jimisugo

ストールをリュックに結ぶのもいいですね!

ファッションの一部になっていますし、寒くなったら首に巻くといいですしね。

 

以上、気になったスカーフアレンジでした☆

他にも、かわいいお洋服のコーディネートがたくさん紹介されていましたが、最近はシンプルな気分のわたし。

なので、シンプルめのものを中心にピックしてみました!!

無地のお洋服に、柄のスカーフを巻きたい気分。

あ、でもトップスは無地だけど、ボトムにはチェックとかストライプの柄物を合わせるのもいいですねー。

参考にしていただけたらうれしいです!!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

Page 177 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén