ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 188 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

一体、何回『ラ・ラ・ランド』を観るのでしょうか…

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

北見は今日は晴れてくれたよ

ホテルルートインGrand北見駅前で目覚めたわたしです。と言っても、実はソファの上で寝ちゃってました!あっちゃー。こんなに素敵な感じのベッドがあったのにね。

シックな感じでした

 

 

北見駅から徒歩1分ということもあって、目の前が駅。便利ですねー!!

 

昨日の時点では、今朝9:30からの『ラ・ラ・ランド』を観て、そのあとそのまま12:10からの『ラ・ラ・ランド』も観るという予定を立てていたのですが。

起きたら、超二日酔いでして…。なかなか動けない…。

朝一のは諦めました。思いのほか飲んでましたねー。

だってまさか、釧路のタイソンさんこと嶋倉さんとせいじさんにも会えるとは思わず。

 

すごいですよね!いつかお会いしてみたいなぁと思っていた方達に、一気に会えちゃった!!

こんな偶然ってあるんですねー。運、持ってるなー、わたし。笑

楽しくて楽しくて飲み過ぎちゃった次第…。よって、二日酔い的なです。

 

チェックアウトぎりぎりまでお部屋で横になりつつ、体調が回復するのを待ち。

とりあえず、イオンシネマまで移動しようと思い、車を走らせました。

運転しながら思ったのは、「空が広く見えるなー」ということ。

朝は、ちょっと曇っていたのにどんどん天気が良くなってきたので、空が見たくってイオンの屋上の駐車場に車を停めることにしました。

雲の感じが好き

 

車内でメイクしてから、外の空気を吸ったりして、体調の回復を待つという…。

 

いざ、『ラ・ラ・ランド』へ

ようやく体調も復活してきたので、映画館へ。

早速、素敵なものを発見。使うタイミングを見計らっていた『タイムラプス』で動画を撮ってみました!

 

こういうの好きです♡

かわいいーーー!

 

 

そして、ちょっとなんか食べれそうになったのでナチョスを買ってみました。

好きですねー、ナチョス。ソースはサルサソースにしましたよー。

 

 

はい、今回で8回目でした。

でも、昨日『ラ・ラ・ランド』談義をしたのですが、わたしが気づいていないことが結構ありました。だから今日は、それを確かめるというミッションがありました。

いずれも、確認できました!

ひとり、心の中で『おおおおおお!!!』って思ってました♡

観れば観るほど、細かなところに気づいていくことが出来る映画。

それが『ラ・ラ・ランド』

はー、やっぱり好きなシーンをもう一度、改めて考えてみたらね、ミアのオーディションが終わった後の丘の上のベンチにセブとミアが座って、わたしたちの今後の話をしているところかもしれない…って今日思いました!!

でもね選べないわ、やっぱり。笑

 

どうやら、ユナイテッドシネマ札幌でも、アンコール上映してるみたい。

だから、また行けるね。笑

とりあえず、10回は観たいかな。映画を観慣れていないから、見逃しているところがたーーーくさんあるなーって感じましたし。

 

そしてメルヘンの丘へ

帰りにどうしても寄りたかった場所。

昨日は大雨のため、諦めたんです。

メルヘンの丘

 

晴れてくれてよかったーーー!!

でもね、風がとても強くてですね…

 

髪がボサボサ子に。

今度は夕暮れ時に来たいですねーーー。楽しみができたよー。

 

女満別空港を満喫しました

 

おみやげ屋さんを全部回って色々購入して(しじみ系のものとハッカ系のものをね)、ちょっと体が冷えたので、ラーメンで暖まりました!

おみやげにしじみラーメンも買ってみたので、食べるの楽しみ♡

 

 

帰りも窓側の席を取りました。

もう少し遅い時間だったら、もっときれいな夕日が見えたかもだけど、とーっても楽しめました。

やっぱり空が好きなんだなーわたし。羊毛みたいなもくもくした雲をみると、テンションあがります。飛行機って楽しいね。

 

楽しすぎる旅でした

北見と美幌町への1泊2日の旅が終了。

お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

今回お会いしたみなさんは、初めましての方ばかりだったけど、Twitterで日々の発信を見てるから、会話がスムーズにできちゃいました(っていってもほとんどラ・ラ・ランドだったけど。笑)。

本当に会いに行ってよかった。自分もがんばろうって思った。

こうやって会いたい人に会いに行って、元気をもらえるのっていいですよね。

はー、楽しかったー!

サイコーにステキな人たちとサイコーに素敵な景色に出会えましたよ。

 

この話は、しばらく続きそうなので、今日はこのへんで。

Grazie♡

カレースパイスを買いに来ました!!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

 

この日がやって来ました

わたしの今日のワクワクをTwitter と共にお届けしますね。

 

google先生は何でも教えてくれますね。

自宅から美幌町まで徒歩で3日かかるようです…。

 

今日は、あのカレースパイスで有名な美幌町のでんきやさん『ようでん』にカレースパイスを買いに来ました!!と言っても、本来の目的は北見のイオンシネマで、6月10日~23日まで公開されている『ラ・ラ・ランド』を観に行くためなんです。

やっぱりまた観に行きたくってー。またかよー!!笑

だから、せっかく北見に行くのなら、『ようでん』に行きたいって思いまして。ずっとお会いしたかった、しのぷさんに会いにいこうと。だから、こっちの方がメインといえばメインですね。

 

札幌から美幌まで、JRでも約4時間半。車を運転していくとなると、5時間はかかります。

さすがに、きついです…。

今回はマイルが貯まっていたので、時間短縮のために飛行機で行くことにしましたー!!

マイルサイコー!!

 

空港まで、バス1本で行けるのはホントにラクーーー!

 

 

ランチは、えびラーメン食べようとしたのですが、めっちゃ並んでたので、スープカレーにしました!これから、スパイス買いに行くしねー!

 

フライト時間は超短かったよ!あっという間に到着です。

周りは出張のサラリーマンばかりだったなぁ。

いつも飛行機では通路側に座るわたし。(トイレに行きたくなった時のために…)だから、あまり窓からの景色を見ることはないのですが、今日はフライト時間も短いし窓側にしてみました。

上空からみる雲や畑。キレイですねー。

 

女満別空港からはレンタカー借りました!ソリオちゃんです。

空港から『ようでん』までは、なんと10分なんですよー!

ちかーい!!

 

そして、到着!!

比布町に住んでいるめぐっちょが先に到着していました!北見に『ラ・ラ・ランド』を観に行ってきた帰りです。わたしは明日行きまーす。

 

 

ユウジさん(しのぷさんの旦那さま)、この場所でギター弾いてますよね!

真似してみました。笑

ちなみに持っているのは三脚。

いつもTwitterで見ている景色がここにある、というのに感動。

 

 

北見といえば焼肉ですよね!!

北見にお住まいのワッカさんも合流しましたー。

 

そして、お店を移動して2次会へ。めぐっちょは比布へ帰りました。

楽しい夜はまだまだ続くのであります…。

続きは、また明日ー!!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

柄×柄はそんなに難しくないですよ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

まずは今朝のツイートから。

 

ああ…。二度寝、よくしてしまうのですよ…。

日の出が見たいから4:00にアラームをセットし早起きを試みるも、起きたら4:45で日の出は見れず、写真を一枚撮り、気づいたらまた寝てましたとさ。笑

 

柄物トップスにスカーフやバンダナを

春夏の時期、男性の方でスーツを着ることがほとんどない方は、シャツやTシャツ、半袖ニットで過ごすことが多いのではないかと思います。

特にこの時期って、トップスを1枚で着ることが多いので、何かもうワンポイントが欲しいと思うときはありませんか?

帽子を被られる方は、帽子があるだけでも違いますよね。

でも、帽子はちょっと…というかたに、スカーフやバンダナを巻いたらワンポイントになって素敵だなぁと思うのです!

はい、男性にもスカーフを!と、いつも言っておりますので。

でも、スカーフやバンダナって柄物なので、無地のトップスならよいけど、ボーダーとかチェックの柄物に合わせるのってどうなのーって思われる方もいらっしゃるかもしれません。

『柄×柄』

わたしは大好きです。この柄×柄が。

でも、結構抵抗ある方が多いのかなーやっぱり。

こういうのはどうでしょう。

 

ボーダー×ペイズリー柄

 

きゃー♡カッコイイ!!めっちゃ素敵じゃないですか!!(あ、ちなみに外国人だからじゃん!!というクレームは受け付けませんので、あしからず。笑)

ボーダー×ペイズリー柄、ですね。

あとは、こういうのも。

バンダナ,首,メンズ,着こなし夏,マドラスチェックシャツ,madras,scarf,bandana,neck,men,

チェック×ペイズリー柄

 

ステキーーー!!

ボタンダウンのチェックのシャツの中に、バンダナを巻いているスタイルです。

これは、シャツの中に入っている色をバンダナに持ってくることで、色のベースを揃えて統一感を出しているので柄×柄でもうるさくなり過ぎないのです。グリーンのバンダナを巻いても素敵ですねー。

 

綿100%のバンダナだと、ちょっとカジュアル過ぎちゃうかなーという方には、シルクコットンの素材のものがオススメ!!

 

URBAN RESEARCH DOORSのシルクコットンスカーフは、綿50%、シルク50%でシルクが入っているのできれいめの雰囲気になりますね。だから、子どもっぽくなりません!!

お手頃なお値段なので、お試しに購入してみるのもいいかもー!

あ、父の日も近いですしね!

『パパをオシャレにしてあげる!!』って言って、巻いてあげるのもいいかもしれませんねー。

<URBAN RESEARCH オンラインストアはこちら>

 

ボーダーのTシャツやストライプのシャツに合わせて巻きたいなーなんて思ったのでした。

柄×柄の合わせは、もう『慣れ』しかありません!!

大丈夫です。すぐに見慣れますからーーー。

 

では。では。

Grazie♡

オリーブオイル市場に行ってきました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

オリーブオイルが好きです

最近、朝ごはんにトーストを食べる時やサラダを食べる時、お刺身を食べる時などにはオリーブオイルとお塩をかけて食べることが多くなりました。

市販のドレッシングはほとんど買わなくなりました。

あ、でもマザーズランチの『野菜がもりもり食べられるドレッシング』だけは別物ですけどね!

先日までは、こちらのオリーブオイルを使ってました。

昨日、地下歩行空間を久しぶりに歩いていたら、素敵なオリーブオイルを発見!!ギリシャ クレタ島のエクストラバージンオリーブオイルでした。クセのないフルーティーな香り♡スチール缶に入っていてデザインもオシャレ。大きいサイズの方がお得だから…

Naho Watanabeさんの投稿 2017年3月20日

 

ギリシャ クレタ島のオリーブオイル。けっこうピリピリっとする感じで、とっても好みでした!!これが3月21日の投稿だから、約2ヶ月半くらいで使い切った感じですね。オリーブオイルの賞味期限は、開封後2~3ヶ月程度で使い切るのが目安のようなので、ちょうどよいペースだったかも。

 

マルヤマクラスのオリーブオイル市場へ

ここは、ずっととあるお兄サマにオススメされていて、気になっていたお店でした。今、使っているオリーブオイルがなくなったら絶対に行こうと思ってて。先日、やっと行くことができました。

<オリーブオイル市場 ウェブサイト>

 

話に夢中になってしまい、写真を一切撮らなかったのが悔やまれます…。

こちらのお店では、イタリアから航空便で直輸入されたオリーブオイルとバルサミコ酢なども置いてありました。

お店では、オリーブオイルのテイスティングが出来るので、どんな料理に合わせたいかとか、好みの感じを伝えるといくつかセレクトしてくださるので、何種類か味見してみました。

この、「味見ができる」って重要ですよねー。

スーパーで売られているもので、たまにそこそこお値段が高いものとかもありますけど、実際に買って試してみたら、「なんか好みの感じではないなー」って思うこともありました。

どのお料理に合わせるか、とか自分の好みの感じは、やっぱり自分の舌で確かめるのが一番ですね…。

実は、一番初めに味見をしたのは、お店で「一番人気」のオリーブオイルでしたが(名前は忘れました…)、わたしにはちょっと物足りなく感じでしまったんです。マイルドなものだったので、もう少し、ピリッと感が欲しいなぁって思ったんです。

いくつか試した中で、フラントイオ エルメス社の「二ンファ」と「ヴェスタ」が、香りもちょっとピリッとする辛さもすごく好みだったので、こちらにすることにしました。

二ンファ

 

ヴェスタ

 

あまりにもピリピリしすぎてしまうものも、むせてしまうので、「わたしにちょうどよい」感じのオリーブオイルに出合えた、という感じです。香りもとてもいいのです!

あー、なんかうれしいなー♡

エルメス社って、初めて知りましたが、毎年新たな製油方法に挑戦しているようですよ。

オリーブオイルについても、色々調べたくなってきちゃった今日この頃です。

これでまた、野菜を食べるのが楽しみになってきました。

オリーブオイル市場は、今ちょうど、たくさんの種類が揃っていましたよー。

気になる方はぜひー。

 

オリーブオイル市場

〒064-0801 札幌市中央区南1条西27丁目1-1 マルヤマクラス1F

TEL:011-676-7780

営業時間:10:00~20:00  年中無休

 

では。では。

Grazie♡

マジックアワーを知っていますか?

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今日の空はきれいでした

まずはこちらのツイートを。

 

久しぶりにきれいな『マジックアワー』が見れました。

マジックアワーとは、ウィキペディアによると、

マジックタイム、ゴールデンアワーとも呼ばれ、日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、金色に輝いて見える状態である。

 

ということです。

空を見るのが好きなわたしは、日の出や夕日はもちろんですが、この日没後にマジックアワーが見れたら、とてもうれしくて得した気分になれます!

ちなみに、サムネイル画像は、3年くらい前に仕事で行った『ザ・ウィンザーホテル洞爺』の中にあるチャペルに続く廊下の窓から撮ったもの。とってもキレイだったので印象に残っています。

実家の近くの、夕日が沈むところがキレイに見れる場所でも、ステキに見れるかもしれないなーと想像したら、やはりたまには実家に帰ろうかと思うのであります。

 

『ラ・ラ・ランド』でもマジックアワーが使われてます

ラ・ラ・ランドでセブとミアがタップを踊るこの場所。ポスタービジュアルで使用されているので、映画を観ていない方でも、これは見たことがある方も多いのでは。

「ラ・ラ・ランド」の画像検索結果

 

デイミアン・チャゼル監督はインタビューで、

 

「あのシーンの撮影自体は2晩かな。ただ、マジックアワーに撮影できるのは、1日たったの30分くらいなんだ。だから一晩に5~6テイクぐらいを詰め込んだよ」

 

と、明かしていました。

あと、このシーンでもね。

「ラ・ラ・ランド マジックアワー」の画像検索結果

ハモサビーチの桟橋

 

わたしはマジックアワーを見ると、やはりセブとミアが『A LOVELY NIGHT』の曲と共にタップを踊るシーンが頭に思い浮かびます。そして、曲の歌詞が、キュンとくるんですよーーー。

ちなみに、わたしは今まで、曲の歌詞ってあまり興味がないというか、深く考えたことがないというか…。まー、ハッキリ言って興味がなかったんです、今までは。

でも、『ラ・ラ・ランド』で使用されている曲に関しては、めちゃめちゃ気になったし、サントラCDに付属されていた日本語訳の歌詞もちゃんと読みました。

あ、でも、これ、映画の字幕翻訳された方とは違う方が訳しているので、ちょっと表現は違うのですが…。わたしとしては、出来れば同じ人がよかったなーって思ったり。まー、翻訳に頼らず、自分で英語でしっかりと意味を捉えられればなおよいとは思うんですけどね。簡単な表現こそ、訳すのが難しいなぁっていつも思うのです…。

って、なんか話がずれましたが。

この時は、セブとミアはお互いに興味がないって言ってたのに、この丘の上でのタップの後に、二人は惹かれあうのですよね。

それは、きっと、あのマジックアワーという美しい景色を見て、胸がときめいたからなんですよね。

はーーー。

今週、『ラ・ラ・ランド』観にいきます!!8回目。北見まで。笑

だから、今からまた気分を上げていこうと思ってますーーー!!

はーーー、楽しみすぎる♡

 

 では。では。
Grazie♡

初めてGUでTシャツを買った理由とは??

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

それはあるブログを読んだことから…

(長野県)千曲市戸倉の戸上中の前で婦人服を中心に寝具や学生服などを扱っているファッションプラザふじや社長ゴルフとビールが大好きな52歳ケンジです!

という自己紹介をブログで毎回されている、小林健二さんこと『けんちゃん』

4月の短パン社長トークライブの時に初めてお会いしてから、Twitterで交流してきました。

kiso barにて。わたしの目の前にいるのがけんちゃん。隣にいるのは、かずのり氏。

 

そのけんちゃんが、先日書いたブログがこちら。

<必要にかられてGUに行ってみた。買ったモノは(^^)>

 

すごくステキなブログですー!ぜひ読んでみてー!

詳細はブログを読んでもらうとして、そのときにけんちゃんが買ったTシャツがこれ。

{D2FF2938-C710-414F-99C0-EBAAA1D83D80}

通称『コークT』

 

けんちゃんのブログの中に出てきた、『カベシタ塾長』が愛用しているTシャツ!

カベシタ塾長とは、クリーニングビー代表取締役の壁下陽一さんのことでして、大阪府羽曳野市にある工場付き店舗と阿倍野区にある直営店の2店舗経営しつつ、マックスブログ塾というのも行っている方です。あ、わたしはお会いしたことはありませんー!

カベシタ塾長 この日はトリコロールでまとめているそうです

 

ちなみに、GUにセルフレジがあることを、カベシタ塾長のブログで知りました。

<GUのセルフレジが面白いよ 行ってみて♫>

 

20年前だったら、わたしもこういう柄物のお洋服が大好きだったのだけれども、今は着ないなーなんて思っていたのだけれども…。

けんちゃんが先ほどのブログをシェアしたTwitterのコメントでね。

https://twitter.com/k_simomiya/status/872769491515523072

かずのり氏は、先ほどのkiso barの写真でけんちゃんの隣にいた方ね!

あれ、なんだか気になり始めてきちゃってる、わたし。

 

かずのり氏もGUへ!!

かずのり氏とは、広島県福山市の松永駅北口で洋服屋をやっている下宮敏商店3代目、下宮一哲さんのこと。かずのり氏も短パン社長のトークライブの日に初めてお会いしましたー!

そのかずのり氏が…

https://twitter.com/k_simomiya/status/873395224919162880

https://twitter.com/k_simomiya/status/873401712580546561

そして、奥様のミチヨさんのツイートから。

 

なんか、めちゃめちゃおしゃれやーーーん!!!

着こなし感、ハンパない!!!

わたしの気持ちは一気に高まったよーーー!!!

 

そして初のGUへ

ちょっとドキドキしながら、大通のpivot(ピヴォ)の6FにあるGUへ足を踏み入れましたーーー。ピヴォの中に入るのなんて、超久しぶり。店内をウロウロして、奥の方にようやくお目当てのものを発見!!

一番上の棚の商品だけ乱れてる。笑

みんな気になっているんでしょうねー。

とりあえず、お目当てのコークTを手に取りレジへと向かいました。

 

そしたらなんとー、こちらにもセルフレジが導入されていましたー!!

この下に商品を入れるボックスがあります

 

商品を入れて扉を閉めると…

 

商品名と金額が表示されるーーー!!

 

これ、ほんとビックリします!!

なんでー、なんでわかるのーーー?って感じですもん。

まー、それにしても790円て安っ。

なので、パジャマでいいやとも思ってましたーーー。

 

コーディネートしてみました

せっかくなので着たところを撮らなきゃねということで。

 

こんな感じに。20年前を思い出しながら。笑

でもみなさん、似合っていると言ってくれたので(真に受けますよー)、パジャマ以外のコーディネートを考えてみようと思って、今日、着てみたのがこちら。

まー、インナー使いだけどね。まだ、寒いし、札幌。笑

 

それにしても、でもこの一連の流れがとーっても楽しかったんです!!

けんちゃんは長野だし、かずのり氏は広島。離れたところでお揃いコーデってなんか楽しいね。

 

これは、『Keisuke okunoya』のお洋服を買ったときからずっと思っていたことで。普通だったら、街中で同じ洋服を着ている人とバッタリ会ったりしたら、かなり気まずい感じになっちゃうと思うんだけど、Keisuke okunoyaは、お揃いだからこそ嬉しい。だって、購入している人は、みんな短パン社長が大好きな人たちだから。

まー、このGUのTシャツは量産品だし、限定品という訳ではないけれども、でも誰がおすすめしているのか、っていうのが重要なんだなーって思って。

それが今回、けんちゃんやかずのり氏で。あ、もとはといえばカベシタ塾長ね。

 

SNS、特にTwitterってやっぱり面白いなぁ。発信を見てたら、離れていても楽しそうな様子って伝わってくるし、あー、わたしもその体験をしてみたいって思う。

今回は、けんちゃんとかずのり氏が、とても楽しそうだったから、わたしもつられて、その楽しさを味わうことができました。

それもね、790円で。笑 お値段以上の体験ができたかなと思ってます。

 

パジャマにしようと思っていたコークTだけど、今年は10年ぶり位にフェスに参戦するので、その時に着ようかなと思っています!!

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

スキマ時間を活用してみる

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

 

スマホでブログを書いてみる

普段ブログを書くときは、PCに向かって一気に書きあげるタイプです。やはりキーボードの方が文章が打ちやすいですしね。スマホで長い文章を書くのには慣れていないので、なかなか辛いものがあります。

前に一度スマホでブログを書く事を試みましたが、その時は写真のアップロードで躓きました。最近iPhoneにしましたが、まだ入力に慣れていなくって、キーーーってなることが多いです…。

例えて言うなら『ラ・ラ・ランド』でミアの車がレッカーされたときに、スマホの充電が無くなって『アウ!!』って言う時の感じかな。観てない人はわからないネタでスミマセン。短気やなー。笑

あ、全然関係ない画像ですが…。エマ・ストーンは可愛すぎる♡  画像引用:http://baotintuc.vn/giai-tri-sao/phim-la-la-land-thang-lon-tai-giai-critics-choice-20161212134744363.htm

 

でも今日は『スキマ時間』が多いので、それを使ってブログをちょこちょこ書くというのをやってみようと思いまーす!

 

スタバのラテが2杯目200円で飲めるよ

短パンさんもブログに書いていましたが、いつもソイラテしか飲まない私にとってはめちゃめちゃ嬉しいサービス!

 

いつもはドリップコーヒー2杯目100円というのしかやってませんからねー!

スタバのお姉さんには、ソースの追加もオススメですよー!と言われました。ヘーゼルナッツシロップは挑戦したことがないので、次、試してみようかなー。

7月13日までの期間限定とのことでーす。かなりお世話になりそうだなー、わたし。

あ、ここまでなんとか画像とTwitter が貼れましたー。笑

 

早速チケットを使ってみたよ

さっきのお姉さんがオススメしてくれたように、ヘーゼルナッツシロップを追加してみました!

うん、確かにナッツだわーーー!

まだお昼ごはん食べてないので、ちょっと甘い感じがちょうどよかったかもー。なんかお昼食べ損ねたなー。寒いし、こういう日はラーメンかなー!

 

そして3回目の来店

 

はい。3回目のご来店ー!笑

今日は、お仕事で関わっているYOSAKOIチーム、北海道ハイテク・エコ、メディスポ専門学校『無限栄華』の応援の為、空き時間が多いのですー。

本日は4会場での演舞で、いずれも街中の為、ここグランドホテルのスタバでスキマ時間を過ごしていたのでした。

あと残り1会場なので、そろそろ向かおうと思います!

 

スキマ時間にブログを書いた感想

何とか書いてみたものの、やっぱりスマホで書くのは非常に大変だと感じました…。

WordPress だからなのかな?そんなことない?

普段からスマホで書いている方、尊敬します!!わたしは疲れすぎて毎日コレはムリやわーーー!!

 

今日お伝えしたいことは以上です!

Grazie♡

東南アジアには行ったことがないのです

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

タイのお土産を頂きました

頂いたお土産はこちらー!

ドライマンゴーとハチミツ、せっけんです

 

ドライフルーツとハチミツは大好物なのです♡

やはり南国はフルーツが美味しいイメージがあるので、マンゴーとかサイコーですよねー!

外国産の野菜には若干抵抗があるわたしでも、フルーツに関しては外国産のものもよく食べます。ちなみに今朝食べたマンゴーはメキシコ産でした。

 

ちなみに、このマンゴーとそぼろの組み合わせは、以前Twitterで見たけんちゃんのこの投稿を参考にしましたーーー!!

 

めっちゃ美味しそうやーーー♡

これが忘れられなかったのですーーー。笑

そぼろの味付けは、ハニーマスタードにはできませんでした。なんせ、マスタードが家にありませんでした…。代わりに五香粉でちょっとアジア風?な感じにしてみましたよ。これも美味しかったです!

お土産でいただいたマンゴーは、柔らかくて美味しかったですー!

いくらでも食べれちゃう感じです

 

マンゴーが好きだということを改めて感じたのでした♡

今度は、粒マスタードを買ってきて、このハチミツを使って料理してみようと思います!!

あ、その前にヨーグルト買ってこよーっと。

 

興味がそそられるせっけん

そして、もう一つのお土産のせっけん。

側面にはこんな写真がありました。

おおお!!マジかよ!!

 

使っているうちに『美白効果』があるのねーきっと!!

これは、めちゃ気になるじゃないですか!!

タイ語はまったくちんぷんかんぷんですが、サイドに書いてあった『ing On TAMARIND HERBAL SOAP』を頼りに調べてみたところ、詳しく書いてるサイトがありましたーーー!!

 

タマリンドは保湿効果の高いマメ科の植物です。グミのような弾力があり、この成分を使って製造する石鹸を、タマリンドプロセスと呼びます。お肌にやさしく、うるおい成分が、洗顔時のお肌を包み込みます。
また、泡立ちもやわらかな触感に仕上っており、美肌効果も期待ができます。
お顔だけでなく、お体全体にご使用いただけます。

タマリンドは、別名チョウセンモダマと呼ばれており、アフリカの熱帯が原産の植物です。その他にもインド、東南アジア、アメリカ州などの亜熱帯および熱帯各地で栽培されております。
古くからお菓子のグミの増粘剤、保湿剤としても知られており、インドでは、カレーの香辛料として生活に慣れ親しまれています。また、その他の東南アジアの地域では、調味料として、料理にはかかせない存在です。

食用としての、タマリンドは疲労回復や整腸作用、脂肪の蓄積を防いでくれる効果があると言われております。

(引用:https://osakado.cc/detail/009727_ingonsoap_tamarind85g.htmlより)

 

あー、なるほどー、パッケージの写真が『タマリンド』だったのですねー。

初めて知りました。タマリンド。

使うのが楽しみだなー!

今使っている洗顔料がなくなったら、ぜひお顔に使ってみようかなと思います。

 

最近気になる東南アジア

数年前まで、東南アジアには全く興味がありませんでした…。

しかし、ここ最近は、周りの方々がビジネスで関わっていたり、旅行に行ったりすることが多くて、わたしも少しずつ気になりつつあります。

こうやって頂いたお土産から、まだ見ぬ国を想像するのも楽しいのですが、やっぱり自分の目で見て、その国の空気を感じたいなぁと思います。

次は、ぜひ東南アジアに行ってみたいなぁと思う夕方なのでした。

 

では。では。

Grazie♡

 

 

イラストレーターの安西水丸さん

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

安西水丸さんはご存知ですか?

2014年にお亡くなりになったイラストレーターであり作家の水丸さん。

村上春樹さんとの共著もあるので、知っているかたも多いと思うのですが、わたしは昔から水丸さんのイラストのファンなのですー。

なぜか『夜のくもざる』が家に2冊ありました

 

あーーー、かわいいーーー♡ほっこりするんですよー。イラストの感じも色使いも全て好き。

昨日、ピクルスを食べたときに使っていた豆皿も水丸さんのイラストのものです。

 

 

ちなみにこの豆皿は3種類あって、もう1枚はこちら。

先日のロマネスコをピクルスに。ピクルスなんて初めて作ったけど、簡単だし美味しい!!毎日暑くて夏バテ気味の身体にぴったりです。ロマネスコにはまりそうで、色々調べてみたら、イタリア語でBroccolo Romanescoというみたい。ロー…

Naho Watanabeさんの投稿 2016年8月3日

 

結局ピクルスしか乗せてないしーーー。笑

なんだかピクルス専用の豆皿みたいになっていますが…。

他の使い方も模索しようと思います!!クッキーなどのお菓子もよさそうですね。

 

そして最後の1枚はこちら。

かわえええ!!

 

ちなみに、マグもあるんですー。

きっと、トナカイだよね。

 

癒されます。ホント。このゆるーい感じのイラストがね。

 

これらは、2年前に札幌で『安西水丸展』が開催されたときに買ったものなんです。

安西水丸展に行ってきました(*´`)村上春樹さんの本のイラストで知ってから、水丸さんの小説も読むようになり、イラストも小説もどちらも大好きな方なのです。昨年の3月19日に急逝されてから早1年・・・水丸さんのゆる~い感じのイラストや色づかい、書く文字までトータルで好きですね~たっぷり堪能して小皿とマグカップを購入♡使うの楽しみです☺

Naho Watanabeさんの投稿 2015年3月16日

 

この展覧会、ホント良かったなー。かなり長い時間、じーーーっと見入ってきました。

『夜のくもざる』でのイラストがたくさん飾られていて、見てるだけで癒されたー♡

今はオンラインショップでも購入できるみたいです。

<スペースユイ オンラインショップ>

 

水丸さんは、小説も書かれているのですが、初めの3作品は読んでいます。

手のひらのトークンが一番好きかな

 

もう読んだのはかなり昔なので、内容はあまり覚えていないのですが。全体から伝わる雰囲気は、江國香織さんの小説に通じるものがあるように思っています。なんか時間がゆったりと流れる感じというのかな。また読み返してみようと思います。

ちなみに、わたしはお風呂でも読むので、すぐボロボロになっちゃうから、中古の本を買うことが多いです…。実際、今、手元になるのもかなりボロボロですし。笑

 

そういえば、水丸さんはスノードームのコレクターとしても知られている方なんです。先ほどの豆皿のイラストも1種類はスノードームでしたしね。

わたしもスノードームが大好きで。(まー、自分でも好きなものが多いなぁとは思ってますが。笑)

だから、このイラストもすごく好きなんですよねー。

配色も大好きなブルー×赤 『夜のくもざる』より

 

ちなみに、マトリョーシカも好きなわたしはこのイラストも好き。

かわえええ!!

 

なんか、こういう共通点を勝手に見つけて、ますますファンになっていくんですよね。うん、なっちゃう。

いつか、ご本人にお会いしたいなぁと思っていましたが、結局その願いは叶わずでした。

ちょっと心が疲れてしまたときなどに水丸さんのイラストを見ると元気になれる気がするので、これからもずっと手元に置いておいて、応援したいですねー。

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

男性にもおすすめのスカーフ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

男性にもスカーフをしてもらうには?

「男性ももっとスカーフをしたらいいのにー」という話をよくするんです。

しかし、このように言われることが多いのです。

「モデルがしているのをみたら素敵だとは思うけど、自分がするのはちょっと…」

「周りにしている人がいないし…」

「女性にどう思われるのかなぁ?」

うんうん、わかります。そうですよね。圧倒的に男性はネクタイの文化ですし、スカーフ=女性がするもの、というイメージがありますよねー、きっと。

 

確かに、スーツでのお仕事の方に、「お仕事でスカーフしましょう!!」って言っても、難しいのはわかります。

あ、でも、今、クールビズですからねー。半袖ニットに、首元にスカーフ巻いたらとーってもステキだと思うのですが…。

という話を先日していたら、「巻いたらひんやりするスカーフでオシャレなものがあればいいんじゃない?」と言われました。

あー、なるほどーーー!!機能性素材などで作るってことね。

確かに、「スカーフ ひんやり」で検索してみると、出てきたのはこんな感じのものでした。

以下、モノタロウのページから画像をお借りしました。

 

①NEWビタクールタオル

水に浸して、軽く振るだけ気加熱効果でひんやりし、抗菌仕様で安心、化合物は不使用なので洗濯もでき、紫外線UVカット約98%という。

機能はサイコーだね。でもねー、デザインが、ちょっとね…。個人的に色は好きだけど。笑

 

②しろくまのきもち

水に3~5分浸すだけでひんやり涼しくなるそう。
パッと外せる「安心リング」付きで首を絞める心配がなく、コットン100%で防腐剤は使用していないとのこと。高分子ポリマーシートは安心の日本製で、首に馴染みやすいこだわりの縫製。繰り返し使えるので地球にやさしく、経済的ですってー。

ふーん、なるほどー。

ドット柄は、女性には好まれそうだけど、男性は好き嫌いがありそうだなー。

 

③アイスノンシリーズ

アイスノン 首もとひんやりスカーフ 白元アースアイスノン 首もとひんやりループ 白元アース

水にぬらして装着すると、接触した部分がひんやりするそう。スカーフは結び目に通すだけで簡単に装着でき、見た目もすっきりで、ループは服装に合わせて使い分けできるネイビーブルーとスカイブルーのリバーシブルタイプとのこと。

あー、確かに、アイスノンって感じがする。配色とか。笑

 

やっぱり、機能的なものは、そこまで「オシャレ感」にはこだわっていないですよね…。

それは、求められていないから?「しろくまのきもち」は他に比べるとオシャレな感じはしますが。機能性×オシャレのものがあったら、最強だなーと感じました。あとは清涼感を出すために、ほとんどがブルー系というね。

「ないなら、作っちゃう?」

なのかなー。笑

 

Faliero Sartiのコットンシルクのスカーフがかわいい

男性も使いやすい、なんかステキなのないかしらーとZOZO TOWNを見ていたら、気になるもの見つけました。

わたしの好きなブランド「Faliero Sarti」

ストールが有名なイタリアのブランドですが、スカーフやポケットチーフもありました!

スカーフは「PICCIO」という名前で、コットン59%、シルク41%なので、シルクの艶感が華やかになりそう!サイズは約40㎝×40㎝なので、コンパクトで使いやすそうです。

Faliero Sarti(ファリエロ サルティ)の「コットンシルク プリントスカーフ(バンダナ/スカーフ)」|B

Faliero Sarti(ファリエロ サルティ)の「コットンシルク プリントスカーフ(バンダナ/スカーフ)」|A

Faliero Sarti(ファリエロ サルティ)の「コットンシルク プリントスカーフ(バンダナ/スカーフ)」|C

巻いたらワンポイントになって素敵だなー♡

コンパクトなスカーフが最近、とっても気になるわたしです。

これは、男性でも女性でも巻きやすいに違いありません!!

こんな素敵な柄のもので、機能的なものがあったらいいのかなぁ…。

難しいですね…。

まずは、「男性の方が感じているスカーフに対してのハードルを下げること」

これからやらねば、ですね。

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

Page 188 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén