ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 165 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

海底熟成って夢があると思いませんか?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

熟成させる場所って色々あるんですね

昨日行った『BAR一慶』さんで、海底熟成させたウィスキーのお話を聞いたんです。

棚に置いてあった時から『ちょっと気になるビンがある』って思ってたんです。聞いてみたら厚岸の海底で熟成させたウィスキーだと教えていただきました。

瓶に付着しているのは、海中の微生物だとか。

以前、クラファンを行なっていたとおっしゃっていたので調べてみたら見つけました!

〈厚岸海底熟成プロジェクト〜「探偵はBARにいる」の「BAR一慶」が新たに挑戦。〉

詳細はこのプロジェクトの中に書かれているのですが、その中にあった

皆さん映画やドキュメンタリーなどで、沈没船から見つかったお宝が引き揚げられるのを見てワクワクしたことはありませんか?

という言葉にまさにそう!!って思っちゃいました!このウィスキーは飲み比べセットもあるんですよー!

スポイトで吸うのって実験みたいでおもしろい

通常のものと海底熟成のブレンドというのもおもしろい

あ、わたしはウィスキーはちょっぴり苦手なのでこれは飲んでません!笑

その次に行ったプロジェクトの方が気になってまして。

〈北海道海底熟成プロジェクト始動〜生命生まれし海の力がお酒を美味しくする!〉

ワインですよねーやっぱり。これは飲んでみたいなー(о´∀`о)

厚岸の『カキえもん』はいただきました♡味が濃くて美味しかったー!

八剣山ワインでもやってみたい

わたしがアンバサダーを務めている『八剣山ワイン』では、ダム熟成ワインというものはあるんです。今年の6月頃に飲める予定です。

〈豊平峡ダム熟成ワイン〉

このほかに、海底熟成ワインもやってみたらおもしろいそう!ダム熟成ワインは赤ワインのみなので、海底熟成ワインは白ワインでやってみたいなーって思ったり。

ダム熟成と海底熟成の飲み比べとかも面白そう。

海底から引き揚げたの瓶は、ひとつとして同じものがないところも気になるポイントです。

そんな夢のお話でした(о´∀`о)

『BAR一慶』でいただいた『探偵のチョコレート』も美味しかったですー!

左からミント、赤ワイン、紅茶のチョコレート

大丸のバレンタインSNSアンバサダーも行なっているので、チョコレートも気になる今日この頃です!笑

ではではー!

Grazie♡

 

男性のスカーフがステキすぎる!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

久々に雑誌を熟読しました

もうしばらく自分ではファッション雑誌を購入していないので、(週刊誌のWWDジャパンは定期購読してますけどね)ファッション誌を読むのは、約1ヶ月ごとに行く美容室だけという感じになっています。

今日、美容室に行ってきました。かなり明るめのインナーカラーを入れましたよ☆そして、手に取ったのは『UOMO2月号』。もう3月号が発売されているので、ちょっと前のものなんですが、スナップ特集だったので気になったんですよね。やっぱりなんだかんだ言っても、スナップ特集やバッグの中身を見せてください的な企画が好きなんですよねーーー。

パラパラ見ていたら、友人が出ていてビックリ。久しく会っていないけど、歳取ったなぁって思っちゃった。まー、お互いにだよね、きっと。笑

バッグの中身特集のページでは、「マジかよ!!」を連発してしまいました。例えばメガネを5個持ち歩いている方。メガネショップのオーナーさんとのことだったので、ちょっとだけ納得したけど。笑 あとは、装飾品を外したときに置くためのレザーのトレイを持ち歩いている方。え?そんなに外すタイミングあります?的な。笑

でも、特にバッグの中身って『こだわり』がたくさん詰まっているので、おもしろいですよね。文房具好きとして、筆記具と手帳は必ずチェックします。そこに、あまりこだわりがないと、ちょっと残念だなーって思う。

スナップ特集はスカーフしか目に入らなかった!!

メインはもちろん、お洋服の特集なんですけどね、みんなクラシカルなチェックを取り入れているとか、ベージュのアウター着ている率が高いとか、コーデュロイは太めが多いとか(これは同感)、読んでておもしろいなぁって思ってたんですが、どこにでもちょこちょこ出てきたのが、スカーフを巻いている方!!

ページをめくる度に、目に入ってきた『スカーフ男子』を思わず写真を撮らずにはいられませんでした!!

まずは、この方。チラ見せがステキすぎる。

お次は、この方。あ!!紺ちゃんだよ!!相変わらず、オサレです。

お次は、こちらの方。こういうペイズリータイプのものは、取り入れやすいと思うんですよね。

それから、こちらの方。わたしの好きなコーディネート。スカーフ以外を無地にして、スカーフだけをとても派手なものを巻くというスタイル。このデニムのコートもステキだなぁ。

そして、こちらの方。スタイリストさんだから、オシャレに決まってる。笑

この方は、デザイナーさんみたいです。

そして、わたしが一番ステキだと思ったコーディネートがキターーーーーー!!

そーそーそー!!この感じ。男性の方に一番して欲しい巻き方なんですよね。ステキだわぁ。

最後にこの方。首元にボリュームを出すのもいいですよね。ブルー系でまとめているところがいいなぁ。

ほら。どうですか??そろそろ巻きたくなってきましたよね?笑 確かに、ここに出ていた方はアパレル関係が多いとは思いますが、モデルさんではないので、より身近でリアルな感じがしませんか?

女子に「オシャレですねーーー」って言われたい方、レクチャーしますので、ご連絡お待ちしていますねー( *´艸`)

それにしても、久々に雑誌を熟読しました。一つのポイントを絞って見てみるというのは楽しいですね。また今度、別の雑誌も見てみようと思います。

ではではーーー!

Grazie♡

野菜が好きだから常に食べたいのです

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

買ったことのない野菜に挑戦しています

野菜が好きです。中には生で食べるのが苦手なものもあるけど、基本的には全般好き。友人たちとご飯を食べに行ったら、わたしが野菜が好きということを知っているので、「サラダどれにする?」って聞いてくれます。ありがたいですねー。外で食事をするときは、野菜だけは外せないって思っていますので。サラダも好きですが、一番好きなのはグリル野菜ですねー。

今、「野菜が高い」っていわれてますよね。確かに、スーパーに並んでいる野菜は去年よりは高い印象を受けます。でもわたしの場合「高いから買わない」じゃなくて、これをきっかけに「今まで買ったことのない野菜を買ってみよう」と思いましてね。外食したときに食べたことはあるけど、家ではなかなか食べる機会がなかった野菜たちに今、注目しています。先日はビーツを購入したことをブログにも書きました。

ビーツを購入してみました!!

そして、昨日買ってみたのは菜の花。菜の花も自分で買ったことはありませんでした。

菜の花と卵のプロヴァンス風

菜の花、美味しかったなぁ…。帯には次のように書かれていました。

~菜の花~

菜の花は、冬の栄養に緑黄色野菜として珍重され、皆様の食卓に新鮮な風味を添えるものとして特に御好評を頂いて居ります。

調理の一例

○汁物の青味

○胡麻和え

○マヨネーズ和え

○お浸し

○辛子和え

○菜の花漬け 等

なんか日本語が?という部分もありますが。笑 辛子和えって有名なんですね。今日、レシピをみて作ったソースには、ブラックオリーブと粒マスタードが入っているのですが、とてもよくマッチしていたんです。お塩やスパイスも好きなので、どういう合わせがいいのかなーって考えるのも楽しいです。

何かをきっかけに、新しいものに挑戦してみるのっていいですよね。

なぜ野菜が高いのか?

葉物野菜がなぜ高いのか?知っている方は知っているかもですが、今日ちょうどナス農家のナスケンさんから伺ったんです。ナスケンさんによると、

葉物は昨年9,10月の天候がかなり影響しています。
まだ多少暖かい日がある9,10月に長雨で根が傷み、台風で作物自体が振られて根が傷み、最悪畑で腐って無くなってしまうような状態なんです。
それに加え12月、今年1月の低温、寒波で寒さに強いはずの冬野菜たちも生育がとまっているような状態なんです。
少なからず上記のような事が原因で日本全体の野菜の流通量が減っていると思われます。

なるほど…。天候はどうすることもできないですからね。それで流通量が減って価格が高くなるのは仕方ないこと。「高いから買わない」じゃなくて、カット野菜を購入したりするなどして、なんとしても野菜は食べたいと思っているわたし。

わたし自身は農家ではないけれど、野菜好きの一人として、野菜農家の方を応援したいと考えています。

ふと、頭に浮かんだこと。

ブロッコリー柄のスカーフが欲しいなって思ったんですよね。

ざっくりこんなイメージ。笑

ブロッコリーじゃなくてもいいんですけどね。トウモロコシなんかもかわいいかも。でもブロッコリーのフォルムがなんとも言えないかわいさで好きなんです。

スカーフ×野菜。野菜のことを考えていたら、スカーフにつながりました。好き×好きですしね。なんか面白いような気がしてきましたよー。もっと詰めて考えてみますね!!

ではではー!

Grazie♡

アレルギーとスカーフの話

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

アレルギー体質なんです

昔から、肌が弱かったんです。母親によると、小さい頃は、風邪はあまりひかなかったけれど、皮膚科に行くことがとても多かったと聞いたことがあります。すぐ炎症を起こしてしまったよう。今は、昔ほど弱くないとは思うのですが、一度食器用洗剤で指にものすごい湿疹ができてからは、使うものに気を付けています。フロッシュにしてからは、かなりよくなりました。

小学生くらいの頃に発覚したのが、魚卵アレルギー。魚卵を食べると、喉の粘膜のかゆみ、湿疹、息苦しさに襲われます。大量に摂取したら、アナフィラキシーショックを起こして、死に至る可能性もあるかもですね。北海道に住んでいながら、イクラが食べられないというのは悲しいものですよ。だって、みんな「美味しい、美味しい」って言うじゃないですか。あと、よく日本食のお店で、お料理にイクラがトッピングされていることが多くて困ります…。イクラ自体を取り除いたとしても、そのエキスが付いてしまっているものを口にいれてしまった時点で、体はアレルギー反応を起こしてしまうんですよ…。

ある程度大人になってから気づいたのは、金属アレルギー。高校を卒業してすぐにピアスの穴を開けたのですが、真鍮にメッキなどのピアスをするとかゆくてかゆくてたまらなかったんです。もしかして金属がダメなんじゃないかって、その時に気づいて。初めのうちは「みんなそうなのかな」って思っていたんですけど、そうではないんですよね。ただ10kや14kなどは大丈夫なので、そのようなものを選ぶようにしています。

フープピアスが好き

以前、友人の結婚式に行くときに、どうしても合わせたいと思ったネックレスがありましてね。素材は真鍮。確実にかゆくなるのはわかっていて、それでもやっぱりそのネックレスが良くて意を決して付けていったけど、やっぱり数時間で首の回りが真っ赤に腫れてしまいました…。オシャレは我慢というのを一番体感したときかも。笑

あとは、生タマゴも体調が悪くなるから食べないようにしているし、生のジャガイモもダメな時があります(加熱したら大好きなのにね)。抗生物質の薬で、まぶたがものすごく腫れてしまったこともあります…。こう考えると、やっぱりアレルギー体質って大変だよなぁって思います。

代替品を見つけて楽しめばいい

わたしのアレルギーって、小麦アレルギーなどとは違って、日常生活ではある程度気を付ければなんとかなる程度のものなんです。というのも、目で見て確認できるものだから。(でも、イクラが乗っかっていたものを取り除いて出されたりしたら、気づけないけど)

なんでこんなアレルギーの話になったかというと、以前にも書いたことがあるのですが、金属アレルギーでネックレスが付けれられない代わりに、スカーフを巻くようになったということがあるからなんです。シルクのスカーフは、肌に優しいですからね。肌が弱い方には、ホントオススメです。そういえば、アクリルやポリエステルなども、直接肌に触れるとかゆくなっちゃうから避けるようにしているんだった、わたし。

アレルギーだから○○ができない、で終わるんじゃなくって、じゃあ代わりに○○にしようって考えるようにしたいですよね。楽しく。アクリルやポリエステルが肌に直接着れないのなら、間にコットンの洋服を一枚挟めばいいだけのことですしね。最近、こういう風に考えるのをサボっていたような気がして…。できない、できないって言い訳ばかり考えていたような気がするんですよ。

だから2月はがんばりたい。というか、がんばらないと、と思っているところです。色々とね。

ではではー!

Grazie♡

アートにもっと触れたいなと思う

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

セミナーでの演劇

先週の金曜日に東京は狛江市で行われた『エクスマ新春セミナー』。新春セミナーには、今回初めて参加してきました。

今回のセミナーは、まず藤村先生のお話があって、その後、エクスマ塾生の方による『演劇』を鑑賞し、また最後に藤村先生のお話で終わるという流れでした。13:00スタートで終了が20:00という約7時間の長丁場。でも、そんな長さを感じさせないほどの、かなり大満足の時間を過ごせました。

セミナーで演劇っておもしろいですよね。素人の方々が出演しているのですが、このために8ヶ月間練習されてきていることも知っていたので、とても見ごたえのある劇でした。何よりも、初めの藤村先生のお話と、演劇と、最後の藤村先生のお話が全て繋がっていたんです。後から気づいてゾクゾクしました。

劇の一部のシーン

藤村先生は『再現性のないことが価値になる』とおっしゃっています。だから、この日のこの演劇も全く同じモノは再現できないから、この日この場所でこの劇を見るということに価値があるんですよね。(劇はアドリブもあったみたいですから)

大好きな短パン社長も劇に出てました

わたしもアーティストになりたい。そう思いました。

ブログについて思うこと

まだまだ文章力が足りなくて勉強中のブログですが、日記ブログは書きたくないという想いは持っています(まだまだ日記っぽいブログが多いのが現状ですが…)。この日、藤村先生は『ブログは最高の営業になる』とおっしゃいました。というのも、扱っている商品のことを書くのではなく、自分の思想・使命・精神・物語を伝え続けることで、それが他にはない独自の価値になるとのことなのです。

ブログにもっと自分の思想や物語を書いていかないとなぁ思いました。そうすることで、自分の世界観を発信できるし、その世界観に共感してくれる人がいるかもしれない。

自分の世界観を作るためにも、SNSの発信の一環性を保たないといけないなぁと感じています。自分の心が動くことは何か。もっと勉強して考えないと。この勉強って、もっとたくさんのアートに触れることだと思っています。『人は感動した時に自分の価値観が揺さぶられ、変革が始まる』『アートというのは真・善・美という人間的価値の精髄である』ということを最近何かで読みました。

そして、自分を選んでもらうためには内容が伴っていなければならないですよね。これも日々勉強だなぁと思う。まだまだ足りないな、わたし。

この日の藤村先生もステキでした

ということで、読みかけの本を今日も少し読み進めようと思います。

ではではー。

Grazie♡

大丸札幌店のバレンタインSNSアンバサダーになりました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

バレンタインSNSアンバサダーって?

1月の中旬位に、FBで見かけたんですよ。大丸札幌店で行われる『ショコラプロムナード』内で写真を撮って、SNSで拡散してもらう『アンバサダー』を募集しています、という記事を。SNSを楽しんで使いたいなって思っているわたしにとって「なんかおもしろそうだなー」というアンテナが働いたので、応募してみたんです。

先日、その選考に通りましたというメールが来まして、『大丸札幌店バレンタインSNSアンバサダー』としてTwitterに投稿することになりました。

応募する時に、インスタ・FB・Twitterの中から自分が投稿したいSNSを選択する形だったんです。全部で400名以上の応募が来て、最終的に30名選ぶところを40名に増やしたと聞きました。ほとんどがインスタ希望だったみたいですね。まー、今の時代だったらきっとそうですよね。写真をキレイに撮れる人なんでたくさんいるでしょうし…。ちなみに、その次がFBで最後にTwitterの順だったそう。

わたしが今一番楽しんでいるのがTwitterだから、ここはTwitter以外考えらなかった。自分自身が色んな検索をするのにも、Twitterって便利だと思っているしね。

ネックホルダーも支給されました。常につけている訳ではございませんが。笑

わたしからみたオススメチョコレートのご紹介

大丸さんもこの企画をするのは、今回が初めてだそう。初の試みというのは好きですねー。ハッシュタグ『#エンジョイバレンタイン大丸札幌店』を付けてTwitterに投稿しますので、見ていただけたら嬉しいです。ちなみに、大丸札幌店のホームページにも、アンバサダーの投稿が一部リンクされている形になっていますよ。

<大丸札幌店の2018バレンタイン>

出店ブランドは約110ブランドということで、その中でも人気ブランドはみんなが投稿するのかなーって思うので、わたしはあくまでも『わたしが食べたい』という目線で投稿したいなって思っているんです。

それで、テーマを決めました。『大好きなお酒が入っているチョコを紹介しよう!!』と。このテーマだと、お酒が好きな男性に渡すという場合にも、参考にしていただけるかなーって思ったんですよね。

今日は、あまりゆっくり見れなかったのですが、その中で気になったものを3種類投稿しましたよ。

まずは、鹿児島の焼酎が入った『薩摩蔵 焼酎ボンボンショコラ』。約40種類あって、1個216円なんです。もーね、ありすぎて迷うー迷うー!!笑 迷う人には、セットもあったので、そちらがいいかも。わたしは5個入りのものを買ってみました!梅酒が1種類だけあったので、それは外せないなーって思って1個だけ入れ替えてもらいましたよ。食べるのが楽しみです♡

プレゼントにするなら木箱入りのものもあるので、そちらがオススメ☆

次に見つけたのがアイスワイン!!いやー、このブースにいた時間、長かったわー。笑 カナダ産のアイスワインがいくつか揃えられていて、興味津々だったものでね。白アイスワインのヴィダルを試飲させていただきました。『飲むスイーツ』という言葉がホントにピッタリ。しあわせーーー♡アイスワインとトリュフがセットになっているものを購入しました。いやー、これも食べるの楽しみすぎる!!

そして最後は『國稀』のチョコレート。北海道の増毛町に『國稀酒造』が誕生したのは明治15年だそう。ニシン漁で働く人々への振る舞い酒として歴史が始まったんですって。先日、ちょうど國稀を頂いたので、このチョコレートと一緒に飲んでもいいかもーって思っちゃいました。次回来た時に買ってみようかな。

と、こんな感じでなんだか楽しんでやってますよー!アイスワインとチョコレートのセットを見て思ったのが、スカーフとチョコのセットがあってもいいよねーということ。バレンタインデーですからね、男性の方にチョコレートと一緒にスカーフをプレゼントするというのもいいかもしれません!!男性の方にスカーフをプレゼントしたい方、ぜひ相談に乗りますよー!!

期間中には、あと数回訪れると思いますので、また気になるチョコレートを紹介させていただきますねー☆

ではではー!

Grazie♡

着物×スカーフがステキでした!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

伊勢丹でたまたま見つけた期間限定ショップ

東京に行くときには、伊勢丹新宿店には必ず立ち寄りたいなと思っていて、今回も帰る前に少し立ち寄ってきました。あまり時間がなかったので、さらーっと流して見ていたのですが、「おっ?」っとちょっと気になるお店を見つけました。

なぜ気になったかというと、スカーフがちらっと見えたからなんです。

入ってみると、モードな着物と着物小物を扱っていました。え?これが着物?というような感覚のものたち。TOKYO解放区で行われていた「KIIRO(キイロ)」というブランドの期間限定ショップでした。

<ウラハラな女~きもの、はじめちゃう!~>

え?これが着物なのー?というような着物がたくさん並んでいました。着物とお洋服の間という感じでしょうか。コートは、お洋服として着れそうでしたよ!

期間限定ショップの横には、個性的に着物を着こなした女性たちの写真展も行っていて、とてもステキでした。

斬新でステキですよねー!インスタでも見れますよー!!

<KIIROインスタグラム>

なぜスカーフが??

そう。このお店に惹かれたのは、スカーフがディスプレイされていたから。「スカーフが気になって…」とスタッフの方に言ったら、反対側を向いていたマネキンを紹介してくれました。

なんと、スカーフが帯揚げに使われていたんです!!(あーーー、これ写真撮らせてもらえばよかったなーってとても後悔しました…)一緒に、ビジューのついたスカーフリングも使われていましたよ。

スカーフを着物スタイルの衿元に合わせたり、帯揚げに使うという提案をされているとのことで、オリジナルの柄のものや、海外からの買い付けのものに箔プリントを施したものを販売していました。

* ブーケスカーフ シネマスカーフ price:¥15,000+tax * ——————– ・1/17(Wed)-1/29(Mon) ・10:30-20:00 ・新宿伊勢丹2階TOKYO解放区&7階呉服フロア 160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 ——————– * オトナに アナタらしく キモノを楽しむ ☑︎洋服みたいにキモノを着たい ☑︎スタンダードじゃ物足りない ☑︎「カワイらしさ」じゃなく「ワタシらしさ」 ☑︎逆境ウェルカム オトナなオンナのモードなキモノ「KIIRO(キイロ)」 * #KIIRO #キイロ #KIMONO #きもの #着物 #dress #ドレス #新宿伊勢丹 #TOKYO解放区 #ウラハラな女 #TOKYO #東京 #japanculture #popupshop #fashion #ファッション #isetan #伊勢丹 #三松 #スカーフ

A post shared by KIIRO (@_k_i_i_r_o_) on

わたしが気になったのは、バイヤーが買い付けてきたヴィンテージスカーフに箔プリントをしたものたち。ストライプとドットのものがあったのですが、ピンク地にプルーの柄が入った大判スカーフにシルバーのストライプの箔プリントのものが気になってしまって…。

ピンクは洋服では着ない色だから、巻くかなぁ…というのがあったのですが、柄のブルーの感じがとてもとても好きな感じだったのです。あと、かなり大判なところもいいなぁって思って(約140㎝×140㎝くらい)。それから、箔プリントがされていて、「どこにもない1枚」というところも。

かなり迷ったのですが、連れて帰ることにしました。

素材がシルクだということ以外、どこの国のどこのブランドのものという情報は一切なし。笑 でも、こういうのって出逢いだなーって思うんです。こういうパキっとした色は大好き。この大判タイプは、かなり色んなアレンジができるので、とても重宝するんですよー!色んな巻き方のアレンジを考えてみよーっと。

普段着物は着ないわたしですが、今、とても気になってはいるんですよねー。しかも大好きなスカーフを取り入れる着こなしというには、とても興味がありますね。

着物とスカーフの融合がとてもいいなと思ったのでした。

イベント自体は明日までみたいですよー。

ではではー!

Grazie♡

ちょっとでもお話できたことで気づいたこと

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

楽しみにしていたエクスマセミナー

今回、東京に来た一番の目的であるエクスマセミナー。この内容はまた後日改めて書くとして、今日は会場で出会った人達についてまとめてみたいと思います。

まずは、東大阪にあるモンガトウのマダム

あーちゃんが、一人で来ていたわたしに気遣ってくれて、一緒の席に座りましょうと声をかけてくれたので、マダムのお隣に座らせていただきました。以前わたしが書いたわんこのブログを読んでくださっていて、めちゃめちゃ嬉しかったです!!

お次は、北見のワッカさん

北見のハッカ飴を頂きました。しっかりと北見の名物をアピールしているところはさすがです!!そして、持っていた紙袋が六花亭だったところも、北海道民としては見逃せませんでした。笑 ちなみに後ろにはちえちえさんもいらっしゃいます。

お次は、ハカセさんがーすーちゃん

短い休憩時間の間にお話をしただけではありますが、とっても密度の濃いお話をさせていただきました!!ちょっとしたコンサルを受けたような気分でした。ハカセさんとがーすーちゃんコンビって最強過ぎませんか?!お話できてホントよかったーーー!ありがとうございます(о´∀`о)

お次は、わいざんのオンラインサロンで一緒のツッシー

はじめましてでした。声を掛けていただき、嬉しかったですーーー!!お揃いのKeisukeokunoya のパイルパーカーでペアルックでしたね!

お次は、キキさん

ずっとお会いしてみたかった方のひとり。女性が憧れる女性。カッコイイ。世界観を持っている方なんです。グレンチェックのジャケットがお似合いすぎて、もう、全部好き♡いつかゆっくりお話してみたいな…。

お次は、あっちゃんマルメロさん

えーと…。こういうアプリ、初めてでして。笑 あっちゃんが撮ってくれました。あっちゃんには、今度「友理」の高菜を「みつゆ」してもらう予定。笑

お次は、田中畜産のあつみさん

今月の初めに田中畜産のお肉をローストビーフにして食べていたので、直接お礼を伝えたかったんです。会えてよかったー!ものすごく可愛らしい方でした♡

お次は、こっちゃん

いつも写真で見てるそのままだったこっちゃん。かーわーいーいー♡

お次は、マッスルさん

怖い顔をして欲しいです、というリクエストにお応していただき嬉しかったです!わたしも怖い顔してみたかったけど、笑っちゃいまいた。

お次は、イクちゃん

去年『ニクヨ書店』からイクちゃんが載った雑誌を購入したんです。いつもSNSの投稿から元気をもらっているんですよね。イクちゃんの周りはやっぱり笑顔で溢れてました!!

お次は、帰りの電車でたまたま横に座っていた小葉松さん。

なんと、この日初めてのエクスマセミナーに、北海道から一人で参加したとの事で!!え?!私たちも北海道だよーーー!と意気投合しました!もっと、お話ししたかったのですが、この後待ち合わせがあったようです。また今度ね!

そして最後に、コータくんいねちゃんタキツバ

この4人で懇親会を行いました!コータくん、誘ってくれてありがとう!いねちゃんとタキツバとは初めましてで色々お話が出来て嬉しかったなぁ。いねちゃんのキムチとタキツバのモツ鍋、食べたーい(о´∀`о)

タキツバが人見知りがスゴイというのが意外過ぎたのですが、やっぱりタキツバはサイコーに面白かった!!だって、以前のこのツイートの動画、何回観たかわからないもん。ホントおもしろい。笑

このほかにも、ご挨拶だけして写真が撮れなかった方が多数いらっしゃいまして。(特に、お手洗いで出会った方は、さすがにその場で写真を撮れず…)後からツイートを追っていったときに、「あの方も来てたんだーーー」と会えなくて残念過ぎる方がたくさんいらしゃいました。400名くらい来てたみたいなので、まーーーしょうがないですよね…。

でも、お会いしたいなと思う方には、いつか必ず会えると思っています。

それぞれの皆さんとは、ホントに軽くしかお話しできなかったけれど、でも実際に会ってちょっと話をしたら、より一層親近感がわきました♡今までは、ほとんどTwitterの中の人という感じだったけれど、これからSNS上でももっと仲良くなれるような気がしました。(勝手にね。笑)

Twitterでステキだなぁって思う人って、やっぱり実際に会ってもステキでした!!これ、間違いないです!!ちょっとでもお話しできたことで気づいたことは、これね。

そして、わたしはハカセさんとがーすーちゃんにもらったアドバイスをちょっとずつやってみようと思います。

はー、楽しかった!!出逢ったみなさま、本当にありがとうございました( *´艸`)

ではでは。

Grazie♡

癒される空間とはこういう所なんだ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリストのナホです☆

ホントに楽しみにしていたイベント

今回の東京でセミナー以外に楽しみにしていたのが、なおみさんの美容室『カフナ』で、みわさんのお店『Riyon』で扱っている器の販売を行うという『うつわcafe』というイベント。

美容室で器の販売?しかも、コーヒーも飲めちゃうの?どんな感じなんだろう?と、かなりワクワクしていました。

みわさんのお店では、販売している器を使ってコーヒーを出されているのですが、その器のコーディネートがかなりステキなんです。

SNSで見かける度に、いつもウットリしてました。

とてもステキな雰囲気のカフナさん

今回のイベント場所である『カフナ』は京急蒲田駅から徒歩1分というとても行きやすい場所。オーナーのなおみさんがバリ好きで、バリ風のインテリアであるということは知っていたので、和の器とのコラボもステキなんだろうなぁって思っていました。

まず目に飛び込んで来たのは、グリーン。みわさんが活けていたお花だぁ。

この雰囲気がとても好き。みわさんのところで扱っているのは益子焼がメインなのですが、インテリアと和の器の相性ってとてもいいですね(о´∀`о)

参考になる器の使い方

かなりじっくり店内を商品を見せていただいてた所に、みわさんがコーヒーを淹れてくださいました。

わたしに淹れていただいたコーヒー

一緒に行ったタムタムのコーヒー

自分のだけじゃなく、友人の分も撮りたくなっちゃうほど。お皿、カップ、そして添えられたスプーンやグリーンにもセンスが溢れています。

わたしの隣から、なおみさん、タムタム、みわさん。

この後、あーちゃんと合流しました。

長居しすぎたわたしは、もう一杯コーヒーをいただいてしまいました。

また違う雰囲気の器で頂きました

自分では思いつかない器の使い方です。こうやって実際に使っているのを見せていただけると、とても参考になるし、「自分でもやってみたい」って思うんですよね。あと「自分にもできるかも」と思えるところかな。まずは「真似をしてみる」ってことが大切ですもんね。

ちなみに、わたしが購入した器たちは配送してもらうことにしたので、また今度ご紹介しますね。

わたしが器が好きになったきっかけがみわさんの器のコーディネートなんです。なので、本当に楽しかったし癒されました。好きなものを見ているとあっという間に時間が過ぎていっちゃいますね。なおみさんもみわさんもお忙しい中、優しく接して頂き嬉しかったです。ありがとうございました(о´∀`о)

ではではー!

Grazie♡

自分の興味の対象が変わってきていることに気づいた

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

楽しみにしていた東京

今はあまり東京に行くことがなくなったので、行くときにはとにかく色んなお店を見て回りたい!って思っているんです。そのお店というのは、以前だったらほとんどファッションブランドやセレクトショップであることが多かったんです。やっぱり東京には、札幌にはないお店が多いですからね。

でも、今回一番行きたいと思っていたのは、昨日のブログに書いた『フレディレック・ウオッシュサロン』や、その次に行った『神乃珈琲』だったりとファッション以外の場所だなぁって気づいたんです…。ここの2店は短パン社長がオススメしていたということも大きいのですけどね( *´艸`)

GINZA SIXに行ってみました

それでもファッションって思った時に『GINZA SIX』が開業してからまだ見に行ってなかったので、見にいかねはばーと思い、行ってきましたよー。

草間彌生さんのオブジェ

この天井からぶら下がっているオブジェを見ただけで満足しちゃったというか…。笑 ちょうどお腹が空いていたので、カフェに直行しました。

72のお店という記憶しかないのでですが。笑

スタッフのユニフォームに72って書いてあってかわいかったな。西海岸のイメージみたいですね。

何を食べようか迷ったものの、珍しくハンバーガーを!

フィッシュバーガー

これが美味しかったんですよーとても。フィッシュの衣がサクサクしてて、中のタルタルソース?もくどくなくて食べやすい。

ラテアートもかわいかった♡

こういうシンプルなのが好きです

この後、店内を色々みてまわったんですが、興味を持って入ってみたのがほとんど雑貨のお店だったかも…。ファッションの興味が薄れたというよりは、他への興味が大きくなってきたのかなと感じました。

そして偶然にも、札幌に住む友人とバッタリ会いまして。ビックリしましたー!!札幌でもなかなか会うことがないのに。笑

立ち話していて感じたのは、特に欲しいものはないよね…ということ。お洋服はもちろん好きなんですよ。でも、百貨店やファッションビルなどは、どこも同じようなお店が入っているから見飽きてしまっているのかなって思ったり。

だから、ちょっと変わった雑貨などを置いているお店なんかが気になったりするんだろうな…。

そんな話をしてる時には目の前にあったのは、cow horn の歯磨きカップ。7,800円ですって…。高っ…。笑 でも、気になるものはこういうものなんですよねー。オシャレな歯磨き粉と一緒に並べられていて、ステキでした!!

ということで、ここにしかないものを見に行く東京ライフをもう少し楽しもうと思います(о´∀`о)

ではではー!!

Grazie♡

Page 165 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén