ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2022年3月 Page 3 of 4

1日に2食食べたgopのアナグラ

金曜日はgopの日。今週の限定がさかなのカレーというので、これは行かねばということで行ってきましたー!

NAHO CURRYのナホです。

到着は13:30くらいだったかな。前回はオープン直後をずらしたのにも関わらず、タイミングが悪く雪降る中30分外で待つことに…。今日は誰も並んでませんでした!良かったー!

しかも、メインのスープカレーのさかながあるというではないです!!gopのさかな大好き。今日はヒラタケもあるとのことだったので、さかなときのこ(ヒラタケ)の50番をオールで、大根のピックルとパクタレをつけました!

実はヒラタケにするのは初めてかも。いつもなめこのトロトロした感じが食べたくてなめこにしちゃうんですよ…。でもヒラタケ正解!これからはヒラタケがある日はヒラタケにしようと決めました!笑

限定はトムヤムプラー ナムサイというタイのスープ。レモングラスとショウガのようなカーという植物が効いていてすごく好みだった!レモングラス、好きだなぁ。

ライスはSSサイズ。ひよこ豆の中東風ディップはオールに含まれているけれど、大根のピックルとパクタレも必ずしも付けちゃうよね。すごくクセになる。普段スープカレーを食べに行く時はライスを食べないわたしがgopでライスを食べるのは、この副菜達が食べたいからでもあるんだよね。

そして、初のテイクアウトもしてきたので、温めた後にプラ容器からステンレス容器に移し替えて『おうちでgopのアナグラ』をしてみました!

テイクアウトしたのはやさいときのこの50番のオール、大根のピックル。食べる時に冷凍庫にあったバスマティライスも一緒に。お店じゃ絶対食べないライスの量に自分でも笑える。日本米だとこの量は死んでしまうけど、バスマティライスだったら食べれちゃう。

おうちでgop、なんだかめちゃめちゃシアワセでした!!サウナ後だったので、いつも以上に香りも味わうことができましたね。あ、でもさすがにこの量のライスを食べたので、食べてすぐ眠くなっちゃった…。笑

毎回色々と楽しませてくれる信さん。家から近いわけではないけれど、やっぱり定期的に通いたくなっちゃう。

شکریہ

センチュリオン札幌のレディースディへ

毎月第2.4木曜日はセンチュリオン札幌のレディースディ。ということは、ええ!本日でしたー!

NAHO SAUNAのナホです。あれ?CURRYどこいった?笑

ちなみに、センチュリオンに行く前にQminのアンコウビリヤニを食べに行ってきました。魚好きにはたまらんよ。フィッシュビリヤニ。身はプリふわという感じ、あん肝も美味しいんだよなぁ。あん肝は昔は食べられなかったよね。大人になってかなり経ってから食べられるようになったもののひとつだなぁ。

Qminのビリヤニは、わたしにはちょうど良い量。少ないなと思う方のために大盛りもアルヨ。笑

お天気の良い日に豊平川沿いを車で走るのは結構好きかもしれない。青空が気持ちよくて、車の窓を開けて外の空気を吸いたくなる。車の運転はそんなに好きじゃないのだけれど、カレーの食べ歩きとサウナに行くためにここ数年は運転する機会が増えましたね。でも自分の運転で遠出はしたくないので、主に札幌市内の移動ですが…。それにしても今年の雪の多さには気持ちが沈み、雪で車線が減り大渋滞の日々が続いたりしたけれど、それももうすぐ終わりかなぁと思えるようなポカポカしたいい天気でした。

センチュリオン札幌は車だと家から15分くらいで行けるのも嬉しい。13時からレディースディの入浴はスタートしていて、わたしは14時少し前到着。浴室にはすでに4〜5人くらい居たのですが、サウナに入るとあれ?誰もいない…?どうやら他の方とは入るタイミングがずれていて、サウナでソロ時間も過ごせちゃったりしました。サイコウですよねー!

通常は男性サウナで18時と19時にアウフグースを開催してるんですよね…。いいな…。今度レディースディでもアウフグース開催して欲しいな…センチュリオンさん、何卒よろしくお願いします!!

106℃のサウナからの8.4℃の水風呂へ。5セットでガンギマリしました。笑

これだからレディースディには何がなんでも行きたくなるんだよなぁ。今日もありがとうございました♡

好きすぎる千葉さんアジャンタ

週に1回は行きたい千葉さんアジャンタ。今週も無事に行ってきました。笑

NAHO CURRYのナホです。

あのー、わたしは中央区のアジャンタも東区のアジャンタも興味ないんです…すみません。アジャンタは、川沿にある千葉さんアジャンタしか行かないです。

ここにいらっしゃる常連のお客様たちは、個性的な方が多くて(わたしも含まれますね、きっと。笑)自分の食べたい食材を持ち込んで千葉さんに調理してもらってます。わたしも今まで色んな食材を持ち込みましたが、今日はそのうち持ち込みたいと思っていたものを持って行きました。

それは、真たら。アジャンタのスープで白身魚を食べてみたかったんですよねー。

今回は鍋用の小さくカットされた真たらと北の華のニラを持ち込みました。ベースになっているのは木の子のハーフサイズ。ニンジンが完全に隠れてますが、入ってます。あとお豆腐も入ってます。千葉さんが調理するニンジン、美味しすぎるよ。わたし千葉さんのニンジンが好きすぎて、他のスープカレー屋さんのニンジンがモノによっては食べられないものがあるくらい…。基本的に野菜は好きだし、残さないんだけれど、某スープカレー店のニンジンがあまりにも不味すぎて残したことがアルヨ…。

千葉さんアジャンタの基本的はメニューは、チキン、ラム、マトン、マトンキーマ、たまにラムとマトンのボールがあるかな。あと冬の間は牛すじがあったり…。と、基本的にはお肉しかないので、わたしが9割選ぶのがマトンキーマ。お肉の中でもキーマは割と食べられるので。笑 でもね、やっぱり魚介が好きなのと、アジャンタスープに魚介は間違いなく合うのよー!美味しすぎるのよー!

食べる時はハーブ入りのチリを振りかけます。今日は少なめかな。笑

さぁ、次回は何を持っていこうかなぁと考えるのも楽しいのであります。

شکریہ

ゴーヤジュースが気になってます

WATANのシィラーチが今日の道新のさっぽろ10区に出てましたね。ジャドプールのスリさんとミランさん、南インド屋さんの八島さん親子も。これは保存版ですねー。

NAHO CURRYのナホです。

札幌駅近くに用事があったので、そのまま散歩がてらWATANまで歩いて行ってきました。あれ?お店開いてないぞ?となりシィラーチに連絡してみたけれどつながらず。今日は帰ろうかと駅に向かって歩いていたら折り返し連絡が来て、家庭の用事でちょっと出掛けていたみたい。その帰りにスタックしている車を助けていて電話に気づかなかったと…。皆さんもお店に行かれる際には、電話して確認してからのほうがいいですよ!笑

ということで、道新見たよーと伝えて、欲しかったローズウォーターも購入したら、ゴーヤジュース飲む?と言ってくれたのでいただくことに。

ゴーヤジュースは飲んだことない!!多分!!笑

塩が効いていて飲むと「あ!ゴーヤだ!」って感じました…!身体に良さそうな味がしますね。このレシピは秘密だそうなので、ゴーヤジュースでググってみましたよ、わたしは。笑

牛乳を入れるレシピの方が多かったかな?でも個人的にはスッキリとした感じのものが好きなので、牛乳を使わないバージョンのものをいくつか調べてみました。ほとんどがゴーヤ、水、レモン汁、蜂蜜が材料のものが多かったですね。レモン汁の代わりにクエン酸を使っているものも。お塩を入れているものはあまりなかったかな…(あってもひとつまみとか)。

ゴーヤは美肌効果もあるし(サウナもだけどね)、便秘予防や血糖値の安定効果もあるみたい。これは今度自分でも作ってみるしかないなー。

ということで、今度作ったらまた報告しますねー。

WATANのカフェオープンも楽しみだなぁ。

شکریہ

大通にサウナグッズショップがオープン

3/7はサウナの日。今日、大通の南1条西4丁目にある『日本旅行 旅プラザ南1条店』にサウナグッズショップがオープンしましたー!

NAHO CURRYのナホです。いや、NAHO SAUNAに改名したほうがいいかな…。笑

今回こちらのショップのディスプレイのお手伝いをさせていただきました。色んなサウナグッズをディスプレイするのはとても楽しかったですね。SAUNA MONSTERS(サウナモンスター)のサウナハットやバスタオルがとてもかわいいんです!!

市電の西4丁目駅すぐの場所にある日本旅行さん。お向かいにはGARDENS CABINがあるよ。

サウナモンスターのフード付きバスタオルがすごく良さげ!!ポンチョは被るのが大変だったりするけれど、バスタオル型で前にスナップボタンが付いているのでポンチョ風にもできるんですよねー!これは魅力的。そして、スペインのシャレオツなお水も販売してます!瓶のタイプはガス入りですよ。飲み終わった後に花器にしてもかわいいなぁ。

アサヒサウナのグッズも充実してますよ!ウィンドウにもディスプレイしてある『サウナチュードクTシャツ』がかわいいね。ブラックはロゴがイエローというのも良いねー!

サウナ6点セットというのもありますよ!このセットを購入したらテントサウナに入りに行きたくなりますねー!

サウナ関連の書籍も今はたくさん出版されてますよね。(こちらは売り物ではないです)

期間限定で(おそらく20日くらいまでの予定)テントサウナも展示しています。コールマンのインフィニティチェアもあるよ。いやー、見るたびに欲しくなっちゃうこのチェア。

こちらの日本旅行旅プラザ南1条店では、しばらくサウナグッズの販売を続けていくそうです!これからも商品は増えていく予定とのことでしたので、サウナグッズを見てみたいなぁという方はぜひお立ち寄りくださいねー!グッズを購入したらぜひサ旅へ行きましょ…!サウナのツアーもあるみたいなので、日本旅行さんに是非お問い合わせしてみてくださーい。

営業時間:平日の10:00-13:00,14:00-17:00

電話番号:011-208-0171

帰りはお向かいのGARDENS CABINでととのってくださーい!

شکریہ

アンコウビリヤニを食べてきたよ

アンコウという魚ってあまり身近じゃないのかな…。そういうわたしも自分では買ったことがないかも。

NAHO CURRYのナホです。

アンコウは身よりもあん肝の方がメジャーな気がする。居酒屋などであん肝は食べたことがあるけれど、アンコウ自体はどんな料理で食べたことがあるのかなかなか思い出せないですからね。

さて、我らが澄川の『Qmin』にてアンコウのビリヤニが始まったので食べてきましたー!フィッシュビリヤニ好きのわたしとしては待ってましたー♡という感じ。

アンコウのビリヤニの上にはあん肝も乗ってるのだよ。アンコウの身はプリッとしててあっさりしててすごく好みだった…!(わたしは脂っぽいものがどうも苦手なので…)上に乗っているあん肝は崩して少しずつライスと一緒に食べるとこれまたいい感じ。ラッサムの酸味ともすごく合いますね。

この日はオプションで金柑のアチャールと牡蠣のアチャールを付けました。アンコウと牡蠣、Wで海鮮が食べられるなんてシアワセすぎます…!

アンコウのビリヤニ。他ではなかなか食べることができない一品なので、気になる方はぜひ。めっちゃオススメですー!

شکریہ

気になっているyogibo

それほど場所を取らないソファが欲しいなぁと思っていて、気になっていたyogiboを見に行ってきました。

NAHO CURRYのナホです。

miredoにyogiboのお店があるのは知っていたけれど、一度も入ったことがなくて。ネットでなんとなく下見をした時に気になっていたMaxというものに座ってみることに。

(説明を聞くのに真剣になりすぎて写真は撮り忘れた…)

1人でゆったり座れるサイズ。

縦にして真ん中あたりに座ると椅子っぽい感じでも使えるとのことで。これはビックリしたー!

店頭でも細長いクッションと合わせてディスプレイされていたけれど、横にすると2人掛けのソファとして使える感じで。そんなに場所も取らないし良さげでしたー!

サイトはちらっと見た程度だったので、中身のビーズが2種類あるということは知らなかった…。全く同じに見える絵の2つのカタログですが、上が普通のビーズで、下はプレミアムビーズのもの。プレミアムビーズのソファにも座ってみましたが、確かにちょっと違う感じだったかな?価格はかなり違うんですけど…。使っているとヘタリ具合が違ってくるみたいなので、途中でビーズを補充する回数が減るみたいではありますけど。

DoubleというのはMaxを2つ繋げた大きさということも知りました。Maxを2つ買ってDoubleのカバーをかけてしまえば大きなソファとしても使えるとのこと。これも魅力的だな…。カバーのカラーもたくさんあって選べるのもいいですよね。派手な色物も気にはなるけれど、結局ネイビーかダークグレーが使いやすそう。

もう少し悩んでみよう…。

شکریہ

サウナハットをかぶる理由とは?

最近サウナが好きすぎるためか、よく聞かれることがあります。「サウナハットってなぜかぶるの??」と。

NAHO CURRYのナホです。

サウナハットをかぶる理由を聞かれたときには、「頭皮と髪の毛の保護、のぼせ防止のためだよー」と伝えています。

1番始めに被ったサウナハットは、頂き物のフェルト素材のサウナハットでした。サウナハットって熱から頭を守るためのものだから、100%ウールフェルト素材で作られているものが多いんですよね。

元々、岩盤浴は好きだったけどドライサウナはすぐ暑くなっちゃうし、のぼせちゃうし(お風呂に入りすぎてのぼせた経験が何度もあります…)ということもあって、サウナは別にそんなに好きじゃなかったわたし。

昨年の夏、テントサウナの楽しさを教えてくれた方が、1番始めにサウナハットとサウナマスクをプレゼントしてくれて、そこからわたしのサウナ人生が始まりました。笑 サウナハットを被ると、今まで熱すぎて無理って思っていたサウナに長く入っていられるし、サウナマスクをすると呼吸がすごく楽!!ということにビックリしましたよね。

ただ、フェルト素材のサウナハットは水洗いできないところがちょっとなぁ…と思っておりまして。

なので、今、わたしが愛用中なのはパイル地(タオル地)のサウナハットです。こちらは洗濯機でガシガシ洗ってます。サウナで被ったときに柔軟剤の香りがほんのり残っているのも好き。お気に入りのサウナハットを色違いで2色購入したので、交互に使ってます。

短パンさんのブランド『SAUNA LAURENT』のもの。ベージュも持ってます。

今は日常使いもできちゃうサウナハットもあるんですよねー。中綿入りのもので、寒い日に外で被ったら防寒になり、サウナハットとしても使えちゃうというもの。昨年から気にはなっていたものの、まだ購入はしてません。そろそろ買っちゃおうかな…!

そうそう、「サウナハットを被る理由は頭を温めるためだ」と思っている方がいることにちょっと驚きました。いや、サウナの中では逆だねと伝えたけれど、外でも被れるサウナハットだったらそうとも限らないなということに気づいてしまった。

ま、いっか。

3/7のサウナの日にオープンする日本旅行札幌支店のサウナグッズのPOP UP SHOPのディスプレイのお仕事をしてきました。サウナハットの販売も行いますので、気になる方は是非ー!期間限定です!テントサウナも展示してまーす!

شکریہ

普段よく飲んでいる飲み物

わたしって普段何をよく飲んでいるかなぁ…?とふと思ったので、書き出してみることにしました。

NAHO CURRYのナホです。

まず、朝起きたらお湯を沸かしてコーヒーですね。朝はあまり得意じゃなくて、朝ごはんもほぼ食べないことの方が多いので、コーヒーを飲んで終了。飲むときに豆を挽いた方がいいのはわかっているけれど、やはりドリップバッグは便利だよなぁって思ってる。

ランチはカレー率が高いので、基本は水です。ご飯を食べるときは基本的にはいつでも水。昼も夜も。カレー屋さんにいったらやたら水を飲みますね。笑

食後にチャイが飲めるお店だったらチャイを注文して飲んじゃいます。チャイといえば、おやつ的に飲んでしまうのが、キッコーマンの豆乳飲料のチャイティーラテ。スイーツはあまり食べないけれど、甘い飲み物は結構好きなんですよね。あとは乳酸菌飲料も好きなのでいつも買っちゃう。ヤクルトだとちょっと濃すぎるので、スーパーのPBのものがいいですね。笑

 

カフェに行ったら基本はコーヒーもしくはカフェラテ。スタバではチャイティーラテですね。豆乳かオーツミルクに変更してもらいます。

先ほども書いたように、夜ごはんの時は水なので、家でご飯を食べながらお酒を飲むことは基本的にないですね。外食の時はお酒を飲みながらごはん食べますけどね。家ではしないんだよなぁ。

食後にはコーヒーを飲むか、最近はハーブティーもよく飲んでいるかも。元々好きだったこともあるけれど、最近また熱が復活してきたんですよね。ハーブティーをいただいたりもしたので、もらったらすぐに飲むようにしようと思って。というのも、昔はすぐに飲んじゃうのが勿体無いなぁと思っていた時があったのだけれど、そうするとその存在を忘れちゃうんだよねぇ…。

先日はホーリーバジルティーをいただいたので、最近はこればかり飲んでます。笑

家でお酒を飲むときクラフトジンが多いかな。今まではロックばかりだったけれど、最近はジントニックにもしたりしてる。あまり飲みに行かなくなっちゃったから、アルコールに弱くなったよね。ワインはさすがに1本開けるのはなぁ…って思っちゃうので家ではあまり飲みません…。

という感じの飲み物のお話でした。

شکریہ

サウナイキタイメンバーズになったよ!

いつもとってもお世話になっている『サウナイキタイ』のサイト。次はどこのサウナに行こうかと参考にするし、自分のサ活の投稿もせっせとしてます。

NAHO CURRYのナホです。

あ、NAHO CURRY & SAUNAに名前を変えたんだった。笑 まいっか。

サウナイキタイメンバーズとは?

サウナイキタイメンバーズは、サウナイキタイの活動に共感していただいた方が金銭的に応援できる仕組みです。サウナイキタイメンバーズは1万人限定でサウナ施設の月額ロッカーのように自分の好きな番号(メンバーID)を決めることができます。

というものみたいでして。ここ数日間、サウナイキタイのサイトを見ていなかったので気づいていなかったのですが、短パン社長のツイートで知りました!

日頃サウナイキタイのサイトにはお世話になっているので、これはぜひ参加しないと!!と思い、自分の誕生日のロッカー番号を見てみたら既に埋まってました…。くーーーっ、悔しい…。1万人限定ということで、後半の番号とかは多分色々あったのだろうけど、せっかくなので短パンさんの近くにしました。ストーカーやん。笑

たまたまこの番号になった、という感じだけれど、これからサウナに行った時の靴箱の番号とか意識して0901を探しちゃうかも。笑

かわいいですよねー!この木の札を指すタイプの靴箱といえば、月見湯さん。かなりの確率で37番は使われていることが多いのですが、先日初めて空いているのを見ました。

サウナイキタイのステッカー欲しい…トントゥ抽選会に毎回応募していますが、なかなか当たりません。笑 購入してもいいのだけれど、いつも完売なんですよね…涙。

サウナイキタイのアプリが夏頃にはリリースされるみたい!もっと便利になりそう!これからも応援してます♡

شکریہ

Page 3 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén