ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: スパイス Page 11 of 15

カルダモンの清涼感のある香りがたまらない

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

チャイには欠かせないカルダモン

チャイが好きでよく作って飲むのですが、欠かせないのはカルダモン。いつもホールのものを使います。カルダモンを煮込んでいるとぷくぷくしてきてとてもかわいいんですよね。

色んな種類のスパイスを揃えていますが、やはりよく使うものは減りが早いし、全然使わないものは全く減っていないですよね。そりゃそうだ。笑

よく使うものはクミンシードやマスタードシード、そしてカルダモンのホールとクローブ。カルダモンとクローブは、ほとんどチャイに使ってますね。

そして、同じカルダモンでもパウダーのものはあまり使う機会がなくて、なかなか減らないまま。お菓子づくりをされる方だったら使う機会があるのかもですけどね。

カルダモンホールとカルダモンパウダー

そうだ!!カルダモンパウダーをラッシーに使ってみよう!と思い立ち、作ることにしました。

カルダモン入りのラッシー

ラッシーもたまに作って飲んではいたのですが、入れるスパイスはいつもクミンパウダーだったんです。クミンは確かに好きなんですけど、たまには変えてみるのもいいですよね。

ラッシーもレシピによっては水を入れたり入れなかったりなのですが、今回は水は入れないで作ってみることにしました。

材料(1人前)

  • ヨーグルト 100g
  • 牛乳 100ml
  • はちみつ 大さじ2
  • カルダモンパウダー 小さじ1/4

そうそう。今使っているはちみつは、幕別町のナルセ養蜂場の野の花蜂蜜です。パッケージがとても使いやすいんですよねー。

カップに材料を入れて、ミルサーで混ぜます。(もちろんミキサーでもOK)

氷を浮かべたグラスに注いで出来上がり♡

ミキサーがない場合は、ボウルに材料を入れて泡だて器でかき混ぜるのでもOK!

今回はカルダモンを小さじ1/4にしたのですが、スパイス好きなわたしにとっては、もっとスパイス感があってもいいかなーと思いました。ただ、あまりスパイスに慣れていない方だったらちょうどいいのかも。カルダモンは香りが強めなので入れ過ぎには注意です!

チャイも大好きなんですが、ラッシーもこれまた美味しいですよね♡カレーを食べた後じゃなくてもぜひ♡

では、では。

Grazie♡

結局のところ自分で作ったものが美味しいと気づく

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

久々にコンビニのランチが続きました

最近はランチで外食するとなるとカレーを食べに行くことが多いわたし。コンビニでお弁当を買うということはあまりないんですよね。ただ最近、外出してて時間がない中で食事をしなくてはならないことが数回あり、コンビニでランチを買うという場面がありました。

普段コンビニで買うものといえば、水かカフェラテ(セブン限定ですが)、種抜きカリカリ梅(これもセブン限定です)ばかりだったので、目的のモノを購入したらそれ以外はあまり見ることがなかったんです。

選ぶ時間がないときは、おにぎり1個に豚汁という組み合わせにしました。おにぎりは高菜があればベストですけど、マヨネーズで和えているものとお肉と魚卵以外であればなんでもいいかなと思ってるので(って意外と選択肢少なーーー)。

おにぎり+豚汁の組み合わせが何回か続いてしまった後、久々にコンビニの棚をじっくりと見たんです。

その日はセブンに居たので、サンドウィッチのコーナーとサラダのコーナーを見てみました。新発売の文字がところどころに。コンビニの商品は入れ替えが早いですもんね。ピクルスサラダが気になったけど、キュウリが結構入っていたので、キュウリがあまり好きじゃないわたしはパス。

他のサラダも、基本的にはトマトやキュウリが入っているものが多いからパス。

野菜好きと言っても、あまり好きじゃない野菜を無理して食べようとは思わないのでねー。

結局選んだのはコチラ。

スモークサーモンとクリームチーズの合わせは間違いない!!とのことで選びました。新発売って書いてました。これにお水とホットのカフェラテ。スープパスタはトマトじゃん!!って思ったアナタ、トマトは生が苦手なだけであって、加熱してあるトマトは好きなんですよねー(めんどくせー。笑)

やっぱり自分で作ったものを食べるのが一番

コンビニのランチもたまーに食べるのであればいいのかもですけど、なんだかんだ好き嫌いがある人にとっては選ぶのが大変。早起きしてお弁当作れば全てが解決というのはわかっていますよーわかっているけどねーそういう日に限ってなかなか出来ないのも事実…。

そして、自宅でランチができる日。好きなものを使って、好きなものを作る。やっぱりこれがサイコーですね!!

フランスパンに乗せているのは『キャベツのアチャール』。先日、気になるレシピとしてブログで紹介したものを作ってみました。

キャベツが気になってます

めちゃめちゃカンタンなうえに、超おいしいの♡レシピはちょっとアレンジして、コリアンダーはホールのものを使いました。

画像はインスタのストーリーズにあげたものたち。10分もあればできますよ。

そして、カップに入っているサラダは『パクチーと金柑とクスクスのサラダ』。パクチーと金柑はカットするだけだし、クスクスは同量のお湯とオリーブオイルとお塩があれば戻すことが出来るので、それらをボウルに入れて混ぜ合わせて、オリーブオイルとレモン汁を入れただけ。

これまたカンタン。10分はかからないかな。

好きな野菜とスパイスと調味料を使って食べるごはんがやっぱり一番おいしいね。どんな調味料を使っているかもわかりますしね。スパイスも好きだけど、お塩が重要と考えているので、どんなお塩を使っているのかって結構気になるんですよね。

まー、かと言って、わたしはいっぺんにたくさんのメニューを作ることが出来ないので、ディナーでたくさんの品目を作るのは無理。ワンプレートのランチを作るくらいがちょうどいいのです…。

では、では。

Grazie♡

キャベツが気になってます

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ザワークラウトが想像以上の美味しさでした

野菜が好きと言ってるわたしですが、ちょっぴり苦手な野菜もあります。それは生のきゅうり、トマト、そしてキャベツ。全く食べられないという訳ではないんです。いずれも加熱すれば一気に好きに変身しますから。ただ生ではあまり食べない、ということなんです。

その中のキャベツについては、とんかつに添えられているキャベツの千切りというイメージが強くて。揚げ物があまり好きじゃないのと、キャベツの千切りには無条件にマヨネーズが添えられているのがちょっと嫌でして。マヨネーズも苦手なんです…。

ということもあって、あまり生のキャベツを食べる習慣がないわたし。

しかし先日、ザワークラウトを使ったサンドウィッチを食べた時に、久々にキャベツの美味しさに目覚めました。

使ったのはこちら。

GOOD MORNING FARMさんのものです

昨年、『カルチエ』で購入していた高級ザワークラウト。なにせ金粉が入ってますからね!笑

実は味はそんなに期待してなかったんですが、食べてみたら『お、おいしい…!』って思いまして。サンドウィッチの具にしてみました。

そのまま単品で挟んだバージョンと。

JRの座席の色と同化してる!笑

出張時のお供に、マスカルポーネを塗って水菜も挟んだバージョンも作ってみました。

ザワークラウトって、昔どこかのお店で食べた時に、すっごい不味くてそれ以来避けていたものの1つでした。やっぱりトラウマってあるよね。でもこれで、ザワークラウトが一気に好きになっちゃった!

試してみたいキャベツレシピ

基本的にはやはり火を通すほうが好きなので、キャベツを加熱する+スパイスを使うレシピは気になるところです。

よく参考する『エル・グルメ』でキャベツ特集をしていました。

その中で気になったのはこちらの『キャベツのアチャール』

 〈キャベツのアチャール〉

とても簡単だし、大好きなクミンが使われてるし、作るしかないよねー!

そしてもうひとつ、『キャベツとコンビーフのケーキSUSHI』

 〈キャベツとコンビーフのケーキSUSHI〉

これは見た目でテンション上がるやーつ!コンビーフ大好きですし。ただ自分で作るとなると、お米の部分を何か他のものに置き換えたいなと思います。例えば押麦とかがいいかな。

ここしばらくはキャベツを買っていなかったので、キャベツを買ってみようと思ったのでした。

では、では。

Grazie♡

フレンチカレーってどんなもの?

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

西荻窪の『SPOON』さんへ

JALの機内誌を読んで更なるカレーモードになったわたし。青山ファーマーズマーケットでスパイスを買い足したあと(どうしてももう一度立ち寄りたかったー)に時計を見たら14:00。あ!!ランチの時間がギリギリじゃないですか!!

西新宿の『FISH』さんが気になっていたけど、ランチは15:00までだったし、場所がよくわからないからGoogleマップ見ながら迷っていたら間に合わなさそうなので今回は見送ることにして、日曜日のランチ営業が16:00までの西荻窪の『SPOON』さんに行くことにしました。

こちらは同じ日に別のところにいるお二人から同時にオススメされたお店。

そりゃー気になりますよね。

東京に住んでいた時には一度も訪問したことのなかった『西荻窪』。お店の場所を調べてみたら駅から近そうだったので、わたしでも迷わずに行けそうと思い向かうことにしました。

駅の南口を出て、アーケードの中を通ったらすぐ右手にお店がありました。お店に到着したのが14:40位だったのですが、お店の前には6~7人ほど待っていました。ま、カレーですし。それほど待つことはないかなと思いイスに座って待つことに。

待っている間も情報量満載なので、ヒマすることもなく。ちょうどタイミングが良かったみたいで、一気に店内の方が入れ替わり、結局10分も待たずに店内に入れました。店内はカウンター席のみで10席ほどでしたよ。

土・日・祝日のみのランチセットと言われると注文したくなりまして。前菜+白ワインがいいなぁと思い、注文しちゃいました。

(写真に写っていませんが)白ワインはゲベェルツトラミネール。すごくフルーティーで飲みやすかった!前菜は、にんじんラぺ、グリーンサラダ、鶏ハムゆずこしょうソース、かぶのポタージュでした。

そして、カレーがやってきましたよ!!店内にもフレンチカレーについての説明書きがありました。

わたしが注文したのは『野菜フレンチカレー』の2/3サイズ。量を少なく出来るというのはとにかくありがたいです。

わぁ♡彩りがキレイーーー!!やっぱり見た目は大事です。テンションあがります。ごはんが雑穀米というところも好きなポイント。前菜も食べてしまったので、全部食べ切れるか不安でしたが、時間をかけて完食しました。

フレンチカレーという名の通り、上品なスパイスカレーという感じでしょうか。わたしにはクローブが強く感じられました。白ワインは2杯飲んでしまいましたね。店内にもオススメとして書かれていましたが、このフレンチカレーと白ワインの組み合わせがとても美味しかった!!スパイスと白ワイン合うーーー!!

あ、そういえばカウンターにあったこちらを使うの忘れた!!

ま、ハーブだからいいか。でもかけてみた感じも試せばよかったーーー。

東京にはたくさんお店があって回りきれないけど、色んなカレー屋さん巡りをするのはホントに楽しいなぁ…!

引き続き、美味しいカレー屋さん情報お待ちしてます!

では、では。

Grazie♡

スパイスが奥深くて楽しい

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

スーパーJチャンネル観ましたよー

先日スパイスを購入した『東京スパイスハウス』さんがスーパーJチャンネルに出るというのを聞いていまして、いつかなぁと思っていたら昨日の2月1日放送でした。たまたま自宅にいたこともあって、観ることができましたー。youtubeにもアップされていたので、こちらにリンクを貼っておきますね。

『東京スパイスハウス』さんと『朝岡スパイス』さんの担当者の方が登場してきたのですが、スパイス教室に行ってみたいなぁと思いましたね。

わたしもそうですけど、何かの料理を作るためにとあるスパイスを購入したら、その料理以外にはどうやって使ったらよいのかわからない場合が多いんですよね。わたしも色んなスパイスを揃えましたけど、未だに使ったことがないスパイスが何種類かあります!!

カレーに入れるのは間違いないんだろうけど、毎日はカレーは作らないのでね…(だって一度作ったら最低でも2日はそのカレーを食べることになるから)。

札幌でスパイス教室ってあるのかなぁ…?あまり聞いたことはないけど。もしないなら、わたしがもっとスパイスのことを勉強して、教室を開けるくらいになろうかと思いました。好きなことだったら勉強を頑張れるタイプです。笑 そして、それをちょこっとずつでも発信していこう。きっと、スパイスのことをもっと知りたいという人がたくさんいると思うんだよなぁ。

といっても、やはりスパイスの師匠が欲しいです…。しばらくはググりながら勉強していこうかな。

スパイスウォーターを作ってみよう

先ほどのスーパーJチャンネルの特集の中で『スパイスウォーター』が紹介されていました。お水の中に、ジュニパーベリー・コリアンダーシード・カルダモン・フェンネル・八角・カシアの6種類のスパイスを入れ半日から1日置くというもの。

全部、ウチにある…!しかも、ジュニパーベリーは買ったものの、まだ使ったことはないんですよね。ジンを作るときに使用されるスパイスというだけで嬉しくなって買い、たまに香りを嗅いで満足しています。笑(香りがとにかくすきなんです♡)

入れておくだけだからカンタンですよねー。分量は何回か試して、最適な感じを探してみようかと思います。

そして、朝岡スパイスさんが紹介していた燻製パウダーとお塩を混ぜて燻製塩にするというもの。これは、以前カルディで『燻味塩』というものを見つけて買ってました。一度袋を開けて、味見をしてみたものの、なかなか使うタイミングがなかったのですが、こちらはお肉を焼くときに使ってみようと思います。

ホントに燻製の香りがするんですよー。

ちなみにAmazonでも販売していましたよ。

コチラ↓

萬有栄養 燻味塩 40g

新品価格
¥324から
(2019/2/2 19:46時点)

スパイスってハマったらホント抜け出せないというか、どんどん奥深いところに行ってしまいそうになります。カレー以外のスパイス料理が食べられるお店ももっと増えたらいいですよね。

では、では。

Grazie♡

新しいうつわを使うのはワクワクするのです

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

先日購入した新しいうつわたち

先日、みわさんの『Riyon』で新しいうつわを購入してきました。今、陶芸教室に通って色んなうつわを作っているので(先月はお休みしたけどね)、新しいものを買わなくてもいいんじゃないの?しまうスペースはあるの?とか言われそうですが、自分では作れないものだからいいの。

今回は、プチプチで梱包してもらって、スーツケースに入れて持ち帰ってきました。飛行機に乗るときは、わたしは荷物を必ず預ける人なのですが、きっちり詰めて、こわれものの申告もちゃんとしたので無事に持って帰ってこれました。やっぱり少しだけ心配してましたからね。

自宅に戻った翌日、早速購入したうつわを使ってみましたよ。

まずはこちら。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1090512887813070848

ツイートの2枚目の写真の右手前にあるうつわを購入しました。左手前にあるものとも迷ったし、ブルーグレーのような色のうつわもシックでステキでしたね。

うつわの中心部がブルーなんですけど、とても深いブルーで吸い込まれそうな感じなんです。とてもキレイなの。サイドに入っている白い模様もいい感じ。あ、作家さんのお名前忘れちゃいました…。今度みわさんに聞こう。

そして、お次はこちら。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1090789825723035650

お皿はもともと持っていたものなのですが、チャイをいれているコーヒーカップですね。朝ごはんを食べるときに、このお皿とお揃いのカップがあったらいいなぁと思っていたんです。これは若林健吾先生の作品で、色と雰囲気がとても好きでいくつかお皿を持っているのですが、カップは持ってなかったんです。それで、今回はみわさんのお店で若林先生のカップを必ず買おうと思っていたんですよね。

お皿にカップを乗せたらいい感じだったーーー♡

ちなみに、このかぼちゃのサブジもとても美味しかったーーーん♡

今朝も、もちろん使いました。わたしは、お気に入りのものがあると、しばらくはそればかり使うタイプなんです。ある程度使ったら、次はまた違うものを使いだすんですけどね。笑

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1091153924508119040

今朝はにんじんラぺサンド。もちろん、中身のにんじんラぺも手作りです。最近はテンパリングしたクミンをジャっとかけるのにハマってます。美味しいんだよなぁ…。クミンってホント素晴らしいスパイスだと思ってます。

そして、最後はこちら。スープカップです。

このカップも、以前からいいなー、欲しいなーって思っていたもののひとつ。自分で作ったカレーを入れたいと思っていました。そしてね、入れてみたらやっぱりいい感じだったー♡

サンバルを作りました。以前購入していたトゥールダルもようやく使えたし、なんといっても生のカレーリーフが手に入ったので、使いたかったんですよねー!!もうね、乾燥のものと香りが全然違うの!!

野菜はナスと迷ったけど大根を入れました。カレーに入っている大根っておいしいですよね。いや、大根って何に入れてもおいしくて好き。

うつわって楽しいですよね。特に、この若林先生のうつわの、このシリーズ(シャビーターコイズというみたい)がホントに大好きで。かぼちゃの黄色、にんじんのオレンジ色、そしてサンバルとターメリックライスの黄色がとてもキレイに見えるし、このうつわに盛り付けることで一段と美味しそうに見えるんですよね。

今日、インスタに先日購入したスパイスのことをアップしたんです。

https://www.instagram.com/p/BtU_AYZA2d2/

そしたら、センパイがこんなコメントをくれました。

料理嫌いを公言してたのに、変われば変わるものね😆酒飲みだから お酒に合いそうなお料理が多いし、器も盛り付けも素敵✨新しいスパイス使って また美味しそうなもの紹介してね!

いやー、ホントに変われば変わるものです。自分が好き!と思えるうつわと美味しいと思えるスパイスに出合ったことで、料理に興味がなかったわたしが料理をするようになりましたし(自分の好きなものしか作りませんがね。笑)。

スパイスをたくさん摂取するようになってから、すこぶる調子がよいです。

好きなうつわに好きなものを作って盛り付けて食べる…なんて贅沢なのだろうと思う日々です。たくさんの品数は作らないし(いや、正確には作れないし)、基本的には自分の食べたいものしか作りたくない…。

これからもマイペースでうつわと料理とスパイスを楽しんでいこうと思います。

では、では。

Grazie♡

『東京スパイスハウス』さんへ

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

スパイスを買いに青山ファーマーズマーケットへ

昨日のブログに書いた『東京スパイスミュージアム』さんを訪問した翌日、青山ファーマーズマーケットへ足を運びました。

『東京スパイスミュージアム』さんへ

この青山ファーマーズマーケットは、国連大学の前で行っているのですが、わたしが青山で働いていた当時(約10年前)も開催されていて、お店の窓から見えていたのでいつも気になっていました。1~2回くらい、ちらっとだけ見に行ったことがあったかなぁ。

とても天気の良い日でした。でも空気は乾燥しているし、気温の割には寒いなぁと感じました。ワンちゃんを連れてお買い物しているかたもいらっしゃったりして、オシャレだなぁ…と感じたり。

1周ぐるりと回ってみて、お目当てのスパイス屋さんを発見しました。『東京スパイスハウス』さんです。

量り売りというところが、ワクワクしますよねーーー!!しかも、なかなか手に入らないスパイスがたくさん。かなりの時間、滞在しちゃいました。これから輸入する予定のものなんかも含めて、色々と試食させていただきました。

ホントは全部欲しいくらいでした!笑

こんなものを購入しましたよ

迷いに迷って厳選して購入したのはこちら。まずはスパイスたち。こぶみかんの皮を乾燥させたもの、カスリメティー、さや付きのタマリンド、立派なカシア、クローブ、イエローマスタード、生のカレーリーフ。

実は、生のカレーリーフを手に入れたのは初めてでした!!感動ーーー!!冷凍するとよいみたいなので、早速冷凍しましたよ。これはカレー作らねばー。楽しみすぎる♡

そして、おつまみ系のものたち。デュカ、カシューマサラ(カレー味のカシューナッツ)、カカオニブ。実は、これらは前日に『東京スパイスミュージアム』さんで、試食させてもらっていて、とても美味しかったので購入したいなーと思っていたものだったんです。

スパイスとかナッツって、加えるだけでいつもの料理がグレードアップする感じがするんですよね。特に生のカレーリーフは、乾燥のカレーリーフとは全く別物ですしね。イエローマスタードは、酢に漬けるだけで美味しい粒マスタードができるので、それもやってみようと思ってます。(お店の方に教えてもらいました!)

デュカはサラダに振りかけると美味しいし、カカオニブはそのまま食べても、チーズや生ハムと一緒に食べても美味しいんですよね。

これから少しずつ食べていくのが楽しみでーす!

では、では。

Grazie♡

『東京スパイスミュージアム』さんへ

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

スパイスを使ったお酒が飲めるバー

Twitterってホント便利ですよね。自分が欲しい情報を集められるから。カレーとスパイスの情報はほぼほぼTwitterから得ているわたしです。

東京訪問時に行ってみたいと思っていたお店のひとつ、荻窪にある『東京スパイスミュージアム』さんは行ってきました。こちらのお店は、昼間はスパイス屋さん、夜はスパイスを使ったお酒が飲めるバーに変身するというちょっと変わったお店なので、気になっていたんです。

東京に来た時にはスパイスを購入するというのもわたしのやりたいことのひとつなのでね。

荻窪駅から歩いて数分の教会通りにあります。荻窪駅付近は初訪問の場所でしたが、意外と迷わずに辿り着けました。

入口にとても特徴的なオブジェがあるのですが、写真撮り忘れたー!サボテン風のオブジェです。

飲むお酒は決めていました。スパイスを漬け込んだお酒の3種類の飲み比べセットというもの。Twitterで見て気になっていたんです。

https://twitter.com/spices_bar/status/1085913154335297537?s=20

わたしが選んだのはこちらの3種類。

トニックウォーターもつけてくれましたが、わたしは飲みませんでした(だってロックで飲む方が好きなんだもの)。

左はローズヒップが印象的なジン。真ん中はライムリーフが入っていることもあって、ライムを絞るとすごく爽やかな感じに。右はカルダモンの香りが印象的でした。それぞれ美味しかったけど、わたしは真ん中と右の2つが特に気に入りました♡

他にも種類がありましたよ!唐辛子が入っているやつはわたしには辛くて飲めなさそうなのでやめておきました。笑

辛いおつまみもあるとのことで、お任せでお願いしました。そして出して頂いたのがこちら。

わぁ♡キレイ♡

カウンターの下にライトがあるので、とてもキレイでした!チーズと生ハムとトマトと、後はデュカとカカオニブまで!!もー、好きなものばかりでビックリしました!

金柑ジントニックもオススメ

それから、飲み比べセットを飲みきってしまったので、今が旬の『金柑ジントニック』を注文したすることに。柑橘はやっぱり気になるんですよねー!

あのね、これ、めちゃめちゃおいしかった!!!ナニコレーーー!金柑美味しすぎるーーー!

お昼のスパイス屋さんと夜のバーの経営者は違う方だそうでして。だから夜はスパイスは買えないの。

棚にはたくさんのスパイスが並んでいました。これを見るだけでもなんだかワクワク♡

そして、天井がとてもステキだったのですが、これは建築家でもあるお店のオーナーの手作業なんですって。すごーーー!元々は白かったみたい。出来上がるまで3ヶ月かかったらしい…!

近所の常連さんもいらしてたし、わたしのように初訪問の方もいらっしゃったりと、カウンターだけのお店なので他のお客さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ホントはスパイスを買いたかったんですよね…と言ったら、日曜日は青山のファーマーズマーケットに出店しているとお店の方が教えてくれました。これは行かねばーーー!と思い、もちろん行ってきました。そのことは改めて書きますね!

スパイスの可能性ってすごいですよね。とても楽しい時間を過ごせました。ぜひまた再訪しよう。近隣のおいしいカレー屋さんも教えてもらいましたしね。(カレー情報は24時間365日受付中です!笑)

気になる方はぜひ行ってみてねー!わたしもまた行きたいなぁ…!

では、では。

Grazie♡

スパイスカレー屋さん巡り②

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

前回の続きのスパイスカレー屋さん巡りについて。

ハブモアカレーへ

ハブモアカレーはTwitterで気になっていたお店。

『野菜とスパイスとインド飯』がコンセプトのようで、コレって全部好きなやつじゃん!!行かねばーーーと思っていました。メニューは『本日のカレープレート』1種類で、ホームページで確認できます。

<Latest Menu>

場所も以前働いていた場所の近くということもあって、迷わずに行けました。(その当時はお店はなかったと思うけど…)

ちょうどお昼どきでしたが、1人ということもありカウンター席にすぐ座ることが出来ました。満席になっている時間が多かったのですが、回転は速めなのでそれほど待たない感じかもです。

『ルッコラとチキンキーマカレー』と『バターナッツのダルカレー』はあらかじめセットになっていて、その他にすきな付け合わせを2種類選ぶことが出来ます。わたしは『赤丸カブとひよこ豆の東南アジア風スパイス炒め』と『赤城しぐれとターサイのココナツグレービー』を選びました。

じゃーん。こんな感じで出てきました。ターメリックライスは小盛りにしてもらいました。

ルッコラとチキンキーマカレー

バターナッツのダルカレー

赤丸カブとひよこ豆の東南アジア風スパイス炒め

赤城しぐれとターサイのココナツグレービー

選んだ付け合わせの2種類がとても美味しくて!!やっぱり野菜がすき。ひよこ豆も好き。ココナッツも最近好きだしね。

バターナッツのダルカレーはかなり濃厚だったし、チキンキーマカレーもお肉だからお腹が一杯になりすぎてしまって…。ご飯の量をもっと減らしてもらえばよかった。

やっぱり野菜とスパイスの組み合わせっていいなぁと思いましたね。

ごちそうさまでしたー!!

では、では。

Grazie♡

念願の『みち草バザール』へ

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ずっと気になっていたお店

昨日までの3日間書いていた2018年の振り返りブログ。2018年を振り返ったら、スカーフ、スパイス、スピリッツと3つの『S』の年だったなぁと。

2018年を振り返って【前編】

2018年を振り返って【中編】

2018年を振り返って【後編】

ものすごく長くなってしまいましたが、ブログに残しておいたら後で振り返るのにいいかなと思いまして。

2018年は特にスパイスがアツイ年でしたが、ずっと行きたいと思っていたお店がありました。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/992432157774643200

5月から行きたいと思っていたのに、ずっと行けず半年以上が経っていました…。やっと12月の最終営業日におじゃますることができましたー!

ZEPETOを登場させてみました。笑

1Fは満席でしたので2Fへ。

この日は黒板に書かれているメニューとは違いますーと言ってました。笑

呼び鈴がかわいい。

テーブルの引き出しにカトラリーなどが入っているシステムはいいですね。

わたしが注文したのはインドの白ワイン。初めて飲みました。

食べ物は冷菜の盛り合わせ。1つずつ説明してくれたのですが、あんまり覚えてないです…。野菜と海鮮が好きなわたしにとっては、どれもとても好きな味でしたー!特に、真ん中の海老と長ネギのものとホタテのアチャール(たぶん)が好み過ぎました。

はー、スパイスサイコー♡

やっぱりカレーも食べないとと思って。この日はおまかせ3種類のカレー。左からラムの肉団子、チキン、ポーク。ごはんの量は半量にしてもらいました。辛さも味もとても好みすぎましたー!白ワインとスパイス料理はやっぱり合うね♡

今年はたくさん通いたいなー。普段のメニューも食べてみたいです。

<みち草バザール>

気になる方、ぜひ一緒に行きましょー!!

では、では。

Grazie♡

Page 11 of 15

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén