ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2022年3月 Page 2 of 4

ミモザってかわいいよね

庭に大きなミモザの木があるお家とか憧れますね…!北海道では屋外で越冬することは難しいので、その辺の道路に生えているということはないですからね。

NAHO CURRYのナホです。

百合が原公園に大きなミモザの木があるらしいのですが、家からはなかなか遠いので気軽に見に行こう!という気にはなれなくて、行ったことはありません。一度は見てみたいと思っているんですけどね。

なので、お花屋さんでミモザの花を見かけると欲しくなります…!

延期になっていたバルデラマのオープニングパーティーに顔を出す前に、お花屋さんの前を通ったらミモザの花があったので、ミニブーケにしてもらいました。ガラスのコップに入れて飾ってもらったらかわいいかなぁと思って。

バルデラマ、ようやく来れたよーーー!!ゴーヘイ君、遅くなったけどおめでとーーー!!

お花を持っていったら、喜んでくれました。男の人って正直あまりお花に関心がないという感じの人が多いけど、ゴーヘイ君はお花好きみたい。すぐにガラスのコップに入れて飾ってくれました。

やっぱりかわいいなぁ…!

お店すごく素敵だったなぁ。BENBEのライブも良かった!そして、久々に外でお酒を飲んだなぁ。

ミモザのミニブーケは1本のミモザをまとめて作ってもらったのですが、お店の方が長さが短いものをミニミニブーケにしてくれました。

入れてくれた袋もかわいいの!これいいね!

家に帰ってきてから、香水瓶に入れました。空き瓶にお花を飾るの好きなんですよねー。

そのうち家にもワサワサのミモザを飾りたいな。

شکریہ

スクラップ記事を見直してみて思ったこと

今、部屋の片付けをしているのですが、新聞や雑誌の気になる記事を切り抜いたものをクリアファイルに突っ込んだだけのものが山積みになっていて、その中身を精査してるところです…。

NAHO CURRYのナホです。

スクラップ記事は主に日経MJと、今はもう定期購読を辞めてしまったWWDが中心。あとはカード会社から送られてくる雑誌(これは結構読み応えがあって好き)とたまに道新かな。

以前はスクラップブックにカテゴリー分けして貼り付けていたのですが、そのうち追いつかなくなり取りあえず気になった記事を切り抜きしてクリアファイルに突っ込むだけになってしまっていて。笑 今だったら気になる記事をクラウド上でまとめて…という時代なのかもしれないけれど、これに関しては完全アナログ派です。いや、元々アナログ派だったわ、わたし。笑

お気に入りのスクラップブックはモレスキンのノート。以前、限定で販売していたものみたい。追加で購入したかったけど、見つけられなく…。最近は売っているのかなぁ…?この手描き風の文字がかわいくて。

その後に購入して使っているのは、まさしくスクラップノートという名前のA4サイズのスクラップブック。あの昔からあるやつじゃないものがよくて、確か数年前に東急ハンズで取り寄せしてもらった記憶が…。今だったらネットで買えますよ!

<石原紙工スクラップブック>

A4サイズをそのまま貼れるサイズ感がとても良い!中のクラフト紙も好き。時系列にばーーーっとはってるものと、カテゴリーで分けて貼ってあるものとに分かれているのですが、後から見返してみると「この時期はこういうことに興味があったんだな…」と振り返られるのがいいですよね。

あとね、わたしはノートにメモを結構取ったりするんですけど、割と後から見返すことが多いんですよね。たまに「メモなんかとっても見返さなくない?」って言われたりするけれど、それは人それぞれじゃないかな。わたしは、忘れてもいいようにメモを取っているというのがあるので、後から見るように書いてる感じ。

話はそれましたが、今回はまだノートに貼る前の状態の記事を精査して、「なんでこれを切り抜いた??」と思うものは処分しました。笑 それで残ったものをとりあえずまたクリアファイルに戻して、なんとなくカテゴリー分けをして(細かくやっている時間はないので…)今度時間のある時にノートに貼っていこうかと考えてますよ(いつになるかな?笑)。

ノートに貼られた記事やメモは、パッと見渡せるところがいいんですよね。スマホやPCだとスクロールしなきゃいけないでしょ。あれがちょっとめんどくさかったりするんですよね…。

色んなものがデジタル化されていき、新聞も雑誌も紙ベースのものはそのうちなくなるかもしれないけれど、わたしとしては完全には無くなってほしくないなぁという気持ちの方が大きいかも。ハイブリッドであって欲しいなと願ってます。

شکریہ

テントサウナが好きすぎて

テントサウナにすっかりハマってしまったわたしですが、流石に自分ではテントサウナを持っていないので(買う予定もないです!)声をかけてもらって入りに行ってます。

NAHO SAUNAのナホです。

今日は、mountainmanでのプライベートサウナにお邪魔させてもらいました。mountainmanではお食事をする方限定でのテントサウナプランがあります。

<プラン TENT SAUNA>

今回はスキマサウナさん所有のEX-PRO CUBE4に入らせてもらいました。先日の羊ヶ丘展望台でのイベントの時に初めて入ったのですが、オールブラックで中から見るとうっすらオレンジの暗闇になり、瞑想できる感じなのですよ。

形もカッコイイよねー!

今回もお風呂を沸かしてくれてました。沸くまで時間が掛かるのですが、最後の方にやっといい感じの湯加減になりサイコーの露天風呂を楽しみました。大人3人が横に並べるサイズ感です。笑

もちろんわたしは川に入りましたー。笑 体感温度5〜6℃くらいかな。ガッツリ汗をかいた後なので入れちゃうんだなーこれが。ちなみに汗でメイクはほぼ落ちてます…。笑

サウナ→水風呂→お風呂というセットがサイコウすぎました。

サ飯は『山男の焚き火スパイスカレー』をいただいてきました。カレーは2種選べるのですが、わたしが選んだのは、ポークとアサリのカレー。

アサリのカレーが美味しかったよ!ストウブで炊き上げるご飯がおいしかったのだけれど、やっぱりわたしには量が多かった…。

帰りはみんなで後片付けをして終了。みんなでやると早いよね。そして大人だからこそできる遊びだと思う。車で行っていたからお酒も飲んでないけど、外で遊ぶ楽しさにすっかりハマってしまいました。

冬ももうすぐ終わり。春になるのが楽しみだなぁ。

شکریہ

SAL de IBIZAのお塩

今回も最近手に入れたお塩のお話です。

NAHO CURRYのナホです。

友人の家に行った時に出てきたのが『SAL de IBIZA(サル・デ・イビザ)』のお塩。

キレイなエメラルドグリーンの紙筒に入ってました。味見させてもらったらまろやかで美味しい…!

ということで、わたしも購入しようと思い調べていたら、なんと陶器のポットに入ったものがありました!かわいい!ちょっと高いけど、飾りたい欲が出てしまった陶器ポットのものを購入しましたよ♡

<サル・デ・イビザ 100%ソルト 陶器ポット 150g>

陶器ポットは写真で見る以上に素敵でした!陶器のスプーンも付属しているんです。かわいい♡

地中海のイビザ島の海水を使ったお塩。イビサ島は地中海一美しいと言われているみたい。程よく水分を含んでいて改めて食べても美味しいなぁって思う。

食事の時にポットごとテーブルの上に置いておくだけでテンション上がりません??わたしは上がりますねー!プレゼントにもいいと思いますよ!よっぽど好きな人じゃない限り、なかなか買わないのがお塩だと思うので。笑

お塩好きな友人とお塩の情報交換するのは楽しいなぁ。

また新しいお塩を購入したらご紹介しますねー!

شکریہ

マルドン スモークシーソルト

気になるお塩を見つけたらまずは買っちゃうわたし。最近手に入れたお塩をご紹介します。

NAHO CURRYのナホです。

昨年キャンプに行った時に食べたスモークしたチーズやベーコンがおいしかったなぁ…ということを思い出しまして。元々スモークサーモンとかスモークされたものは好きだったなぁ。

そんな『スモーク』という言葉に惹かれて購入したのが『Maldon SMOKED SEA SALT(マルドン スモーク シーソルト)』です!

英国王室御用達の伝統のお塩であるマルドン シーソルトをイングリッシュオークで燻製したもの。あ、そういえばわたし『英国王室御用達』という単語にもめっぽう弱いです。笑

ピラミッド型の美しい結晶。食べるとサクサクっとした食感。そしてスモーキーな香りがたまらん!!

こちらのお塩は、料理の仕上げに使うのがいいですね。ソテーしたお肉に合うとは思うけど(わたしはあまり食べないからなぁ…)、グリル野菜とかいいかもですね。

それにしても、お塩の食べ比べは楽しいなぁって思う。いろんなお塩を楽しむ会、みたいなことをそのうちできたら楽しいだろうなぁって考えてます♡

شکریہ

なごやか亭の季節のメニューが好き

回転寿司が好きなのでたまに行くのですが、最近はなごやか亭がお気に入りです…!

NAHO CURRYのナホです。

限定ものとか大好き。なごやか亭では今、春メニューやってますよー!最近はこの中から選んで食べることが多いかも。回転寿司が好きと言っても、せいぜい食べても4皿、がんばって5皿が限界なので、食べるものを厳選して選ばないといけなくて…。こういう時、ギャル曽根ちゃんとかホント羨ましいなぁって思っちゃう。

この日はいつもとは違うなごやか亭へ行ってきたよ。まずは汁物を注文。『焼き鰆と筍のお吸い物』にいしました!

鰆好き♡筍も柔らかかったー!お次は『たこのやわらか煮小鉢』ね。米いらないので、小鉢があるのは嬉しいよね。あ、でも柚子胡椒は乗ってる方が好きだけど。

 

 

このたこが名前にもあるようにすごく柔らかくておいしかったー!

続いては、店内のオススメのところにあったホタルイカの軍艦。やったーーー!!ホタルイカ、大好物なんだよね♡

酢味噌がかかってたよ。うん、好き好き♡

ここで『桜鯛と春野菜の茶碗蒸し』が気になったので注文してみることに。

中にはいている桜鯛と春野菜、どれも好きなやつだったー。

と、ここでこの日はお腹いっぱいになってしまったので終了。え?お寿司は結局軍艦しか食べてないじゃんって?笑

確かに…。まー、こんな日もありますねぇ。回転寿司は食べたい量を調整できるからいいですよね。近々また行こう。

شکریہ

バタフライピーのお茶

先日とある方にいただいたハーブティー。ホーリーバジル、レモングラス、そしてバタフライピー。どれもとても好きなものたちなのですが、バタフライピーは単体では飲んだことがないかも…と思い、早速飲んでみました。

NAHO CURRYのナホです。

バタフライピー。そう、あのブルーのお茶ですね。柑橘系のものを入れるとピンクに変色するもの。ミックスされたハーブティーに入っているものを飲んだことはあるのですが、バタフライピーだけのものは自分で淹れるのも初めて。

ティーカップ2杯分くらいなので、10枚ほど入れてみました。

お湯を注いでいくと、どんどん色が変化していって楽しい。それにしてもキレイなブルーだなぁ。

バタフライピー100%のハーブティー。まずは香りから嗅いでみると、豆のにおいがしました。わたしは豆が好きなんですよね。調べてみたら、バタフライピーはチョウマメというマメ科の植物だった!やはり!色はキレイだけれど、香りという点ではイマイチだから、他のハーブとミックスしていることが多いのかな…って思いました。

そういえば、マレーシアのニョニャ料理で青く色付けされたライスを見たことがあって気になっていたんですよね。今度作ってみたいなぁって思ってて。バタフライピーが手に入ったので作れるよね。やってみようかな。

最近はハーブティーをよく飲んでます。お湯を沸かして注ぐだけだし、温かい飲み物はほっとしますよね。朝はコーヒーだけど、夜はハーブティーが多いかも。何年か周期でハーブティーにハマることがあって、その周期が来ているのかもしれないな。珍しいものとか見つけたら、買ってみよう…!

شکریہ

焼肉屋さんへ行って食べるもの

たまに焼肉屋さん(ほぼ徳寿ね)へ行くのですが、実はそんなにお肉が好きじゃないわたしは肉を食べないことも多いです…。

NAHO CURRYのナホです。

焼肉屋さんでお肉を食べないだと?!けしからん!って言われそうですが。笑 みんなお肉好きだもんねー。でも、そんなに…って思っている人だっているのだよ。徳寿はお肉以外のメニューも充実しているので、全く困らないですね。あ、でも数回に1回は食べますよ、お肉。その時はタンを食べることが多いかなぁ。カルビは脂が多すぎて、もう無理だな…。

海鮮と焼き野菜だけを注文するとか、ビビンバとか冷麺とかラーメンもあるし。じゃことレタスのサラダも好き。先日訪問した時は、海鮮スンドゥブにしました。

辛さは5段階で選べるのですが、わたしは激辛マニアじゃないので真ん中の3番の大辛で。ちょうど良い辛さだったー!海鮮のダシってどうしてあんなに美味しいんでしょうねぇ。ここへ来たら毎回これがいい!って思っちゃった。笑

珍しくメニューの別プレートを眺めていたら、生プリンというのがあるではないですか。(写真撮り忘れたけど)5種類ほどプリンの種類があったのですが、その中の白いコーヒープリンとほうじ茶プリンが気になったのでテイクアウトしてみましたよ。

まず食べたのは白いコーヒープリン。

わたし、スイーツはあまり食べないのだけれど、プリンは食べる方ですね。甘いものが決して嫌いというわけではないんです(甘いチャイも大好き♡)。固形物の甘いものは一口食べると飽きちゃうけど、甘い飲み物だったら結構イケちゃう。プリンは飲み物だもんね。

この白いコーヒープリン、白いのにホントにコーヒーの味がした!コーヒープリンとかコーヒーゼリーは好きです。

そして翌日にほうじ茶プリンを食べたよ。(さすがにいっぺんに2個とかは無理なので…)このほうじ茶プリンも好きな味だったー!あれ?わたしプリン好きなんじゃない??そういや、唯一スーパーのプリンコーナーで買うのは栗原はるみさんのほうじ茶プリンだったわ。笑

次回は他の種類も試してみようー!

شکریہ

イスパグホールって知ってますか?

WATAN札幌ハラルフードで、見たことのない不思議なものを見つけました。気になったものはとりあえず買ってみる、というのがわたしのスタンスです。笑

NAHO CURRYのナホです。

その気になった商品名は『イスパグホール』というもの。こちらはパキスタン産のものでした。原材料は『サイリウムハスク』というらしいのですが…。どちらも初めて聞く名前で、シィラーチに「え?何これ?どうやって使うの?」と質問攻めにしました。笑

シィラーチが言うには、食べ過ぎた時などにこのイスパグホールをお水やお湯に溶かして飲むと胃がスッキリするとのこと。薬みたいなものなのか…?香りが確かにちょっと薬っぽい感じ。見た目は細かめに挽いたパン粉って感じ。笑

イスパグホール、とカタカナでググってもほぼ出てこず…(砂糖のように使える、胃にいい、漢方薬的なものと書かれたツイートは見ました。確かに!漢方薬の香りがする!)こういう時はやはり英語ですね。Ispagholでググったら、あら、たくさん出てきましたわ。

Ispagholというのは『インドオオバコ』のことみたいです。食物繊維の一種であるオオバコは主に、便秘と軽度の下痢の両方の症状を和らげるために使用され、時には食品の増粘剤として使用されるとのこと。食事にオオバコを3週間以上使用すると、コレステロールが上昇している人の血糖値が低下することが多いみたいです。

増粘剤としてはアイスクリームや冷菓に使用されてきたみたいですね。そうそう、見かけたツイートに砂糖のように使える、と書いてあったけど、味見してみたけど決して甘くはないですね。笑 どうやって砂糖に…?

次に原材料名の『サイリウムハスク』でググってみると、こちらはサプリ?のような商品がずらーっと出てきました。どうやらダイエットに関心のある方の間ではサイリウムハスクは浸透しているみたい。え?そーなの?!ケトジェニックダイエットを実践している人に小麦粉の代替として流行っていたようでもあるんですが…(全然知らんかった)。

食べ方としては、水や牛乳、ジュースに混ぜてゼリー状にする他、スープなどの料理に加えて食べると良いみたい。食べ過ぎが気になる人は、食前30分前に摂ると良いみたい!

ということで、早速飲んでみることに。牛乳150mlに大さじ1のイスパグホールを入れてよくかき混ぜて飲んでみました。

えーと、あのー、決して美味しいわけではないですが、身体に良さそうな味がしました。笑 漢方の味だね。ダイエット頑張ろうと思う時だったら飲めないことはないって感じかな。(正直すぎる…笑)便器の時にも下痢の時にもいいみたいだから、日常的に取り入れていくのもいいんだろうなぁ…(遠い目)

気になる方はぜひWATANでどうぞ。85gでこちらのお値段なので、お買い得でしたよー!

شکریہ

ホテルエミシア札幌のスパ・アルパへ

たまにはいつもとは違うサウナに行きたいなぁと思って、新札幌のホテルエミシア札幌のスパ・アルパへ行ってきました!

NAHO SAUNAのナホです。

こちらはクラブエミシアのカードを作ると入浴料が50%offになるというね。通常2,600円が1,300円だって。入会金と年会費は無料なので、これは作ったほうが良い…!駐車場も2時間無料になります。

そして、今日は入浴と食事がセットで2,300円のものにしました!3〜4月のメニューはとろふわオムライスセットかうなぎのひつまぶし重セットを選べるそうで。そりゃ、うなぎだよねー!

ということで、到着してサクッと1セットしてからランチしました。ガウンのまま休憩できるのもいい!女性専用、男性専用スペースもあるのですが、共有スペースもありました。

ひつまぶし、美味しかったですー!いちごアイスのデザート付き。お腹いっぱいになりました。

ランチしてから、5セット。こちらのサウナは1段ずつの奥行きが広いので、横に寝転がることができるんですよね。5セット中、他の人と一緒になったのは1セットのみ。ほぼソロサウナだったので、仰向けになって膝を立てるスタイルでTVを観たり、考え事をしたり…。

基本的にはサウナは1人で行くことが多いので、何かを考えていることの方が多いかもです。考え事をしたい時にサウナに行くのもオススメですよ。

普段は内湯にはほぼ入らないわたしですが(露天風呂は好きなので入ります)、ここのジェットバスは割と好きかも。足裏とか背中に当てるといい感じ。

うん、また行こう。

شکریہ

Page 2 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén