ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 186 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

青について思うこと

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

好きなものは好き

先日見た「装苑ONLINE」のツイート。

「八月の青いお茶会」ですって。

このイメージ写真を見ただけで、かなり心が躍りましたーーー!!ステキ♡

やはり、好きな色のモノを見るとテンションあがりますね。

そう、わたしの好きな色、青。こちらのお茶会のテーマが「青色」なので、参加者は青色を身につけて行くそう。

なんて楽しそうーーー!!

参加者と共通のものを身につけるのって、親近感や連帯感が沸きますよね。以前、勤務していたお店のイベントのときに、スタッフ全員でセントジェームスのボーダーを着るというのをやったこともありました。あれも楽しかったなー。

青色が持つ効果

青は「心を落ち着かせる色」と言われます。空や海の色も青。わたしは空や海を見るのが大好き。それは心が落ち着くからなんでしょうね。

青い空に白い雲。サイコーだね!!またHAWAII行きたいなー。

 

それから、青は「集中力を高める」とも言われます。内容をまとめたり、暗記をするときに青いペンを使うとよいみたいですね。もともと、文房具好きなわたしは、ボールペンを購入したときに、必ず青のインクに変えて使っていて、たまに購入するゲルインクのペンも基本的に青しか買いません。笑 だから普段から青いペンで文字を書くことがほとんどなんです。

そういえば、ビジネススクールでの1年生の基本科目の授業の「企業会計の基礎」のテストの時に、先生が「手書きのA4用紙1枚のみ持ち込み可能です」とおっしゃったんです。いわゆるカンペですね。教科書の重要そうなところを必死で書き写しました。もちろん青いペンで。

周りからは気持ち悪いと言われました。笑

 

あとから先生に聞いたところ、ビジネススクールの授業って暗記をさせる訳ではなく、考えさせることが重要。でも、ただ必要最低限覚えなければならないことはあるから、あえて「手書き」のものを持ち込み可にすることで、カンペを作ることで覚えてもらうとおっしゃってました。でも確かに、この方法で覚えましたわ!青いペンの効果もあったのかもしれません。

あとは、青色の食べ物は食欲減退効果があると言われています。自然界にあまり存在しないからですね。

昨年の小樽商科大学の緑丘祭にて

 

このとき手に持っているブルーの飲み物…。色は好きなのですが、ほとんど飲めませんでした。確かに、食欲減退効果アリアリです!!笑

ちょっと前のものですが、このまとめも面白かったです。

<【青い食べ物】あなたはどこまで耐えられる?>

ダイエットにはこれをみるのがいいのでしょうね。

最近の一番のお気に入り

やっぱりこれ。

『ラ・ラ・ランド』のポスターやパンフレットのデザイン。ピアノの鍵盤をモチーフにしたデザインもステキですが、わたしはなんといってもこの色がとても好き。はー、最高の癒しですーーー♡DVDの発売が楽しみです。

色については、もっと勉強してみたら面白そう。青は、ただただ好きな色。これからも青いものに囲まれていたいなぁって思うのです。

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

OBS入試説明会でメッセージを伝えます!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

わたしが伝えることって

今年の3月に修了した小樽商科大学ビジネススクール(OBS)。来年度の前期受験のための入試説明会が今週末の7月8日土曜日に小樽商科大学サテライトで開催されます。

<入試説明会の詳細はこちら>

パンフレットもPDFでご覧いただけますので、よろしければどうぞ!わたしも何カ所かに写真で登場しています。笑

<小樽商科大学大学院ビジネススクール案内2018はこちら>

少しでも気になっている方がいたら、お気軽にお越しくださいね。

思えば、わたしは2014年の12月にこの入試説明会に行きました。その時にも修了生からのメッセージという形で15分ほどのプレゼンを聴いた記憶があります。その後、個別に相談できる時間もあったのですが、相談希望者が多く時間がかかりそうだったのでそのまま帰ってきちゃったんですけどね。まさか、その3年後にわたしがその役をするとは夢にも思いませんでした。

当日は、入学の動機や入学前の不安、2年間どのように過ごしたか、どんな分野の科目を選択して、得られたことは何か…そのようなことをお伝えしたいと思っています。

今は、夜な夜なパワポの作成を行っています。夜中にぶつぶつつぶやきスライドを作っていると、授業用のスライドを作っていたいたことを思い出しますね。

わたしは入学前まで、パワポでスライドを作ることってしたことなかったんです。もちろん、人前でプレゼンをすることだってなかった。受験の時は、スライドを使用せず、プリントアウトした用紙を持っていきましたから。未だに、その時担当だった教授に、緊張してガクガク震えてたよねと笑われます。(OBSって教授陣との仲が良いことも特徴の一つです)

そんなわたしでも、2年間の間にプレゼンの練習をすることで、なんとか人前で話すことができるようになりました。練習あるのみですね、ホントに。当日は、わたしの想いがしっかりと伝わるようなプレゼンができるといいな。

MBAって…

MBA(経営管理修士:Master of Business Administration) って医師や弁護士とは違って、取得したからといってそれだけで何か仕事が出来るという訳ではないんですよ。だから、取得してからが本番。それをどうやって活かしていくか、なんですよね。だから、「ただ資格が欲しいだけの人」には来てほしくないな、って思います。実際、辛いですし、楽して取れるという訳でもないですけど…。でも、その辛さを一緒に乗り越えた同期のメンバーとは深いつながりが出来るのは間違いないです。あ、こんなこと書いて受験生が集まらなかったら、入試担当の先生に怒られちゃうなー。笑

サイコーの仲間です!!

ということで、まだまだスライドの直しが必要だと思うので、ギリギリまで「伝わるプレゼン」が出来るようにがんばりまーす!

今日はこのへんで。

Grazie♡

Twitterで振り返るわたしのトースト日記③

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今日はなんだかパッとしないお天気。台風が近づいていますからね。

雨がひどい地域もあるみたいなので、心配ですね…。

近所にちょっと出かけるだけでしたが、シャツ1枚じゃ寒いかなーって思って、スカーフを纏ってみました。

白シャツにスカーフです

シルクは保温効果があるので、軽くて暖かいんですよね。夏のちょっとした羽織りにとても便利ですよー。

6月のトースト日記

さて。もう7月なんですよね。1年の半分終わったー。今年の夏は忙しいけど、たくさん楽しみたいなー。ということで、6月のトーストをTwitterで振り返ってみたいと思いまーす。

それではどーぞ!

ズッキーニ大好きなんです。そういえば、昨日も今日も近所のスーパーに売ってなくて…。いつも冷蔵庫に入れておきたいのに―!!

しのぷさんのスープカレースパイスを買ったときから、クミンシードが好きということがわかって、クミンシード買っちゃったよね。これからも、色々と使ってみたい♡そして、ちくわは偉大です。笑

そう!クリームチーズと味噌の相性っていいですよね。よく居酒屋メニューでクリームチーズの味噌漬けってありますもんね。たまに食べたくなります。

ホワイトアスパラって自分で買ったことなかったんです。ゆきえさんのホワイトアスパラ、美味しかったなー。

思い出した!レモスコを買ったので、色々かけてみたくって、この頃試してましたねー。お鮨ではタコはほとんど食べないんだけど、タコのカルパッチョとかタコめしとかタコ焼きとか、タコは結構好きなんです。タコとレモスコの相性もバッチリでしたー!

うちの近所のスーパーの一番いい所は、野菜の種類が割と充実しているところ。甘長とうがらしって初めてみましたー。ほぼほぼピーマンって感じ。ちょっとだけ辛い感じで結構好きかもー。

これは完全に焼き過ぎてますねー。笑 アンチョビもそうだけど、大人になってから食べられるようになったものって、たくさんありますね。しかも、そういうものに限って、今、とても大好きだったりします。

わたしの中での6月のトーストの一番のヒットはコレですねーーー!けんちゃんが行っていたカフェのサンドウィッチメニューがあまりにも美味しそうだったので、テキトーに作ってみたんだけど、ヒット過ぎました。ただ、マンゴーはなかなか買えないからなー。今度また作ってみよう。

この日は、冷蔵庫にあまりモノがはいてなくて、ハーブのみという斬新なトースト。笑 sunplaceのピクルス液を使ったドレッシングは超美味しかったよ。お魚系ものを乗せたかったなー。

前回から1週間位トーストを食べなかったんだなー。というのも、この間に北見・美幌の旅に行き、週末は戦略MGのインストラクターやってたんだった。その間、いつものパンをなかなか買いにいくタイミングがなかったんだよね。ちなみに、近所のボストンベイクは毎日20:00になると30%OFFになるから、その後すぐになくなっちゃうんだよねー。

ズッキーニとキヌアの合わせもたまらなく好き。トーストにしない日でもサラダとして食べることが多いですね。アマニオイルは万能ですよねー。

そしてまたズッキーニ。ズッキーニって切り方によって雰囲気が変わるので、そこもまた好きなんですよ。ズッキーニ+チーズの合わせも好き。そして、ブラウンマッシュルームも、大人になってから食べられるようになったものの一つ。そして今、とても好きなんですよねー。

ハマるととことんハマる人。それはわたしです。毎日ズッキーニを食べても、全く飽きてません。そしてますます好きになるというね。

へへへ。エビーーー!!エビは子どものころからだーいすき♡カニとエビどっちが好き?という質問には「エビ!!」と即答します。そして、ラディッシュも色がキレイで好きな食べ物の一つなんです。

薬味にもハマってるんですよね。ショウガはもともと好きだったけど、ミョウガを食べるようになったのもここ1年位前からなんじゃないかと思います。しかも、自分で買うようになったのは、ホント最近。こんなに美味しいのにねー。

コンビーフは昔から好きなものの一つ。サンドウィッチ屋さんの『さえら』に行った時には、ぜーーったいコンビーフ頼む人です。缶を開けるところから好きだったりします。

ナッツのハチミツ漬けを作ったのでね、トーストにものせてみたんですよね。でもただ甘いだけじゃ嫌なので、そら豆にお塩をかけたり、ナッツのハチミツ漬けにもクミンシードやミックスペッパーを入れてあるので、スパイスのいい香りがして美味しかったなー。また、ナッツのハチミツ漬け、作ろーっと。

ウチコさんのシューサレトーストも作ってみたよね!!サワークリームがひっそりと売られていて探すのに時間がかかったんだった。笑 残りは冷凍してあるんだー。また食べたい時に食べられる♡

あ、タコのトースト今月2回目だ!!今回はシソがのってるー。シソって何でも合うから好き。

そして6月最後のトーストはズッキーニでした!白ワインビネガーも最近よく使うようになってきたんだけど、「あー、そういえばなくなったなー」と思って先日購入したら、既にもう購入していたという…。ということで今2本あるからね。たくさん、使おーーーって思います。

ということで、6月は20日間トーストを食べました。朝ごはんにトーストが定着しつつありますね。

なんとなーく始めてみたトースト日記だけど、Twitterで楽しみにしてくれている方がいて、とてもとても嬉しいです♡わたしは「自分の好きなもの」をトーストに乗せてみたらどうかなーっていわば実験的な感じでやっているので、自分でもワクワク楽しんでやってます。料理研究家ではないので、0を1にすることはできないのね。でも、自分の好きなものを組み合わせることならできる、って思っていて。

自分が食べたいものを作るのって楽しいですね。今まで、料理がキライって思っていたのは「自分が楽しんでいなかったから」というのがよーくわかりました。

楽しんでやることが一番だね。

明日も楽しむよー!

では。では。

Grazie♡

kiso bar2周年のバスタオルが届いたよ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

kiso bar 2周年

西麻布にあるkiso barが今年の6月で2周年を迎えたんです。おめでとうございます!!!オーナーの木曽さんは、この方ね。

イケメンです。わたしと同い年です。

6月23日には2周年記念パーティーも開催されました。行きたかったなー!!流石に、そんなにしょっちゅう東京には遊びに行けないのが残念…。

木曽さんとは、もともとTwitterで繋がっていたのですが、今年の2月に初めてkiso barにお邪魔してお会いできました。わたしがブログを始めた2日くらい前に行ったのだったかな?すぐにそのことをブログに書きました。

<初kiso barでの出来事>

その時に、木曽さんが毎日書いてお店の前に出している「黒板」の写真集を購入したんです。とってもセンスがあって、ステキな黒板。今は西麻布の黒板の聖地になっているんですよ。わたしも今まで3回お邪魔しましたが、写真を撮るのはマストです!!

今回、kiso bar2周年記念として「黒板バスタオル」を作ることになったという木曽さんの投稿を見て、これは絶対欲しい!!って思ったんです。

ぼかしの位置おかしいけど…。

そして、上がってきたデザインがこちらね。

かわええ♡

わたしは、一目見たときから、「憧れる―――トランプの髪型憧れる―」のデザインに決めてました。だって、トランプなのに「Yes,We can.」って言ってるからね。爆笑しましたもん。このセンスがたまらなく好き。このバスタオルは、数日間のオーダーで合計160枚ほどの注文が入ったそうです。SNSってすごいね、ホント。

届くまでの過程がわかるのが楽しい

木曽さんと短パン社長は仲が良いんです。二人のTwitterのやりとりはホントに面白いですよー!今回、商品は短パンさんの会社の倉庫に納品されたようで、その様子もTwitterで投稿されてたんですね。

弊社倉庫のくだりめっちゃ笑ったー!!

そして、6月23日は2周年記念パーティー。直接行ける人は、そこで渡してもらえたそう。

盛りあがっている様子がわかる写真がたくさんUPされてました!

 

うん、だからぼかしの位置がおかしいの…。笑

でも、そろそろ届くのねーーー。ワクワク。

手書きのお手紙が入ってくるんだーーー!!ってそれにしても、すごい枚数!!

だって、すごい数でしたもんね。でも、かなり減ってますねー!!

そしてこの動画。もうニヤニヤが止まりませんでした。じわじわ笑えます。ホント、このやりとりが好きなんですよね。

これはKeisuke okunoyaの商品を発送し終えたときのポーズですね。すがすがしい表情です!!

なのにー、こういうオチ的なところも面白いなーって思っちゃう。そして、ちゃんと月曜日の今日、ウチに届きました!!

やーん、やっぱりかわええ♡

木曽さんからの手書きのお手紙嬉しかったなー。ちゃんと「スカーフの人」って覚えてくれてる!次、kiso barに行く時は、木曽さんに合いそうなスカーフを持って行こう。そうしよう。

そういえば、タオルと言えばライブのイメージなんですよね。確かに、YUKIちゃんのライブに行った時は、毎回タオル買ってたなー。

今年はジョインアライブもライジングサンにも参戦するよー!(両方とも1日ずつだけどね)なので、どちらにも持って行こうと思っています。さっき、体に巻いてみたらね、すごーく暖かかったの。ライジングのときは、朝までだから重宝しそうだよね!そして、目立つこと間違いない。はー、楽しみ。

こうやって、SNSで繋がっている人からモノを買う。藤村先生がおっしゃっている「つながりの経済」。これからは、ホントに知っている人からしかモノを買わなくなっていくんだろうなぁ。あとはお近くのAmazonか。だって、その方が間違いなく楽しいんだよねー。

ということで、今日はこのへんで。

明日、振り込みに行こーっと。

Grazie♡

Keisuke okunoyaを着てゴルフ出来たことがうれしい

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

念願のKeisuke okunoyaを着たよー

今日は大学院の同期メンバーでのゴルフでした。コースに出るのは3年ぶりだし、今年に入って練習したのも2回だけど…。気兼ねなく楽しめるメンバーなので、ワクワクしながら、札幌エルムカントリークラブへ向かいました。

もう一つ、楽しみにしていたこと。それは短パン社長のブランド『Keisuke okunoya』のポロシャツと短パンをゴルフ場で着ること。これをどうしてもしたかったんです。あ、届いた時に一度練習場では着ましたけど。ゴルフ場で着るというのが一つの夢だったのです。それが叶ったので、もうそれだけで満足じゃーーー!!

スタートが13:37からだったので、11:00位に着いてから練習をして、お昼ごはんを食べました。

鴨南蛮そば。美味しかった♡

前半スタートしました

西コースのインからのスタートでした。こちらのゴルフ場はカートなしなので、歩きです。しかし、それほど坂が多い訳ではないので、いい運動になる感じですかね。

本日のメンバーです♡

 

昨日、ドライバーを練習したときには全然前に飛ばなかったのですが、今日の練習の時にワンポイントレッスンをしてもらい、その部分だけを意識するようにしたらだんだん調子よくなっていきました!!

嬉しいーーー♡まさしく、褒められて伸びるタイプです!!

いっぺんにたくさんの事を言われても意識できないけど、一つのことだけに集中することはできました。でも、ドライバーだけ調子が良かったけど、ラフに入ると全然進まなくなっちゃって、大変でした…。もう、数は数えられなくて、諦めましたーーー。笑

楽しそうな写真も色々撮れたし

 

午後から雨予報だったのですが、かなりいいお天気で、暑くて暑くてめっちゃ汗かいてました。雨降るよりは、いいよねーって言いながら、途中まで「暑い」「暑い」しか言ってなかったな。笑

後の組が結構早く来ていて、若干の焦りを感じつつ、なんとかハーフを終えました。

後半はゆっくりできました

後半は、わたしたちが最終組だったので、後からのプレッシャーを感じずにプレーできるというのが良かったですね。ちゃんと数も数えることができましたし。そして、日差しが弱くなり、心地よい風が吹いてきてサイコーの気分でしたー!

写真も撮ってもらいましたー。

それなりにサマになってる感じでしょ。Keisuke okunoyaだからね!!

自分の苦手な部分がよくわかった一日でした。楽しくて楽しくて、もっともっと練習してうまくなりたいなーって思いました。やっぱり「誰と行くか」っていうのってとても重要ですよね。

1か所だけカートに乗るところが。自動運転でビックリでした!!

 

今日のキャディーさんもめっちゃいい人で「アプローチうまいねー」って褒めてくれて嬉しかったなー。確かにアプローチだけはなぜかバッチリでした。笑 褒められて伸びるタイプですからーーー。笑

みんなのゴルフバック。わたしのはcallawayのです。次はブルーのが欲しいな♡

 

終わりに近づけば近づくほど、全体的に調子が良くなってきました!!これもKeisuke okunoyaのおかげなのではないかと思っています!やっぱり「何を着るか」というのも重要ですよね。

夜ごはんも食べて帰ってきました

終了したのは18:00近くだったので、ごはんを食べて帰ることに。

カツとじ定食。普段はあまり選ばないメニューだけど、みんなで同じの食べました。笑

 

ごはん食べて、お風呂に入って、帰宅ですー。わたしたちが一番最後でした。

ゴルフ場から自宅までは約40分ほどです。眠くならないかちょっと心配でしたが、無事着きましたー。家に着くまでがゴルフですから!

今日ですっかりゴルフにハマっちゃったなー。やっぱり、練習場よりもコースに出たほうが数倍楽しい!!天気もよくて、気持ちよかったし♡普段はリスやウサギ、キツネなどの動物たちも色々いるらしいのですが、今日は出会えなかったのが、ちょっとだけ残念でしたが。

さ、また明日からがんばりまーす!!

今日はこのへんで。

Grazie♡

エクスマセミナーin札幌に参加してきましたー!②

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

昨日に引き続き、エクスマセミナーin札幌についてです。

ゲスト講師3名の講演

今回のエクスマセミナーでは、3名の女性のゲスト講師の方が講演されました。同じ女性ということで、とても共感できる部分が多くて、参考にしたいことがたくさんありました。

1人目は、元教師でありしあわせフセン塾塾長の篠木麻希さん。

公務員だと周りが色々うるさいので、SNSを始めたころは顔出しをせず、お名前もペンネームを使用していたそう。わたしも初めの頃は「何か言われたらいやだな」って思ってて、しばらくは顔出しはしていませんでした。というかSNSを始めるのも嫌がっていたんですけどね。へへへ。笑

でも、エクスマ塾を終了して独立からは、本名と顔出しをして、好きなことを仕事に入れてブログやSNSで発信するようになったそう。でも、SNSをテクニックとして使ってたということに気づいて、また向き合い方を変えたんですね。

フセン行動実践塾を通じて、参加した方が自分の夢に向かって着実に進めるようにサポートしていくことで、自分が本当に目指していたものがわかったとのこと。

「自分の好きなこと、得意なことで誰かのお役に立てるのが嬉しい」

あー、これは、わたしもそうだ!!って思いました。

SNSの拡散力はハンパないので、「○○したい」と思っていることも、SNSで発信していくことも大切だなと感じました。

浴衣とベレー帽の合わせがステキでした!

 

2人目は一般社団法人マインドデザイン協会の菅野ゆかりさん。

マインドデザインって…。何だろうって思ってました。ネガティブでもポジティブでも自分のことを受け入れる、ということなのでしょうか。まだ理解しきれてはいません。

しかし、娘さんの一言により、ゆかりさんが色々な勉強をされてきて今があるんだなぁと思うと、マインドデザインは家族関係の構築にもとても役立つ考えなのかなと思いました。

それにしても、ゆかりさんがこの日着ていらっしゃったワンピースがとてもお似合いでした!!雰囲気にぴったりでしたね。

ステキな笑顔です♡

 

そして3人目は、株式会社正文舎取締役の白藤沙織さん。

もともと文章が書くのが大好きだった白藤さんは、早い時期からブログを書いていらっしゃいました。そのブログを読んだ方から仕事を頂くこともあったそうなので、

「命削ってブログ書け!」

という言葉が、あまりにも強い印象に残ってしまいました。ものすごい真面目な方なんだと思います。

体調を崩されたことをきっかけに、エクスマにもう一度触れることで、「個」を出していったそう。でも、「個を出す」というのは、変顔をすることでも、かっこよく見せることでも、コスプレすることでもなく、普段の自分でいることに気づいたのですね。

今は企業のホームページの作成をすることで、経営者の夢を叶えるお手伝いをしているとのこと。関わった企業の業績もアップしているという事例も聴くことが出来て、とても参考になりました。

白のシンプルなワンピースにブルーストライプのスカーフがとってもステキでした♡

 

女性として、共感できる部分がたくさんあって、憧れる方々です。3名ともTwitterではつながっていたのですが、この日会うのが初めてでした。SNSで普段から交流をしていると、初めましてなのに全くそんな気がしませんでした。

今回、3名の講演を聴けて本当に良かったー。わたしも、いろいろやってみようと思うことが増えました。

ありがとうございました!

今日はこのへんで。

Grazie♡

エクスマセミナーin札幌に参加してきましたー!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

6年ぶりに札幌で開催されたエクスマセミナー

昨日は、藤村先生の提唱する「エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)」のセミナーに行ってきました。

会場は、ジャスマックプラザのザナドゥ。

コンサートや結婚式なども行われる、音響・照明が備えられた本格的なホール。

会議室で行われる通常のセミナーとは、会場からしてまったく違いますよね。

 

今回で、藤村先生の講演を聞くのは3回目。昨年10月のエクスマセミナーin旭川、3月の小樽商科大学サテライトでの観光産業を担う中核人材育成講座での講演、そして今回のエクスマセミナーin札幌。

どんなお話が聞けるか、とても楽しみにしていました。

 

早く行って良い席をゲットしましたー!

 

オープニングは映画『ブレードランナー』の音楽からスタート。

わたしはこの映画を観たことないけど、音楽がとにかくカッコイイ。

藤村先生の佇まいもステキ

 

藤村先生のお話は、本質は変わらないけれども、常にアップデートされているのが印象的です。

オープニングで使用した音楽の『ブレードランナー』のあらすじやサウンドトラックのお話。

映画監督である娘さんのお話を通して、修行する時代は終わり、スキルやノウハウに価値はなくなっていくお話。

7月13日に発売される藤村先生の新版『安売りするな!「価値」を売れ!』が発売前なのにAmazon売れ筋ランキングの上位になっていることやKeisukeokunoya の事例をもとに、SNSは革命的であるお話。

「地球上でもっともお客様を大切にする企業であること」をミッションとしているAmazonについてのお話、などなど。

『ラ・ラ・ランド』は9回観たので気づきはたくさんありました。

あ、ここにはないです。笑

 

リアルタイムで短パン社長のFBのこの投稿を見ていて、すぐに「買います」とコメントを入れました。

隣に座っていたゆかりんさんが入るように撮ってみたのがこのツイートの写真。うれしかったー!

 

「常識からの逸脱」とは藤村先生が日ごろからおっしゃっている言葉。

ロジカルな考え方も必要ではあるけれども、直感も大切。

 

藤村先生の前半の講演が終了したあとは、ゲスト講師3名の講演。3名とも女性ということもあり、非常に共感できる内容でした。このことは、また後日書きたいと思います。

そして、ゲスト講師3名は、時間通りに講演を終えたので(ホント、まじめですー!!)急遽藤村先生、ハッピーさん、ヴィーノさんの3名によるトークショーがはじまったり。

この即興ライブのような雰囲気、とても好きです。

このトークショーの中からも、勉強になることがありましたー。

 

そして、後半の講演は、自分の好きなことを知り、好きなことを仕事に組み込み、夢中で楽しんでやった結果、好きなことを仕事にしていった方の事例のお話。

とてもとてもグッときました…。

 

東京に住んでいた1年間、毎日ラジオを聴いていたことを思い出したなー。

ラジオって可能性があるよね、というお話も。

 

セミナーに行って「あーよかった」って満足するだけじゃだめだから、行動しなきゃですよね。

ホリエモンの『多動力』も読まなきゃ。

 

藤村先生も、早速昨日のエクスマセミナーのことをブログに書かれれていました。

仕事を遊びの領域まで昇華させると成功する

文中にしようされている懇親会の集合写真、いい写真だなぁーーー。

もちろん、藤村先生との2ショットも撮っていただきました。

 

「いつもありがとう」と声を掛けていただけて超絶嬉しかったです!!

 

書きたいことがたくさんありますが、今日はこのへんで。

しばらくこの話題が続きそうです。

では。では。

Grazie♡

道の駅で探すもの

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

変わらずハマっているもの

朝にトーストやサラダを食べたりするときに使う調味料。

その中でも、お塩には変わらずハマっています。

戸越銀座の『solco』に行ったことをきっかけに、その後購入した『日本と世界の塩の図鑑』を見ながら、色々なものにお塩を使って試してみたり…。熱しやすく冷めやすい性格のわたしですが、お塩は引き続きハマっております。

 

メルヘンの丘めまんべつで見つけたお塩

2週間前に行った北見・美幌のオホーツク旅。帰り、女満別空港に行く前にメルヘンの丘に立ち寄ったのですが、その時に道の駅『メルヘンの丘めまんべつ』にも立ち寄りました。

道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

 

アンテナショップって楽しいですよねー。

ここで、網走湖では「しじみ」が有名ということを、お土産をみて知りました。

へーーー。

同じ北海道内に住んでいても、知らないことだらけです。

やはり探したのは「お塩」

ありましたよーーー!お目当てのものが!!

オホーツクの塩

 

お塩にハマると、色んな土地のお塩を試してみたくなるんですよねー。

オホーツクの塩は、『日本と世界の塩の図鑑』でも紹介されていました。

海の養分を凝縮したうまみ塩

 

まだ試してはいないのですが、脂の多い豚肉や苦みのある野菜に合うとのことなので、次、料理する時に使ってみよーーー。

 

実は、はじめここがメルヘンの丘の『フォトポイント』だと思ったんですよね。でも、どうみても『道の駅』だし、あの木が見える気配がないし、「なんかおかしいな…」と思ったら、建物のところに「ビューポイントはここではありません」的なことが書いてあるのを見つけたので、その後移動して無事写真を撮ることができましたー。

いい眺めですよね

 

それぞれの四季で訪れてみたいなー。冬もまた良さそうですよね。

前日は大雨だったので、この日は晴れてよかったなー。

 

オホーツクって魅力がたくさん。

北海道に住んでいながら、今まで訪れたことのなかったオホーツク地方。

札幌から陸路で行くとなると、東京へ行くよりも時間がかかりますからね。

なかなか行けないのですよ…。

でも知床にも今度行ってみたいな。未だ訪れたことがないのです。

北海道ってやっぱり魅力がたくさんあるんだなーと感じました。

 

今日は楽しみにしていたエクスマセミナー。

会いたい人に会えるのでワクワクしてます!!

さ、朝ごはん食べて準備しまーす。

では。では。

 

Grazie♡

シューサレトーストを作ってみたよ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

シューサレって?

新潟県村上市にあるカフェ&お菓子屋さん『HAPPY SUGAR(ハッピーシュガー)』ウチコさんが作っているお菓子。

こちらがシューサレ。

(画像はウチコさんのブログからお借りしましたー)

 

ジャガイモ・ベーコン・玉ねぎ・玉子をメインにサワークリームと美味しい塩で作った塩味のお料理シューなんです。

6月限定での販売、しかも冷凍配送も行っているとのことで、ウチコさんのブログやTwitterとかみていて、ずっと気になってはいたのですが…。

冷凍配送だと8個セットでちょっと多いなーというのと、クリーム部分がもしかしたら食べれないかもしれないと思っていて、諦めてたんです。

そうすると、先日、ウチコさんが1年前にかかれていたブログをシェアしてくれたんです。

<お家でも作れるシューサレパン!>

なんと!!これは!!

今、トーストにハマっているので、これは作らねばと思い、材料を買いに行きましたー。

 

そしてシューサレトーストを作ってみたよ

まず材料を用意し、玉子はゆでて、ジャガイモ、玉ねぎは角切り、ベーコンは細切りに。

ジャガイモはレンジでチンしておきました。

 

材料はこれ

 

フライパンで炒めて、お塩とブラックペッパーと粉チーズをふって

 

ボウルに移して、ゆで卵を白身は角切り、黄身はつぶして加えます

 

冷めたらサワークリームを加えます

 

いやー、サワークリームってね、初めて買ったんですよ。

わたしのなかでは、サワークリームって『プリングルズ』のイメージしかなかった!笑

ウチコさんがブログに、

『サワークリームはスーパーの乳製品売り場にちっちゃく売ってます☆』

って書いてたので、近所のスーパーの乳製品売り場を3回位グルグルして、あれー?ないなー?って思ってたら、ホントに隅っこにひっそりとひとつだけありましたーーー。

そのまま味見をしてみたら、結構好きな感じでしたね。

プリングルズもサワークリーム&オニオンが一番好きですし。笑

そして、サワークリームを混ぜたものを、食パンにのせて、さらに上から粉チーズとお塩をふってトースターで焼いたのがこちらー。

 

朝からごちそうだよーーー

 

うん、おいしーーー!!ウマウマです!!

これをシュー生地で食べたらまた違うんだろうなぁー。

HAPPY SUGARのシューサレの味を想像しながら、おいしくいただきました☆

余った分は、冷凍してみようかな?他の食べ方なんかも考えてみようかなーって思ってます。

 

HAPPY SUGARには、いつか行きたいので、その時に、シューサレ食べれたらいいな。

とすると、行く時期が限られる!!けど、行きたいって強く思ってたら行けるよね。最近、ホントそう思います。

今日は早起きして、日の出も見れて、朝から料理して(わたしの中ではすごいこと!!)、かなり充実した午前中を過ごせましたー!

明日のエクスマセミナーが、楽しみでしょうがないです♡

たくさんの方とお話できたらいいなー。

 

ということで、今日はこのへんで。

Grazie♡

料理に興味が出てきました

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今朝は、久々にキレイな朝焼けをみることができました。ここ数日、どんよりとした曇り空だったので、嬉しかったなぁ。

 

 

料理にはあまり興味がありませんでした

今までは、料理をするのは結構「仕方なく」って思いながらやっていたことが多かったんです。

よく作るのはパスタかなー。作ると言っても、市販のパスタソース(青の洞窟シリーズがお気に入り)を買ってきて少しだけ味を足すか、ベーコンとほうれん草のペペロンチー二か、ツナと大根おろしとなめ茸の和風パスタ。基本的に、それ以外は作らない。笑

麺はDE CECCO(ディ・チェコ)のスパゲッティー二(1.6mmのもの)が好きなので、それしか使わない感じ。本来なら、ソースに合わせて麺を変えたほうがよいとは思うのですが、そこまではできないなーって。笑

 

お米は切らせたとしても、パスタだけは切らせたくないので絶対ストックしてます!!

 

 

パスタ以外でも、作れるメニューって限られてますね。いっぺんにたくさんのものを作れないんですよ…。だから、1品だけですむパスタやカレーなんかは好き。プラスするとしてもサラダくらいですしね。

 

 

そんなわたしですが、料理に興味が出てきました

これは完全にTwitterのおかげですねー。Twitterを通じて玉ねぎやアスパラ、カレースパイスを購入したので、そうすると何か作ることになる。頂いたレシピを参考にしたり、自分なりに色々アレンジしてみたり。そして作ったものをTwitterに投稿して共有することで、さらに楽しくなってきたんです。

 

オリーブオイルやお塩にも興味がでてきたなぁと思っていたところに、知人からステキなお店を紹介してもらったので、調味料に対してもなお一層興味を持つようになりました。そして、今度はスパイスにも興味が広がってきています。興味を持つと、なにかしらそのような情報を頂けるようになった気がします。やっぱり、「これが好き」というのを発信していくことの大切さを感じました。そして、興味を持つことによって、情報が目に留まりやすくなるというのもあるのかなーって思っています。

 

最近は、少し時間に余裕ができるようになったので、料理を楽しむということができるようになったということもあるのかもしれませんね。料理教室にも行ってみたいと思うようになってきましたし。自分の気持ちが変わると、こんなにも行動してみたいと思うようになるんですね。

 

 

色々欲しくなってきますよね

こうやって料理にハマっていくと、やはり色んなキッチン用品が欲しくなってくるものですよね。

今、欲しいものは、ミキサーかな。レシピを見ていて、野菜のスープなどを作りたいと思った時に「材料をミキサーに入れます」という文が出てきたら、その時点で諦めてます。ジューサーミキサーっていうのかな?フレッシュジュースも飲みたいので、両方できるやつがいいのかなー。でも、こういうの専門じゃないから、自分で調べるのとかあんまり好きじゃない。やっぱり詳しい人にオススメを教えてもらいたい!!って思っちゃいます。

 

あとは、料理を盛り付けるお皿が欲しいですね。

家に、平皿があまりないことに気がついたんです。おそーーー。

まー確かに、パスタとかカレーとか、あとル・クルーゼでつくる煮込み系のものがメインなので、深めのお皿と小さめのボウル的なもの、お茶椀とお椀だけで、今までは事足りてたんですよね。

でも、最近少しずつお料理によってお皿を変えたい!という気持ちになってきました。

あー、わたしちょっと成長したかもーって思いましたもん!!

お皿は、やみくもには購入したくないので、欲しいイメージをしっかり考えてから探そうと思います。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

Page 186 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén