ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 174 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

スパイス×カクテルが美味しすぎました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

2次会で訪れたお店が今のわたしの気分にピッタリ過ぎた件

昨日のこちらのブログの続きですー!

『Fortuna』さんの20周年パーティに行ってきました

パーティのあと、2次会に行くことになりまして、この日お知り合いになったミホさんがF45ビルにあるとあるBARに連れて行ってくれました。

到着したのは『Re Calm(リカーム)』さんというお店。

<BAR Re Calmホームページ>

BARには普段あまり行かないので、新しいお店に連れて行ってもらうと、とてもワクワクするんですよねー。さー、何を飲もうかなーってメニューを見たら、こんな文字をみつけちゃいました。

『+スパイス』

なんと!!カクテルにスパイスをプラスしているメニューがあるではないですか!!今、めちゃめちゃスパイスにハマっているわたしにとって、まさに『来るべきところ』に連れてきていただいたような気がして、めっちゃテンションあがりましたーーー♡わーい(*´▽`*)

メニューに書かれていたのは、シナモンハイボール、カルダモンソルティドッグ、ブラッティシーザー+スパイス、キューバリブレ+スパイスだったのですが、スタンダードカクテルにクミン・ブラックペッパー・シナモン・唐辛子等を加えたオリジナルのカクテルも作っていただけるとのことで。

「クミンがあるーーー♡」

大好きなクミンがあるというではありませんか!!もう、大はしゃぎです。笑 さっぱりしたものが飲みたい気分だったので、ソルティドッグ+クミンでカクテルを作っていただくことにしました。

こちらがクミンのソルティドッグ。お塩は中に入れてあるとのことです。

みんなそれぞれ好きなモノを注文してカンパーイ!!

こちらのソルティドッグ、香りはとってもクミン、飲むとソルティドッグ(当たり前か。笑)とにかく、スパイスとカクテルという合わせが新鮮でしたし、しかもとても合うんですーーー♡ミホさんによると、マスターがかなりスパイスの研究をされていたとのことでして。

あまりにも美味しくてご満悦の様子。笑

スパイスのカクテル以外にも、柿+ラムを合わせたフルーツカクテルやほうじ茶+チョコレートのスイーツカクテルなど、女子が喜ぶようなメニューが用意されていましたよー!

そして、おつまみもとても美味しかった!!一番のお気に入りは『いちじくとバター』。ドライいちじくにバターを挟んで、上からメープルシロップがかけられているんです。

こちら美味しすぎました♡

そして、わたしがあまりにも「スパイス」「スパイス」と騒ぐものですから、マスターが最近仕入れたというスパイスと、スパイスの本を見せてくださいました。

どれも自分では買ったことのないスパイスばかりでワクワクしました。一番気になったのは『ブラッククミン』。少し味見をさせていただのですが、味はやはりクミンでした!!そして、見せていただいたのが、こちらの本。

SPICES スパイス完全ガイド(画像クリックでAmazonサイトへ)

帰宅してから、すぐにお近くのAmazonさんでポチりました!!スパイスについて詳しく書かれているみたいなので、読むのが楽しみですー♡

最後の最後まで楽しかったFortunaさんの20周年パーティ。そして、ミホさんありがとうございました♡このご縁を長く大切にしたいなぁと思いました。

Grazie♡

『Fortuna』さんの20周年パーティに行ってきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

20周年おめでとうございます!!

昨日は、札幌でインポート商品のセレクトショップを営んでいる只野さんのお店『Fortuna』さんの20 周年記念パーティでした!札幌でこんなに長く個人でお店をされているのって本当に素晴らしい事ですよね。只野さん、改めて20周年おめでとうございます!!

只野さんとお知り合いになってまだ日が浅いわたしですが、既に2回もお店でスカーフイベントをさせていただいているんです。『Fortuna』のお客様は皆さまとてもオシャレで素敵でキラキラしている方々ばかり。イベント自体もとても楽しくさせていただくことができました。それは、只野さんの人柄そのものだなぁと思います。皆さん只野さんのことが大好きで、そして只野さんもお客様にたくさんの愛を注いでいるのがすごくわかるんです。昨日のパーティでもとてもそう感じました。

白のジャケットを着ているのが只野さん。一緒に写真撮り忘れたーーー(´;ω;`)

そして、このパーティで楽しみにしていたことの一つが『ミドリさん』に会うこと!!ミドリさんとはSNSで交流しているものの、まだ1度しかお会いしたことはなく、その時もほとんどお話ができなかったので、とても楽しみにしていたんです。ミドリさんは、かなり前から『Fortuna』さんのお客様で、東京に住んでいる今でも、通販という形でお洋服を購入しているんですって!

ミドリさんかわいすぎました♡(真ん中の方です)

ミドリさんにご紹介していただいた皆さまと

ミドリさんがお友達を紹介してくださって、また新たなご縁ができましたー!みなさん『Fortuna』というお店を通じて知り合っているので、感度が高い、センスの良い方たちばかり。昨日は、札幌中、いや北海道のオシャレ女子が集まっていた感じでした。

店内にディスプレイされたお洋服たちもとてもステキでした!!

パーティでは、ボサノヴァのライブやジャグリングなどの余興も用意されていて、かなり楽しめました。これも只野さんのおもてなしの気持ち、たくさんの愛を感じましたねー。

美女に囲まれてキンチョーしました!!

ジャグリング楽しかったなー

そして、なんと、昨日のパーティの参加者全員にプレゼントされたのが、『ribbonesia』のスカーフなんです!!

Fortuna 20th Anniversary と文字が入っためちゃめちゃ特別な1枚なのです!!

巻き方のアレンジ方法をみなさまの前でお伝えさせていただきました!!わたしも一目見て、めちゃめちゃ気に入りましたーーー♡このサイズはとても使いやすいですしね!パーティにはデザインをした前田麦(ばく)さんもいらしてたので、一緒に写真を撮っていただきましたよ。

麦さんと麦さんの奥様と一緒に

麦さんの奥様のマリコさんは、以前働いていたセレクトショップのお客様でもあるんです。すごいですーーーつながっていて。

昨日のパーティの場所は、昨年の7月にオープンしたホテル、ラ・ジェントステイ札幌大通の2Fにある『Northern Kitchen~All Day Dining~ (ノーザンキッチン オールデイダイニング)』というお店。北海道産にこだわった創作イタリアンの店でとても気になっていたところでした。

お料理もとても美味しかったーーー♡特に、サラダはとてもよかったですよ!!みなさんが料理を取られる前に、写真を撮っておきました♡

ねーーー♡どれも美味しそうでしょ!!また、お店に行ってみたいと思います。

<北海道の上質なレストランNorthern Kitchen>

只野さん、ステキな時間をありがとうございました♡これからも末永く札幌のオシャレ番長でいらしてくださいね♡そして、昨日お会いしたみなさま、これからもどうぞよろしくお願いします♡

このあと楽しい2次会へと続きますが、それについてまた明日ー!

Grazie♡

映画『ドリーム(原題:Hidden Figures)』を観てきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ドリームをやっと観に行けました!!

それにしても、今年ほど映画館に通ったことはありません。昨日、ユナイテッドシネマ札幌では公開最終日となる『ドリーム』を観に行ってきました。『ラ・ラ・ランド』のアンコール上映を観に行った以来なので、約5ヶ月ぶりくらいかな。ユナイテッドシネマの『クラブスパイスカード』のポイントが貯まっていたので、無料で観ることができました。わーい(*´ω`*)

わたしは、映画に全然詳しくないです。時間があるから「映画を観に行こう!!」って思うタイプじゃないし、DVDをレンタルして借りることもしないです。でも、この『ドリーム』は短パン社長がオススメしていたので、絶対観に行かなきゃーーーって思ってたんです。時間は有り余っているわけではないから、観て面白くなかったなーというものはやっぱり観たくないですしね。だから、映画好きの短パンさんがとてもオススメしていたので、間違いないなーこれは観た方がいいなぁって思ったから行ってきたんです。

「ドリーム 映画」の画像検索結果

内容は詳しくは書きませんが、NASAで働く宇宙開発事業を支えた女性数学者の話なのです。一言でいうと、とにかく感動しました!!中盤、キャサリン(上の写真の真ん中の女性)が激高するシーンがあるのですが、そこからもう涙、涙でその後もずっと泣いてました。そしてピークは、真珠のネックレスをプレゼントされたところ。こんなに泣いたのは、ホントに久しぶりです。

観終わった後には、色々考えさせられました。黒人の女性ということで、能力があっても認められない社会。そのような時代に、色んな「前例」を作っていく3人の女性たち。「前例がないから」と言われて諦めるのではなく、その「前例」を作っていくということ。ああ、わたしもそんな風になりたいなぁって思いました。

詳細はこちらのオフィシャルサイトをどうぞ。

<映画『ドリーム』オフィシャルサイト>

ストーリーはもちろん素晴らしかったのですが、劇中のファッションもとても楽しめましたよ!!

「hidden figures」の画像検索結果

「hidden figures」の画像検索結果

「hidden figures」の画像検索結果

わたしは映画を観に行くときには、事前に自分からは情報を仕入れないタイプなんです。オフィシャルサイトとか、誰かが観た感想とか(短パンさんは別です)ね。だから今回も、内容を全く知らない状態で観に行って、観終わった後に色々調べるんです。笑

だから、カッコイイなーって思ってた上司の男性がケビン・コスナーだったことや、キレイな上司の女性がキルスティン・ダンストだったんだということに後から気づいたのであります…。おそーーー。どんだけ疎いのでしょうか…。

それにしても、原題が『Hidden Figures(隠された数学者)』なのに邦題が『ドリーム』というのは、やっぱりしっくりこないですけどね…。

まだ公開されていたり、これから公開される映画館もあるみたいですので、気になる方はぜひ観てみてくださいねー♬

今日はこのへんでー。

Grazie♡

殻付き銀杏(ぎんなん)のカンタンな食べ方

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

銀杏が好きなんです

焼き鳥屋さんに行ったら、絶対頼むもの。それは『ぎんなん』。大好きなんですよねー。いつからかなー、好きになったの。焼き鳥屋さんって、そんなにしょっちゅう行くわけではないので、ぎんなんが食べたくなったらパウチパックのものとか缶詰のものを買ってきてそのまま食べることもあるくらいなんです!!(たぶんそのまま食べるものじゃないんですけどね。笑)

「銀杏 パウチパック」の画像検索結果

こういうのね。家にストックしてます。笑

銀杏の季節がやってきました!!

先月初めて『殻付きの銀杏』を購入しまして。大丸札幌店の野菜売り場にたくさん置いてあってテンションあがりましたーーー!!それで、どうやって食べるのかなーって調べてみたら、茶封筒に入れて、レンジでチンするのが一番簡単ということをクックパッド先生が教えてくれたのです。これには、びっくりしましたー!

たくさん入っててとてもお買い得でした♡

15粒ほど入れました

口を折り畳んで

500wのレンジで50秒ほどチンします。途中で、バンバンとはじける音がするので、様子をみながらね。でも、この音はちょっと心臓に悪いなー。笑

封筒から出してお皿に盛りつけます

殻が完全に割れて中身がでているもの、殻にひびが入っているものはそのまま食べれるのですが、殻が割れていないものも、ペンチで殻をちょっと潰してあげると食べれます!!翡翠色がとってもキレイですよねーーー!!

わたしはお塩で頂くのが一番すきなので、その日の気分で色んなお塩を試しています!今回は『レモン塩』で食べてみることにしました。

レモンピールが入っているこのお塩は、サラダやお魚料理にぴったりです。

銀杏は、滋養強壮の働きがあるそうですが、食べ過ぎると中毒になってしまう可能性があるみたいですね。中毒になる目安としては、成人だと40粒以上だそう。なので、わたしも1回に食べる量は20粒以下にしています。

どれだけ美味しくて好きなモノでも、食べ過ぎには注意ですね!毎日少しずつ楽しもうと思います!!

今日はこのへんでー。

Grazie♡

【 メール便 可 5個まで】 金鹿工具製作所 ぎんなん割り器 ギンナンクンボス アルミ製 No.508 【 日本製 】[ ギンナン 銀杏 ぎんなん 割り 皮むき器 皮むき機 新潟 三条 国産 下ごしらえ 調理道具 ]

価格:894円
(2018/11/20 00:00時点)
感想(43件)

 

気になるものには目が行くものです

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

やはりスカーフに目が行くのです

昨日のブログにも書きましたが、2018S/Sの『FASHION NEWS』をパラパラと見ていたら、やはり目が行くところは『スカーフ』なんですよね。ミラノの『PHILOSOPHY DI LORENZO SERAFINI(フィロソフィ ディ ロレンツォ セラフィニ)』でもスカーフを使ったコーディネートがあったので、ご紹介したいと思います。

PHILOSOPHY DI LORENZO SERAFINIは、1984年にアルベルタ フェレッティのセカンドラインとしてアエッフェ社が立ち上げたブランド。デザイナーが変わるたびに名前も変わり、2014年、ロレンツォ・セラフィニが新クリエイティブ・ディレクターに起用され、2015年秋冬からコレクションを担当し、現在のブランド名になったそうです。

引用:Philosophy di Lorenzo Serafini RTW Spring 2018  白×ブルーって最高の配色ですよね

これらの4つのルックは全部同じスカーフの巻き方なんですけど、結ぶ位置をずらすことで違った雰囲気になっていますね。スカーフを三角に折って後ろで結ぶだけという簡単なアレンジなのですが、わたしもとても好きなアレンジでよくやります。

これは、スカーフではないかもしれないのですが、細長いタイプのスカーフをぐるぐるとウエストに巻くのもステキですよね。ツイリースカーフを2本つなげて巻いてもいいかもしれません。

わたしが一番好きなのがこちら。無地のスカーフって、実は持っていないんですよね。(縁にラインが入っているので、完全に無地という訳ではないですけど…)白シャツに白のスカーフを合わせているのがステキです!!

最後のルックは、パーティーのときにいいなぁって思いました。わたしは『レース』ってあまり好きじゃないんですけど、このシルバーラメにお袖がレースのワンピースがめちゃめちゃステキ!!あと、首元のレースのスカーフも、先ほどのルックと一緒で、三角に折って巻いてあってステキ!!さすがに、もうこんなミニ丈のものは着れないけれど、めいいっぱいおしゃれをしてパーティーに行きたいなー。

あ、明後日パーティーがあるんだったーーー!!

何着ようかなーどうしようかなー。もちろんスカーフを巻くことだけは決めているので、あと二日考えます!!

今日はこのへんで。

Grazie♡

DRIES VAN NOTEN(ドリス・ヴァン・ノッテン)が気になります

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

WWD JAPANの定期購読特典

ファッション週刊誌の『WWDジャパン』を定期購読しているのですが、年に2回特典として『トレンドブック』と『FASHION NEWS』が送られてくるんです。わたしは他の雑誌は買わないので、ファッション情報はすべてこのWWDとネットから仕入れている感じですね。あ、でも美容室に行ったときには色んな雑誌を見て、気になるものは写真を撮らせてもらってますけど。笑

それで、まず『トレンドブック』を見て、気になるブランドがあったら『FASHION NEWS』でもう少し詳しくみて、もっと気になったらネットで調べるという流れなんです。

昨日ちょうど、2018 S/Sの『トレンドブック』と『FASHION NEWS』が届いたので、パラパラ見ていたら気になるブランドを見つけました!!わたしが気になるといえば…そう、『スカーフ』が使われていたんですー!!

それは『DRIES VAN NOTEN(ドリス・ヴァン・ノッテン)』でしたー!!

DRIES VAN NOTEN(ドリス・ヴァン・ノッテン)とは

DRIES VAN NOTENは1985年、ドリス・ヴァン・ノッテンがベルギーのアントワープにてスタートしたブランド。様々なカルチャーやテイスト、時代を融合させて、シーズンスタイルをつくり続けているんです。今回のコレクションでは、スカーフがたくさん使われていたんです!!特に、このルックがかわいいーーー♡

GIOVANNI GIANNONI / WWD (c) Fairchild Fashion Media

すぐに取り入れられそうだなーと思ったのがこちら。

ウエスト部分でスカーフを留めて(ベルトループがあったら、そこに結びつけてもいいですよね)垂らす感じ!!ステキ!合わせるスカーフは、ボトムの色が入っているものにすると、スッキリ見えますね。

そして、パーティーの時などに重宝しそうなアレンジがこちら。

これらはもちろんお洋服にくっついているものと思われますが、ワンピースを着た時に、片方の方にスカーフをピンで留めて、ウエストマークしたらステキじゃないかと思いました。ピンで留めるときには、目立たないところ(縁など)にピンを刺すといいと思います。

このルックは、スカーフの縁のデザインと、トップスの襟元のデザインが一緒で、とてもステキです♡スカーフ自体がスカートみたくなっていて、大判のスカーフであればこういうアレンジもできますよね。さすがに、これからの季節は寒いと思うので、来年の春までできないとは思いますが…。

ジャケットの裾から見せるのもいいですねー。1枚だけじゃなく、3枚くらい重ねるのもステキ。これも、手持ちのスカーフでアレンジできそうです。ジャケットを着たときのアレンジっていつも同じ感じになりがちなので、新鮮な気がしますね。柄に柄を合わせていても、色のトーンをあわせれば、そんなにうるさく感じません。こういうところも参考にしたいですね。

他のブランドについてはまだ全然チェックしていないのですが、DRIES VAN NOTENがこれだけスカーフ推しということは、2018年の春夏もスカーフトレンドは続きますね。というか、もはやトレンドではなく定番アイテムですよね。

スカーフはたくさん持っているけど、巻き方がわからない…という声は、まだまだたくさん聞きます!!スカーフアレンジもたくさん紹介できますので、スカーフを使ってオシャレを楽しみましょうーーー!!

今日はこのへんで。

Grazie♡

ALCOLLAGE(アルコラージュ)のスカーフがステキ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ALCOLLAGE(アルコラージュ)のスカーフ

ここしばらくスカーフについて書いていなかったので、そろそろまた書こうかなって思いまして。ステキなMade in Japanブランドについてです。それは『ALCOLLAGE(アルコラージュ)』というブランド。ブランド自体は以前から知っていたのですが、デザイナーさんが日本人の方ということは知りませんでした。

<ALCOLLAGEサイトはこちら>

デザイナーのATSUKO IMAIさん

2017AWコレクションの中でも、とてもステキだなーって思ったのがこちら。

6140 #38 Blue

パリの街並みと鳥。そう。すごくわたしの好みなんですよ!!古い建物が好きなものでね。しかも六角形のこの形もいいなぁ。

それから、こちら。

6146 #36 Blue

こういうのなんていうんでしょうかね…?デザインとか詳しくないので、よくわからないのですが、全体としては一つの柄なのに、その中に別の絵柄を浮き上がらせる手法が使われていて面白いんですよね。トリックアート的な感じ?

6143 #03 Gray

それから、こちらは羽根のデザインのこの配色がとても好みな1枚。羽根のものって好きなんですよねー、昔から。アクセサリーで羽根が付いているものとか、羽根のデザインに惹かれます。数年前の友人の結婚式に、羽根のおっきなアクセサリーを着けていったなぁ。カラスの羽根が道端に落ちていたら、ちょっと怖いと思いつつ、ちょっと欲しかったりもするタイプ。何に使うのって感じだけどね。笑

6147 #26 Saxblue

色と手法が面白いなぁと思ったのがこの1枚。デニムシャツがプリントされているみたいですね。(実際に観ていないので正確にはわからないのですが…)これは、欲しい!!欲しいよーーー!!デニムonデニムのコーディネートで首元に巻きたいね!

ということで、ALCOLLAGEのスカーフは、一部はIENAとベイクルーズストアで取り扱っているみたいです。でもデニムのはないみたい。どこで買えるかな…。ALCOLLAGEのサイトには、いろんな巻き方のアレンジの写真もあってとてもステキです!気になる方はチェックしてみてくださいねー♬

DSC_0996

ざっくりニットにシルクのスカーフという合わせも好きだなぁ♡

それにしても、こうやって色んなスカーフやストールのブランドを調べていくと、「とても好き」なのと「ぜんぜん好きじゃない」というブランドに分かれるんですよね。両極端にね。このALCOLLAGE(アルコラージュ)はビックリするくらい好みなんです。もう、ズキューンって感じ。こういうステキなモノを生み出せるのってすごいなぁって思います。

わたしはこういうものを生み出すことはできないけれども、ステキなモノを見るのは好きだし、触れていたいなぁって思うんですよね。やっぱり好きなモノに囲まれて毎日を過ごしたいと思う。だから、「なんとなく」という感じでモノを買ったりするのをやめようって、特に最近思うんです。

断捨離は、まだまだやらないとね!!今日はこのへんでー。

Grazie♡

Keisuke okunoyaのニット帽が届いたので色んな被り方をしてみた

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お待ちかねのニット帽が届いたよー♡

そういえば、注文したのはいつだったっけかな??と思って、短パンさんのツイートを遡ってみたけど見つけられず…。インスタの投稿はこれでした。

そういえば #keisukeokunoya のニット帽も発売するんだ。もう締め切っちゃったけどね! #短パン社長

A post shared by 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@keisuke_okunoya) on

あ。でも、この時点(8月8日)で、もう締め切っちゃったけどね!ってあるので、7月の下旬か8月頭だったのかなー。覚えてないや。笑 その、ニット帽が本日届いたのです♡

大好きなネイビーにしました!!ネイビーのリブのニット帽ですごーく似ているものを実は持っています。でも、それは素材がウールなんです。だから秋冬限定という感じ。今回は、コットンということもあって、シーズン問わず被れるところが気に入っています♡

わたしがニット帽を被るときって、ノーメイクをごまかす時にニット帽+メガネというパターンが90%くらいなんです。笑 近所のスーパーに買い物に行くときは、だいたいこんな感じですね。

新しいダテメガネが欲しくなってきたなー

ニット帽を被るときにいつも迷うのは「前髪を出すか出さないか」というところ。

わたしの憧れとしては、前髪を出さないでおでこを出して被る被り方なのですが、おでこがそんなに広くないわたしは、おでこを出して被るとなんだかビミョーな感じになってしまうんですよね。

だから、前髪を帽子の中に入れるときは、眉がギリギリ隠れるくらいまで深く被るようにして、前髪を出す時は、少し横に流して被るようにしています。

あとは、「耳を出すか出さないか」問題もあるんですけどね、こちらは耳は出さないことが多いです。たいていニット帽を被っている時は、「寒いとき」が多いので、耳を隠したいというのもあるんですけどね。

耳を出すとかなり雰囲気が変わるかもですー

でも、かわいいピアス(例えば、長く垂れる感じのものとか)をしたときは、片方の耳だけ出すのもいいかもですね。

コットン素材のいいところは、おでこがかゆくならないところ!!ウールのものは、やはりおでこがかゆくなってきちゃうんですよね…。そして、ちょうど今日はKeisuke okunoyaのコットンニットも着ていました。やっぱり、天然素材っていいなあって思います。

今回のニット帽もかなり重宝しそうです☆スカーフやストールとも合わせて、これからの季節に大活躍間違いなしですね!

短パンさん、ありがとうございました!!

Grazie♡♡♡

四四南村(スースーナンツン)の雰囲気が好き

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

台北101から徒歩5分の場所

ちょうど1週間前に訪れた場所『四四南村』。早いなーもう1週間経つのね。

四四南村は、台北101から徒歩5分くらいのところにあるんです。台北に行ったらやっぱり台北101は観ておかなきゃって思ってたので、その後に寄れたらいいなくらいで考えていたんです。

お天気はイマイチだったけど、すごーい高かったーーー!

 

インカメはなかなか難しかった…

 

展望台には行かなかったです。5Fが展望台への入り口のようでしたが、団体の観光客の方々がたくさんいらっしゃいました。店内は高級ブランドがずらーっと並んでいましたね。

4FにあったELLE CAFEがかわいかったなぁ。

B1Fにフードコートやお土産屋さんがあるみたいなのですが、立ち寄りませんでした…。後から気づきました。

 

そして、四四南村に向かって歩いていきましたよ。

歩いていく途中でレンタサイクルがあったり。借りてみればよかったかなー。

アディダス101というバスケットボールコートがあったり。

周りを見ながら歩いていたら、すぐに着いちゃいました!

四四南村は台北市に存在した眷村(けんそん)の一つで、眷村とは戦後、中国大陸各地から、台湾にわたってきた軍人やその家族が居住する地区のことだそう。

歴史的建造物として保存状態のよい4棟が残されて整備されて、内部はカフェやショップになっているんです。

まず、目に入ったのは、わたしの大好きなブルーのドア!!

ここ好きすぎる…。台北101のあとに、寄れたらいいなぁというものじゃなかった!!むしろ、わたしにとってはこっちがメインです!!

だって好み過ぎる雰囲気なんですもの!!

ブルーのドア、サイコーやん!!

そして、もう少し進んでいくとカフェやセレクトショップがあるところへ。

このあとにも、行きたいところを詰め込んでいたので、カフェには立ち寄らなかったのですが、ベーグルが美味しそうだったなー。

青いドアだけじゃなくて、赤や緑もあったよ。

ちょっと、雨が降っていたので、ゆっくり写真を撮れなかったのが残念。

(それでも結構撮った方だとは思いますが。笑)

そして、一番いいなぁと思った景色はここかなー。

四四南村からみる台北101。

古いものと新しいものが共存しているところに、とても惹かれるのです。

改めて自分が好きなモノとして感じたのは、古いものと新しいものが共存してることなんです。

新しくて、キレイなだけでも惹かれない。

ただ古いモノというだけでも惹かれない。

古いものをリメイクしたり、古いものだけどキレイに保管していたからまだ使えるという、そのバランスが取れているものが好きだから、ヴィンテージのスカーフや食器などに惹かれるのかなぁ。

建物だと、リノベーションされた建物がすごく好きで。

見た目は古い、歴史的建造物のような感じなんだけど、中は近代的みたいな。

ここ、四四南村はそんなところでした。

台北の街自体も、とても好きだなぁ。

早くもまた行きたいと思っています。

今度は、このオシャレカフェ『好,丘(ハオチィウ)』でお茶したいな!!

今日はこのへんでー。

Grazie♡

澄川ちょい飲み2017に参加してきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

年に一度のはしご酒企画

昨日は、澄川駅周辺で行われた『澄川ちょい飲み2017』に参加してきました!

毎年恒例で行われているイベントで、今年は10月25日・26日の2日間開催されました。

このイベントはチケットを購入し、そのチケットを持って参加店に行くと、お飲み物1杯とお通しが提供されるというもの。

チケットの内容は、指定された2店のチケットと本部のチケット、フリーチケットの4枚セットとなっており、4カ所を回ることができるんです。

参加店は16店舗あり、2店ずつのグループに分けられていて、チケットを購入する時に、どのグループにするか選ぶ形になっています。

フリーチケットはどこでも好きなお店に行けるというもの。

本部チケットというのは、澄川地区会館でカレーと飲み物が1杯飲めるチケットというものなのです。

昨年は、この本部でカレーを盛り付けるお手伝いをしていたんです。なので、実は今年初めて参加しましたー。

まず、初めに向かったのは『鉄板小町』さん。

<鉄板小町|食べログ>

 

澄川駅の目の前、平岸街道沿いにあります。ずっと気になってはいたのですが、なかなか行く機会がなかったので、こういうイベントで気軽に入れるのはいいなぁって思いました。

お肉は少量で満足するわたしにとって、これくらいの量がサイコーでした!

お肉自体も、とっても美味しかった!!スパークリングが好きなわたしは、お肉を食べるとしてもスパークリングを飲みましたよー。

 

続いて向かったのは『旬菜かもめ』さん。

<旬菜かもめ|食べログ>

こちらは、家庭料理とおでんのお店とのこと。

実は、自宅からはホントに近いところにあるんです。家の近所には飲み屋さんがたくさんあるんですが、実はほとんど行ったことがなくって。

また、新規開拓できました!

そして、こちらのお料理は、野菜が中心でかなり好みな感じでした♡

メニューには、おでんや焼き魚などもあって美味しそうでしたよー!

 

そして、3軒目に向かったのは『BAR mimosa』さん。

<BAR mimosa FB>

こちらのBAR mimosaさんには、1度だけ来たことがあるんです。しかも、最近で、近所に住む、OBSの同期に連れてきてもらいました。

ワインにぴったりなおつまみが選べるようになっていて、しかもとても美味しいんですよー!

わたしはこちらでもスパークリングにしました。

 

そして、最後に向かったのは澄川地区会館の本部。

こちらでは澄川乾燥野菜を使ったカレーを頂きました。(写真撮るのわすれたーーー)

 

はしご酒イベントといえば、毎年夏に狸小路商店街で行われている『NOMIPON!!』。このイベントがきっかけで色んなお店を知ることができたので、地元の澄川でも新たなお店を知ることができるのがいいなぁと思いました。

一つのお店でゆっくりまったり過ごすのもいいけど、1杯飲んで、ちょっとおつまみを食べて、「はいー次行くよーーー」というのも好きだったりします。

以前、そうやって何軒回れるか?というのをやったことがあったなぁ。

結構楽しいですよーーー。

今後、参加するお店が増えていったらいいなぁって思います。

今日はこのへんで。

Grazie♡

Page 174 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén