ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 189 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

ベスト風のスカーフアレンジ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

ベスト風のスカーフアレンジをしてみました

同じスカーフってなかなか2枚買うことってないですよね…。

しかし、わたしは実は同じものを2枚持っていまして。

2枚あるとお洋服にすることができちゃうんですよー!!

昨日はこのようなアレンジをしてみました。

 

『ベスト風アレンジ』です。

これね、別に1枚でもいいのだけれど、そうすると前見頃だけになっちゃうから、上からジャケットやカーディガンを羽織ったほうがよいのね。羽織らないと『びんぼっちゃま』みたいになるのね。

左がびんぼっちゃまくん

 

でも2枚あると、後見頃にもスカーフがあるから、特に羽織物がなくてもオッケーなのです!!

アレンジ方法の手順をご紹介したいと思います。

わかりやすいように、ハンガーにかけて行いますが、実際には体に巻いていってくださいね。

 

用意するもの:大判スカーフ2枚(90㎝×90㎝くらいのもの)

①上側のスカーフの角を持ち、首の後ろで結ぶ。(前見頃になります)

 

②ホルターネックの部分に、後見頃になるスカーフの上側の角を持ち、外側から通す。

 

③ホルター部分に巻き付けて

 

④巻き付けた部分に上から角を通す

 

⑤反対側も同じようにする

 

⑥裾を結ぶ

 

⑦反対側も結んだらできあがり!!

 

カンタンですよねー!

同じスカーフが2枚ない場合は、色のトーンを合わせるなどしたら素敵に見えると思いますよー!

わたしは、今回中にシンプルな長袖のカットソーを着ていますが、暖かくなったら、中にチューブトップを合わせたりしたらステキですよね♡

あと、海水浴行った時に、水着の上にあわせてみるとか。

これ、オシャンに違いないと思うーーー!!笑

シルクって、保温効果があるので意外と暖かいんですよ!

 

昨日は、このまま出掛けようと思ったのですが、さすがに夜は寒そうだったのでこの上にジャケットを羽織りましたが、室内ではジャケットなしで過ごせるので快適ー♡

 

ボトムはシンプルにデニムでしたが、今年っぽくワイドパンツもかわいいかも。

色はスカーフの柄の中に入っている色を選ぶと間違いないですねー!!

また色々なアレンジを考えてみたいと思います♡

 

中森明菜の『BLONDE』の衣装

昨日、このスカーフをしていたら、『中森明菜のBLONDEの曲の衣装みたいだねー』と言われたのですが、わたしはすぐにわからなくってググりましたーーー。

当時、小学生だったものですから…。

 

なるほどーーー!!

これはエルメスのスカーフを使用した衣装なんですって!!

知りませんでしたーーー。

今、見ても、素敵だなーって思います。でも、さすがに全身着るのはきついかなー。笑

トップスだけとか、スカートだけとか、今の時代の雰囲気に合わせてアレンジしてみるとよいかもしれませんね。

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

Twitterで振り返るわたしのトースト日記②

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

昨日は、一日中雨の札幌でしたが、今日はスッキリ晴れています♡

こんなにスッキリ晴れるのは5日ぶりだそうです。うん、確かにー。

嬉しいですねー。あ、でも寝坊したので日の出は見れませんでしたー。ザンネン…。

 

5月のトースト日記

先月も、トーストを楽しみましたよー!

ということで、Twitterに投稿したトーストを振り返ってみたいと思います。

それではどーぞ!

シーチキンって偉大ですよね…。

 

オリーブはブラック派です。

 

思い出の味ですねー。

 

ズッキーニらぶ♡これからの季節が楽しみでなりません♡

 

この和風トーストは、かなり気に入りました!!

 

今まで、トーストに玉ねぎって考えられなかったけど、『まち玉ねぎ』がその概念を壊してくれましたーーー!!

 

主役はまち玉ねぎです!!

 

ベーコンって何にでも合うので、常に冷凍庫に入っています。

 

アスパラ×しらすって最強だと思う。

 

好きなものをどっさりのせちゃう、ってやつです。笑

 

なすとチーズの合わせもいいですよねー。

 

ピーマンっていつも無意識に縦に切ってしまうのですが、意識して輪切りにしてみました!

 

S&Bの『シーズ二ングミックス』にハマってます!ちなみに、この時に使用したのはこちら。

手軽で美味しくてサイコーーー!!

スーパーにずらーっとと並んでいるので、見てるだけでも楽しいのです!!

もちろん、そのままのレシピで作るのもいいのですが、なんかアレンジできないかなーって考えるのも楽しいですね。

 

スナップエンドウのグリーンと桜エビのサーモンピンクの色合いがかわいいです♡

 

5月9日の時には、ズッキーニ全体にチーズがかかっていなかったので、今回はきちんと切ってひとつずつにのせましたー!

 

ゆきえさんの今井農園のアスパラを使った、贅沢トースト!!グリーンとホワイトの両方のってるものーーー!!サイコーです!!

 

5月最終日のトーストもアスパラの2色使い!!プラスでコンビーフもね。コンビーフもたまに食べたくなるもののひとつ。最近は、プラスチックに入っているタイプのものも売ってますが、グリグリ開けるのをやりたいために、わざわざ缶のタイプを買うのです。笑

 

こうして振り返ると先月は17日間トーストを食べたようですね。笑

最近、運動をサボっているので、そろそろまずいなーっております…。

重い腰をあげなければ、ね。

 

今週も色々ありますので、楽しみますー!!

では。では。

Grazie♡

気になってた調味料を買ってみました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

レモンブームですよね!

最近、『瀬戸内レモン』を使用した商品が多いですよね。

だからなんとなく気になって、買ってみるんです。

コレ、美味しかったですよー!

瀬戸内レモンのチーズデザート。

クリームチーズ、好きなんです♡

 

あと、これも。

瀬戸内れもん イカ天

 

最近はお菓子を控えるようにしているから、あんまり食べないようにしているけれど、これは美味しくて一気に食べた!!

 

気になっていた『レモスコ』

それで、実は、以前からネットで見て気になっていた調味料がありまして。

今日、いつも行かないほうの近所のスーパーに行ったら売ってたんです♡

それが、こちら。

中身はコレ

 

『レモスコ』です!!

タバスコの仲間ですねー。

 

しかーし、わたしは『タバスコ』は苦手なんです…。あの、ツーンとした香りが辛すぎる…。なので、これも、もしや同じ感じなのだろうかという不安があったものの、『レモン』がどーしても気になってしまって…。

容器の裏面には、このように書いてありました。

 

2、3滴かけるだけ!

いつもの料理がすっぱ辛く!

 

あ、れ、、、ますます大丈夫かしら?と思いつつ、味見をしてみることにしました。

蓋を開けたときの香りは、タバスコほどツーンとはこなかったです。どちらかというと『ゆず胡椒』に近いかも!ゆず胡椒は大好きなのです♡

味は、確かに、レモンと青唐辛子の味がしっかりする!すっぱい!辛い!

でも、食べれそう!!

 

わたしだったら、何につけて食べたいかなーって考えてみました。

鶏肉だなー。手羽中。

うん、シンプルに焼いた手羽中がいいと思う。個人的には。

手羽元でも手羽先でもなく、手羽中です。いや、どうでもいいですよね。笑

でも一番食べやすいし、美味しいと思うのは手羽中だと思ってます!

美味しそ―♡

 

ちなみに、容器の裏面にあったおすすめ料理はこちら。

 

○パスタ

○唐揚げ

○餃子

○魚介類

○鍋物

○麺類

 

一つずつ、わたしだったらどうするか考えてみることにしました!

 

まず、パスタ。これはいいねー!!今井農園の最後の残りのアスパラを使って、パスタを作ってみよーって思った!!

次の唐揚げ。うーん、これは自分ではめったに唐揚げつくらないから、ローソンのからあげ君を買ってきて試してみるのがいいかも。

そして、餃子。今週の木曜日は『ねぎ塩だれ』で食べたから、次はこれだね。ギョーザにとても合いそうな気がしてならない!!

あ、ちなみに、『木曜日はギョーザの日』なんですって。

週に1回は、ギョーザを食べることになりそうです。笑

気になる方はTwitterのハッシュタグ #木曜日はギョーザの日 で検索を!

 

それから、魚介類。白身魚のカルパッチョとかよさそう。真鯛のお刺身でも買ってきて、お醤油じゃなくレモスコでたべてみるのもいいかも。

鍋物と麺類。これは同じ感じだね。ラーメンに入れても美味しいかもー。インスタントラーメンで試してみようかな。

 

これらは、試した時にまたSNSでレポートしたいと思います!!

 

今日はここまでー。

慣れない長距離運転をしたので、どっと疲れてしまいましたー。

では。では。

Grazie♡

iPhoneってムズカシイネ…

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

なんとかアプリもダウンロードしたものの…

iPhoneに変えたので、まずやらなきゃいけないのがアプリのダウンロード。FB、Messenger、Twitter、Istagram、LINE、LINE cameraなど普段使っている最低限のアプリをなんとかダウンロードして一安心です。ふー。

こういうのねー、なんていうか、ホント苦手です!!

アプリのダウンロードまではなんとかよかった。

でも、その後のeメールの設定とか、苦しい。一つは設定できたけど、もう一つはなんだかよくわからない…。メールの契約内容書を見ながらやってるのに、なんでできないのーーー?っていう感じ。イミガワカラナイ…。

はー。これは、また後からやってみなきゃなー。

あと、わたしAndroid端末で『モバイルJMB WAONアプリ』(電子マネーWAONの利用でJALのマイルが貯まるもの)を使っていたのですが、iPhoneバージョンはどうやらないみたいなんですよね…。でも、iPhone7からは、Apple Payというおサイフケータイと同じようなサービスが始まったよーということを何かのサイトでみたので、この『モバイルJMB WAONアプリ』が使えるのかなって思ったのですが、これがまたよくわからない…。

ちょうどチャージしてしまったあとで、今はセンターに金額を預けている状態なのですが、これからどうしたらよいのかしら??

はー。調べるのも一苦労。

どなたか詳しい方いらっしゃいませんかー??

わからないことが多すぎですわ…。

 

ちなみに、iPhoneをマナーモードにどうやってするかもわかりませんでした。知っている方にとっては、当たり前のこと過ぎて「え?」って思われるのかもしれませんが…。

音量調節はわかったんですが、「え、これ一番小さくしても音が消えないのーーー?」って一人焦りました。わからなくて、iPhone愛用者に聞いちゃいましたよね。「マナーモードというものはないのー?」って。冷静に考えたら、「ないわけないやん」なんですが。笑

初めてリンゴの機械を使う人にとっては、そこからなんです。

戻るボタンも、何度押したことか…。何もないところをひたすら押して、おかしいなぁって思って、ハッと我に返ることの繰り返しです。

早く慣れますようにーーー。

あ、フリック入力も練習中です。笑

 

そういえば、やっとこれが使えてうれしいです♡

 

短パン社長のスマホリング!!

便利だわー、これ、便利だわー。貼るときちょっと曲がったのはご愛敬ということで。

 

昨日行った『場末の和顔』さん

昨夜は、昨年お世話になった知財の授業を教えてくれた弁理士の先生を囲んでお食事会がありまして、『場末の和顔』に行ってきました。初めて行ったのですが、お料理美味しかったですよー。

早速、iPhoneで写真を撮ってみることに。

鶏のたたき(これが名物みたいです)

 

 

最後に、メロンシャーベットが出てきましたー。おなかいっぱいですーーー。

飲み放題メニューに日本酒の種類がたくさんあったのが印象的でしたが、わたしはひたすら『サングリアの白』を飲み続けました。

iPhoneで撮る写真はキレイですねー。

あとは、もっと上手に撮れるようになりたいなーって思った夜なのでした。

 

お店の前にあるちょうちん

 

では。では。

今日も笑顔で楽しみましょうねー!!

Grazie♡

やっと100記事目になりました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

このブログでやっと100記事です

今年の2月23日から始めたブログが、とうとう今日のこの更新で100記事目となりましたーーー!!

毎日1記事ずつ更新していくという、わたしにとっては結構ハードルが高い目標ではあるけれども、尊敬する短パン社長に少しでも近づきたくて。

今まで、自分だけが読む日記は書いたことがあっても、誰もが読めるブログは書いたことがなかったんですよね。

文章力もあまりないですし。言葉を知らなさすぎる、と言われたこともあります。笑

でも、一度「やる」って決めたので、何が何でも毎日更新しています。そこはね、頑固なの。

最近は、読んでくれている方が増えてきて、本当に嬉しいです。

ただただ、わたしの「好き」というものを知ってもらって、共有できて、誰かの役に立ったらいいなって思います。

WordPressのテーマも変えたいなーって思いつつ、そこまではなかなか出来てないのですが、ちょっとずつカスタマイズしていきたいですね。

先日は、ブログのカバー写真をかえてみました。

こんな感じでーす。

これは、先日ゆかりんさんがツイートしてくれていた、『Canva(キャンバ)』というサイトで作ってみました。

<Canvaのサイトはこちら>

 

とりあえず至急変えたかったので、急いで作ったのですが、今度はもっと時間をかけて作り直したいなーとは思っています。デザインとか全く出来ないわたしでも、カンタンに作れたのでとても便利なサイトですよーーー!!

ということで、これからも少しずつバージョンアップさせていきます!!

そして、引き続き毎日ブログの更新は行っていきますので、引き続きよろしくです☆

 

スマホがぶっ壊れましたーーー

ここのところ、ずーっと調子の悪かったスマホを騙し騙し使っていたのですが、とうとう昨日の夜に電源が入らなくなりまして…。

今まで使っていたのは、Galaxy Note Edge SC-01G 。5.6インチの大画面が見やすいのと、写真の画質がキレイだったので悪くはなかったのですが、エッジの部分が実はけっこう厄介でして…。通話中にエッジ部分に指が触れてしまうと、電話が切れちゃったりするんです。

勝手に再起動を繰り返すようになり、昨夜とうとうアンドロイド君が出てきて、こんな画面に。

Androidスマホをアップデートする方法と注意点まとめ【ドコモ/au/ソフトバンク端末など】

 

あ、勝手にアップデート…

そして…

関連画像

 

あ、アンドロイド君が死亡したーーー!!

マジかよーーー!!

 

実は、コレ半年前位にも一度なって、その時はお修理対応したのですが、もうさすがに今回はまずいなーって思って。

で、先ほど、近所のドコモショップへ行きまして、iPhone7 plusに変えてきましたーーー!!

わたしも、やっと、スマホへの仲間入りです!!

(アンドロイドはガラケーという話でして…)

データコピーに時間がかかるので、一度帰宅してこのブログを書いております!

なので、まだ手元にはありません。

これからまた、ドコモショップに戻ります。

初のiPhoneなので、めちゃめちゃ慣れるのに大変そうですが、使いこなせるようにがんばりまーす☆

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

5月の朝日と夕日の写真をまとめてみました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

日の出時刻が早すぎて…

どんどん早くなっていく日の出時刻。札幌の今日の日の出時刻は3:58だったようです。

はやーーー。

今日は一度4:00に起きたのですが、窓の外を見てみると曇っていたので、写真は諦めて二度寝しましたーーー。だいぶゆっくりしてしまったんですけどね。

5月の後半は全然日の出写真が撮れなかったのですが、キレイな夕日の時もあったので、Twitterの投稿をまとめてみようと思いまーす。

 

朝日をまとめてみました

といっても、曇りの日も多かったなーーー。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/862765329990078465

 

こうして振り返ってみると、日の出があまり見れなかったなーという印象です。まー、日の出が見れなくても、雲も好きなので、いい感じの雲が見れたらそれはそれでうれしいんですよねー。

 

夕日をまとめてみました

では、次に夕日をまとめてみようと思います!!

この2つは、実家の近くからみた夕日。住んでいた時は、全く意識していなったけど、今は身近なものをキレイに感じる余裕ができたんですねー、きっと。それにしても、きれいだったな♡

 

この、ちょっとの時間で変化していく様子を見るのがとても好きなんです。こういう夕日が見れるときは、しばらくベランダで待機していて、動けなくなっちゃいますねー。笑

 

この最後の赤い空はキレイだったなー!!わたしは、空の写真だけは、アプリでの加工はしないでそのまま投稿するのですが、こんなにキレイな赤を見たのは何年ぶりだろう??

 

こうして、まとめてみるだけでもTwitterって日記の役割を果たしているなーって思います。

昔は、マメに日記をつけていました。振り返れば、小学生の時に友人と行っていた『交換日記』からですかね。何故か私の手元に何冊かあって(わたしが次の人に渡さぬまま、止めたということですよね…)いつだったか読んでみたことがあるのですが、いつも書き始めに「今日は書くことないなー」って書いてあって笑った記憶があります。笑

交換日記の内容は、当時好きだったアイドル『光GENJI』のあっくんのことばかりでしたねー。ワラエルーーー。世代がわかるーーー。後にも先にもアイドルにハマったのは、この時だけですけど…。

その後、中学生の時はあまり書いてなかったのですが、高校、短大、そして就職してからも暫くの間は書いてましたね。文章がうまく書けるわけではないのですが、「書く」という行為は好きなんです。それらの日記は、押入れの段ボールの中にまとめて入れてあって、めったに開けることはないんですけど、何かの時にふと読んでみたくなる時があります。

まー、でも今はこのブログが日記ですので、思い立ったときに手軽に読めちゃうところが便利だですよね。

今日から6月。

午後から雨が降ってきた札幌なので、夕日は見れませんが、今月も楽しく早起きしていきたいなーって思います。

では。では。

Grazie♡

ELLE gourmet(エル・グルメ)のサイトが楽しい

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

朝食を食べるようになりました

朝食を食べるようになったのは、ここ最近のことです。以前はコーヒー1杯だけとか、栄養ドリンク1本だけとかそんな感じでしたが、そろそろちゃんと食べたほうがいいかなと思うようになってきたんですよね。

かと言って、朝からお米、というのは気分ではないんです…。

そこで、食パンに大好きな野菜を乗せてトースターに入れるだけだったら、楽ちんだし簡単だなーって思って、『トーストwith野菜』を先月から始めることにしたんです。食パンは、近所にある『ボストンベイク』のイギリス食。5枚入りで145円とお安いうえに美味しいので、コスパがとても良いと思っております。笑

 

トーストは忘備録にするためにも、Twitterで投稿することにしました。その4月分をまとめたのがこちらです。

Twitterで振り返るわたしのトースト日記

 

最近は、『つながりの経済』で購入した新玉ねぎやアスパラなどをトーストに乗せて楽しんでいるところです。

しかし、もともと料理は苦手なので、あまり新しいメニューを思いつかなくなってきたところに、素敵なサイトを見つけたのですー!!

 

エル・グルメのサイトが素敵すぎる!!

ELLE gourmet(エル・グルメ)のサイトは何回か訪れたことはあったものの、あまりじっくりと見たことはなかったんです。色々見てみたところ、昨年の6月から11月までの半年間『毎日トースト!』という特集を組んでいて、毎日のごはんをワクワク楽しくしてくれるトーストアイデアを紹介していたのですーーー!!

気づくの遅いよーーー!!笑

 

<毎日トースト!のサイトはこちら>

 

この中から、6月のトーストカレンダーをスクショしたのでここに貼り付けますね♡

 

これは、見たときに「きゃーーーーー♡」ってなりました!!

パッと見ただけでも、大好きなズッキーニやアスパラが使われてるのがわかります。そして、気になるのは6月21日の『エスニックちくわトースト』。これは…!!ちくわぱんを作っているある方が頭に思い浮かびました。

かなりアイデアが満載なんですよねー。そのまま試したいものもたくさんありますし、一つの食材だけ変えてみようかな、とか考えるとワクワクしてきます!!絶対に、自分では考えつかない食材の組み合わせもありました。

そして、見た目って大切だなーって思います。何といっても食欲がそそられますし。

はー、楽しいなーーー!!

 

ということで、しばらくトーストブームが続きそうなわたしなのでした。

パン買ってこよーっと。

ELLE gourmetの料理レシピ検索もとてもおすすめです☆

<ELLE gourmet料理レシピ検索はこちら>

 

では。では。

Grazie♡

スカーフといえばHERMESですよね

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

HERMESの2017-18 秋冬コレクションより

スカーフといえば『HERMES』。そう思う方は多いと思います。

ステキなスカーフが多いですよね。お店に行ったら、たくさんあるから、どれにしようか迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで、HERMESの2017-18 秋冬コレクションより、スカーフがどのように使われてるのか紹介したいと思います!

 

①スカーフから生まれたようなお洋服

まず始めに、あーかわいいなぁー♡と思ったのはこちら。

Hermès RTW Fall 2017

 

Hermès RTW Fall 2017

 

色もめちゃめちゃ好み♡

そして、ワンピースにしているベルトは、お洋服の柄に入っている色が何色も使われていて、これまたステキだなー。

手持ちのスカーフで、お洋服のようにアレンジするのもステキですね!

 

②トップスとお揃いのツイリースカーフ

次に気になったのはこちら。

Hermès RTW Fall 2017

 

Hermès RTW Fall 2017

 

Hermès RTW Fall 2017

 

トップスのブラウスと同じ素材のツイリースカーフ(細長くコンパクトな形をしているスカーフ)を首に巻いています。ツイリーは裏表がなく扱いやすいので、ちょっとしたアクセントにも便利ですよ!始めの2枚は、首に1回だけ巻き付けていて、最後の1枚は首に2重に巻き付けてから結んでいるように見えます。巻き方によって雰囲気が変わりますよねー。

 

③かなりコンパクトなスカーフ

Hermès RTW Fall 2017

 

Hermès RTW Fall 2017

 

写真で見ているだけなので、合っているかどうかはわからないのですが、超コンパクトなスカーフに見えます。この、『ボリュームが出過ぎない感じ』が、わたしも今の気分ですね。上の写真では、モノトーンのお洋服に赤が差し色になっててステキですし、下の写真はブラウスと同じ柄のスカーフですが、スカーフがコンパクトなので、ネックレスをちゃんと見せることができてて、このバランスがいいなぁって思います。

 

今年の秋冬もスカーフは引き続きトレンドみたいですね。

HERMES以外にも、スカーフ使いの素敵なブランドがあったので、また後日紹介していきたいと思います。

 

それにしても、今のHERMESのデザイナーはNadege Vanhee-Cybulski(ナデージュ・ヴァンへ・シビュルスキー)という方だということを知りませんでした…。2015-16年秋冬シーズンのコレクションから担当しているみたいですね。

 

よっぽどお洋服に興味がある方じゃないと、知らないとは思いますが…。そんなもんですよね。

やっぱりスカーフ柄のブラウスが素敵だなぁと思ったのでした。

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

今井農園のアスパラが届きました♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

旬のアスパラ

北海道のアスパラの旬の時期を迎え、近所のスーパーにもたくさん並ぶようになりました。

昔からアスパラが大好きなわたしは、この時期はとてもワクワク。

今年は、Twitterで知り合った『今井農園』のゆきえさんからアスパラを購入することにしました!

https://twitter.com/youuk17/status/862681061217542145

 

そして、今朝、わたしのもとにアスパラが届きましたー♡

お手紙とおすすめメニューも♡ありがとうございます!

 

すごーい立派なアスパラです!!今回はホワイトアスパラ500ℊ、グリーンアスパラ500ℊをお願いしました。ホワイトアスパラは流通量が少ないから、わたしもあまり食べたことがなくってとても楽しみにしてました。

早速、作ったのはこちら。

 

ええ、まずはトーストにのせるよねー。

アスパラとベーコンの組み合わせって、昔から大好物です。お弁当のおかずに入っていたらめちゃめちゃ嬉しかったですし。

そして、まだ食べ足りなくて、お次はこちら。

 

茹でたアスパラに、マザーズランチのにんじんドレッシングをかけたよー。

マザーズランチは愛知県名古屋市にあるお弁当屋さんなんだけど、おそうざいの通販も行っていて、そこで購入できるドレッシングがめちゃめちゃおいしいの。あ、マザーズランチのゆうさんともTwitterでつながってから、興味がわいて購入したんです☆

<マザーズショップはこちら>

アスパラにかけたドレッシングはこれね。

にんじんドレッシング

 

『野菜がもりもり食べられる』って書いてあるんだけど、まさしくその通り!!

あー、間違いないのー。おいしいのよー♡

 

それで、この後、もう一品作ってみることに。

 

これはグーグル先生に『アスパラ レシピ』で聞いて、クックパッド先生が教えてくれたレシピです。笑

やっぱりね、見た目かなり重要視します。『アスパラのフランダース風』は、ベルギー料理で、本来ホワイトアスパラで作るみたいだけど、2色あったほうがかわいいと思って。

いつもだったら、普通にバターで炒める、ということしか思いつかないけど、茹でたアスパラに焦がしバターソースをかける、というのは初めてやってみました。

ウマーーー♡ってなりましたよーーー!!

旬の食材を味わうって、ホントに楽しいですね。

 

Twitterが料理への興味を広げてくれた

ここ最近、料理することが楽しく感じるようになってきました。とはいっても、まだまだ切って焼く、のレベルなので、本格的なのはムリ。笑 でもこれって、Twitterのおかげなんですよ。つながっている方達から購入した食材を使って、作ってみる。それを共有する。みんなで楽しむ。この一連の流れがワクワクするんですよね。そして、「あー次は何を作ろうかなー」って考えるのも楽しい。

最近は、楽しい!!って思えることしかしたくなくなりました。

さて、次は、どんなアスパラ料理にしようかなー。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

戦略MGはご存知ですかー?

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

戦略MGに参加していました

昨日と今日の2日間、OBS戦略MG研究会に参加していました。

戦略MGの2日目でーす☆今日はゲームに参加しますーー!!

Naho Watanabeさんの投稿 2017年5月27日

 

戦略MG(マネジメントゲーム)というのは、ソニーで開発されたビジネスゲームの一種で、モノポリーや人生ゲームをベースに作られているものなんです。あ、モノポリーってやったことないんで、あまりよくわからないんですけど。笑

自分自身が製造業の経営者となり、意思決定カードを引き進めていきます。引いたカードに書かれている内容を選び(工場の建設、材料の調達、製造、販売などです)、会社を経営していくんです。意思決定カードの中には、『リスクカード』というものも含まれていまして、プラスとマイナス両方のリスクがあるんですね。

例えば、マイナスのリスクカードとしては『倉庫火災』、プラスのリスクカードとしては『商品の独占販売』というものがあります。もし、倉庫火災のカードを引いた時に、倉庫に商品をため込んでいたら全部燃えてなくなってしまいますし、商品の独占販売のカードを引いた時に営業所に商品の在庫がなければせっかくのチャンスを逃してしまうことになりますよね。

その反対、例えば倉庫火災のカードを引いた時に、倉庫に商品がたまたまなかった場合や、商品の独占販売のカードを引いた時に、営業所に商品の在庫があればラッキーということで。

『運』も影響するので、ゲームとして、とても楽しめるんですよー!!

一緒にプレイしている人は『競合他社』となるんですが、競合と全く同じ戦略を取ってしまうと商品が売れなかったり、値下げ競争に陥ったりしますしね。

色んな気づきが得られるゲームなのです。

また、ゲームをやりながら、現金出納帳に取引の記帳をしていき、会計期間終了後に決算をするんです。そこで貸借対照表や損益計算書の作成、原価計算などを行うため、会計を学ぶことができるんですね。しかし、この、ゲームをしながら記帳をしていくという行為が、初めはとても大変!!しっかり数字を記入していないと、決算を行うときに合わない。合わなかったら合わせるのがホント大変。急ぎすぎて、自分で書いた数字が判別不能だったり、書く欄を間違えていたりすることもありますしね。笑

 

わたしは、2年前にビジネススクールに入学するまで、会計の勉強はほとんどしたことがありませんでした。

もちろん、企業会計の授業は必修でしたので、全く知識のない私は結構苦労しましたよー。毎回、会計が得意な同級生に聞いていましたし。笑

しかし、この戦略MGの研究会に参加することで、貸借対照表、損益計算書や原価の構造、損益分岐点を理解するのに役立ったなーって思っています。

 

『楽しみながら、会計を学ぶことが出来る』

 

わたしにはこれがとても重要だったんです!!会計以外にも、戦略なども学べますよー。

ルールを覚えるまでは、結構大変だとは思うんですが、やればやるほど、どんどん楽しくなっていくゲームです。だからわたしもハマりましたー!

もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、OBS戦略MG研究会のホームページをご覧くださいねー!年間に10回ほど、無料で参加できる研究会を行っています!わたしも毎回行きますよー!

一般の方も参加可能ですよ☆

<OBS戦略MG研究会ホームページ>

 

研究会は毎回2日間行うのですが、1日目終了後は懇親会を行います。

これは2次会ですね

 

ゲーム終了後のこの時間に、その日の振り返りなどを話しながらお酒を飲むのがとても楽しいのですーーー。

 

今日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

Grazie♡

Page 189 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén