ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 190 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

さっぽろライラックまつりに初めて行ってみた

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

さっぽろライラックまつりとは

今年で59回目とのことですが、わたしは今まで、「よし、ライラックまつりに行こう!」と思って出かけたことが一度もありませんでした…。まつりが開催されているといっても、何をやっているのかなんて、全く知らなかったーーー。

それで、公式ホームページをみてみると、次のようにありました。

 

昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まったのがライラックまつりです。
ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、どこの家の庭先でも見かけるほど市民にも親しまれる木となりました。
今では、札幌に初夏の訪れを告げるおまつりとして市民の間にも定着し、札幌を代表する春のイベントへと成長しました。
約400本のライラックが咲き誇る「大通会場」では、ライラック音楽祭、野外でお茶を楽しむ野だて、スタンプラリー、第50回開催から会場に加わった「川下会場」では、ライラックツアー、川下公園コンサートなど、各会場でさまざまなイベントが行われます。
このまつりは札幌市民にとって、半年余りの長い冬からようやく開放され、野外散策を楽しむ季節到来のファンファーレでもあります。

 

いやいや、びっくりしたのは、大通公園だけじゃなく川下公園でもやってるのねーということ。

色んなイベントも行われているようですが、わたしがまっすぐ向かったのはあそこでした。

 

ワインガーデン2017 リラ マリアージュ

大通7丁目の会場では、北海道産ワインと北海道の食による食べ合わせ味覚体験ができるとのことで、ぷらーっと行ってみました。

プレミアムフライデーだから?とても混んでましたー!

 

わたし、ワイン好きですが全く選べないので、頼りになるパイセンに全て選んでもらいました!

 

鵜沼さんことヴィーノパイセン!

飲みたい感じだけを伝えて、全部選んでもらいました!

 

ここはチケット制なので、まずは3枚買っとこーって思って購入したのですが、2杯はすぐ飲んでしまったので、一旦、なんか食べようと思い周りをみてみたら、すぐ近くに海鮮のお店があったのでそこで海鮮3種盛を購入。

カキ・ホタテ・ツブの3種類

 

イス席はしばらくずっと埋まっていたので、テーブルだけが置いてある立ち飲みスタイルでしばらく過ごしていました。一人で行っても、全然知らない人とお話したりして楽しかったですよー!このあと、チケットをさらに3枚買い足したので、合計6杯飲んだことになりますねー。笑

一応、飲んだものを忘れないようにって写真撮ったんですけど…

 

それぞれの写真の中でどれを飲んだか覚えてないうえに、6杯全て違う種類を飲んだはずなのに写真は5枚しかなかったよね…。まー、そんなもんだよね。いくつか美味しいなーって思ったのがあったけど、それがどれかもわからないし…。覚える気がないなー、これ。笑

 

ということで、ワインガーデンは一人で行っても楽しめましたよー!ということが伝わったかなー。ワインはヴィーノパイセンに選んでもらうとよいです!

やっぱり、外で飲むのっていいですよね☆昨夜は、半袖でも過ごせる気温だったのでとても良かったです。

さっぽろライラックまつりは明日までですよー!

 

今日はこのへんで。

今日、明日は戦略MGなので、久々に頭使ってきますねー!!

では。では。

Grazie♡

ご近所のカフェに行ってきました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

まずは、今朝のツイートから。

朝から晴れているのは、数日ぶりですね!!

やっぱりテンションあがります。ただ、日の出は早すぎてさすがに起きれなった…。

起きて窓を開けたときに吸う外の空気が気持ちいいですね。

 

『cafe&studio sun place』に行ってきました

澄川にある、家から徒歩5分もかからない所にある隠れ家的カフェ。前から気になっていたのですが、なかなか行くタイミングがなくて、今日やっと行くことができました!

看板がかわいい

 

黒板に反応しちゃいますね

 

入口はここ

 

 

店内の椅子は、ソファが多かったのでゆっくりくつろげる感じでした☆

一人で本を読みながら過ごすのも良さそうです。

上の階にレンタルスタジオがあるので、そこもとても気になりました。今度、何かで使えるかもー。

お昼過ぎに行ったのでランチを食べようと思い、わたしが選んだのはこちら。

石焼おじやのチーズおかか

 

メニュー

 

石焼おじやって初めて食べました!!

半分はそのまま食べて、残り半分はスープを入れておじやにして食べるんですって。

美味しかったですー☆おじや好きなので!

 

本を読もうと思って持って行ったのですが、結局スマホばかりいじってました…。ありゃ。

わたしが座った席の後ろには本棚があって、色んな本が置いてありましたよー。

本棚はちょっと隠れてしまっていますが…

 

ご近所にゆっくりできるカフェがあることがわかって嬉しいですーーー!

次は、お茶しに行こうと思いまーす。ケーキセットもあるみたいでしたし、ドリンクも色々気になりましたー。

で、帰りに購入したのはこちら。

ピクルス♡

 

このピクルスは、以前、大丸札幌店での催事の時に購入したことがあって、とても美味しかったんです!!それで、また食べたいなーと思っててやっと買えましたー!

昔は、ピクルスって大っ嫌いだったのですが、今は大好きになんですよね。笑

大人になってから、かなり味覚が変わりましたね。そういうものなのかなー。

あ、でも、マックのハンバーガーのピクルスだけは多分今も食べれないです…。むかーし、注文するときはいつも「ピクルス抜きで」って言ってたのが懐かしいなぁ。マックの方いたら、スミマセン…。

 

ということで、今日はご近所さんの『cafe&studio sun place』のご紹介でしたー。

店長さんとお話できなかったのが心残りなので、また近々伺おうと思っています♡

 

『cafe&studio sun place』

〒005-0004
札幌市南区澄川4条3丁目5-13 ウエルス澄川1F

011-374-5533

 

今日のコーディネートはこちら

大判スカーフをベスト風に

今日は、大判スカーフを3枚つなぎ合わせてあるストールを使って、ベスト風のアレンジをしてみました。先日、twitterのフォロワーのIkuちゃんが着ていたスカーフのベストがとってもかわいくって、手持ちのスカーフでなんとかできないかやってみたんです。

Ikuちゃんのこのベストほんとかわいいなー♡

そして、なんか色々やってたらできたんですよーーー!!背中の見え方もいい感じになったし♡

薄手のストールでしたら同じアレンジができる感じですね。

あ、これも様子見て、そのうちアレンジ方法をわかりやすく写真で説明できればと思っています!

 

今日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

プチスカーフを使ったネックレスアレンジ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今日は夕方から日差しが入ってきて嬉しかったなぁ。

月曜日から水曜日まで、ずーっとくもりでしたからね。

 

バレンシアガの2017-18FWコレクション

FASHION NEWSを見ていて、気になったブランドのひとつ『BALENCIAGA(バレンシアガ)』。

お洋服ももちろんステキなものばかりでしたが、わたしが気になったのはスカーフが使われているネックレス。

すごくかわいいんですーーー♡

Balenciaga RTW Fall 2017

Balenciaga RTW Fall 2017

Balenciaga RTW Fall 2017

Balenciaga RTW Fall 2017

 

こんな感じですね。

はー、かわいい♡

これを参考に、手持ちのアクセサリーとスカーフでネックレスのアレンジをやってみました。

 

ロングネックレスとプチスカーフを使ったアレンジ

2つアレンジを紹介しますね。

◉一つ目のアレンジはこちら

 

◉用意するものはロングネックレスとプチスカーフ

今回はプレートネックレスを使用しますが、パールでもいいですね

スカーフは54㎝×54㎝のものを使用しました。

 

①スカーフを細長く折り畳んで真ん中を持ちます

 

②そこにロングネックレスを通します

 

③通した部分を押さえながら、ねじっていきます

 

④何回かねじった後、2重になったネックレスの反対側にスカーフを結びつけてできあがり

つけるとこんな感じです

シンプルなジャケットとインナーでも、付けるだけで華やかな感じになりますね。これからの暑い季節には、首元がスッキリしているのでいいかもです。

 

◉二つ目のアレンジはこちら

 

こちらは、2重にしたネックレスをさらに2重にして、その両端にスカーフを結びつけます。

つけるとこんな感じ

ネックレス部分が、少しジャラジャラっとした感じになるのが、かわいいかなーって思います。

 

ネックレスの素材やスカーフの色を変えると、また違った雰囲気になると思いますので、色々試してみてくださいねー♡

わたしも色々試してみようと思います☆

実は、金属アレルギーであるわたし。一つ目のアレンジは、タートルを着たときしか出来ないのですが、2つ目のアレンジは、首元が少し詰まっているデザインのお洋服であれば合わせられるからなーって思っています。

金属アレルギーの方は、ネックレスができない…という方が多いと思うのですが、(わたしがそうなので)、ちょっとしたアレンジでネックレスができるといいですよね。

 

心友にスカーフアレンジの動画を頼まれているのですが、ひとりで動画を撮るのって難しいですよね。三脚買わなきゃ…。でもその前に、今、スマホが絶不調で突然電源が落ちることを繰り返しているんですー。スマホをどうにかしなきゃですねー(;´Д`)

 

今日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

ミント♡ミント♡ミント♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

ノンアルコールモヒート風カクテル

えー、昨日からミントミント言っていましたら、モヒートが飲みたくなったので、自宅で作ってみることにしました。とはいっても、わたしは家ではお酒は飲まないので、当然ラムがある訳ではありません。自宅の1階に酒屋さんがありますが、買いには行きませんでした。わたしにとって、お酒は外で飲むものなんですよねー。もちろん、ミントとライムは普段家にないので、買いに行きましたけどね。作ろうとしたのは、ノンアルコールのモヒート風カクテルです。

モヒートは、ミント、ライム、ラム、砂糖、クラブソーダ、氷を用意すればできますが、今回は、今、ハマっている『日本と世界の塩の図鑑』に載っていたレシピで作ってみることにしました。

それは、『ノンアルコールソルティカクテル モヒート風』というものでして。

レシピはこちら。

超カンタン

砂糖ではなく塩を入れるということですね。

で、出来上がったのがこちら。

 

 

コースターは、ちょっとしか見えませんが、すぎちゃんの『スギフジコルクコースター』です!!

これね。

 

詳しくはすぎちゃんのブログみてみてー。

<すぎちゃんのブログはこちら>

 

お塩は、『モンゴル秘境の甘い岩塩』を使用。

飲むときに、ミントとライムをつぶしながら飲んだのですが…

これがめちゃめちゃおいしいのーーー!!ひゃーーー!!

びっくりしたー!

ライムを買ったのって実は初めてなんです。普段、料理に使うことなかったしなー。レモンも好きだけど、ライムを切っているときから広がる香りが、たまらなくヨカッターーー!!

もー、これは、かなりわたしの中でのスペシャルドリンクです!!

一時期、クラブソーダに冷凍のベリーミックスをいれて飲むのにハマっていたときがありますが、ベリーよりも上を行きました!!それも、結構美味しいんですけどね。

ミント…そろそろ育てなきゃかな…。

でも、わたし観葉植物を枯らしていしまうタイプだからな…(えーと、これは、水をあげすぎてですね、腐っちゃった系…。ちなみにクワズイモです)

 

ソルティカクテルで思い出したのは、ソルティ・ドッグ。お酒をのみ始めた20代前半の頃は、ソルティ・ドッグばかり飲んでいた気がします。グラスの縁についているお塩が好きだったなー。あ、お塩だったのか、好きだった理由は。やはり、好きなものって基本的には変わらないんだなぁってことを思ったのでした。

 

次は、『ミントコーヒー』を試してみる予定。アレンジコーヒーの中でもミントコーヒーが海外で流行っているという記事を読んだので、近々やってみようと思っています。

 

今日はこのへんで。

好きなものには情熱を注ぐことができるわたしなのでした。

では。では。

Grazie♡♡♡

キューバといえばモヒートが浮かぶ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

モヒート大好き

「好きなお酒は?」と聞かれたら、スパークリングワインと白ワインとモヒートって答えます。

ええ、一つには絞れません。並列です。笑

苦手なお酒は、ビールとウイスキーかな。あれは大人の飲み物だと思っております。って言っても、わたしも、もういい大人ですけどね…。

で、モヒートがなぜ出てきたかというと、友人のアズちゃんが今、キューバに行っているみたいでして。

彼女は、気づけばいつも世界のどこかに行っている不思議なヒトなのですが、海外に滞在しているときには現地での様子をマメにFacebookでアップしてくれるので、毎回それをとても楽しみにしているんです。

それで、昨日アップしていたのが、ヘミングウェイがモヒートを飲みに通ったお店『La Bodeguita del Medio(ラ・ボデギータ・デル・メディオ)』

 

アズちゃんのFacebookから写真を拝借しました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:室内

画像に含まれている可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:4人、座ってる(複数の人)、室内

 

外観も内装も雰囲気がステキだなーーー。

あーーー♡そして、絶対に美味しそうなモヒート!!

キューバ、行ってみたいよー。

 

そういえば、昨日ブログに書いた『N.Y.キャラメルサンド』もキューバ発祥のハバナサンドを基に開発されたってことだったし。

突然、『キューバ』という国がわたしに押し寄せてきた感じ。笑

そして、キューバといえば、頭に思い浮かぶのがもうひとつあるんです。

それは『キューバサンド』。

映画『シェフ』に出てくるんですよね。

わたしはまだ観ていないのですが、短パン社長がオススメしていたから、いつかは観なきゃと思ってます♡

 

今まで飲んだモヒート

今まで飲んだモヒートの写真を探してみました。

一人で飲みに行くときは写真撮るのですが、みんなで行ったときのはあまりなかったなぁ…。

3年前にに行ったパリのどこかのお店で

ストローがかわいかったな。

 

PRONTOにて

 

FABULOUSにて

 

後輩ちゃんの結婚式の2次会で行ったお店

 

学校の授業後によく行ったサルバトーレ

 

1LDKカフェ これはモヒートだったっかなぁ??

 

そして最後はこちら。

kiso bar

kiso barには今まで3回お邪魔しましたが、3回ともモヒートを飲みました。

 

こうしてみてみると、お店ごとに色んな特徴があっておもしろいですね☆

モヒート大好き♡

ミントも全て食べます♡

いつかわたしもキューバにモヒート飲みにいくぞーーー!!

あ、でも札幌でもモヒートの美味しいお店がありましたら教えて欲しいですーーー!!

 

以上、モヒートが好きだよーというお話でした。

では。では。

Grazie♡

N.Y.C.SANDが美味しすぎる件

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

N.Y.C.SANDとはなんぞや?

 

http://www.nycsand.com/index.htmlより引用

 

『ニューヨークシティサンド』の略みたいです。

わたしは聞いたことあったのですが、食べたことがなかったんですよね。

大丸東京店のほっぺタウンで販売されているお菓子なのですが、何種類かあって、その中の『N.Y.キャラメルサンド』を、お土産で頂いて初めて食べたんですよ。

http://www.nycsand.com/index.htmlより引用

 

「えっ、なにこれーーー!?」

というのが、食べた感想。

チョコサンドクッキーの中に、とろっとしたキャラメルが入っているんですーーー。

今までに、食べたことない感じ。

しかも、パッケージがかわいすぎるの。

 

 

女子が好きそうなパッケージ。かわいい♡

パッケージの裏には、このように書かれていました。

 

このお菓子は知る人ぞ知るニューヨークの菓子店で作られていたハバナサンドを基に開発したものです。

砂糖、コーヒー、そしてラム酒で有名なキューバに発祥の原点があるようです。

ブラウンシュガーをとろとろのキャラメルに炊き上げさくさくのクッキーで挟み、さらにチョコレートでコーティングするのがオリジナル。

世界中のグルメが集う1960年代もニューヨークでこのお菓子が華麗な花を咲かせていました。

日本に渡ってきたのもこの頃。

当時、銀座を簡保した社交族がアメリカ出張の土産として日本に持ち込んだと言われています。

最新の情報や流行に敏感な銀座の女性達は、社交族がアメリカに出張すると聞きつけるとこぞってハバナサンドをリクエストしたそうです。

 

キューバかぁ…。

今、キューバに行っているあの子がいるなぁーなんて思いつつ。

だから、コーヒーに良く合う感じなのかなーーー。

なんか、キューバに一気に興味が沸いてきた。モヒートも大好きだし。

 

東京土産はこれで決まり!!

サイトをみてみると、他には『N.Y.スカッチサンド』や『N.Y.リッチスカッチサンド&Wチョコレート』というものもあるみたい。

9月30日までは羽田空港でも購入できるみたいなので、それまでに東京に行ったら、お土産はこれに決まりだなーーー!!ちなみに、羽田空港では、『N.Y.キャラメルサンド』のみの販売みたいです。

 

販売している『東京玉子本舗』って他にどんなものを作っているのかなーと思って調べてみたら、『ごまたまご』を売っている会社だったのですね。あー、そういえば『ごまたまご』にも昔すごくハマったなーって思い出しました。

 

5月24日~30日までは、松坂屋名古屋店で催事を行うみたいです。これは、近々大丸札幌店でもやって欲しい!!きっと、やるに違いない!!と信じております!!

 

以上、久々にハマったお菓子の話でした!!

あ、ちなみに、回し者ではありませーーーん。笑

では。では。

Grazie♡

Keisuke okunoyaのお洋服が届いたので…

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

待ってましたのポロシャツと短パン

今朝、短パン社長のブランド『Keisuke okunoya』のポロシャツと短パンが届きましたー♡

真ん中のコーディネートがいいなと思って♡

 

ちなみに、この左のピンクのポロシャツは、先日行われた『チーム短パンゴルフコンペ』参加者しか着ることが出来ないカラー。

全員同じ衣装でゴルフをするというコンペ。

写真でみたら圧巻でした!!

画像に含まれている可能性があるもの:2人、子供、空、屋外、自然

すごいよーーー!!いーなー!

 

これはいつか参加したいなーって思っています。

しかし、次回開催もキャンセル待ち状態なのですよ…。

 

だからわたしも、このポロシャツと短パンが届いたら、3年ぶりにゴルフの練習を再開しようと思っていたんです。

なので、届いてすぐに着替えて行ってきましたよー!

家から車で10分ほどの『ニュー真駒内ゴルフセンター』へ。

 

ニュー真駒内ゴルフセンター

 

この練習場はB1F、1F、2Fの3層になっているんです。

しばらく来ないうちに端に禁煙打席が出来ていました。

なので、その禁煙打席のB1Fの8番にしましたよー。

キレイな練習場で、家からも近いので気に入っています。

 

それにしても。

いやー、久しぶり過ぎて。

本気でクラブの握り方がわからなくなり。

隣のオニイサンの手元を凝視し。

あー、そうだったと思い出し。

何球か打ってみたら、一応当たるけど、ほぼほぼ全ての球が右へと飛んでいき。

やっぱり一人で来るのはちょっと寂しいなと思ってみたり。

休憩してる時間が長かった。笑

 

せっかくなので、全身写真が撮れないかなと色々試してみたものの、逆光になるのでシルエットだけになっちゃうんですよねー。

こんな感じ

 

で、加工で明るくならないかなーってやってみたら、

できた!!

 

なんちゅー顔してるん!!笑

ちなみにキャップを持って行ったのに、被るの忘れました!!

 

結局100球くらい打ったと思うのですが、帰ってきたら既に右腕が筋肉痛です…。

ゴルフに関しても、色々勉強しなきゃなー。

あ、一緒に練習してくれるかたー募集してますー!

わたし、行く時はほぼここなので、ここに普段練習しに来てる方、一緒にやりましょー!

 

Keisuke okunoyaのお洋服が、またゴルフを再開するきっかけを作ってくれました♡

ありがとうございます♡

ちなみに、今回のノベルティはタオル!!

刺繍されてるよーーー!!

 

いやー♡かわいいーーー!!

もちろん、ゴルフの時に使いますよー☆

 

今年はなんだかやりたいことがたくさんです。

どれも楽しみますよ♡

 

では。では。

Grazie♡

『FASHION NEWS 2017-18 FW』を見ていて思ったこと

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

札幌はこの数日間、晴れてとても気持ちがいいですねー。

テラス席のあるカフェでお茶するのにも、快適な季節ですよね。

 

展示会の時期ですよね

5月のこの時期は、アパレル会社の展示会の時期。わたしもショップスタッフだった頃は、自社の東京の本社に出張して、次のシーズンのお洋服のサンプルを見に行っていました。試着をしながらワイワイやって、トレンドも知ることができるから、楽しかったなぁ。気に入ったものは、だいたいその場で買おうと決めちゃったりしてましたね。

今は、もうそのような場所に行くことがなくなってしまたので、トレンドを知るためにWWDの定期購読をしています。年に2回『FASHION NEWS』と『TREND BOOK』が付録として送られてくるのですが、それを、パラーっとみて、こんな感じなのねー、ふーん、なんて思いながら、過ごす時間が楽しかったりします。

 

トレンドアイテムへの憧れはありますが…

「お、このブランドいいなー」って思うところって、トレンドアイテムがバリバリに取り入れられている所じゃないんですよね。むしろ、『ベーシックなアイテムの新しい着こなし方を提案してくれるようなブランド』が好きです。やはり『自分の着こなしに取り入れられるかどうか』という視点でどうしても見てしまうので。コレクション見ていて華やかだし、憧れも少しあるけれど…でも…

 

こんなのとか。

Emilio Pucci RTW Fall 2017

フリンジは素敵だけど、前、見づらそう。笑

 

そして、なんとなくオウムっぽいね。

 

あとは、こんなのとか。

MSGM RTW Fall 2017

スカーフ使いはとても好きーーー♡

 

でもね、ビッグバードにしか見えない。

セサミストリートビッグイエローバードマスコット衣装漫画のキャラクター古典セサミストリートビッグバードマスコット衣装スーツ

 

そして、こんなのとか。

Dolce &Gabbana AW17 Ready to Wear

シロクマ好きです♡でも…

スリッパはお家だったら履けそうね。帽子もお家だったら…アリ?笑

グローブだったら外でもありかなーーー。うーん、どーだろ。

 

ちょっと個性的過ぎるものを集めてしまいましたが…。

なんか気になったので。

まー、こうやって楽しめるのもいいですよね。写真を見ながら、「なにこれ―!!」とか言っておしゃべりする時間とか楽しいですし。

秋冬は全体的にフェザーや発色がキレイなエコファー、ファーの部分使いなども多いので、ファーのバリエーションが豊富なシーズンですね。

 

リアルに取り入れられそうな気になるブランドはまたの機会に書こうと思います。

今日も良い天気♡

みなさま、良い週末をお過ごしくださいねー☆

 

では。では。

Gtazie♡

好きなものを伝えたら嬉しいことが起こった!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

シマリスが好きなんです

カナダにいらっしゃる田中康一さんのツイートでみた帽子があまりにもかわいくて。

田中さんは、『遥かカナダ(彼方)を 身近なカナダ に』ロッキー山脈の麓で日本人旅行者のトレッキングツアーを主宰されていらっしゃる方です。

それでコメントつけて引用リツイートしたんですね。

 

最後に、シマリスが好きということを伝えたんです。

そうしたら、その後にこんなツイートがきたんです!!

 

きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♡

シマリスのつぶらな黒い瞳と背中のシマ、そしてエサを押さえている手がかわいすぎる♡

 

せ、せ、背中ーーーーーーーーーーーーーーーーー♡

背中の丸み具合が何とも言えないかわいさ。そして、カナダの大自然を感じられますよね。奥に写っているハート型の湖とかステキすぎる!

 

正面からのアングルもいいねーーーーーーーーーー♡

鳴き声を出しているようにも見えますーーー!

 

えーと、はい、あまりのかわいさに悶絶しました。そして、ただただ嬉しかった。

誰か一人のことを想った発信。短パンさんもよくやっています。

とても心に響きました。

モノのやり取りではなくて、自分の体験したことを興味がある人に向けてSNSで共有することで、その相手は体験したことがないことを知ることができる。これってスゴイことですよね。わたしは、シマリスが好きですけど、野生のリスは見たことないんです。そして、カナダの大自然をみて、カナダにもとても興味を持ちましたー。

あー、癒されたーーー♡

田中さん、本当にありがとうございましたー☆カナダに興味のあるかたは、田中さんのTwitterやホームページ(ブログも書かれてます)みてみてねー☆

<田中さんのTwitterはこちら>

<田中さんのホームページはこちら>

 

そして、このやりとりのあとに、今井農園のゆきえさんもリスのツイートをしてくれました!

 

食べてる姿って、ホントにかわいいですよねーーー♡

もー、最高の癒しです♡

ゆきえさん、ありがとうございましたー☆

Twitterではこういう体験ができるので楽しいんですねーとても。どんどんつながっていく感じ。

なので、最近は専らTwitterメインになってしまっているわたしです。

FBがブログシェアばかりになってしまうのはまずいと思っているんですが…ゴニョゴニョ…。

 

『シマリスの四季』を持っていました

シマリスが好きなのは、昔、実家で『ジャンガリアンハムスター』を飼っていたというのもあるのかもしれないんですけど、とくに背中のシマがたまらなく好きです。

数年前にFBを始めたときの、最初のアイコン画像はこれでした。

ネットで拾ってきた画像です…

 

あ、完全に誰かわからないやつですね。笑 もともと、SNSはキライだったし、FBも始めるつもりはなかったし、顔出しするなんて絶対にあり得ないって思ってた。だから、好きなシマリスを登場させてました。あ、ちなみに今は周囲の中ではSNSをかなりやっている方になりましたよ。人ってわからないものですね。

 

それから、本棚にはこんなものがありました。

斜里町立知床博物館の郷土学習シリーズ第5集

 

そうだったー、表紙のシマリスに一目惚れして買ったんだったー。

このシマリスの本は、知床半島にある斜里町郊外で1973年8月~1979年7月の7年間にわたって調査した結果をもとに、わかりやすく解説されたものなのですが、とにかく写真のシマリスたちにサイコーに癒されるんです。

シマリスのほほにはポケットがあって、食べ物をみつけるとたいていほほ袋につめるらしいのですが、ドングリなら左右2個ずつ、トウモロコシなら36粒が入るそう。この食べ物を、場所をかえて食べたり、子供へ運んだり、越冬用に巣へ貯蔵したり、あちこちに埋めたりするのね。それで、地面に浅く埋めた木の実やタネを、あとで自分や他のシマリスが掘り出すんだけど、どうやらシマリスは忘れっぽいらしいので、そのまま芽が出たり、埋められなかったドングリが腐ったりしちゃう…。

でも、結局は『食べ物やねぐらを与えてくれる森へ、将来の森づくりをおかえしにプレゼントする』と書いてあって、微笑ましく思いました。

忘れっぽいシマリス、わたしに似てるなー。(けっこう、忘れっぽいんで、わたし)

 

ということで、今日はシマリスの嬉しかったお話でした。

北海道に住んでいながら、知床半島は行ったことがありません。

行ってみたいなー、シマリスに会いに。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

なんでお洋服が好きなのかなって考えてみた

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

わたしがお洋服を好きな理由って

わたしは、お洋服が大好きです。

アパレルの販売員も長くやっていたので、今まで随分とたくさんのお洋服も買ってきました。

雑誌をみたり(といっても今はWWDを定期購読しているだけですが)、コレクションの時期になったらサイトを見たりすることも好きです。SNSもアパレル系のサイトを多くフォローしているので、ファッション系のニュースを見るのも好きです。

かと言って、あのコレクションブランドのデザイナーは誰というのはすぐわからないし、国内ブランドの○○はどこの会社がやっているとかは、それほど詳しくないかもです。(一般的な方よりは知っているのかもしれませんが…)

 

じゃあ、わたしってなんでお洋服が好きなのかなって考えてみたんです。

 

それは、お洋服を着ることで『自分を表現できるから』なのかなって思って。

 

自分が着るお洋服に興味を持ち始めたのは、小学校高学年だと記憶しています。

学校の規則で、女子は赤いジャージを着なくてはならなかったのですが、「チャンピオンのあのジャージがいい」って言って買ってもらいました。あのジャージとは、袖口と裾のリブ部分がグレーで赤のラインが入っているもので、どうしてもそれが良かったんですよね。赤のジャージという限られた選択肢の中で、自分が好きだと思う、一番カッコイイものを着たかった。だから、今でも良く覚えています。

 

その後は、古着にハマったり、HYSTERIC GLAMOURしか着ない時期があったり、スケーターみたいなダボダボのお洋服にハマったり(この時はロングスケートにもハマって随分乗ってました)。

こうやって振り返ってみると、その時その時の自分をお洋服で表現していたなーって思います。

 

今は、基本的にシンプルなお洋服が好きですけど、上下無地を着る時は、小物で色とか柄モノを取り入れるのが気分です。年齢を重ねて落ち着いたというのもあると思いますが。

だから、スカーフというアイテムがとてもしっくりきているのかもしれません。

 

あと、今は前ほどお洋服を買わなくなったので、『自分の持っているお洋服で、どれだけ今っぽいコーディネートが出来るか』ということを考えるのが好きです。

アパレルショップで働いていた時は、新入荷のお洋服を着ることが多かったので、それをメインとして考えていたけど、今は『コーディネートでどれだけ自分らしくみせることが出来るか』ということを考えるようにしています。

それも、出来れば今までに合わせたことがないものを組み合わせる、という自分の中のルールを作って、新しいコーディネートを考えるようにしています。

そうすると、最近、あまり出番がなかったあのお洋服や、いつも同じ合わせしかしていなかったこのお洋服が違う雰囲気になる!というのを感じることができるんです。

そのコーディネートを考えているときがとても楽しい!

 

自分を表現できるコーディネートを考えること。

それをしているときが楽しいから、そのことが、わたしがお洋服が好きな理由なのかもしれません。

 

そして最近は、それがお洋服以外でも、好き×好きを合わせることが楽しくなってきています。

それについては、また今度書きたいなと思っています。

 

昨日のコーディネート

ギラギラスカートはお気に入りです

 

喉の調子が悪いので、スカーフを首にきゅっと巻きました。喉を温めたほうがいいですからね。こういうときにもオシャレに見えるスカーフは重宝しますね。ギラギラしているこのスカートはとても気に入ってますが、『非常持ち出し袋みたい』とか色々言われます。でも、何を言われても全く気にしませんよー。むしろ、楽しんじゃってます。笑 だって、自分が好きなものだから。そこはぶれないのです。

 

今日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

Grazie♡

Page 190 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén