ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 180 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

改めてKeisuke okunoyaってすごいブランドだと思うのです

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今日は短パン社長のお誕生日

今日、9月5日は、わたしの尊敬する短パン社長の40歳のお誕生日。そう、わたしと同い年なんですよね、短パンさん。短パンさんに出会ってから、色んな方とSNSで繋がって、そして実際に会うことができたりしているんです。全ては、短パンさんと出会ったことから。だから、ホントに感謝でしかないなって思っています。

 

TwitterとFBは一日限定のヘッダーになっているんですよー。すごいですよねー!!

短パンさーん、改めましておめでとうございます♡

Keisuke okunoyaの豪華な特典

そして、何よりもびっくりしたのが『Keisuke okunoya』の購入者のみが観ることのできる限定ムービーが配信されたことなんです。すごいですよね。特別感がハンパない。しかも、今年で3年目なんですって。

Keisuke okunoyaのお洋服を購入した人だけが参加できるFBのグループがあるのですが、そちらにそのムービーがアップされているんです。

ちなみに、そのFBグループというのは、Keisuke okunoyaを着用した写真をアップしたり、購入者の方たちと交流できたりする場所なんです。Keisuke okunoyaの商品を購入したら、招待してくれるシステムです。

私がKeisuke okunoyaのお洋服を初めて購入したのが、昨年の秋の「パックT」(形と素材の異なるTシャツの3枚セット)だったため、昨年の短パンさんのお誕生日の時には、まだグループには入っていなかったんです。

だから、ムービーを観たのは初めてだったのですが、とにかく、知っている人たちがたーーーくさん、出てくるんです。ビックリするし、嬉しいし、感動するし…という感じ。

作成するのも、めちゃ大変だったろうなぁ…(ウィザップのハカセさんバブさん、おつかれさまでした!!ありがとうございます!!)

このムービーを観てひとつ思い出したことは、今はめちゃめちゃインカメ(自撮り)してるけど、このパックTを購入したときは、顔出しで着用した写真をアップするのはちょっと恥ずかしくて、できないなーって思ってたこと。

もともと、SNSはインスタをメインでやっていて、顔出しはしていなかったんです。(あ、今はすっかりTwitterファーストになってしまって、インスタはおろそかになってますけどね)

でも、グループ内のみなさんの写真をみていると、だんだん自分も顔出しで撮りたいなーって思うようになってくるんですよ。みんな、とても楽しそうなんです。だから、わたしもやりたいなーって思うようになってきたんですね。

 

そして、あれからもうすぐ1年。かなり慣れてきたなーって思います。この1年の間に、色んな事が変わったなぁって思うし。

短パンさんは、誰かが喜んでくれること、楽しんでくれること、笑ってくれることを常に考えているんです。

それでわたしも、人が喜んでくれることや楽しいことをやっていきたいって思うようになったんですよね。

だから今日は、感謝する日なんです。

Keisuke oknoyaはすごいブランドだなぁって思う。でも、それって短パンさんがいるからですよね。

短パンさん、生まれてきてくれてありがとうございます!!

そして、これからもよろしくお願いします!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

ベレー帽で思い出すこと

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

断捨離継続中です

二日くらい前からちょっとずつ断捨離中なんですけどね。普段あまり開けない押し入れの衣装ケースの中とかちょっと見てみたらですね、「おーーー!!こんなのあったよねーーー!!」というものが出てきたりしまして。ええ、一向に進みません…。はぁーーー。

性格的にですね、同じ箇所をずっとやり続けるのが向いてないので、ちょっとここを整理したら、次は違うところを…みたいな感じになっちゃうし。

で、飽きたらスマホタイム。そして、また片づけるの繰り返し。笑

しばらくかかりそうです。

帽子の被り方って大事ですよね

今は、家にあるものを減らしてからじゃないと買い物をしないと決めているので、秋物のお買い物はしていないのですが、持っている洋服をどうやって着こなしたら今年っぽく見えるかな?ということは考えるようにしています。

ファッション業界では、もう既に2018-19の秋冬の話題みたいですけど、早すぎるので、今シーズンの復習です。笑

ネットももちろんチェックするんですが、雑誌の『FASHION NEWS』をパラパラとめくって見るのが好きなんですよね。

マッサージチェアに座りながら。笑

さっきも2017-18秋冬の『FASHION NEWS』を見てたのですが、DIORのコレクションがやっぱりステキなんですよねー。

 

わたしの大好きな「ブルー(青)」の物語。

小物の使い方とか参考になりますよね。

そして、モデルさんが全員ベレー帽を被っていて、かわいいのです♡かなり好みな感じです♡

 

ベレー帽といえば、小学生の時お気に入りのベレー帽があったのですが、ある時、出かけるときに被っていったんですね。

確か、家族で出かけていたと思うのですが、途中で母親に「あら?帽子はどうしたの?」って言われて、気づいたらどこかに落としちゃったみたいで、なくなってしまっていたんです。

それも、脱いでどこかに置き忘れたのではなくって、被っていて気づいたらなくなっていたというね。笑

今では笑い話ですが、当時はめちゃめちゃ落ち込んだーーー。泣きました。笑

だって、被っていたのにー。フツー、落ちたりしたら気づくでしょーにー。

かなり鈍感だったようです…。

 

そして、ベレー帽といえばもうひとつ。

ベレー帽を被ったときに、前髪を全部帽子の中に入れるのにずっと憧れてるんです。

先ほどの写真の2,3,4枚目のモデルさんのようにね。

でも、わたしがやると「なんかイマイチ」な感じになり、結局、いつも少し前髪を出すことなるんです。でも、その前髪を出すバランスも、なんだか難しいんですよねー!!

先ほどのDIORのコレクションでも、ほとんどのモデルさんは前髪を帽子に入れた状態なんですが、何人かのモデルさんは前髪を出して被っているんです。このバランスが大事!!ぜひ見習いたいと思います!!

でも本当は、前髪を全部入れた状態でかわいく被れるようになりたいなーって思っているんですけどね。へへへ。

 

帽子は好きなんですが、最近あまり被ってないなーって思いました。特に、ベレー帽ね。

この秋冬はちょっと被ってみたくなりました。

断捨離が終わったら、ベレー帽が欲しいかもーーー。

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

雲が好きなんです

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

見てて飽きないもの

空を見上げるのが好きなのです。朝日も夕日も好きなんですが、それと同じくらい『雲』も好きなんですよね。曇って色んな表情があって見てて飽きない。全く同じ形のものって2度と見ることができないじゃないですか。だからこそ好きなのかもしれないのだけれど。

そういえば数年前にこの本を買っていました。

空の図鑑

 

気象予報士の村井昭夫さんによる、雲と空を楽しむための本なんです。

『はじめに』にはこのようにかかれていました。

 空と雲は毎日姿を変えて、私たちに刺激と好奇心の種を与えてくれます。私たちはそれを見て楽しみ、感動し、ときには癒されます。自然が失われた街中で、忙しい毎日を過ごしている私たちでも、ちょっと目線を空に向けるだけで雲という「身近な大自然」を楽しむことができるのです。

 

まさしくそう!!って思いましたね。

時を忘れてぼーっと眺めてしまうことがあるんですよね。癒されますー。

 

今日の夕方の雲もとてもステキな感じでした。

黒い雲が印象的でした。

黒い雲…?って思って、先ほどの本を見てみたら、このようなページがありました。

雲は水滴でできているので、それ自体には色はないんですよね。

雲が重なっているとき、上層の雲の陰になって下層の雲に光が当たらなくなると、黒い雲ができるんですって。

だから今日の雲も、光が当たっているところは白く見えて、当たらないところは黒っぽく見えていたんですね。

ついつい、いつも空に浮かんでいる雲=白、というイメージを持ってしまっているので、色があるものだと思ってしまってました。笑

好きな雲の形を見つけたら、この本で調べるようにしたいなーって思いました。

 

実は、この本、購入してからしばらく行方不明だったんです。どこに置いたのだろうかと、かなり探したのですが、どこにもなくって。

やっと最近見つけることができたのですが、ちゃんと本棚にあったんですよね。

どうやら、他の本を本棚に戻した時に、ちょうどこの本を隠すように入れてしまっていたようで…。(しばらく気づかなかったのもどうかと思いますけどね。笑)

でも、まあ、無事に見つかったということで、これからはしょっちゅう見るようにしたいと思います☆

 

先ほどの空の写真から、少し時間が経った後には、空はこのように変化していました。

真っ黒やーーー!!

 

すごく黒い雲がわさーーーっと。でも、奥の方にはピンクと薄いオレンジと薄いブルーの空が見えているというなんとも不思議な感じ。

これだから、空って見てて飽きないんですよねーーー。

ホントに大好きです。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

何度も挫折している断捨離

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

また断捨離はじめました

もともと、色んなものを集めるのが好きなんです。ハマるととことんハマります。でも、飽きちゃったらそのまま放置してしまうことも多くって。

すると、「あー、もうーこれいらないじゃん」って思うものが出てくるんですよね…。

特に、雑貨類ですね。

根がコレクターだから、一度集めだしたら色々揃えたくなっちゃうんですが、飽きっぽくもあるんです。笑

またそろそろ処分しようかと思いまして。

いつも、ふと「断捨離しなきゃ」って思うタイミングで、少しずつやってます。いっぺんにはできないタイプです。いや、できないことはないかと思うんだけど、気合い入れすぎると、たぶん部屋いっぱいにモノを広げすぎて、収拾つかなくなってすぐ嫌になる。笑

だから、「今回はこの辺りを中心に…」みたいな感じで少しずつやろうとするんですが…。

ちょっとやると飽きて挫折する。その繰り返しです。ひどいね。笑

 

昔は、モノを持つことで安心している部分があったなぁって思うんですよね。だから「買って満足」しちゃって、その後の興味がなくなってしまう。わたしが集めていたモノたちも、たいていそうかもしれない。

手に入れるまではとてもワクワクしてて。

「買う」という行為の瞬間が一番盛り上がるという。

世の中のコレクターの方が全員がそうだとは思わないですけどね。集めたものを大事にお手入れして、眺めて、それだけでしあわせを感じている方もいると思うから。

 

でも、最近は、なんかもうモノが溢れ過ぎちゃってて、わたし自身も『ミニマリスト』には到底なれないけれど、少ないモノでも生活できるような気がしてます。

きっと、今は、モノを手放すときなのかなーって思ってみたり。

メルカリを使ってみた

ということで、初めて『メルカリ』にいくつか出品してみたんです。今まで、ヤフオクとかこういうCtoCのサービスって一切使ったことがないので(売るのも買うのも)、ちょっとどんな感じなのか試してみようと思って。

<メルカリ スマホでかんたんフリマアプリ>

すると、意外なものがすぐ売れました。笑 なので、すぐに配送手続きをしに行ってきましたよ。

ファミリーマートから送れる『らくらくメルカリ便』というのを利用したのですが、なんと「匿名配送」ができるんですよー。お互いの住所や名前は知らないまま、配送ができるという。しかも、購入の代金は一旦メルカリに支払われて、商品の到着が確認できたら、出品者に支払われるという仕組みなんですね。

手数料は10%取られるものの、配送も大きさ別で全国一律料金(差額分はメルカリが負担するみたい)でいけるし、直接見ず知らずの方と取引だと不安だけど、間に入ってくれることで安心して取引ができますよね。特に、北海道からだと送料って高いから助かるーーー!!

やっぱりこういう新しいサービスってすごいなぁ。

実際に使ってみて初めて良さがわかりました。

まー、しばらく断捨離したものたちは、メルカリに出品しようと思います。

そんなこんなで、全然断捨離自体は進んでないんですけどね。

 

そして。

美幌町のでんきやさん「ようでん」のしのぶさんに注文していた『スパイシースープカレーのスパイスセット』が届いたので早速作って食べました。やっぱり、この味を欲してました!!余計なものが入っていない、この味!!はー、しあわせ♡

さー、明日も引き続き断捨離がんばります。!!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

はじめての益子焼

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

益子焼のお皿を手に入れました

わたしはもともと和食器は全然詳しくなくって、家にある食器も8割はファイヤーキングなんです。しかし、最近、少しずつですが料理をするようになって、そうなるとですね、食器が欲しくなってくるんですよねー。

唯一、お友達から譲ってもらった大嶺實清さんのペルシャブルーのお皿があるのですが、これがとても大活躍してくれてるんです。

なので、同じような大きさのお皿が欲しいなーって思っていたところに、Twitterでつながっているみわさんがわたしのツイートにリプをくれて、そこで、「直径30㎝位の平皿でみわさんセレクトのものが欲しいです!」というお返事をしていたのですね。

それが8月の中旬位だったかなぁ。

みわさんは、埼玉県熊谷市で珈琲豆・陶器・洋服 のセレクトショップ 『Riyon』をされてる方。

お店には行ったことはないですが、SNSの投稿を通じて「いつか行ってみたいなー」って思っているんですー!ディスプレイもとてもステキなんですよー♡

そして、何といってもみわさん自身がとても魅力的な方なんです。

一度、お会いしたことはあるのですが、その時はわたしが緊張しすぎてしまって、全然お話しできなかったんですよ…。

みわさんのブログもとても好き。ぜひ読んでみてほしいです☆

<Riyonのうつわ畑>

次にお会いできる時には、たくさんお話しできたらいいなーって思っています。

 

そのみわさんから、先週、メッセンジャーにて、わたしのリクエストに応えてくれたお皿のお写真が送られてきたんです。

ホントどれもステキで、かなり迷いました…。

そして、数枚購入することにして、お返事をしたところ、すぐに商品を送ってくださいました。

ステキなお手紙と珈琲豆も一緒に。

このお手紙はめちゃくちゃ嬉しかったです!!わたしのSNSから写真を拾ってくれて(しかも、大好きなお方と映っている大好きな写真を!)、そしてめちゃめちゃテンションの上がるコメントを書き添えてくれていました。筆ペンで書かれた文字が、みわさんの人柄と和食器のイメージにぴったりでステキだなぁ♡

なんかうまく言葉に表せないけれど、開けた瞬間からとってもほんわかした気持ちになりました。

こういうお買い物っていいなぁ。

購入したお皿はこちらだよー

若林健吾さん

 

岩下清さん

 

植山英男さん

 

阿久津雅土さん

 

とりあえず1回ずつ使ってみました。

どれもそれぞれ違った雰囲気があって、個性があって、ステキなんです。

全て益子焼とのこと。

わたしは益子焼がどこで作られているのか、最近知ったのですが…。(すみません、ホント無知なもので…)いろいろ調べていったら、ステキな器がたくさんありますね。

少しずつ揃えていきたいなー。

 

あと、お気づきになった方が多いと思いますが…。

4枚中3枚のお皿には『ガレット』が乗ってます。

先日購入した『ベジヌードルカッター』を使ってガレットを作るのにハマってます!!

どんだけ毎日食べるんだよ!!って思いますが、しばらくこの流れは続きそうです。ハマったらとことんハマる人。それがわたしだからです!!笑

 

みわさん、ありがとうございました。

お皿は大切に使いますね。

これからも『メッセンジャーみわこチャンネル』を利用させていただきます。

みわさんのように、愛を届けられる人になりたいなぁって思いました。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

manipuri(マニプリ)がやっぱりかわいい♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ZOZO TOWNを見ていて気になったもの

札幌はなんかもう秋。夜、窓を開けたまま寝てしまったら風邪をひいてしまいそうなくらい、夜はもう寒いですね。まー、気づけば今日で8月も終わりですね。

となると、気になってくるのは秋物。

まずは「小物」から取り入れたいという方も多いんじゃないでしょうか?

そんなときには、スカーフ!!

秋色のスカーフを取り入れてみるのもいいですよねー!

そんなんで、ZOZO TOWNを見ていたら気になったものがちらほら…。

manipuri(マニプリ)のスカーフ×○○というコラボ商品がいくつかあったので、勝手に紹介したいと思います!笑

ボーダートップスにアクセント

まず気になったのはこちらー。

※画像クリックでZOZOサイトに飛びます

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)の「<manipuri(マニプリ)>ボーダー バック スカーフ T(Tシャツ/カットソー)」|詳細画像

UNITED ARROWS <manipuri(マニプリ)>ボーダー バック スカーフ T

 

定番のマリンボーダーのバックネックにリボン結びにしたスカーフがついているもの。(取り外しができるかどうかはわからないのですが…)

ボーダーにスカーフを合わせるスタイルはわたしもよくするのですが、バックネックにリボン結びにしたスカーフが付いているのって新鮮ですね。

例えば、手持ちのスカーフをリボン結びにして、大きめの安全ピンなどで留めるのもかわいいんじゃないかなー。(スカーフ部分にはピンは刺さず、お洋服側に刺すようにするといいと思いますよ)

バッグをスカーフでアレンジ

お次はこちら。

GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)の「【manipuri】コラボスカーフバッグ(ハンドバッグ)」|ブラック

GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ) 【manipuri】コラボスカーフバッグ

 

これは前に、スカーフイベントを行ったときにも紹介したことがあるアレンジなんですが、バッグの持ち手の部分をスカーフに替えるというもの。この商品はレザーのストラップとスカーフが付属でついているみたいですね。

GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)の「【manipuri】コラボスカーフバッグ(ハンドバッグ)」|詳細画像

こういう感じで、ストラップが取り外しできるタイプのバッグをお持ちでしたら、そこにスカーフを結びつけてあげるだけで雰囲気が変わるのでオススメです♡

GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)の「【manipuri】コラボスカーフバッグ(ハンドバッグ)」|詳細画像

あと、こうやってバッグ自体を包み込んでしまうのもステキですね。

首元以外のアクセントとして

最後はこちら。

IENA(イエナ)の「MANIPURI SILK SCARF 88*88 with Belt(ストール/スヌード)」|詳細画像

IENA MANIPURI SILK SCARF 88*88 with Belt

 

IENA(イエナ)の「MANIPURI SILK SCARF 88*88 with Belt(ストール/スヌード)」|詳細画像

IENA MANIPURI SILK SCARF 88*88 with Belt

 

個人的にはこれが一番きゅんときました!!!

スカーフとベルトがセットになっているんです!!ウエストに巻くのもかわいいのですが、チューブトップのようにするのがとてもステキーーー!

これも、手持ちのスカーフでアレンジしてみてもいいかもって思いました。

 

それにしても、やっぱりマニプリのスカーフはかわいいですねー。

秋も引き続き、スカーフからは目が離せないですよ☆

 

今日はこのへんでー。

では。では。

Grazie♡

ヴァルカナイズ・ロンドンのカタログがステキ♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ヴァルカナイズ・ロンドンのカタログが届きました

ヴァルカナイズ・ロンドンのカタログがいつもステキなので、楽しみにしているんです。

ヴァルカナイズ・ロンドンでは、英国ブランドの商品を扱っているのですが、その中でも特に好きなのが『スマイソン(SMYTHSON)』

手帳は6年間スマイソンを使っています。

ちなみに、以前書いたスマイソンの手帳についてのブログはこちら。

<スマイソンの手帳が好きなんです||スカーフスタイリスト®ナホのブログ☆>

先日も、来年度の手帳を買いにヴァルカナイズへ行ってきましたー!8月中はスタンピングサービスを無料で行っているとのことでしたので、今回は『ハチ』のモチーフを入れてもらうことにしましたよ☆

出来上がりが楽しみです♡

カタログの中でも、スマイソンの商品が紹介されていますが、やっぱりこれがかわいい♡

以前、インスタで見てからめちゃ気になっているものです。

ショッパーのようなデザインのレザーバッグ。

大好きなスマイソンブルー。

かわいい。かわいすぎる。

 

そして、英国のトラベルケースといえば、「グローブ・トロッター」

このニュースペーパープリントのケース、かわいいなぁ。

なんか、懐かしい感じがするーーー。昔、このニュースペーパープリントって流行りませんでしたっけ??

 

それから、いつもカタログのコーディネートが好みなんです。

今回のだと、これが好みですねー。

カール ドノヒューのファージャケットとファーサンダルがかわいい!!

特に、ファーサンダルはこの秋とても気になるアイテムです!!

 

あと、やっぱり気になるのは、スカーフを使ったコーディネート。

キャサリン妃になれるコーディネートの中で、スカーフが使われていました。

キャサリン妃…憧れです♡憧れますよねー!あんな風になりたいです!

これを見て、秋はローゲージニットの上に、大判のスカーフを巻くスタイルをしたいなーと思いました!

このカラフルなスカーフ、かわいいなぁ♡

スカーフは、「ちょっと派手かな…?」というくらいのものの方が、個人的には好きです。スカーフ以外のお洋服やバッグなどをシンプルにすればいいだけですから。

カタログを見て、ステキだなーって思っても、その商品をすべて購入するのって無理じゃないですか、やっぱり。だから、自分の持っているもので、どうやってアレンジしたらいいかなー、とか考えるようにしています。なので、オシャレなお店のカタログは好きなんですよねー。

あ、売り込み臭が漂っているようなDMとかは、あんまり好きじゃないですけどね。笑

ロンドンは行ったことがないので、いつか行けるといいな。

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

最近ハマっているカレー屋さん

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

うれしかったこと

まずは、昨日びっくりしたことがありまして。

わたしのこのブログですが、意外とたくさんの方が読んでくれているといるんだなぁというお話を聞いたんです。

というのも、昨日、美容室『yayan』に行ったのですが、前回行ったときに書いたブログが、検索するとトップに上がってくるとのことでして。

<髪を切ってきました||スカーフスタイリスト®のナホのブログ☆>

長くお世話になっている美容師の山川さんが7月に新規にオープンされたお店なのですが、ウェブサイトなどがないので、検索したらどうやらわたしのブログが出てくるということみたいですね。

でも、それを読んだお客様が「場所を迷わずに辿り着けた」とおっしゃっていたみたいなんです。それだけのことなんですが、とてもうれしかった。

誰かの役に立つことができたなぁって。

これからも、誰かの役に立つことができるようなことを書いていけたらいいなぁと思います。

インド料理のお店

そして、最近ハマっているカレー屋さんが『インディアンフードダイニング ジョーティ(JYOTI)』

狸小路4丁目にあるビルの2階にあります。入り口にインド人のお兄さんが立っていて、呼び込みをしていることもあるので、わかりやすいかもですねー。

以前、新聞記事でお店の紹介を見たことがあって、なんとなく頭の片隅にあって、今月の頭に、初めて訪れてみました。

その時の記事に書かれていた内容を一部抜粋すると、

本場の味が楽しめるインド料理店。うまみ調味料は一切使わない。後志管内真狩村産の減農薬野菜と共に、60種のスパイスを8時間煮込んでコクを出す。体に優しく滋味深いカレーを求め、店内は健康志向の女性でにぎわう。

と書いてあったんです。

野菜とスパイスに興味があるわたしには、とっても気になる存在でした。

まず、初回に食べたのはこれ。

ひよこ豆カレーとジラライス

 

ジラライスとはクミンシードで炒めたごはんのこと。そうです!今、一番ハマっているスパイスのクミン。迷わず頼みました。やっぱり、とても美味しいです!!ひよこ豆も豆の中では大好きなんですよー。

そして、次に行ったときに頼んだのはこれ。

ミックスベジタブルカレーとジラライス

 

色んな野菜が入ってました!

そして、昨日、美容室帰りに行ったときに頼んだのはこれ。

ほうれん草とじゃがいものカレー

 

ほうれん草なのでグリーン!使用しているじゃがいもはわたしの大好きな『きたあかり』とのこと。そして、今までの2回は辛さをマイルド(スイート)にしてましたが、ミディアムにしてみました。わたしにはちょうどよい辛さでした!!

メニューは大きく分けて、チキンカレー、野菜カレー、マトンカレー、シーフードカレーがあるみたいです。わたしはまだ、野菜カレーしか食べてないですけどね。

メニューは全部で22種類

 

ランチの時間は行ったことがないので、ランチメニューはわからないのですが、食べてみたいものがたくさんあります!!

スパイスには疲労回復やリラックスなどの効果があるみたいですね。

だから疲れた時にはカレーが食べたくなるのかな。

週1で行って毎回同じ席に座ったら、たぶん店主と思われるインド人の方に顔を覚えていただきました。笑

ということで、しばらく通うことになりそうですー!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

無事終わりましたー!

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ビジネスシミュレーションの授業が終了しました

2週にわたって土日に行われた計4回のOBS夏季集中講義の「ビジネスシミュレーション」。昨日で終了しましたー!

受講されたみなさま、お手伝いしていただいたインストラクターのみなさま、お疲れさまでした!

 

自分自身の進行においては、反省点がたくさんありますが…。特に大きなトラブルはなく無事に終えることができました。

また、資料を作ることで、今まで学習したことの復習をするきっかけになったのはよかったです。まだ完全に理解しきれていない部分もあるし、話し方があんまり上手じゃないよなーとか思うところはたくさんですが、慣れていきたいと思ってます!!

といっても、来月以降には事後課題の採点が待っているのです!!

気合い入れないとなー。

でも、少しの間、ゆっくりしたいなー。笑

色んな方と出会えるのが楽しい

わたしはOBS12期生なのですが、今回メインでこの講義を受講していたのは14期生のみなさま。ちょうど私たちが修了してから入学されているので、学校に通っている間には出会うことができない方々でしたが、このような形でお知り合いになれてとてもうれしかったです。

決算中の数字を合わせているときや休憩中などに、いろんな方とお話できたのも楽しかったなー。

そして、ゲームってめっちゃ性格がでますよねー。

このマネジメントゲームって、カードを引いて、意思決定をして、記帳をして、という流れで進めていくのですが、その一つ一つの動作などを観察していると、「この方ってこういう性格なのかなー」って思える部分があって、見てて楽しいんですよ。

もちろん、その性格が成績評価につながるというわけではないですよ。

 

でもね、ずっと見てるとやはり自分もやりたくなっちゃうのがこのゲームなんですけどね。

次回の研究会では、プレイヤーとして参加できたらいいなーって思いました。

楽しみだなー♬

 

今日はこのへんでー。

では。では。

Grazie♡

久しぶりの生ラムジンギスカン

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

行ってきましたサッポロビール園

北海道といえばジンギスカン。昨日は、授業終わりにサッポロビール園へ行ってきました。

わたしはものすごく久しぶりに来ました。前回いつ来たのかも覚えていないくらいですもん。

結構人がたくさん入ってましたねー。

レンガの建物って、雰囲気があっていいですよね。

観光客並みに写真撮ってました。笑

 

そして、ジンギスカンといえば、このジンギスカン鍋で焼く生ラム肉と野菜。

THE北海道!!っていう感じでしょか。

わたしには、あーーー懐かしいという感覚!!

北海道だと、昔は一家に一台は必ずこのジンギスカン鍋が家にあって、よく食べていた記憶があります。

でも、家で食べるとなかなかのニオイがしますからねー、今だと、食べに行くのなら外でということが多いかもですね。わたしは家ではしませんもん。笑

なので、家では、タレに漬けてある味付きジンギスカンを、野菜とともにフライパンで焼いて食べることが多いです。これもまた美味しいですよ!

でも、ジンギスカン鍋で焼く野菜がたまーに食べたくなるんですよね。ちょっと焦げたくらいのが好きです。それを、タレだと飽きてきちゃうので、塩コショウで食べるとこれまた美味しいですよ☆

 

デザートはアイスクリーム。

ロゴとかフォントとかかわいいなぁと思ってみてました

 

たまに食べるアイスはいいかもー。そして、ジンギスカンの〆にはとてもいい感じでした。

夜のサッポロビール園の雰囲気も良かったですよー☆

 

帰りの地下鉄では「あの人ジンギスカン食べてきたんだなー」って思われていたに違いありません。

というくらい、ジンギスカン臭を漂わせて帰ってきました。笑

たまにはいいよねー。

 

今日は、北海道マラソン。マラソン日和のかなりよいお天気ですね!!

わたしは、ビジネスシミュレーションの最後の授業です☆

がんばりまーす!!

今日はこのへんでー!

Grazie♡

Page 180 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén