ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 159 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

やっと観に行けた『グレイテスト・ショーマン』

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

遅ればせながら行ってきました

『ラ・ラ・ランド』の製作チームが関わっているとのことで公開時から気になっていたものの、機会を逃してなかなか観に行けなかった『グレイテスト・ショーマン』。やっと行ってきましたー!

昨年、『ラ・ラ・ランド』にハマった時に、ユナイテッドシネマ札幌で『クラブスパイスカード』というものを作ったんですけどね。1年間で更新しなくてはならないようで、更新したら、会員更新特典として1本1,000円で鑑賞できました!わーい( *´艸`)

さてさて。映画自体は全く詳しくないわたしなので、内容は一切書きませんが。

感じたことをひとつだけ書いてみようかと…。

それは…ヒュー・ジャックマンがカッコよすぎだよーーー!!!ということです!!!

あ、正直このポスターを見ただけでは、あまりそう感じていなかったのですがね。笑

映画を観てヒュー・ジャックマンの顔と名前が一致し(おそー。笑)、カッコいーーー!!ってなりました。特に、このシーンとか、良かったなぁ。

そしてこの笑顔とかたまりませんね。ザック・エフロンもステキですが(おめめぱっちりだし。笑)でもでもでも断然ヒュー・ジャックマンがステキだなぁ…♡アラフォーの色気ですねーこれは。若い子にはなかなか出せないんじゃないかなーって思う。(ヒュー・ジャックマンは現在49歳ですって)またね、シルクハットがとてもお似合いでして。

ヒュー・ジャックマンが演じた主人公のP.T.バーナムは19世紀半ばのアメリカでショービジネスの原点を築いた伝説の興行師…ということは、実在した人物だったんですね。ええ、もちろん知りませんでした。笑

ヒュー・ジャックマンがカッコよかったよー以外の映画の感想としては、新しいことを始めるのには抵抗勢力というものは付きものだなぁということを感じた、というところでしょうか。

サントラもこのブログを書きながらAmazonさんに注文しちゃった。

ホント便利な世の中ですね。実はこれを注文しようとしたときにですね、初めてこんな画面がでました…。

なんだこれーーー??でも、かわいいーーー!!!笑

多分、Wi-Fiの接続の関係で、すぐに直ったんですけどね。初めて出てきた画面だったので、ちょっとびっくりしました!

さ、土曜日にサントラも届くことだし、もう1回映画館に観に行きたいなぁ。ユナイテッドシネマ札幌では12日までは確実に上映するみたいなので。まだ観ていない方もぜひ!!

では、では。

Grazie♡

コレクションからスカーフアレンジを取り入れるのです

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

『TREND BOOK』が届きました

WWDを定期購読していると年に2回『TREND BOOK』が付録として送られてくるんです。これがとても見やすくまとまっていていつも楽しみにしているんですね。

このようにわかりやすくまとめてくれているのはありがたい。たくさんの情報をまとめる編集力って大事だよなぁって思うんですよね。

『TOGA(トーガ)』の2018-19年秋冬コレクションがステキ

このTREND BOOKをパラパラっと見ていて、気になったブランドがありました。それは『TOGA(トーガ)』。スカーフが多く使われていたんですよー!

トーガは2001年に古田泰子さんがスタートしたブランド。『TOGA』はギリシア神話の聖なる衣を意味するみたいですね。

ネイビーの無地のセットアップに一部分のみスカーフ生地になっている!写真だけだとどうなっているのかよくわからないのですが、カッティングされた内側からスカーフ生地が張られている感じなのかな?

このタイトスカートのスタイリングがとても好き。スカーフの柄の色とアクセサリーの色がリンクしているところがいいなぁって思う。

このトップスのデザインがいいですねー!片方の肩だけチラ見せになっているという。

このジャケットのインナーにしているスカーフ。これはブラウスなのかどうかはわからないのですが、大判のスカーフがあれば、首の後ろと腰の辺りで結ぶとこのような感じでブラウス風になるのでオススメですよ♡ジャケットを着てしまえば、後ろ身頃は見えませんからー!

トーガのコレクションって、今すぐ取り入れられるところもとても魅力的だと思うんですよね。特にこのスタイリングって、今すぐできそうな感じ!スカーフをベルトループに通して、サイドを垂らす。抜け落ちないように、サイドのベルトループには1回巻き付けるようにしたらいいんじゃないかなー。

どのスタイリングにも言えるんだけど、スカーフに使われている色と小物(アクセサリーやシューズ)の色を揃えるのがポイントです!!

今回のトーガのコレクションの中で一番お気に入りのスタイリングがこれ!!ステキだなぁ…。このまま着たいくらい!!スカーフって首周りに巻くことの方が多いんだけど、ウエストに巻くというのをもっとやっていきたいなー。それもベルトとのW使いでね。

こうやってコレクションからスカーフの新しい使い方を考えたりするのはとても楽しいです!!『スカーフはちょっと上品すぎて巻きづらい…』と言われることもあるのですが、もっとカジュアルに使ってもらえたらいいなぁって思うんですよね。

せっかくステキなスカーフを持っているのに、仕舞っているだけじゃもったいないですよーーー!!

他のコレクションはまだあまりチェックしていないので、また気になるものを見つけたら報告しますねー。

では、では。

Grazie♡

新年度のはじまりですね

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

やりたいことはこれだ!!

先週末は立て続けに、ビジネススクールの後輩達と話す時間がたくさんあったんですね。自分が考えていることや求められていることなど、色んな方の意見を聞くことができてホントに有意義な時間だったなぁと思います。

それで、やりたいことが明確になったんですね。それは『男性のお洋服のコーディネート』。もともとわたしはずっとレディースのお洋服の販売員だったので、メンズに関しては勉強不足なところもあるのですが、普通の人よりは得意な自信がありますよ。そして、わたしのまわりでお洋服に困っているのは圧倒的に男性の方が多いということに気づいたんです。

例えば、お仕事ではスーツの方。スーツは着慣れているし、スーツを着ていればそこそこよく見える。でも、休日に何を着たらよいのかわからない。だから、スーツを着る。休みなのに。笑 という、本当はカジュアルなお洋服も着てみたい人。

お洋服?全く気にしない。なんか着てれば何でもいいかなぁ…。(元がよいので、お洋服にもう少し気を遣ったら色々変わりそうなのに。もったいない…。わたしの心の声。笑)

お洋服はどうにしかしたいと思っているんですけどね。どうしたらいいかもわからないし、そもそも『洋服を買いに行く時に着ていく服がない』。笑

なるほど…。

あとは、体型の問題もありました。特にスポーツをされていた方に多いですね。鍛えすぎた体の一部分が、一般的は日本人の方のサイズとは明らかに違うという方とか。

やはり、困っていること、不満に思っていることを解消してあげることをしたいと思っているので、こういう方たちのお役に立ちたいですね!

何に困っていて、どういうことを求めていて、そしてどうなりたいのか?まずはお話をしてから、手持ちのお洋服を見せてもらった上で、全身コーディネートを提案したいですね。

新たに買いそろえるコーディネートだけじゃなく、今の手持ちのお洋服のコーディネートを考えるということももちろんやっていきたい。

あとは、イベントがあるからそれ用にコーディネートしてほしい、とか。

そう、その人その人によって、求めていることって違うんですよね…。予算だってかなり違ってくるだろうし。だから、お話を聞いたうえでその人に合った内容を提案していきたいなぁって思ったんです。

なので、どんなことをしてほしいとか、料金とか、FBのメッセンジャーでお気軽にご相談くださいねー!お待ちしてます♡

<わたしのFBはこちら>

(ZARAのチェック柄ブレザー 画面クリックで詳細ページへ)

こちらはZARAのチェック柄ブレザーなんですが、こういうコーディネートの感じが好きですね♡

では、ではー!

Grazie♡

小樽あんかけ焼そば第2弾

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

小樽に行くたびに食べようと思っているもの

小樽に行く予定が出来たので、その前にランチをしようと思い、それならば『小樽あんかけ焼そば』をまた食べに行きたいと思ったんですね。

となると、『小樽あんかけ焼そば親衛隊』事務局長の拝田さんに聞くしかない!と思い、教えていただいた都通りにある『五十番菜館』さんへ。

そうそう。前回は同じ都通りにある『桂苑』さんで小樽あんかけ焼そばを食べたのでした。

小樽あんかけ焼きそばを食べるの巻

とても美味しかったので、今回も楽しみにしていました!

やってきました『五十番菜館』さんへ

札幌駅からJRに揺られて約40分。読書をしようと思い、持ってきた文庫本を開いて読んでいたものの、途中で気持ちが悪くなってしまいまして…。今まで乗り物酔いをすることはほとんどなかったのに、昨年旭川に行ったときにもPCで作業をしていたら途中から気持ち悪くなってしまったので、文字をじっと見ると酔ってしまうようになったのかもしれません。

なんだろ…歳のせいかな…。

なので、車窓から景色を眺めることに。小樽に入ったら海が見えるので、天気が良い日は気持ちいいんですよね。

お店は小樽駅から徒歩約5分ほどでした。都通りのアーケードを入ってすぐ右手にあります。

のれんがくるくるしちゃってるのが気になりますね…(撮る前に直せばよかったなぁ)

あんかけ焼そばを食べる!!って決めていたので、メニューは見ずにすぐ注文。店内は半分ほど埋まっていて、入れ替わりお客さんが入ってくるという感じでした。

4月3日~10日まではお休みなんだ!タイミングよかったかもー。

そして運ばれてきましたよー!

じゃーん!!エビは尻尾も付いてましたー!あとは豚肉、たけのこ、ニンジン、玉ねぎ、もやし、きくらげ、グリンピースが入っていました。餡が、あっつあつなんです!しばらく湯気が立ってましたよ!

そしてあんかけ焼そばの好きなところは、焦げ目のついた麺。麺好きにとっては、麺がたまらないー♡香ばしくてサイコーです!

とても美味しく頂きました!お腹いっぱいになりましたー。

一人だったのでたくさん注文をすることができなかったけど、ギョーザも食べてみたかったなぁ。わたし、中華料理が好きなんだなぁって改めて思いました。

『小樽あんかけ焼そば』のお店巡りは楽しいですね。次に行きたい所はもう決めてあるので、機会をみて訪問してみようと思っていますよ。ふふふ、楽しみ。

では、では。

Grazie♡

指先って案外見られてますよね

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

わたしがネイルをする理由

わたしはいつも手はネイルサロンに行ってジェルネイルをしてもらっています。以前は、自分の好きな色にして、派手な感じにするのが好きだったけど、最近は『指がキレイに見える』ようにしたいという気持ちが強くなってきました。

今のネイルはこんな感じ

何といってもジェルネイルがいい一番の理由は、約1ヶ月間は放っておけること。基本的には面倒くさがりなんです。自分でマニキュアを塗るとなると、ベースコートを塗って、メインのマニキュアを塗って、最後にトップコートを塗って…って大変すぎるから、ベースコートはいいやーって省略したとしても、塗ってから乾くまでの間は何もできない。

「そろそろ、乾いたかなー?」と思って確認してみたら、まだ乾いてなくってグニョってなってしまったりする。あーーーー!!!

上手く塗れたとしても、3日目位にちょっと欠けちゃったりする。あーーーーー!!!

精神に良くないんです。笑 自分がネイルにかけた時間に対して、ネイルがキレイに保っていられる時間の割合があまりにも悪い。

ということで、手に関しては自分でやるのをやめました。あれから約9年位。ずっと休まずジェルネイルしていますが、どうやら爪は丈夫みたい。あ、足に関しては自分でやりますよー。手ほどそんなに見られないし(夏は見られる機会が増えますけどね)、少しくらい雑でも気にならないのでね。

指先って見たり見られたりすることって多いですよね

ジェルネイルをするもう一つの理由は、「手を見られる機会って多いな」と思うからなんです。もちろん一番見るのは自分。パソコンのキーボードを打つ時は、常に目に入るじゃないですか。ふーーーって疲れた時に、お気に入りのネイルが目に入ったら癒されるんですよね。

そして、人見られる機会も本当に多いと思うんです。名刺交換する時やモノを手渡したりする時などね。わたしは自分が意識してみることが多いから、人の手元をよく見るのかなと思っていたのですが、この話題をしてみると意外とみなさん見てることがわかりました。笑

ネイルをしない男性であれば、短く整えた方がいいと思うんですよね。男性って、たまに爪にあまり気を遣っていないかたが見受けられますね…。「そろそろ切ろうと思っていた」とか言うみたいですけど。笑 最低限の身だしなみですからね。爪、意識した方がいいですよー!指と爪の間になんか挟まってるとか無理!!

学生の時にアルバイトしていたドーナツ店では、勤務前に手のひら側から見て指先から爪が出ていないかチェックしていました。長すぎず短すぎずのこのくらいがベストじゃないんでしょうか。

清潔感。やっぱりこれが大事ですね。

爪、意識してみましょーーー!!

大好きなジロー様。やっぱり手元をみてしまう。笑

では、では。

Grazie♡

ハンカチ持ち歩いていますか?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ハンカチ集めが趣味でした

小学生の頃、色んなキャラクターにハマっていましたが、その中でも『ハンカチを集めること』が趣味だったわたし。ハンカチと言っても、バンダナサイズくらいのものが好きで、そうすると遠足などでお弁当を持っていくときの包みとしても使えるんですよね。

とても記憶に残っているのは、コットンボイルのような素材のスヌーピーのハンカチで、赤系と青系のチェックで2色持っていました。昔から気に入ったものは色違いで欲しかったタイプなんだなぁ。これは大人になった今も変わってませんね。笑

なぜハンカチ集めが趣味だったのか…。明確な理由はないけれど、『生地』というものに魅力を感じていたのかなとも思います。特に、先ほどのスヌーピーのハンカチは、やわらかいコットンだったので、とにかく肌触りが良かったんですよね。触って気持ちいいなぁって思うということは、安心するんですよ。これ大事だよね。

大人になってからも、お洋服を選ぶうえで一番気になる部分は『素材』だということに気が付きました。どんなに気に入ったデザインだとしても、素材が自分に合わないと思ったら諦めが早い。特に冬物のニットに多いかも。着心地を重視しますから。

それはきっと、小学生の頃にハンカチを通じて自然素材の良さを感じていたからかもしれませんね。なんかそんなことをふと思い出したのでした。

今はほとんどタオルになっちゃったけど…

そんなハンカチ大好き!だったわたしですが、今、手を拭くために持ち歩くようになったのはほとんどがミニタオルになっちゃいました。たいていバッグの中に入れることが多いし、やはりタオルの方が吸水性が良いというのは否めない…。

でも、男性の方にはハンカチをきちんと持ち歩いてもらいたいですね。え、まさか、お手洗いのあとパンツで拭いてるとかないですよね??笑 エアータオルが備え付けられているお手洗いも多いですが、風量が弱すぎて全然乾かなかったりしません?その時はやっぱりポケット方ハンカチをサッと出して拭いてほしいものです。

その時に持ち歩くハンカチも、個人的はライセンスブランドのものはちょっと。。。ライセンスブランドのものが個人的に好きじゃないんですよ。それならは、セレクトショップのオリジナルのもの(UAとかTOMORROWLANDとか)にしてほしいですね。シンプルでいいですよー。

個人的にオススメなのは、『コシラエル』のハンカチ。少し大きめのバンダナサイズ(54㎝×54㎝)なので、首にだって巻けちゃうんです。

ミニクロワッサン巻き

54㎝×54㎝のバンダナです

こんな感じで使えちゃったりもするんですよー!

WEB STOREをみてみたら、男性の方でも持てそうなものがありました!!モテそう。笑

ブルー大好きなわたしにはたまりませんねー!そして、ブルーって性別を選ばないというか、わたしの好きなノージェンダーという感じがする。

ミモザ!ミモザの花ってかわいいですよね。これ使ってる男性はモテるわーーー!キュンとするわーーー! ※あくまでも個人の意見です。笑

これはね、サイトでも『男性にもおすすめ』と書かれていました!『木の枝 石ころ 道の終わり』というタイトルがつけられていて、ほっこりします。

今、紹介したもの以外にもステキなハンカチがたくさんある『コシラエル』。ハンカチ以外にも日傘や雨傘、レインウェア、スカーフなどもあるんですよ。

プレゼントにもとてもオススメです☆

<コシラエルのサイトはこちらから>

今までハンカチは何気なく選んでいたという方が多いかもですが、ハンカチも『お気に入りモノ』を使っていきたいですね。コシラエルくらいの大きさまではなくても、50㎝×50㎝くらいのサイズがあると使いやすいと思いますよ!

では、ではー!

Grazie♡

セットアップをカジュアルに着こなすには

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

セットアップをステキに着こなしてほしい

今日の札幌は、昨日よりは気温は上がらなかったものの、陽射しが強かったので体感的には昨日より暖かく感じました。春っていいなぁ、ホント。

暖かくなってきたので男性の方には、ぜひ軽めのセットアップをカジュアルに着こなして欲しいなぁって妄想しております。個人的な好みです。はい。

じゃあ感じがいいかといいのー?ってなるかなと思いまして。2018年春夏のコレクションを見直してました。

これステキだわーーー♡と思ったものを、いくつかピックアップしてみましたよ。

Giorgio Armani Men’s Spring 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/431661

まずはジョルジオアルマーニ。この光沢感のある素材がすてきだわぁ。

Giorgio Armani Men’s Spring 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/431661

いやーーー、これもとても好き!サックスブルーのセットアップにライトグレーのシューズを合わせている感じとかたまりません。あ、でも。ジャケットのインナー着てませんよね…?さすがに、このままで街に出るのは厳しいと思いますので、シンプルなグレーのカットソーを着てほしいですね。笑

No. 21 Men’s Spring 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/431623

続いてヌメロヴェントゥーノ。足元がハイテクスニーカー。なかなか難しそうなコーデですが、ステキに着こなしている方を見てみたい。

Ermenegildo Zegna Men’s Spring 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/429845

そして最後はゼニアさん。ワントーンでまとめてスニーカーだけ白っていうのがいいなぁ。個人的にはブラウンは自分では選ばない色だけど、インナーにデニムシャツとか着るのもいいような気がする。

ということで、セットアップをカジュアルに着こなしてくれる男性の方が増えますように!!(お仕事上、厳しい方も多いでしょうけどね…。)

わたしとしては、ジャケットのインナーはシンプルにカットソーにしてもらって、首元にスカーフを巻いてくれたらサイコーなんですけどね。

まとめると…足元がやっぱり大切なんだと思う。スウェード素材のものやスニーカーにするとかね。

では、ではー!!

Grazie♡

SILENT PEOPLE(サイレントピープル)のリメイクスカーフが便利すぎる

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

最近のお気に入りのスカーフ

数年前に購入した『SILENT PEOPLE(サイレントピープル)』のリメイクスカーフ。約88㎝×88㎝の柄の違うヴィンテージの大判スカーフが3枚繋がったもので、ストールのようにも使えるので、この時期にとても重宝しているんです。

サイレントピープルは、洋服や革製品などのヴィンテージアイテムをリメイクしたバッグやスカーフなどを展開するブランドで、2010年にスタートしました。

<SILENT PEOPLEのサイトはこちら>

<SILENT PEOPLEのインスタはこちら>

サイトやインスタを見ていると、今は主にバッグがほとんどみたいですね。

ちなみに今日も巻いてました。

長さが約88㎝×3=264㎝と結構長いので半分に折り畳んで、一度結んだだけです。それでもこれだけボリューム感が出るんですよ。

そして3枚共に柄が違うので、巻き方によってはかなり雰囲気を変えることができます。以前、巻いたときの写真が色々出てきました。

ウエストに巻きつけて、太ベルトのような感じにしてみたり。

ジレ風にアレンジしてみたり。(これどうやってやったんだったかな。笑)

なんだか色々と使えちゃうわけですよ!!とっても便利。

違う柄のも欲しいなぁって思っちゃいますね。

ヴィンテージのスカーフを3枚集めて縫い合わせれば出来るかも…?!とは思いますが、合わせるスカーフの質感だったり、柄だったり、自分でやるとなるとかなり大変そうな気もするけど…。でも、お裁縫が得意な方!!スカーフアレンジの幅が広がるので、あったらとても便利ですよー!

ヴィンテージが好きなんです

SILENT PEOPLEのサイトにあったPHILIP Biancoliさんの言葉を一部だけ抜粋しました。訳はGoogle翻訳さんなので、日本語がなんか微妙ですがね。笑

Vintage is my one true passion; objects and clothing of the past fascinate me and intrigues me their origin and their destiny. I learned to especially appreciate the craftsmanship and remain enchanted in front of extraordinary results forgotten by modern industries.

(ビンテージは私の1つの真の情熱です。過去の物や服は私を魅了し、私の起源と運命を魅了します。私は特に職人の技量に感謝し、現代の産業が忘れてしまった驚異的な結果の前に魅了されていることを学びました。)

この中にある『過去のものや服は私を魅了し』というところに、とても共感しました。ヴィンテージのスカーフって、とても惹かれるものがあるんですよね。柄や色使いなどが好みのものも多いけど、どんな人のもとや場所を経てここまでやってきてくれたのかなーとか思いを馳せるのも好きなのです。

いつかヴィンテージスカーフを巡る旅に出たいなぁ。

では、では。

Grazie♡

ZARAでワンピースパトロールをしてみた

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

春になるとワンピースが欲しくなる

今日の夕方、陽射しが入って家の中はポカポカでした。春はもうすぐそこだね。SNS上では桜の写真がたくさん上がっていて羨ましい限り。札幌はまだまだ先だからなぁ。桜ってやっぱり毎年楽しみですよね。そこは日本人ですから。今月の頭に行ってきた松山城も今頃桜がキレイなんだろうなぁ。

春になると、なんとなくワンピースが欲しくなるような気がするんですよ。かと言って、ワンピースがとても好きというわけじゃないんですけどね。笑 暖かくなっきたから、新しいお洋服が欲しくなってきたということだと思う。しかも、たまたま今日、SNSで『Tibi』のワンピースを見てかわいいと思ったからだろうな。

ブルーのストライプのシャツワンピにレオパード柄のサンダルの合わせがとても好みです!!最近はシンプルなモノがいいなと思いつつも、こういう柄×柄の合わせもやっぱり好き。

ZARAでワンピースを探してみた

なんだかワンピースの気分になったので、ZARAのサイトで今はどんなのがあるのか見てみることに。わたしがワンピースに求めるのは、とにかく『着丈が長いこと』なんですよね。今までシンプルなデザインのもので、これいいなぁと思っても、毎回着丈が短くて諦めるものが多かったので。ホント、そこ、重要!!

ということで、ワンピースパトロールしてみましたよ!わたしが独断と偏見で選ぶ10着です。笑 画像クリックでZARAのサイトへ飛ぶようにしてありますよー!気になったらみてみてね。

まずはこちら。

ノットディテール付きロングワンピース

こういうシンプルだけど、ちょっとデザインがあるものは大好物。笑 スカート丈もいい感じ。

アシンメトリーストラップワンピース

裾がアシンメトリーになっているワンピース。1枚で着るにはちょっと…なんだけど、重ね着したらかわいいなぁ。上にグレンチェックのジャケットを着たい気分。

プリーツメッシュチュニック

こちらも1枚でというより、上に何か羽織って着たい。ゆるっとしたスウェットのプルオーバーを合わせたらかわいいかも。

ベルト付きミディ丈ワンピース

去年、『ラ・ラ・ランド』にハマってからイエローのワンピースが欲しくて探してみたけど、なんかしっくりくるのが見つからなくて結局買えなかったんですよね。この感じだったら、わたしでも着れるかなー。でも、イエローの面積が大きすぎて、似合わないような予感しかない…。ステキに着こなせたらいいな。

ロング丈ストライプ柄チュニック

うん。これはかわいいね。つば広ハットと共にこのまま着たいなぁって思う。Gジャン羽織ってもよさそうだし、かなり好きな感じだなぁ。

コンビストライプワンピース

そして、これ!!とってもとってもかわいいのですが、丈が短すぎるよ…。ワイドパンツを穿いたらいいのかな…?いや、でも1枚で着た方が断然かわいいだろうな。

サイドライン入りワンピース

サイドにラインが入ったすとんしたシルエットのこのワンピースも気になりますね。サイドラインのスポーティーなものが、何かひとつ欲しいなぁって思ってます。

ストライプ柄サテンワンピース

一番好きな柄は『ストライプ』なこともあって、ストライプ柄のものにはどうしても目が行ってしまう…。キャップやピアスなどの小物の合わせもステキだなぁ。

マイクロプリーツロングワンピース

この目が覚めるような青!これもまた『ラ・ラ・ランド』を見てからブルーのワンピースが欲しいと思いつつ買えてない色のもの。色が鮮やかなので、こういう無地がいいなと思う。

ストライプ柄ベストワンピース

最後はこちら。ベストワンピース。ロングベストにもなるんだと思う、きっと。すごく好きかもー!ブラック×ブルーの配色も好みだわぁ。

以上、わたしが着たい、もしくはデザインが好きな10着でした。このほかにもサイトには大量にワンピースが掲載されてましたよ。花柄とかレースをはじめ、幾何学柄とか、刺繍のかわいらしい雰囲気のものとか…。ま、ありすぎると選べなくなるという気持ちは、わからなくもないですね。ずっと見てたら、どれがいいのか訳が分からなくなってきますもん。そして、あれだけたくさんの柄物のワンピースがあったのに、自分はストライプ柄しか選ばなかったという事実。好みがわかりやすいなーーー。

ということで、明日はかなり暖かくなるという予報の札幌。天気予報では最高気温が16℃と言っててビックリです!!早くずっと暖かくなって欲しいーーー!!

では、では。

Grazie♡

観葉植物への憧れ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

なぜか枯らしてしまう『枯らすオンナ』

昔から家に大きな観葉植物を置きたいなぁっていう夢があるんです。グリーンがある生活って憧れる!でも、自宅にはあまり広いスペースはないしなぁ…。無理やり置くとしたら、廊下か、靴箱の上か、リビングにある棚の横のスペースとかかな。まー、それでも、考えてみたらいくつか候補はありそう。

大きな観葉植物を買ってきて置くというよりは、小さなものを買ってきて大きく育てたいという気持ちがありまして。なので、今までに小さめのものを買って育てていたことはあるんです。

選んだのは『クワズイモ』。

(引用:Amazon

こういうのね。ハート形の葉っぱがかわいいし、わりと育てやすそうな気がしたので買ってみたのですが…。

どうやら、わたしの場合はかわいがるあまりに水を多くあげてしまう傾向があるようでして。根腐れしてしまい、気づいたときには既に手遅れという感じでした。

2回ほどトライしてみたものの、結局ダメで。どうやら、『枯らすオンナ』みたいですね。ちーん。

グリーンのある部屋にはやっぱり憧れる

もうクワズイモには懲りたけど、グリーンに囲まれるお部屋への憧れはもちろんまだあります!!

先日行ったカフェなんですけどね。

THE LIGHT HOUSE

この、天井からぶら下がってる感じのグリーンがいい感じだなぁって思って。そういえば、ウチもリビングにおいてある棚の上と天井の間にスペースがあるから、そこに置けるじゃないかーーー!!

MINGUS COFFEE

この枝は何の植物かはわからないのだけれど…。以前、ドウダンツツジにハマっていた時があって、玄関に無理矢理飾ってました。しかも、地下鉄で出掛けた時に限ってドウダンツツジが欲しくなり、持って帰ってくるのが結構大変だったりしたなぁ。笑 また、ドウダンツツジをリビングに飾ってみるのもいいかも。

でも、憧れるのはやっぱりこんな感じですね。

いいなぁ、こういう壁。グリーンが映えますね。今の、賃貸マンションののっぺりした壁は、味気ないものですよ、ほんとに。笑 中古マンションか一軒家をリノベーションして、こんな雰囲気にしたいなぁ。古いものと新しいものを融合させたインテリアに惹かれるんですよね。グリーンがたっぷりあって、お部屋もたくさんの陽射しが入って。家具はアンティークっぽいんだけど、シンプルなものにして。自分で陶器の花器も作ったりしたいな。とか色んな妄想な膨らむのだけれど…。

ピンタレストで『観葉植物』のボードを作って、イメージを膨らませ始めましたよー!

あ、でもその前に、『枯らすオンナ』を卒業しないといけないということに気づいたのでした…。

では、では。

Grazie♡

Page 159 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén