ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2018年1月 Page 3 of 4

こんなに食べるのを楽しみにしていたお肉があっただろうか

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

どうしても食べてみたいお肉

それは昨年の12月25日のこと。ちょっとソワソワしていたわたしがいました。

この日は、兵庫県で但馬牛を育てている田中夫妻が『てるとよ』のお肉を販売する日。日頃からSNSで田中夫妻の発信を見ているわたしにとって、「食べてみたい!!」って思うのは自然なこと。あ、わたしお肉って普段それほど食べないですけど、たまにはちゃんと食べますよー。毎年、買えない方がいらっしゃるほど人気のお肉。牛一頭をまるまる販売するんですよー、すごいですよね。

<田中畜産のホームページはこちら>

販売開始される前に、徐々にアップされていく商品を見ながらどのお肉にしようかなーと考えてました。見慣れない名前のお肉が並んでいます…。出した結果は、ローストビーフ用に『内平ブロック』を手に入れよう!!ということ。なぜなら、シノズキッチンのローストビーフレシピを見て、「これは作ってみたい!!」というのが頭にあったから。シノズさまのレシピは間違いないんですーーー。

<《簡単レシピ》クリスマスにぴったりのフライパンで作れるローストビーフ>

ローストビーフって、一時期ハマったときがあって、近所のスーパーでよく買っていました。だから、わたしにとって、ローストビーフ=買ってくるもの、なんですよ。自分で作るとか、考えたことがなかった。笑

でもこの時、『てるとよ』でシノズキッチンレシピのローストビーフを作りたい、という想いでいっぱいになっていました。わたしでも、できるんじゃないかなって。

購入から到着まで

さて、『てるとよ』販売時間の20:00になり、わたしはあらかじめ開いておいた田中畜産のホームページで、狙ったお肉をカートに入れ、住所等を入力して無事買えましたーーー!!ヨカッターーー!!

やはり、お肉自体は数時間で完売となったようでした。今回も買えなかった方が多数いらっしゃった様子。

そして、お正月に『てるとよ』が届きましたーーー!

お正月はなんだかんだ食べるものがたくさんあったので、少し落ち着いてから食べようと思っていたので、そのまま冷凍庫で保管していました。

さて、いよいよローストビーフを作るよ

よーし、作るよーーー!って気合い入れて、作り始めました。

お肉は解凍するために、前日の夜に冷蔵庫へ移動させておきました

牛肉には鉄分の多いお塩が合うので『ヒマラヤピンクロックソルト』を

塩コショウはたっぷりと

6面を90秒ずつ中火で焼きます

2重にしたアルミホイルで包んでーの

ジップロックに入れてーの

ふきんで包んで沸騰したお湯の中に入れてーの

タレを作ってーの

あら熱を取って、できあがりーーー!!!

この時点でもう夜中でした。でもねーでもねー、どうしても数枚食べてみたくって…。一晩おいた方がいいってことなんだけど、やっぱり食べたいじゃないですか…。ということで、盛り付けてみたよね。

斜め上から

真上から

真横から

アップで

もーーーどんだけ撮るのーーー!!!笑

『てるとよ』は噛みしめるたびに、しっかり味のするお肉でした。お肉自体の味が濃いっていうのかな。うまく表現できないけど、大切に育てられた牛なんだなぁって。だって今まで食べた牛の名前なんて、知らないもの…。『てるとよ』が初めてです。だからなおさら、切った1枚1枚を、味わいながら食べました。本当に美味しかったーーー!

今朝は、サンドウィッチにもしてみましたよ!

最後まで、楽しく美味しく食べさせていただきました。

数年前まで、料理に全く興味のなかったわたしが、ローストビーフを作れるようになるとは…。笑 そして、SNSで繋がっている方からお肉を買って、レシピを教えてもらって、お皿も実はリヨンのみわさんから購入したのものなので、すべてSNS繋がりで消費しているものなんです。1年前には考えられなかったなぁ。時代はものすごいスピードで変化しているということですよね。

てるとよ、ありがとう!!

ではではーーー!

Grazie♡

レターポットやってます( *´艸`)ブログの感想等をレターポットでもらえると嬉しいです!!

<Naho Watanabeのレターポットはこちら>

いよいよ陶芸教室に通い始めました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸っておもしろい

12月に陶芸体験教室に行ってきたんですね。その時のことを書いたブログはこちら。

陶芸教室に行ってきました!

その時の体験がとても楽しかったんですよねー。熱しやすく冷めやすいわたしですが、まずは気になるならやってみようーって思いまして。なので、年が明けてから教室に通おうと決め、昨日が年明け初めての教室開校日だったので行ってきました!!ちなみに、通っている教室の詳細はこちらです!

<阿妻一直陶芸教室ホームページ>

すこし早く到着したわたしは、先生がいらっしゃるまで教室内を見て回っていたのですが、先月の陶芸体験教室で作ったお皿を見つけました!!

わーーー!!だいぶ乾いていましたーーー。やっぱりステキだなぁ。だってほとんど先生が手直ししてくれたもんなぁ。笑 焼き上がりが本当に楽しみです♡

生徒さんが徐々に集まってきて、先生もいらっしゃって教室がスタート。初回のわたしは、手びねりでフリーカップを作るとのことで、先生の指導のもと始まりました。

とにかく、粘土がひんやりと冷たくて気持ちいいんです。あと、触ったときの感触。ぷにぷにしてる感じ。癒されます。ほんとうに。

まずは、高台を作ってから、紐を作って、高台の上に乗せていきます。ここに至るまでの写真も撮りたかったけど、さすがに手が粘土だらけなので、ちょこちょこ撮れなくて…。笑

このあと、ろくろを回して内側から形を整えていくのですが、使っている道具の名前とか一回聞いただけじゃ覚えられなかった。笑 次回は忘れないようにしよう。

この日は、わたしを含めて5名の生徒さんが来ていたので、先生が順番に見て回って指導してくれるという感じです。先生がやっているところを見ているだけでもとても勉強になるんです。

わたしのも、色々紆余曲折を乗り越えて(笑)やっとこんな感じに出来上がりました。

ちょっと思い描いていたものとは違ったものの、意外とかわいらしい形に仕上がったので、ここでやめておきました。これ以上いじると、おかしくなりそうでしたので。笑

このあとは、紐を作る練習を数回行いました。均等な太さにするのに、手のひら全体を使うんですけど、これがまた気持ちいいんです。んーーーわたし、お菓子作りは一切やらないんですけど、和菓子職人の方とかって、こういう感じなのかなぁってちょっと思ってみたり。

そういえば、作品の縁を平らに整えるときに使うのは鹿革なんですよー。なんだかシカに縁があるなぁって思って。

これから月に3回陶芸教室に通います!!時間があれば、それ以上通うこともできるみたいなので、早く上手になってどんぶりやカレー皿などを作りたいですーーー!!

楽しみ楽しみ( *´艸`)

好きなお皿を使うと、ぐーーーんと料理が美味しく見えちゃうんですよね。何を乗せようかなーって考える時間もまた楽しいんですよね。

ではではーーー!

Grazie♡

『四十路式』に参加してきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

スカーフを巻いてきました!!

昨日は、札幌パークホテルで行われた『四十路式』に参加してきました。1977年4月2日~1978年4月1日生まれの同学年の人だけ参加できるイベントなんです。

文字は書道家の内海優さん

そう、まさしく2回目の成人式ですね。このイベントには、幼なじみの慎ちゃんが誘ってくれたんです。

慎ちゃんありがとー!!

慎ちゃん以外には、知り合いはいないかもなぁと思っていたのですが、なんとお二人に会うことができました!!

鮨無双の大ちゃんとフリーアナウンサーの増田佳織さん

同い年ということは知らなかったので、お会いできてうれしかったですー♡

今回、参加すると決めてすぐに主催者のトシ君から「スカーフで何かできませんかー?」というお話を頂いたので、来場者の方にスカーフアレンジを体験してもらうことにしました。

私物のスカーフと、もし欲しいとおっしゃる方のために販売できるものも持っていきましたよー。

ブースに来ていただいた方は、ほぼ女性でしたが、お話を聞いてみるとスカーフは持っていないor持っているけど使っていない、という方が多かったですね。

まずは手軽に巻けるものとして、プチスカーフをオススメしました。わたし自身も昨日はプチスカーフを巻いていたので、同じアレンジをしてみませんかという感じで巻いてみると、みなさんとても喜んでいただけました!

スカーフを持っている方にとっても「スカーフを日常的に巻く」というところが結構ハードルが高いんだなぁということに気付きました。自分の当たり前は、他人にとっては未知の世界。そして、スカーフを持っていない方にしてみると「どのようなものを買ったらよいのかわからない」ということ。

巻く以前の問題だったーーー。だから、まずその方の雰囲気にあったスカーフを選んであげたうえで、巻き方のアレンジをお伝えした方がいいかもということに気付きました。

あと、反省点としては巻いてあげたところの写真を撮って、送ってあげればよかったーーーというところ。鏡では実際に見て確認してもらったけど、あとから写真を見返したときなどに、「スカーフを巻いてみようかな」って思い出してもらえるきっかけになったかもしれないですよね。

色んな気づきを与えてくれたこのイベントには感謝です!!

食べながら、飲みながら、楽しめました♡

基本的にはわたしはフリーの人間なので、特定のブランドのものを売らなきゃいけないという縛りがないんです。だから色んなお店へ行って、そのお店の商品を使ってアレンジをするということをやっていけたらいいなとも思いました。

あ、お声かけていただいたらどこへでも行きますよーーー!!お待ちしています。笑

最後に集合写真を撮ったのですが、ドローンで写真を撮ったのが面白かった!!ドローンが上がっていくところを、みんな写真撮ってました。笑

すごいなー。そして、撮った写真はこんな感じでした。

このあと2次会へ行ったのですが、写真は一枚も撮らなかった…。ダーツで盛り上がりましたよ!!去年の4月にやって以来のダーツだったけど、おもしろいですよねーーー!!外れるときはめっちゃ外すけど、当たるときはいい感じに当たるんです、わたし。笑 クリケットまたやりたいなー。

たくさんの同級生と知り合いになれて、とても楽しかったです!!残念ながら同じ高校の人はいませんでしたけどね。笑

これからも長くお付き合いできるといいなぁ。

ではではー!

Grazie♡

北海道百年記念塔の今後は…?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

先日の新聞記事を読んで…

先日、1月5日付の北海道新聞の夕刊で読んだ記事。

<北海道百年記念塔に解体論 有識者懇 道、年内に方針>

記事の最初の部分を引用すると、

1970年に完成した道立野幌森林公園の北海道百年記念塔(札幌市厚別区)の解体論が浮上している。記念塔は現在、老朽化により立ち入りが禁止され、維持改修には巨費が必要だ。有識者からは存続論も出るが、危険性や費用の観点から解体を促す声も上がっている。道は命名から150年の節目の今年、方針を固める。

とのことでして。百年記念塔はこちらね。

北海道立総合博物館のサイトを見ると、百年記念塔についてこのように書かれていました。

 北海道百年記念事業の主要事業の一つとして、北海道の開拓に尽くされた先人の苦労に対し感謝の心を込め、未来への限りない発展を象徴するものとして建設された、高さ100mの公園内のシンボル的な塔です。

デザインは全国から公募された299点の中から選ばれたもので、上空に向かって無限大の高さで一点に交わる二次曲線によって未来への発展を象徴し、平面的には雪の結晶の六角形をかたちどっており、昭和45年に完成し翌46年4月から一般公開されています。

百年記念塔の8階(高さ23.5m)には無料で入ることができる展望室がありますが、現在入室することはできません。

小学校4年生までは、この近くに住んでいたこともあって、幼少のころからたまにピクニックという感じで行っていた百年記念塔。高校も、この塔の麓にあるところへ通っていたので、まさしく『庭』という感じでした。笑 今は昇ることができない展望台も昔はもちろん昇ったことがあります。

広場があって、噴水があって、わたしの記憶としては「わくわくする場所」だったんです。なんだろうなぁ、そこにいくと気持ちが良かった。周りは野幌森林公園なので、木々に囲まれているから、空気もキレイだったんだろうなぁと思います。

そういえばパリに行ったときもエッフェル塔だけは絶対に行かなきゃって思って、上にも昇りました。(もちろんエレベーターでね)『塔』というもの自体が好きなんですよね、わたし。

記念塔は高さ100mなので、わりと遠くからでも見えるんです。なので、記念塔が見えるとなんか安心するというか。厚別区を車で通るときやJRに乗っているときに無意識に探してしまっている自分がいるんです。懐かしい記憶とともに。

だから冒頭の新聞記事を読んでビックリしました。近年は老朽化が進み、金属片が落下するようになったって!!その影響で、倒壊するリスクもあるとのこと。確かに、北海道100年記念事業として作られ、今年2018年で北海道は150年を迎えましたから、約50年前のものですものね。

でも、修繕するにしてもその後の維持管理にも莫大なお金がかかるとのことで…。建設費5億円のうちの半分は道民の寄付ということは、今回初めて知りました。今の時代だったらクラウドファンディングで資金調達という手もあるんじゃないかな。

とても親しみを持っているわたしのような人たちは、なんとか修繕して残して欲しいと思う方も多いと思う。でも、多額すぎる必要な資金。どうなるかまだわからないけど、解体されることになったとしても、やむを得ないと思っています。

近くを通った時にはかつて記念塔が建っていた場所にその姿を探してしまうかもしれないけれど。

記憶はいつまでも自分の中に残りつづけるから。

今年中にはどうなるかが決まるらしいので、行方を見守りたいと思います。

幼少のころのアルバムが見たくなってきました。今度出してみよう。

ではではー!

Grazie♡

シカが好きなんです

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ハンティングトロフィーを夢見て

わたしは好きな動物がたくさんいるのですが、そのなかの1つが『シカ』。特に好きなのが『エゾシカ』。最近は、シカによる農業被害が深刻だったりとお騒がせな部分もありますが、シカ自体のシルエットとか角とかがたまらなく好きなんです。あ、でも野生のシカを生で見たのは1度しかありません。

狸小路8丁目にあるビルの中に、こんな子がいるんです。近くに行ったときには会いに行きたくなります。

キレイなお顔立ちですよね♡

道東のお土産屋さんに行くとシカの角が売っていたりします。ずっと購入したいなと思いつつ、なかなか買う機会がないんですよね。シカ角のスプーンとフォークが欲しいなー。

ホテルやレストランで、よくシカの『ハンティングトロフィー』が飾られていますよね。あれが昔から家に欲しくてほしくて。

でも、先日猟をされている方とお話をしたときに、『ハンティングトロフィーは、自分が射止めた記念として剥製にするのだから、骨董品屋などから買ってくるものではないんだよ』と言われまして。そっかぁ…。シカの剥製は諦めました。はやーーー。笑

まー、それでも色んな場所で見かけたシカの頭の剥製は、もれなく写真を撮るわたしです。

例えば、円山動物園で出会ったこの子。

かわええ♡

どこかのレストランで出会ったこの子。

わーん♡かわええ♡

リアルっぽくなくても、シカが好きなんです。

モアイ像とシカのコラボ♡

シカのシルエットが好きなんだなー。

エコハンティングトロフィーを飾ってみた

ファッション界では最近、リアルファーを使わないブランドが増えてきて、その名もフェイクファーとは言わずに『エコファー』と言うようになっていますよね。フェイクという言葉の響きがあまり良くないからなんでしょうね。

シカのハンティングトロフィーに憧れを持っていたわたしは、数年前にシカの『エコハンティングトロフィー』なるものをいくつか購入していました。しかし、お部屋には飾らずに、なぜかしまったままだったんです。

でもね。今日、お部屋を片付けていて、そろそろ飾ってみようかなと思ったんです。

まずは、小さいのを玄関に。

いい感じかもしれない!

そして、中くらいのをテレビの上に。

お!これもいい感じ♡

いやいや、むしろ今までなんで飾ってなかったんだろ…。買って満足しちゃうダメダメパターンだなーこれ。

そして、一番の大物を久しぶりに押し入れから出してみました。

え?

ええ?

ちょっとあまりにもでかすぎてですね、狭いウチには飾る場所がございません。笑

この子は、フランフランの青山店がオープンしたときに、レジの上のところに3つ並んでいるのをみて、一目惚れしちゃった子なんです。笑 スタッフさんに『あれが欲しいんですけど、売り物ですか?』と聞いたら、売り物ではあるんだけど、オープン時のディスプレイも兼ねているので数ヶ月後に販売できますって言われたのね。それで買ったよね、もちろん。

でもね、送られてきてびっくりだったよーーー!だって、思いの外でかいんだもん。笑

お店で見た時はそこまで大きくないような気がしたんだけど、お店は広いからね。それほど大きくなく見えるよね。

ということで、この子はまだ一度も飾られていないんですーーー。この子が飾れるようなお家に引っ越したらいつか飾りたいと思っています。それまで、待っててね。

角と耳は外れるので、このようにして押し入れに。

やっぱりシカはかわいいなと思ったのでした。

ではではー!

Grazie♡

片づけが進まない理由とは?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

なかなか片づけが進みません…

昨年の11月から始めた #1日3捨 ですが、12月の中旬以降はサボりがちになってしまいました。が、年が明けて2018年も #1日3捨2018 というタグで引き続き継続されているので、ボチボチ続けていきたいと思っています。

1日できない日があったとしてもそこまで気にせず、ゆったりぼちぼちとやっていきたいと思っています。Twitterで『#1日3捨2018』で検索してみてね!

実は、昨年後半のテーマにしていた断捨離は、お洋服関連に関してはかなり整理出来たんです。なので、次は本棚かなーって思ってまして。

本棚は、わたしにとってハードルが高すぎるんですよ、とても。

まず、ファイル類。OBSに通っていた頃の資料等は紙ベースのものも多くって、かなりの場所を取っています。シュレッダー買わねば。

そして本ですよねーやっぱり。まだ読んでないものもあるし、でもたまに読みたいのもあるし、保存版系の雑誌とかもかなり迷ってしまう。

今日はこれを見つけてしまって、結局読み始めてしまったんですよね…。

今はなきWWD JAPANの2012年の冬号

ファッショニスタ100人が選ぶギフトカタログfrom ISETANという特集のもの。選ばれている品物たちを見始めたら、おもしろいなぁって思ってしまって。2012年冬号ということは、今から約5年ほど前に刊行されたものですね。でも、『いいモノ』ってそんなに変わりはしないなーって思ったら、どんどんページをめくってしまっていて…。

そうなんです。気になる特集の雑誌は、読み始めてしまうと、そこから片づけが全く進まなくなってしまうんです…。

例えば。やはり女性だったらもらってうれしいこちら。

エルメスのスカーフ♡ステキやー♡

え?うれしくない方っています?いませんよね?笑

仕舞ったままという方!!巻き方がわからなかったらレクチャーしますよーーー♡

毎年1枚ずつエルメスのスカーフを贈られるっていいなぁ。憧れます。だってスカーフ大好きですもの。

あとはファリエロサルティのストール。定番ですよね。大切な方にプレゼントしたいという気持ちがわかります♡

男性にはオシャレなネクタイのプレゼントもいいですよね。

そして、この寒い時期にもらったらテンションあがるであろうものが『カシミアのブランケット』。おうちでカシミアのブランケットにくるまって、コーヒーを飲みながらスマホをいじるとかサイコーじゃないですか。笑

この企画、自分の周りの知っている人たちでやったみたらおもしろいなぁって思っちゃいました。どこかお店を決めて、その中でもし誰かにギフトを贈るとしたら、どういうものを贈るかというのを、シチュエーションも含めて話してもらうの。なんか楽しそうだね。

わたしだったら、もちろんスカーフをプレゼントされたら嬉しいし、プレゼントもしたいなーって思う。それは巻き方、アレンジ方法までを含めてね。(エルメスはちょっと高すぎて無理です!笑)

くるまれるものが、好きなんだなぁと再確認。

その他のページもなかなかおもしろかったこちらの雑誌。たまに読み返すと、色んな気づきがあるかもーということで、まだまだ保存版となりそうです。笑

ではではー!!

Grazie♡

一番好きな犬はね…

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今年は戌年ですね

イヌといえば実家で飼っていた犬のことを思い出します。以前、実家の隣のお家でたくさんの犬を飼っていて、子犬が産まれたときにウチで飼うことになったんです。妹が「犬が欲しい!」「犬が欲しい!」って言ってて、両親が折れた感じでしたね、確か。

名前は「らら」。柴っぽい雑種。女の子。

当時は、ウチの家族は誰も動物の扱いに慣れてなくて。ららがウチにやってきた日は、家にわたししかいなくて、両親はららを置いてホームセンターに犬グッズを買いに行くから、ちょっと見ててと言われましてね。

突然すぎて、かなり焦りましたよ。笑

初めて子犬と二人きりにされて。えええ、大丈夫、わたし?!みたいな。懐かしいです。

犬が欲しいと騒いでいた妹は、結局あまり面倒は見ていなかったんじゃないかな。笑 ほとんど母親が世話をしていたと思います。ありがちなパターンですよね!

実家を離れてしばらく経ってからも、実家に帰る度に、車のエンジン音で「わたしが帰ってきた」ということがわかるらしく、尻尾を振ってとても喜んでくれてました。

好物のおやつもよく買って行きましたね。ささみチーズとか。毎回、散歩にも必ず行きました。できるだけららが行きたいルートで付き合ってあげていたなぁ。

数年前にららは静かに旅立っていきました…。もうかなり弱っていたから、母親からももうそろそろダメかもとは聞いていたものの、死んじゃったって聞いたときはとてもとても悲しかった。それ以来、実家では動物は飼っていません。

ららの写真を探してみたんですが、全然見つからなくって。どこにしまったんだろうーーー?スマホじゃなかったからデータはなくって、現像された写真をまとめてどこかにしまい込んでしまったみたい。

唯一見つかったのがこれ。

かなり年を取ってからの『らら』

確か4年くらい前に使っていたスマホのアプリで加工したものが、googleフォトに残っていました。大人になっても小柄だったらら。近づくといつもわたしにお尻を向けてお座りする姿が懐かしいです。

ららのように、死んじゃうことを考えるとなかなかペットを飼う気になれないのですが、犬がいる生活っていいなぁって思う。やっぱり一番好きな犬は柴犬。ららは雑種だったけど、かなり柴っぽかったこともあって、やっぱり柴犬がかわいい。散歩をしている柴犬に出合ったりすると、しばらく目で追いかけてしまいます。今は、SNSのお友達の皆さんの柴ちゃんたちを眺めては、「かーわーいーーー♡」と言って癒されています。

ばらさんのところのお嬢。

たなちくさんちのハヤト。

川上さんちのごえもん。

やばみーーー。かわいいね♡

そして外せないのは「まる」。

かわええ!!インスタももちろんフォローしてます♡

今年もこのかわいい柴ちゃんたちに癒されたいと思います!!

柴犬LOVE♡

Grazie♡

大衆の感性の周期って?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

感性の周期ってあるんですねー

1月1日付の日経MJの1面特集は「ポスト平成のヒット作り」というものだったのですが、そこで『脳科学に学ぶ』という記事があったんですね。

人口知能研究などを経て感性分析の第一人者として活躍する黒川伊保子さんによると「大衆の気分は56年1サイクルで変わる」とのことでして。消費者のトレンドは”世間にとっての価値を重視する時期””自分が満足ならいいという時期”に大別されるそう。

1980年代後半以降は、個性を重視するようになってきたけど、この流れのピークは2013年。これからは皆が憧れるものを求める傾向が少しずつ強まってきているとのことでして。見出しには「本物に憧れる」周期にとありました。そして、そのお手本は『シャネル』だと書かれていました。

シャネルは本当にステキですよね

この記事を読んで「なるほどなぁ」って思いましてね。

まずは自分自身が本物を知ることが大切ですよね。本物をたくさん見て、触れることをしていきたいなって思う。そうだった!今年は『美意識』を鍛えるんだった!!

今日から読み始めます!!(まだ読んでなかった…)さっきのシャネルの洋書も英語の勉強を兼ねて翻訳してみようかんな。

本物に触れると言えば…なんでしょうね。美術館にいくこととか、歴史の本を読むこととか、旅行にいくこととか、でしょうか。どれも今年はたくさんやりたいですね。

美術館って今まであまり行ったことないんです…。海外に行ったときも、美術館は前を通っただけとかで、中には入ったことがないですね。

そして、歴史。今まで一番避けてきたものと言っても過言ではないなぁ。高校も理数科だったので、なおさら歴史は勉強していないし、ホントに知らないことが多すぎる。笑 でも、歴史って未来を知るために勉強するというところもあるんですよね。

それから旅行といえば、先日新聞広告を見ていたら(あ、チラシは見ないんですが、新聞の広告はたまに見ます)、チャーター便を使用してのイースター島のツアーが掲載されていまして。定期便ルートだと成田からイースター島まで33時間かかるんですが、そのチャーター便を利用したら約19時間に短縮されるとのことでして。それをみて思い出したんだった。死ぬまでにはモアイに会いに行きたいんだった。ウチの近所にいるニセモノのモアイじゃなくて本物のモアイに。

これから「本物に憧れる周期」になるということは、自分自身も憧れられるような「本物」の情報を発信していかなきゃなと思いました。

さ、読書します!!

ではではー!

Grazie♡

『短パン米』を食べてみました!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

飾っておきたい『短パン米』

クリスマスに届いた『短パン米』。こちらは、短パン社長率いる『短パン田植え部』の皆さまが苗を植えるところから稲を刈り取るところまでを、SNSを通じて見ていたお米なんです。詳しくはこちらをみてね!

<短パン田植え部>

とにかくパッケージがステキでして。しばらく飾っておきたいなーって思っちゃう感じです。わたしもSNSに色んなバージョンを投稿しましたよ。

飾って楽しいお米ってすごくないですか??そして、これがアパレルメーカーが作っているお米。そう。もう、アパレル以外のこともたくさん行っている『Keisuke okunoya』ですからね。そういえば、ジュンの佐々木社長も以前日経MJのインタビューで『JUNって昔は洋服屋だったんだ、と言われたい』っておっしゃってましたね。この記事を読んだとき、『Keisuke okunoya』のことが真っ先に思い浮かんだのと、自分もずっと好きなことをやり続けたいなぁって思いましたね。

食べても美味しい『短パン米』

新年になったことだし、お昼ごはんに『短パン米』で作ったおにぎりを食べてみようと思いましてね。箱根駅伝が気になりすぎて、なかなか準備ができなかったーーー。

炊く際に参考にしたのは、おたる政寿司三代目の中村圭助さんのこちらのブログ。

短パン社長の「短パン米」を一足先に自宅で炊いてみました!!本当に甘い!!

とても参考になりました!!三代目ありがとうございます!!

そして、準備し始めました。まずは、お米を研いで、ザルにあげて45分くらい置いたかな。そして、水に浸して1時間。

最初に『短パン米』を食べるときには、電気ジャーではなくてル・クルーゼの鍋で炊きたいなーって考えてました。電気ジャーはスイッチを押すだけで炊きあがるけど、鍋で炊いたら火加減の調節をしながら、ずっと見ている感じじゃないですか。お米が手間をかけて育てられてように、わたしも手間をかけて炊いてみたかったんです。とはいっても、ル・クルーゼでご飯を炊くのは一体何年振り?というくらいだったんですがね。笑

昔から料理本というものをあまり購入してこなかったのですが、唯一ル・クルーゼを購入したときに、平野由希子さんのル・クルーゼ本を一緒に購入したんです。新刊で購入した初版本で、発行年を見てみたら2003年でした。ふるーーー!!たまにしか見ませんけどね。笑 でも、今回はとても役に立ちましたよーーー!これがなかったらちんぷんかんぷんさ。

ル・クルーゼで作ったら料理が美味しく感じます

『短パン米』は2合ずつに小分けになっているので、とても助かりますー!そして、火加減に気を付けながらとうとう炊き上がりましたー!!ふんわりと!!

みなさん「短パン米は甘い」って言っていて、「ほんとかなー?」って思っていたところがあったのですが、実際に食べてみたら本当に甘かったです!!長野県産のコシヒカリ。いつも食べているコシヒカリとは違ったなー。お米そのものを味わうために、まずは何もつけないでそのままいただきました。香りも、とってもいい香りだった。語彙不足でうまく表現できないのだけれど。

商品が出来上がるまでのストーリを知っているし、『短パン田植え部』のメンバーの中には、お会いしたことがある方もいらっしゃるので、その方たちが関わっていると思うとなおさら美味しいと感じましたね。

飾ってもステキ、食べても美味しい。こんなお米があるのってすごい。先日、セントレアで小分けにされたお米が販売されていたのを見かけましたが、正直、あまり興味がわかなかった。というのも、普段わたしあんまりお米食べないんです。だから、素通りしちゃった。でも、この『短パン米』はどうしても食べてみたかった。そして、やっぱり食べてよかった。わたしは関係性のある方からモノを買いたいんだなーって改めて思いました。

たまには手間をかけてお米を炊くというのもいいものですね。次は、『短パンカレー』と一緒に食べてみますね。

ではではー!

Grazie♡

2018年の決意はこれ!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今日はわたしにとってのとある記念日でした。あまり記念日とか重視するタイプではないのですが、心の中でひっそりとお祝いをしました。

目標ではなくて決意

ずっと何年も前から達成できていないことがあります。それは「英語を習得すること」。これは、10年くらい前からかなー。英語を習得する、って一体どのレベルまでを求めているのか、日常会話なのか英文で書かれた本を読めるレベルなのか…。ずっと彷徨ってます。彷徨って結局何も出来ずなまま、時だけが過ぎていく…という感じでした。

去年、台湾に行ったときに思ったのですが、やっぱりこれからは英会話ができないとまずいなーって思って。あ、中国語が出来たらもっといいなーって思ったけど、まームリっす。笑

そう、まずは英語ですよ、英語!!

社会人になってからの英語勉強歴はというと、NHKのラジオ英会話を聴いていたこと(ジムで走りながらだったので最近は聴いてない)、『DuoLingo』という英語アプリで学習していたこと(こちらもしばらくやってない)、一昨年にOBSの英会話の授業を受けていたこと(全く会話ができなくてビビった)くらいでしょうか。

あとは、やたらと家に参考書的なモノがあります。だいたいタイトルにやられて購入したモノたちです。「全くダメだった英語が1年でできた」とか「学校では教えてくれなかった英語」とか。確かそんな感じのもの。笑 TOEIC関連のものも何冊かありますが、TOEICは一度も受けたことがありません。

聞き取りができないので、話せない。自分が話せるスピードでしか聞き取ることはできないですしね。まずは英語の音に慣れることが大事ですよね…。

あとは、圧倒的に単語を知らない。中学や高校で勉強した英単語はあまり覚えていません。はぁ…。

でも、2018年はやります!!こうやってブログに書いてしまえば、誰かが読んでくれて、たまに「最近、英語の勉強どうなのー?」とか聞いてくれないかなーって思ったり。やるやる詐欺にならないようにするためにもね。

さて、どうやって勉強する??

参考書は新たに買うことはしません。今、手持ちのもので学習したいと思います。

最低限の単語はやはり必要なのでこちらを

浦島先生のOBSの授業で使用したテキストはCDが付いているのでディクテーションに使用

ある程度、学習が進んだらマンツーの英会話レッスンも検討してみよかなと。

リーディングは、インターネット上の記事は英語のものがほとんどだから、ファッション関連のものなど『興味のあるモノ』をなるべく英文で読むように意識してみようかな。まずは見出しだけとか短文からスタートしてみようかと。

リスニングは、今まで勉強するときって『無音の空間』ですることが多かったのですが、これからはAmazon musicで洋楽を聴きながらにしようかと。

Amazonさんは色々用意してくれているので助かります

それにしても、わたしの周りには英語ができる人が多くて、うらやましいなぁって思う限り。これからAIが発達していって、音声入力した翻訳アプリの性能が良くなるから、英語が出来なくてもいいのかなとも思うけど、やっぱり自分の言葉で外国人の方と直接コミュニケーションをとりたいなーって思うんですよね。

そんな2018年の決意を書いてみました。年末が楽しみだなー。笑

ではではー!!

Grazie♡

Page 3 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén