ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 185 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

お洋服を買うときに考えること

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お洋服っていつ買いますか?

お洋服を購入するタイミングってどんな時ですか?

『一目惚れしたから』⇒デザインが凝っているものとか、自分が好きな色のものとか。

『イベントに合わせて』⇒デート、女子会、フェス、結婚式、講演会などに合わせて。

『季節の移り変わりを感じて』⇒暑くなってきたからTシャツとか、雪が降ってきたからアウターなど。

『セールで安くなっていたからなんとなく』⇒せっかく安くなっているから…。(これはわたしはしませんが)

ざっと、思いついた感じを書いてみたのですが、こういう感じですかね。以前のわたしもだいたい上3つのような感じで買っていました。特に、『一目惚れ』の場合がほとんどでしたけどね!笑

あと、付け加えるとしたら『限定商品』というのもありますね。『Keisuke okunoya』はまさにそうですね。その時、そのタイミングでしか買えないものだから。

先ほども書きましたが、以前のわたしは『一目惚れ』でお洋服を購入することが多かったんです。そうしていると、とあることに気づいてしまったんですよね。

一目惚れでお洋服を購入していると…

『一目惚れ』で洋服を購入する時って、「あ、これめっちゃかわいいじゃん!」「買う―――!」という感じで、「あ、これください」パターンでして。 お店のスタッフさんが「え、あ、は、ありがとうございます…」って若干引き気味なのがわかるくらい。笑

結局、その商品だけを購入するから、(ほとんどトップスが多かったですけどね)家に帰ってから、「ちょっと待てよ、これボトム何を合わせたらいいんだろう…」ってなります。そして、たくさんお洋服があるはずなのに、なぜか「合わせるものがない」となり、「このトップスに合わせてボトムを買わなきゃ」ってなってしまっていました。そして、お洋服は増えていくものの、常に「着る服がない」という悪循環に。

そういう買い物をして、一度しか着なかったものとかたくさんありました。もったいないですよね。でも、たくさん失敗をしたからこそ、今は買い物の仕方が変わりました。

そして今、お洋服を買うときに考えること

今は、『良いものを長く着たい』という考えと『トレンドのものを着てみたい』という二つの考えがあるんです。でも、両方に共通していることは、

『最低3パターン以上のコーディネートを考えてから買う』

ということです。

例えば、4月に購入したこちらのジャケット。

羽織るタイプのデザインで、裏地はストライプ

 

一番初めに、思い浮かんだのは『白のワイドパンツに合わせよう!』でした。それ以外には、ベージュのテーパードパンツもいいかも、と思ったのと、着丈が少し短めなので、ワンピースにもいいなと。

ちょうどジャケットを探していたということもありますが、最低3パターンのコーディネート(もちろん自分の持ち服で)が思い浮かんだので、購入に至ったという感じです。

実際には、こんな感じで着てます。

パンツコーディネートの写真しかないのですが…

 

ワンパターンのコーディネートを考えるかたは多いと思うのですが、それだけだと確実に飽きちゃうんですよね。だから3パターン。さらに言えば5パターン位考えられれば、確実にそのお洋服はヘビロテしますよね。

それは別に、トップス+ボトムだけの合わせだけじゃなくて、小物を取り入れるというのもオススメですよ!そんなときこそ、スカーフなんです☆

これを考えるようになってからは、よほどシンプルなお洋服ではない限り、コーディネートがすぐに思い浮かばないものは即決しなくなりました。家に帰ってみて、コーディネートが思い浮かんだりして、やっぱり欲しいと思ったものは買うこともありますけどね。

せっかく買ったお洋服。着ないのはもったいない。『タンスの肥やし』なんて作ったらダメですよ―――!!

今のわたしのブームは、『持っているお洋服をどれだけ着回しできるか考えること』なんです。

やっぱり、コーディネートを考えるのが好き。それで、誰かの役に立てたらもっといいなぁって思うのです。

ファッションについて思うことを書いてみました。

今日はこのへんで。

Grazie♡

※ショッピング同行をおこなっています!気になるかたは、まず気軽にメッセンジャーでお問合せくださいね☆

<Facebookはこちら>

 

藤村先生の本が届きました!!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

久々に血の気が引きました…

先ほど、このブログを書こうと思って、PCを立ち上げ、WordPressの管理画面を開いたんです。すると『プラグインの更新』の案内が出ていて、いつものように何気なく更新したんですね。

すると…

急に、WordPressがエラーになって開けなくなったんです。

最近PCの調子が悪いからかな?と思い、スマホからならいけるかなと、スマホで開いて見たのですが、同じ状態になってしまうんです。

画面にはこんなのが出ていました。

ナニコレーーーーーー!!

 

まじで…、どうしよう…。今日、ブログまだ書いてないのに。

久々に、血の気が引いていくのがわかりました…。

どうすればいいのーーー。

でも、ちょっと冷静になりgoogle先生に色々聞いてみました。そうすると、『wp-social-bookmarking-light』というプラグインの44行目に問題がある、というところまでわかりました。あー、これさっき更新したやつじゃん!!しまったーーー、って思いましたね。それで、一応そこへ辿り着き見てみたものの、もちろんコードとか一切わからないわたしがなす術もなく…。なんじゃこりゃの世界ですよ。笑

そして、多分、このプラグインが原因でWordPressの管理画面が立ち上がらないのではないかと思ったので、もう、そのプラグインごと削除する方法を選びました。

ええい!!考えたってわからないしさっ!

早くブログ書かなきゃだし。

ダメだったら変えればいいのだから。(元に戻すことはできないだろうけど。笑)

それで、プラグインを削除して、もう一度WordPressを立ち上げてみたら、なんと立ち上がったんですーーー!!

とりあえず良かった―――!!

あ、でも、シェアボタンがなくなったということですよね。

まー、後ほどどうにかします。本来なら、ちゃんと直す方法があると思うのですが、素人のわたしができるようなことじゃないと思うから。

とりあえず、そんなドタバタがありました…。ふー、冷や汗かいたーーー。

安売りするな!「価値」を売れ!が届いたよ

7月13日に発売された、藤村先生の新刊。本日の夕方に届いていることに気づいて、すぐに読み始めました。Amazonさんが17日の配達予定と言っていたので、1日早く届いたのは嬉しかったなー。

って言っても、本来なら13日発売だから、その日に読みたかったけど。まー、手元に無事に届いて良かったです☆

付箋を貼りながら一気に読みました。読み返したい本に、いつもやる方法です。

本の内容は詳しくはここには書きません。読んで思ったことを、自分のこれからの仕事に当てはめて、考えていることをこのブログで発信していこうと思っています。本を読み終わってからツイートしたら、藤村先生がリツイートしてくれた上に、コメントもしてくださってめちゃめちゃ嬉しかった―――!!

明日からのブログは、ファッションについて考えていえることをしばらく書いていこうかなーって思います。

今日は、想定外の出来事に焦ってしまったけど、なんとかWordPressが使えるようになって良かった―――。ほんとそれだけです。

では。では。

Grazie♡

JOIN ALIVE への初参戦

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

JOIN ALIVEにやって来ましたーーー!!

わたしは初のJOIN ALIVE 。OBS同期メンバーと一緒に来ましたよー!朝の6:00出発です。はやーーー。

会場1時間前でもう既にすごい列ができてました…。みんなはやーーーって思いつつ。

木陰の場所をキープ

スタートまで1時間ほどあったので、まずはやりたかかったことをすることに。

木曽さんの黒板バスタオルを広げることーーー!これやりたかったのーーー。ちょっと風が強くてなびいてますが。笑

そして、朝ごはんを食べてなくてお腹が空いていたわたしは、早速出店の様子を伺いに行きました。

はーい。気になったのは175°°DENO担担麺!これ好きなんですーーー♡この他に、松尾ジンギスカンとギョーザも購入。これでお腹も満たされ、お酒も飲み、楽しむ準備万端です。

わたし実はここに来るまで、今日どんなアーティストが出るか知らなくて…。全然調べたりしなかったーーー。ありえないって言われたー。笑 でもねー、ステージ前に行ってワーワーしたいタイプではなくて、シートにゴロンと転がって聴こえてくる音楽にたまに乗る感じが好きなので、特にこのアーティストが絶対見たいというのはないんです。どちらかというとピクニック気分ね。

そして始まったよー

ROSE STAGEの最初は『BLUE ENCOUNT』。もちろん初めて見る方です。でもなんとなく聴いたことのある曲が1曲あったなー。

そしてお次はきゃりーちゃん。

かわいいねー!すごい盛り上がりでした!

きゃりーちゃんはこのあと直ぐ飛行機で東京へ戻って、夜の生放送の番組に出るそう。忙しいねーーー!

やっぱりライブっていいなーーー!

踊ったりとかは流石に無理だけど、座って音楽を聴けるのはサイコーです!!

暑すぎてかき氷が食べたくなったので、買ってみましたー!

ブルーベリーソースがけ

あっつい時に食べるかき氷はよかったーーー!

はーい、まだまだライブは続きますので、楽しもうと思います♡

ではではー。

Grazie♡

もうそろそろ行動しよう

Ciao!

スカーフスタイリスト®のナホです☆

 スカーフアレンジ講座をそろそろやります

スカーフのアレンジを数種類教えるという講座をやろうやろうと思いながら、日頃の色々な雑事に追われ延び延びになってしまってました。頭の中には、常にやりたいなーっていう気持ちはあるんです。そう思っているだけじゃダメなのに。行動しなきゃダメなのに。わかっているつもりだったけど、わかっていなかったんだなって思う。だから、まだ日にちを決めていないけど、そろそろ準備を始めて、近々やろうと思いますよーーー!

Fortunaさんでのイベント楽しかったなー♡

 

ずっと、どこでやったらいいかなーって考えていたんですよね。ただの会議室ではやりたくないなーというのがあって。なんか、味気ないですし。来てくれる方が来やすいところがいいのかな。それだったら、街中なのかなー。でも、わたしの住んでいる地元の南区を知ってもらうためにも、南区でやりたいかも、とも思ってて。ちょっと気になる場所を見つけたので、まずは下見に行ってみて、空き状況を聞いてこよう!!

詳細が決まったら、またお知らせしたいと思います☆

そしてもう一つのこと

わたしはもともと『パーソナルスタイリング』をしたいと思っているんです。やっぱりお洋服をコーディネートして喜んでもらえることが嬉しいんですよね。

ビジネスプランもOBSに通っている間に一通り書き上げたものがあるんです。だったら、今すぐその通りにできるじゃんって思いますよね。でも、色々考えていくと、スタイリングすること自体には資格は要らなくても、カラーや骨格やその他もろもろ…もっと勉強してからのほうがいいんじゃないかな?って思っている部分があって。まー、言い訳ですね、ほんと。

意外と完璧を求めてしまうタイプなんですよね。あれもこれもできないとダメって…。あまりそんな風には見えないと思いますが。テキトーなところはホントにテキトーにやってますから。笑

一気に全部をしなくても、ひとつずつやってみて、ダメなら変えればいいんじゃないかと思えるようになってきました。藤村先生が、いつもおっしゃっていますよね。

ジャズのセッションみたいな経営。

だから、始めてみてから足りないなーと思う部分を勉強しながらやっていけばいいかなって思えるようになりました。

好きなことをやっていきたい。楽しんで仕事をしたい。そう。山地社長もおっしゃっていましたね。

「経営は楽しくすればうまくいく」とは限らないが「楽しくなければうまくいかない」

 

まずは、ショッピング同行から始めてみたいと思います。ざっくりした内容ですが、札幌(札幌駅・大通駅近郊)でのショッピング同行2時間20,000円(税別)。事前にアンケートで『なりたい姿』や『予算』等を伺い、それにそってわたしが提案させていただく形です。購入の義務などはありません。ただし、購入された商品に関しては、その後も新たなコーディネートの提案を行うなど、サポートも行っていこうと思っています!

その他、詳細につきましては、メッセンジャーで直接お問い合わせしていただければと思います☆

<メッセンジャーでの連絡はこちら>

お気軽に連絡くださいねー♪困っていることがあれば、それに合わせた提案などもしていけたらと思っています!

ということで、今日も暑そうですが、一日楽しみたいと思います。

では。では。

Grazie♡

室蘭には知られざる魅力がいっぱい

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

昨日の夕方、ベンティのアイスソイラテとおにぎりとフルーツと大豆スナックを一気に食べたら尋常じゃない胃もたれに襲われました。えーーー!油っぽいもの食べてないのに…。(大豆スナックはノンフライのものでした)きっと、連日の暑さで胃腸が弱っていたのかもしれません。その後、胃薬を飲んで良くなり、夜ご飯に『みよしの弁当』を食べましたし。元気です。笑

道民のソウルフード『みよしの』

 

ギョーザとカレーをいっぺんに食べれるというステキなお弁当。たまに食べたくなります。最近のお気に入りは、ギョーザには『レモスコ』をかけることですね!

室蘭は工場夜景だけではなかった!

昨日の『サービスマネジメント』の授業で、〈観光地が,地域全体のサービス品質を高める努力をするために,地域の側でどのようなサービス・マーケティング活動を行えばよいかについて,身近な地域を具体例として考える〉というグループワークがありました。

わたしたちのグループが選んだのは『室蘭』。グループのメンバーに室蘭出身の方がいらっしゃったので、室蘭について考えてみることにしたんです。

室蘭はここね

 

わたしの中では、室蘭といえば一番初めに思い浮かぶのが『工場夜景』なんですよね。観に行ったことはないのですが、とてもきれいだなーって思っていて。

以下の写真は、室蘭観光情報サイトよりお借りしました。

<おっと!むろらん[公式]室蘭観光情報サイト>

やっぱりキレイだなー♡

 

そして、『室蘭やきとり』や『カレーラーメン』

室蘭のやきとりは豚肉と玉ねぎで洋からしをつけて食べるスタイル

 

「札幌のみそ」、「旭川のしょうゆ」、「函館のしお」に続き、室蘭カレーラーメンは北海道ラーメン「第4の味」を目指しているそう

 

室蘭では食べたことないんですよねー。今年の1月に室蘭に行ったのですが、工場見学をしてすぐ帰ってきてしまったので、ちょっと心残りでした…。

それから、北海道民もほとんど知らんなかったのがこれ。

イルカ・クジラウオッチング

 

イルカの遭遇率は98%だそう。クジラは運が良ければ出逢えるみたいみたいですね。知らなかったよ―――。イルカ見に行きたいなー!

さらに、話し合いの中で盛り上がったのはこれ。

測量山ライトアップ

 

このライトアップは1988年から始まっていて、点灯開始から現在まで連続点灯1万日を迎えるそう。そして特徴的なのが、点灯にかかる費用は一般の寄付金によって賄われているということ。

寄付金はメッセージとともに、その日の新聞、ラジオ、室蘭ルネッサンスのサイトにて紹介されているんですって。1回4,000円だそう。メッセージと共に灯る想いっていいですね。

<測量山ライトアップ|室蘭ルネッサンス>

知られていなければないものと同じ

話し合いをしながら思ったのは、せっかくいいものがあっても知られていなければないものと同じ。もっと発信していく必要があるよね、と。地元の方々を巻き込んで、SNSの発信を地道に行っていくことからなのかなと思いました。

ただ、室蘭に観光客が来た場合、昼間はカレーラーメンを食べたとしても、夜は割と近くにある『登別温泉』に行ってしまうそうで…。室蘭の宿泊施設がイマイチということもあるみたいなのですが。せっかくの工場夜景を観れないという観光客の方が多いそう。んーーー、なんかもったいないですよね。室蘭に宿泊したくなるような取り組みができたらいいですよね。

グループワークしていたメンバーは、みんなすっかり室蘭の魅力にハマり、みんなで行きたいねーという話になりましたよー。ここには書いてない、観光スポットもまだまだあるみたいです。

『大人の修学旅行』という感じで、室蘭に遊びに行くのもいいのかもしれませんねー!!

ということで、今日はこのへんで。

Grazie♡

夏のスカーフアレンジ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ELLE ONLINEが好き

ELLE ONLINEのサイトが好きでたまに見るのですが、ちょうど1年前位の記事でとてもいいなぁというものがありました。

<スカーフと9人のマイスタイル>

その中で紹介されているアレンジで、わたしのお気に入りを紹介したいと思います☆

オフショルダーをパリシックに変換|ブレア・イーディー(Blair Eadie)

ブレア・イーディー(Blair Eadie)

 

オフショルダーワンピにタイトに巻いたスカーフ。選んでいる小物の色づかいもとてもステキ!!街中ではなかなかオフショルダーを着る勇気はないけど、海とかいくことあったらやってみたいなー。って言っても、オフショルダー持ってないや。笑

リトル・ブラック・ドレスをドラマティックに演出|クロエ・ヒル(Chloe Hill)

クロエ・ヒル(Chloe Hill)

 

黒のドレス。一時期『リトル・ブラック・ドレス』って流行ったなー。まー、別にトレンドとかじゃなくて定番のモノだから持ってるヒトも多いと思う。シンプルであるほど、着回しができるから便利ですよね。でも、いつもアクセサリーがネックレスじゃ飽きちゃうから、スカーフを合わせるのっていいですよね。黒地に柄のスカーフだからシックにまとまっていて、これで友人の結婚式パーティーとか出席したらステキだなーって思う。

バンダナ×マリニエール×デニムは永遠!|アミ・ソング(Aimee Song)

アミ・ソング(Aimee Song)

 

ボーダーの種類も色々あるけど、マリンボーダーって永遠のアイテムですよね。最近、ボーダーはセントジェームスのウェッソンを着ることが多いけど、やっぱりマリンボーダーはかわいい♡ボーダーに細く折り畳んだバンダナをきゅっと巻いているのは、すぐに出来そうなアレンジですよね。まー、普通といえば普通なのに、アミ・ソングがやるととってもステキ。普通のものをどうやったらオシャレに見えるか、というのって大切だなー。ほんのちょっとした所の差だと思うんですけどね。

シンプルなデニムコーデをひとひねり|小森 愛(Ai Komori)

小森 愛(Ai Komori)/エル・ブロガー

 

最後はこちら。スカーフを2枚ツイストさせてベルト風にアレンジ。スカーフの色とシューズの色を合わせているところもオシャレだなーって思います。レザーベルトとはまた違った雰囲気になっていいですねー!!これ、やってみよーって思います!

あと、残りの5名のアレンジは、サイトを見てみてくださーい!

<スカーフと9人のマイスタイル>

いつものお洋服に、ひとつプラスするだけで雰囲気が変わるスカーフやバンダナ。暑い時期には、綿100%のバンダナをきゅっと巻くのがいいかなーって思います。汗をかいてもガシガシお洗濯できますからね。シルクのスカーフも、自宅でお手洗いできるものもあるので、気軽に使ってほしいなーって思います☆

ということで、ELLE ONLINEからのおすすめスカーフアレンジでした。

では、またー!

Grazie♡

暑いときに飲みたいもの

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ここはホントに札幌なの?

今日の札幌も33.2度まで上がったようです。先ほどちらっとテレビを観たときに、先週の金曜日から4日間連続での真夏日は125年ぶりで、7月上旬に33度越えの日が2日あったことは観測史上初とのことで…。

いやいやホント。もともと暑さになれていない道産子ですから、すっかり体調を崩してしまっている方も多いのでは?熱中症で搬送された人の数も先週末はとても多かったみたいですし。わたしも暑いのはほーんと苦手。とにかく水分を摂るというのだけは徹底しています☆

暑い時に飲みたくなるものは

多くのかたはきっと「ビール」なのかなーって思いながら。わたしはビールが飲めません!!なので、お酒だったらスパークリングワインかなー。そういえば、昨日のBBQの時に飲んだ「小樽ナイアガラスパークリング」が美味しかったなー♡

けっこう甘めです

 

でもね、お酒じゃなくて、昼間にのむものと考えると、「無糖炭酸水」ですね。以前はあまり好きじゃなかったのに、最近はこの炭酸水にハマっています。

先日作ったのは、余ったピクルス液にレモンとミントを足した「サワードリンク」。サッパリしてて、とても美味しいのです☆

そして、今日飲んでいたのは、炭酸水にレモンとお塩を入れたもの。

塩分も必要だよね

 

コーラなどの甘い炭酸はあまり好きじゃないのでほとんど飲みません。でも、暑いときにはこの炭酸の「のどごし」が欲しいなーって思いますね。そして、塩分。熱中症予防のためにも、塩あめをなめると良いっていいますよね。

水分とほどよい塩分は気をつけて摂るようにしましょうねー。

自動販売機で思わず買ってしまうもの

以前、東京に住んでいた時は用賀駅まで徒歩8分くらいのところでした。夏の朝に出勤するときは、マンションの1Fのドアを開けたらいつもサウナだったなー。そして、駅まで汗を拭き拭き歩いて行くわけですが、途中でいつも耐えられなく自販機で飲み物を買っていました。当時ハマっていたのはこれ。

午後の紅茶 エスプレッソティー

 

ちょうど新発売された頃でして、駅までの道すがらにある自販機でこれを買って、飲みながら駅までの残りの道を歩く…という日々でした。今はもう売っていなのかなー。なつかしーなー。そんな思い出の飲み物。

そして、今日は用を足して家に帰る途中に、近所だけどあまり歩かない道を通ったんです。その時、自販機でこれを見つけて、思わず買ってしまいました。

ももネクター♡

これは昔大好きでした。キンキンに冷やして飲むのがサイコーです。果汁100%のジュースしか飲みたくないわたしでも、これは別なんです。このもも感がたまらなく好き。多分、数年間飲んでなかったと思うけど、久々に飲んでもいつもの変わらぬ味で嬉しくなりました。

暑いと、ついついキンキンに冷えたものを飲みたくなるけど、あまり冷えすぎたものも胃腸に負担がかかるからよくないらしく…。わたしも、スタバのフラペチーノは体が冷えすぎてしまうので、苦手なんです…。水道水くらいの冷たさが、いいなと思います♪

そんな、飲みものについて思うことを書いてみました。

では。では。

Grazie♡

BBQって楽しいね♫

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

BBQって楽しいね♫

今日は友人のお宅の庭でBBQでした。天気が良くてサイコーの気分でした!

最近、北海道暑すぎなんですよねー。暑いの嫌いだけど、夏は好き!なわたしです♡

そしてお外でのBBQってやっぱりサイコーに好き♡

ホタテーーー!

 

ピーマンを丸ごと焼くの美味しかったなーーー。

 

他にもお肉を色々焼いたけど、写真撮るの忘れました…。あまり肉に興味がないからねーーー。

そして、友人の家の犬『まさるさん』。かわいかったなーーー♡

ミニチュアシュナウザーの『まさるさん』

 

始めは警戒されてましたが、徐々に慣れてきて、お手、おかわり、伏せをしてくれましたーーー♡飼い主は伏せをしたことがないっていってましたが…。そんなことないですよね??あるのかなーーー。

かわいすぎる♡

 

お天気がいい日のBBQってサイコーですね♬

そして、二次会は場所を移して、新築の友人のお宅へ。

超ステキなお家♡

 

ステキなおつまみも出してくれて

 

散歩に行ってアイスを食べました

 

楽しかったな―――。

持って行ったズッキーニとカリフラワー、スナップエンドは好評でした。

よかったーーー。

と、同時に飲み過ぎたな―――、という気分です。

帰り、駅までかなり歩いたのですが、とっても疲れてしまいました。これは運動不足ですね…。

楽しかったのですが、なんだかとっても疲れてしまったので、今日はこのへんで。

きっと暑かったからでしょうね…。

やはり暑さはどうにもなりませんね…。

 

Grazie♡

第1回OBS入試説明会が無事に終わりました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ドキドキの入試説明会

今日の午前中は、小樽商科大学ビジネススクール(OBS)の今年度第1回目の入試説明会でした。

ここにくるとなんかほっとします

 

先生からの概要説明や模擬授業の後に、今年の3月に修了した横山君(ニックネーム:ひでちゃん)とわたしの2名が「修了生からのメッセージ」ということで、15分程のプレゼンを行いました。

ひでちゃん

 

途中でポインターが動かなくなって焦りました…

 

幅広い年齢層の方々が16名ほどいらっしゃってくださいました

 

ひでちゃんからは、具体的にどのような課題を行ってきたかというのを、実際に提出した課題のスライドを見せながらの説明を行い、わたしからは課題をこなすためのタイムマネジメントや飲み会がどれだけ楽しかったなどを話しました。笑

ひでちゃんは、わたしたちの期の級長として、いつもみんなに気を遣い、取り纏めてくれていました。ひでちゃんが級長だったからこそ、OBSでの2年間を楽しめた部分も大きいです。級長によって、その期のカラーが決まると思っていますから。

OBSに入学前するまで、人前でプレゼンする機会はありませんでしたし、パワポでスライドを作ることもありませんでした。そんなわたしですが、なんとかこの2年間で人前で話すことが出来るようになりました。とはいっても、まだまだ未熟ですけどね。今回、ひでちゃんに写真を撮ってもらい、終わってから振り返って見てみると、どれも表情が硬いんですよね…。まー、課題はホント辛いですよーという話が中心だったので、仕方ないといえば仕方ないのですが。わたし自身は、そんな中でも「おもいっきり楽しもう」と思ってOBS生活をとことん楽しんでいたはずだから、もっと笑顔で話したほうが良かったのかなという気もしています。

そういえば、授業の時の自分のプレゼンの様子をDVDで観たときに、「なんかカチカチだなーーー」って思ってたんでした。学習しろよ、って感じですよね。笑  OBSの授業は、基本的に録画されているので、欠席した場合などにDVDを借りて観ることが出来るんです。その時は、自分を客観的に見てみたくて借りたのですが、一人で観てたのに恥ずかしかったな―――。そういえば、録音された自分の声を聴くのも昔からキライでした…。でも、客観的にみてみることって大切ですよね。改めて、そう感じました。月末の28日にもう一度プレゼンするので、その時はもっと笑顔で話せるようにしたいですね。

プレゼン終了後には、個別に相談を受け付けていまして、誰も来てくれなかったらどうしよう…と思いつつ、数名来てくれました!!良かったーーー。

最後に2人で撮りました

 

たくさんの方が受験してくれるといいなー。皆様、お待ちしてます!!

意外と知らなかったこと

終わってからは先生たちと「8(エイト)」でランチして帰りましたー☆

ランチは初めてでした

 

この8は、2年間散々通ったのですが、ランチは初めてでした。いつも、2次会や3次会でしか行ったことがなかったのですーーー。

土・日・祝日のランチはバイキングだそうです。知らなかった―――!!

わたしはこんな感じ

 

わたしは好きなものだけを大量にとるパターンです。パスタとかピザとかもありましたが、サラダ(豆を大量)とトルティーヤチップスとポテトにしましたー。笑

何度も通ったお店でも、知らないことってあるんだなぁ…。色々勉強になった一日でした。

今日はこのへんで。

Grazie♡

Twitterで知ったちりめん山椒を買ったお話

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです。

只今の気温…

マジかよ―――

いやー、辛いっす。あーつーいーーー。暑いの苦手です。ふーーー。

はたご小田温泉のちりめん山椒

約1週間ほど前なんですが、Twitterから注文した『はたごちりめん山椒』が届いたんですー。

今回は第2弾の販売だったのですが、第1弾の時に購入された方々のツイートを見ていて、とても気になっていたんですよね。

それで、今回思い切って注文してみることに。

届いた商品を見て、とても丁寧に作られているなぁということを感じました!

キレイに包装されていて

 

読むだけでワクワク

 

中はこんな感じで

 

そして、パンフレットをはじめ、若女将の直筆のお手紙や料理長特別レシピ、第1弾の時に購入した方々のTwitterをまとめたものなども一緒に入っていました!

パンフレットの裏表紙が素敵だなーって思いました

 

じつは、『はたご小田温泉』がどこにあるかって、全く知りませんでした…。スミマセン(;´Д`)

これを見て初めて、島根県にあるんだ…ってわかりましたー。おそーーー。笑

未だ大阪より南に行ったことがないんですよね、わたし。そして地理もめっぽう苦手なため調べましたよ、島根県ってどこだーーー?

画像検索結果

あらーーー、広島県の上なんですねー。

ひとつ勉強になりました。笑

改めてTwitterってすごいって思うんですよね。わたしは島根県の場所すら知らなかったのに、その島根県にあるはたご小田温泉のちりめん山椒をTwitterのやりとりだけで購入していますから。

「なんか楽しそう」「美味しそう」というだけで。あと、Twitterを通じての若女将の人柄がいいなぁって感じたというのもあります!

https://twitter.com/odaonsen/status/878537076957827073

https://twitter.com/odaonsen/status/880333983963205633

 

Twitterで届くまでの過程がわかるのって楽しいですよね。ワクワクしながら待ってましたもん。こういうところがまた、Twitterが楽しいと思えるようになってところなんだなーって感じます。

わたしのアレンジ

わたしがこの『はたごちりめん山椒』をどのように食べたのか。ツイートで紹介します!!

まずは、いつものトーストに乗せてみましたー。カリッと焼いてみました。

 

そして、同じ日の夜にはそうめんにかけて食べました。只今、薬味にハマっているんですよねー。

 

それか、サラダにも。ちりめんの塩加減がとてもいんですよねー。

 

3時のおやつに…って完全にお酒のおつまみみたくなちゃったけど、これいい感じでしたー!(家ではお酒は飲まないんです…)

 

そして、2回目のトースト。今回はちりめんは焼かずにそのまま乗せました。これもいい感じ―。ピーマンが好き、っていうのもあるかもー。

 

そしてパスタ。クラッカーを食べたときに、新しょうがとの相性がいいなーって思ってたので作ってみました。

 

これもちりめん山椒は焼かずに、ルッコラとオリーブオイルで和えて焼いたパンに乗せました。オリーブオイルも先日購入した超美味しいやつなので、サイコーです!!

 

そして今日のお昼。久々に手に入ったカリフラワーと共に。

ちりめん山椒の写真をツイートして、そこからのやりとりや購入された他の方のツイートを見るのも、とても楽しいんですよね♬

ちりめん山椒って、和でも洋でも合わせて食べられるなーって思います☆

 

そして、気づいちゃったんですが…

実は、まだ、

ホカホカご飯に乗せて食べてません!!

ちーん。

えーと、あまりご飯炊かないんです…。でも一度は試しておきたいので、あと残り少しになってしまったちりめん山椒は、ごはんにかけるため取っておきます!!

ということで、今日はちりめん山椒のお話でした!!

<はたご小田温泉 若女将のTwitterはこちら>

では。では。

Grazie♡

Page 185 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén