ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 158 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

スパイスのカクテルが飲みたくなったらここ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

『BAR ReCalm(リカーム)』さんに行ってきました

ハーブやスパイスが大好きなわたし。PASEOのO’Neill’sでモヒートを2杯飲んだ後、スパイスのカクテルが飲みたい!と思いまして。そうなると、向かうお店はただひとつ。『ReCalm』さんですね。行く途中に、マスターのFBを見てみたら、めちゃめちゃ好みなカクテルが載っているではないですか!!!

【ラム×フェンネル×柑橘】#sapporo #札幌 #札幌バー #すすきの #すすきのバー #bar #バー #recalm #リカーム #cocktails #カクテル 本日も皆様のご来店心よりお待ちしております^_^

宮北 亮太さんの投稿 2018年4月13日(金)

ラムとフェンネルと柑橘って!!好物じゃないですか!!

もー、まずはこれにしようって心に決めて向かいました。札幌駅からすすきのまでてくてく歩いて向かいましたよ。運動不足を認識しているので、歩けるときはできるだけ歩いたほうがいいかなと思って。すすきの駅からは徒歩3分ほどのタマゴのあるビルの10F。

心に決めていた通り、一杯目は先ほどのカクテルを。

ラム好きなんですよねーーー♡そして、香りはフェンネル。あー、たまらない!!そして、このお通しがどれも美味しかったんだけど、特に左にあるガーリックのお豆はサイコーなんですよー!!

マスターとはスパイスの話で盛り上がり、色々教えていただきました。やはりスパイス好きな方のところには、スパイスの情報が集まってくるんですね。行ってみたいお店、欲しいスパイス、気になるジンジャーシロップのお話、などなど。楽しかったなぁ。

こちらのリキュールたちの試飲をさせていただきまして。2杯目は真ん中のハーブが使われているというグランクラシコビターとグレープフルーツのカクテルに。

ハーブも好きなんです。なかなか好きなハーブが手に入らないから、もうそろそろ育てなきゃーと思いつつも、まだ育ててません…。

それにしてもね、先ほどの試飲させてもらった一番右側のペルノのアニスリキュールはすごかったなぁ。香りがハンパない。これは、ものすごく好みが分かれるものだと思うけど、わたしはとても好きな感じでした。香りを嗅ぐだけでもいいかもー♡

最後の一杯はやはりクミンを使ったカクテルにしたいなーと思ったので、クミンとラム、辛口のジンジャーエールを使ったものに。

香りはクミン、後味はジンジャーの辛さが喉に来るという感じ。こちらもとても美味しかったーーー!!クミンも苦手は人は苦手なんでしょうね、きっと。カレーは飲めないよ…という方もいるそうですね。あれ、でも「カレーは飲み物」という言葉もよく聞くんだけどな。笑

スパイスの話をすうのってホント楽しい。教えていただいた珍しいスパイスの話はまた改めてブログに書こう。いやー、飲んでみたいものがたくさんありすぎて困るわー。笑 また行きますねー!!宮北さん、ありがとうございました( *´艸`)

スパイスのカクテル、ぜひ一度試してみてね♡

<BAR ReCalm>

タマゴのあるビル、F-45ビルの10Fです。

では、ではー!

Grazie♡

コレクションからスカーフアレンジを取り入れるのです【NO.3】

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

FASHION NEWSをやっと見ましたー

数日前に届いていたのですが、そのまま放置していた『FASHION NEWS 2018-19 F/W』。やっと見ましたーと言っても、初めの数ページだけなんですけどね。笑

表紙のこのブルーがやっぱり好き

というのも、トップに紹介されていた『LOEWE(ロエベ)』がとても好みでじっくりと見入っちゃってました。それにしても、ロエベって読み方、難しくないですか?昔、読み方をすぐ忘れちゃっていてその度に「あれ?なんだったたっけ?ロエウェだっけ?」とか思っていたわたしの頭はかなりやばいような気がする。笑

ネットでコレクションもすぐ見れてとても便利な時代だけれど、紙(本)って一覧できるところがとてもいいんですよね。ざーーーっと見て興味があるところをじっくり見るとか。ネットもネットサーフィンができるけど、それとはちょっと違うんだよなぁ。まず、マウスを持つ手やスワイプする指が疲れる。え?そこ?笑 紙で見てから、興味も持ったらネットで調べる、というのが好きだったりするんですよね、わたしは。

だから、この『FASHION NEWS』も、今回は初めからちゃんと順番通りに見始めたんですが、ちょっとだけ時間があるときなんかに、ぱらぱらーって見て興味のあるところを見るという見方も好きなんです。

昔、『辞書占い』というのがありませんでした?分厚い辞書をぱらぱらーってしてたまたま開いたページに書いてあることがその日の運勢みたいな。いや、違ったかな?どうだったかな。でも、そんな感じで偶然出合った言葉に、何か意味があるかもしれないなぁと思ったりするのです。

『LOEWE(ロエベ)』2018-19年秋冬コレクション

わたしが気になると言えば、やはり『スカーフ使い』の部分なんです。ロエベのコレクションでも、すぐに真似できるアレンジがされていましたよ。

これ見た時一瞬、サロペットみたくなっていて、首の後ろを通してスカーフというかストールのように巻いてあるように見えたのですが、違いますよね。笑 ストール、もしくは大判のスカーフをネクタイのようにシャツの上から巻いて、長く垂らすというのがかわいいなぁって思って。

こちらも同じ感じで、襟の内側にスカーフを通して巻いていますね。早速やってみたくなります。

スカーフ使いではないのですが、このジャケットがとてもステキ!!!これなら、お袖にボリュームがあるトップスが着れるじゃないですか。Vネックの空きの感じも好みだわー。中にスカーフを合わせてもいいですよね。

今季のロエべについてこのように書かれていました。

今シーズンのロエベウーマンは上質な生活を送る知的な女性。持ち物、装いを華美に飾るのではなく、本当にいいものを選択し落ち着きのある生活をおくる女性。そんな女性像にふさわしいワードローブを揃えている。

(引用:FASHION NEWS

本当にいいものを選択し落ち着きのある生活をおくる女性。そんな風になりたいなものですね。そのためにも審美眼を鍛えたい。いいものにたくさん触れる。大事だなぁ。だから、スカーフも本当にいいものを1枚持っていて欲しいなぁって思うんですよね。

では、では。

Grazie♡

最近作ったうつわをまとめてみました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸教室でこんなものを作っていますよ

1月から通い始めた『阿妻一直 陶芸教室』。今、焼きあがって手元にあるのは、カップ一つと体験教室で作ったお皿2枚なのですが、この3ヶ月間で色々作っていますよ。これから焼きあがるのがとても楽しみなんです!

今手元にあるのはこちらのお皿とカップ。

阿妻先生オリジナルの『いっちょくブルー』のうつわはとても活躍していますよ!!

その後作ったのは、小鉢二つ。

乾かしたあとに、高台を削りました。

削りの写真は一つ撮り忘れてしまったようです…。

次に作ったのが、どんぶり二つ。

高台も削りましたよ。

2つ目のほうがキレイ。笑 このどんぶりが出来上がるのは一番楽しみですねー。今、家に小さめのどんぶりしかなくって、うどんやおそば、ラーメンを食べるときに使えるものがないんです。

そして、次に作ったのはお茶碗二つ。

今までの作品は『白土』作っていたのですが、このお茶碗は『赤土』で作りました。そして、自分で作ったうつわはすべて『いっちょくブルー』にしようと思っていたのですが、お茶碗だけは外を白にして、中をブルーにしようと思っているんです。

というのも、ピンタレストから辿り着いたこの写真のうつわがかわいすぎて、こういう雰囲気のものが欲しくなっちゃったんですよね。

https://www.instagram.com/p/BAmKne_hAec/?epik=0_7MDE_IW30x8

中がブルーのお茶碗、きっとかわいいはず♡今、ピンタレストで『欲しいうつわ』というボードを作って、そこに気になる写真をピンしていくのが楽しくてたまらない。

あ、高台を削った写真を撮るの忘れたー!!

そして、次に作ったのが、中くらいのお皿2枚。こちらも赤土で。ケーキがちょうど一つ乗るくらいのね。と言っても、ケーキはめったに食べないけど。笑

 

そして同じ日に引き続き、小皿を作りました。こちらは白土で。

この小皿はあと3枚作りたいなーって思っています!!

お茶碗以外は全て『いっちょくブルー』にするので、少しずつ青いうつわが増えていくのがうれしいです。青いうつわ、ホントに大好きなんです…♡

あ、そういえば来週の4月21日(土)に阿妻先生の陶器の即売会を行うそうです。詳細は柳田正太郎さんのFBをご覧ください。

【シェア希望です】私のお友達へ…                      僕も行こう!私も行くわ!                   4月21日(土)11:00~18:00札幌の陶芸家:阿妻一直氏が盤渓の窯に創り溜めた素晴…

柳田 正太郎さんの投稿 2018年4月12日(木)

興味がある方はぜひーーー!

陶芸教室の体験も2,500円でできますよー!こちらも気になる方はぜひお声かけくださいね。わたしもまだまだ欲しいうつわがあるので、しばらく通うと思いますので( *´艸`)ちなみに、教室は平岸にありますよー。

今日はこのへんで。

Grazie♡

思い出のお店がなくなってしまうことについて思うこと

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

アメリカン ラグ シー ジャパンが事業終了

今朝、Twitterを見ていてびっくりしたニュースがこちら。

アメリカン ラグ シーが事業終了って!!!まじでーーー!!って一人で叫んじゃいました。

こちらは午後にもう一度ツイートされていたものなのですが、午前中に【速報】とツイートされた方には、日本撤退と書いてあったので、なおさらビックリ度が高かったんですよね。

午後にツイートされたこちらの方には、『サザビーリーグでの事業は9月末で終了するが、本国インダストリーズ・ワーツは、オンラインビジネスを中心とした事業の継続を検討しており、19年にあらためて店舗展開することも視野に入れている。』とあったので、また復活することも考えられるみたいですね。

渋谷の神南にあったお店(去年の4月にすでに閉店してしてしまったそうですが)は、以前勤めていた会社の本社のすぐ近くだったので、出張の際には必ず立ち寄っていました。わたしがよく出張に行っていた当時は、まだ札幌にラグシーがなかったので、行くのが楽しみなお店おひとつでもあったんですよね。とても思い出深いお店でした。

お洋服のセレクトはちょっと奇抜なものがあったり、パキッとしたカラーアイテムがあったりと個人的にはとても好きでした。特に好きだったのは、雑貨のセレクトですね。動物の小皿とか毛のマットとか、動物モノが好きなわたしにはグッとくるアイテムがあってもちろん買いましたよね。今も愛用していますよ。

これとかめちゃかわいくないですかー?アクセサリー入れとして使っています。たしか他の動物もいたはずだなぁ。欲しいかも…!

あと、ラグシーといえば、サーモンピンクのペーズリー柄のショッパー。セレクトショップはシンプルなショッパーが多い中、あの感じがとても大好きでした。

セレクトショップは変わるときなんだと思う

アパレル業界から離れてもう4年位経ちますけど、一度離れて外から見ることによってわかることってあるなぁと感じています。中にいるときは、売上が上がらないのは、他店での売れ筋のようなモノがウチにはないからだと言ったりしてたなぁ。今思うと恥ずかしい…。でもその時は、そうとしか考えられなかったし、それ以上のことを考える能力は自分には備わってなかったと思う。

競合店の売れ筋なんかを聞きに行って、それで期中で売れ筋のモノを作って投入するから、結局どこのお店にも同じようなものが並んでいる…みたいな。完全に同質化ですよね。

あとは無駄に商品数が多いなぁとも思うんですよね。藤村先生のツイートにも書いてあったけど、最近とてもこれを感じます。

セレクトショップなのに、商品が多すぎるなぁと感じるお店が多くて。セレクトショップはやはり『これだ!!』というものをセレクトしてあってほしいし、たくさんの中から選びたいという人は専門店に行けばいいと思う。ニット専門店とかシャツ専門店とか。ステキな専門店ももっと増えたらいいですよね。

わたし自身は、セレクトショップは好きですし、これからもセレクトショップはステキであってほしいと思うんです。

ラグシーは特に、他とはちょっと違ったセレクトがあったりして個性的だと思っていただけに、とても残念です…。

オンラインショップをちょっと覗いてみたら、めちゃめちゃ好みなラグを見つけてしまった!!!

ヤバイヤバいヤバイ!!!テンション上がる!!!欲しい欲しい欲しい!!!こういうものに出会えるのがセレクトショップのいいところなんだよなぁ…。

では、では。

Grazie♡

2回目観に行っちゃいました!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

サントラを聴けば聴くほど…

先日、『グレイテスト・ショーマン』のサントラが届いてから、家の中でずーーーっと聴いているんです。すると、あれ、早くも2回目を観に行きたくてたまらなくなり、行ってきちゃいました。『ラ・ラ・ランド』と同じ現象が起こっています!笑

昔から映画は一度観ただけじゃ理解できないんですよ。今までは、1回目で理解が出来ずに、よくわからなかったなぁって思ってそれで終了で、2回目を観ることがなかったんですよね。それでも20代前半の頃に、一度わたしの中での映画ブームがあって、今は無き『蠍座』や『シアターキノ』に通っていたこともあるんです。今思うと、とても不思議なのですが…。

去年の『ラ・ラ・ランド』が初めてだったなー、何回も同じ映画を観に行ったのは。結局9回行きましたー。笑

実は、前回『グレイテスト・ショーマン』を観た時、途中まであまり内容が理解できなかったんですよ…。(ホント、自分は大丈夫なのか?とたまに思うことがあります)だから、2回目を観て、やっと話が理解できたというか、ああ、この場面はそういうことかーーー!と、自分の中で腑に落ちたというか。だから2回目のほうがより楽しめましたね。

わたしみたいな人は、多少ネタバレの記事なんかを読んでから観に行った方がいいんだろうけど、今回は何も読まずに、ただ『ラ・ラ・ランド』の音楽家チームが関わっているというだけで観に行こうと思ったんですよね。

だから、サントラの日本語訳も全部読みました。読んでいたら、気持ちが高まってしまって、行きたくなってしまうものですね。『ラ・ラ・ランド』の時もそうだったし。ベンジ・パセックとジャスティン・ポールってすごいな…。

前回買い忘れたパンフレットもちゃんと購入しました!!

まだ途中までしか読めていないけど、ヒュー・ジャックマンのインタビュー読んだだけで、買ってよかったーって思っちゃう。はーーーステキ♡これでしばらく、余韻に浸れます。

映画の後はお食事をしてきました

お昼ご飯を食べていなかったので、以前たまたまTVで観て気になっていた三条館B1Fの『一夜干しと海鮮丼 できたて屋』さんに行ってきました。北海道では有名な回転すしの『根室 花まる』の新形態のお店のようです。

訪れた時間がちょうど16:00過ぎという中途半端な時間だったので、店内は空いていましたー。

わたしは『ごちそう3種の一夜干し定食』にしました。初めて来るお店だったら、とりあえずオススメを食べてみようかと。

ごちそう3種の一夜干し定食 税込1,296円

お魚は仕入れ状況によって変わるそうですが、本日はさんま、銀鮭、いわしでした。さんまといわしは家だと絶対食べないです。小骨多いから。笑

オススメの食べ方というのが横に貼ってあって、お魚を少し残しておいて、最後にかつおだしのお茶漬けにして食べるということだったので、やってみましたよ。

お茶漬けも美味しかったーーー。お腹一杯過ぎて、もう、苦しいーーーという感じです(普段、定食を頼むことがほぼないのです)また、違う時期に来たいなーって思いました。お魚はとても美味しかった♡

ちなみに、注文時に映画の半券を見せると、ソフトドリンクが無料なんですって。

サッポロファクトリー館内では、映画の半券で何か特典があるお店は多いかもですね。今までほとんど使ったことなかったなぁ…。

あと1回、映画館で『グレイテスト・ショーマン』を観たいような気もするなぁ…。サントラ聴きながら、パンフレットの残りを読むとします。

『THIS IS ME』を聴いたら元気づけられるし、バーナム(ヒュー・ジャックマン)がフィリップ(ザック・エフロン)を説得するときの『THE OTHER SIDE』も好きだし、フィリップとアン(ゼンデイヤ)のデュエットの『REWRITE THE STARS』もホントいい曲。

でも今日わたしが一番心打たれるのは最後の場面で流れる『FROM NOW ON』だということに気づいたんです。マイケル・グレイシー監督も「この曲がとにかく好きなんだ」と語っていたみたい。全然うまく言えないけど、「とにかく好きなんです」の一言です。ヒュー・ジャックマンの声も好きなんだなぁーこれが。もー、最高かよ!!

ということで、今日はこのへんで。

では、では。

Grazie♡

『餃子の松』に行ってきましたよー!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

餃子が好きなんです

約2ヶ月前にFBでシェアしたこちらの記事。読んでいない方がいましたらぜひ読んでみてくださいー!

餃子と白ワインってめちゃめちゃ合うと思う。うん、合うよねーーー!

Naho Watanabeさんの投稿 2018年2月6日(火)

先日、やっと行ってきましたよー『餃子の松』さん。カウンターのみのお店なので、タイミングが合わないと入れなかったりするんです。

南4西5の国道36号線沿いの第1秀高ビル1F。すすきの駅からも割と近い!

お店は工藤さんというお姉さんが一人で切り盛りされています。お邪魔したときは、ちょうど7周年記念ということで店内にたくさんお花が飾られていました。

メニューはこんな感じですよ。

初めてだったので、どれにしようか迷っていたら、『焼き餃子三昧』だったら色んな味が楽しめるのでオススメと言われたので、そちらにしましたー。ちなみに、ライスはないそうです。わたしは餃子だけで全然オッケーなひとなので、気になりませんけどね。

焼き餃子三昧

左の2個はにんにく入りの餃子で、それ以外はひとつずつ味が違うものなんです。サイズは小ぶりなので、お腹一杯だったはずなのに、ぺろりと食べちゃいました!

この『しおぽんず』でいただきましたよー。美味しかったーーー!

一緒に八剣山ワインをぜひ♡

ドリンクメニューの写真を撮り忘れてしまったのですが、こちらのお店ではわたしがアンバサダーを務めている八剣山ワイナリーの『ナイアガラBRUT』のボトルを扱っているんです。

ナイアガラの甘い香りなのに、スッキリ辛口の飲み口のスパークリングワインは餃子にピッタリで。わたしも家で餃子を食べるときには、これが飲みたくなります!!餃子とビールもいいかもですが、餃子とスパークリングも負けてはいないと思うんですよねー。

もちろん、ギョーザと一緒に飲みましたよー!写真撮り忘れたので、以前自宅で飲んだ時のものを。

ナイアガラBRUT(こちらはハーフボトルね)

写真見てたら飲みたくなってきた…。そういえば、冷蔵庫にナイアガラBRUTのハーフボトルが入っているんだった♡ハーフボトルってひとりで飲むにはちょうどいいですよね。

すすきので2軒目のお店どうしようかなーという時には、ぜひ『餃子の松』さんに行ってみてくださいねー!あ、でも行く前に席が空いているかどうか電話で確認した方がいいかもですー!

『餃子の松』

札幌市中央区南4条西5-7-1 第1秀高ビル1F

011-231-7701

<ナイアガラBRUTはこちらから購入できます>

では、では。

Grazie♡

久しぶりにランニング復活!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

一時期あれだけハマっていたのに

昨年の今頃はジムに通っていて、ランニング熱が高まっていた頃だったような。でも夏の終わりごろにすっかり熱が冷めてしまって、ジムに行くのもめんどくさくなってしまってそのまま退会しちゃったんですよねー。熱しやすく冷めやすい。あーあ。笑

北海道の冬は長いけれども、春になったら豊平川沿いを走ればいいかなーって思っていたので、冬の間は運動をほぼしませんでした。

すると…。

ええ、予想通り太りました。正確に言うと、今まで2㎏程度であれば、1日の食事の量で上下していたのですが、3㎏増えたまま戻らなくなったという感じですね。

やっぱり、走ることって大事だなぁ…。汗かくのって必要だなぁ。ストレッチをすることは好きなのに、最近はめっきりサボっていたしなぁ。まずは目指せマイナス3㎏!!

ということで、雪もかなり溶けたことだし、豊平川の河川敷を走ってみることにしました。

何を着ればよいのか若干迷ったよね

暖かい時期に外でのランニングはしたことあるものの、これくらいの気温では走ったことがなく(ちなみに6度くらいでした)、何を着ればよいのか少し迷いましたよね。結局、トップスはTシャツにダウンベストを着てナイロンブルゾンを着てみたのですが、ダウンベストはいらなかった…。笑 ボトムはスウェットパンツで。

自宅から豊平川の河川敷までは歩いて10分もかからない位。そこから、豊平川の河川敷に降りていく感じです。雪も思った以上に溶けていました。河川敷はランニングしているかたが多く、服装を見てみると、みなさん結構薄着だなぁという印象。ジムで走っている服装とほとんど変わりがなかったですね。

初め少しだけ走ってみたんですけど、すぐ疲れちゃって…。というか、頭から血の気が引く感じが…。あまり無理はいけないと思って、歩いては走って、走っては歩いてという感じで、今日はゆるゆるでいきました。だって数ヶ月ぶりだし、いきなり無理をして倒れたりしたらチョー迷惑ですからね。笑

その分、周りの景色を見ながら歩くのもとても気持ちが良かったですよ。見慣れている景色だけれども、写真を撮ってみたりね。

ミュンヘン大橋

ベンチもなんかいい感じ

柵の間のステンドグラスっぽいデザインがかわいいな

VSCOというアプリを使ってちょっとノスタルジックな感じに加工してみたら、見慣れた景色もなんだか違う国の風景にみえたりするよね。

あとこの時期は、虫がほとんどいないのがいいですねー。虫ね…あまり好きではありません。笑

帰りは『ふくらや』さんで高菜まんと大根まんを買って帰りました。前回行ったときは高菜まんが売り切れで食べられなかったのですが、今日は両方ともあったのでラッキーでした。

左が大根まん、右が高菜まん

とにかく、とても美味しいんですよー!!手軽でオススメです♡1個140円です。

今日はちょうど家を出てから帰ってくるまで約1時間位でした。次はせめて3㎞は走ろう。そしてやっぱりなにか目標も必要だなと思うので、5㎞くらいの大会に出場してみたいなーなんて思ったりしてみました。

やっぱり体を動かすのっていいね!!

では、では。

Grazie♡

※2019年11月4日に『ふくらや』さんは閉店致しました。

コレクションからスカーフアレンジを取り入れるのです【NO.2】

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

『グレイテスト・ショーマン』のサントラが届いたよ

今日は一日これを聴いてます♡

英語があまり得意ではないわたしは、日本語訳付のほうを買います。どういう風に訳されているのかを確認したいんですよね。

聴いていたらヨミガエルーーー!!映画館で観る(1回目)→サントラを買う→また行きたくなる→映画館(2回目)→映画館(3回目)…みたいな感じになりそうです。今は、『また行きたくなる』の状態です。いつ2回目行こうかな。笑

『REWRITE THE STARS』や『FROM NOW ON』など、どの曲もとてもいいのですが、やっぱり『THIS IS ME』が好きだなぁ…♡

『TORY BURCH(トリーバーチ)』の2018-19年秋冬コレクション

先日こちらのブログを書きましてね。

コレクションからスカーフアレンジを取り入れるのです

今日は、その第2弾ってことで。これを書いた後、スカーフをトップス風にしてジャケットを着るアレンジをすぐにしましたよ!

大判スカーフはこのアレンジができるのがいいですよね。

そして今回気になったブランドはトリーバーチ。トリーバーチのコレクションでもスカーフやスカーフ風のお洋服がよく登場していましたよ!

Tory Burch RTW Fall 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/555897

スカーフを繋ぎ合わせたようなデザインのワンピース。かわいい。わたしは自分でお洋服は作れないけれど、ヴィンテージのスカーフでこういう雰囲気で作ったらめちゃめちゃかわいいと思うの。

Tory Burch RTW Fall 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/555897

このトップスはスカーフではないと思うんですが、これもスカーフで応用できるんじゃないかと思うんですよね。ブラウンのブルゾンにネイビーのスカート、バッグとシューズはトップスに使われている色のものを合わせていて、このスタイリングがとてもツボです。普段ピンクとか絶対着ないんですが、なんか気になるんですよねー。

Tory Burch RTW Fall 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/555897

Tory Burch RTW Fall 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/555897

この2つのスタイリングは、柄のワンピースに違う柄のスカーフを巻いているんですよね。それも、プチスカーフを首元でキュッと結んでいます。キレイに結びというより、ちょっと無造作な感じに。きっちり結ぶというよりも、このちょっとリラックスした感じの巻き方もいいなぁって思います。

Tory Burch RTW Fall 2018 (引用:https://www.wwdjapan.com/555897

最後のこちらのスタイリングは、ストライプのトップスに柄のスカート、そしてスカートとは違う柄のスカーフを首元に。アウターを着なければ、今の時期にも取り入れられるスタイリングですよね。柄+柄+柄だけれども、色のトーンを会わせればうるさくならないですよ。

早くアウターがいらなくなる時期にならないかなぁ…。

では、では。

Grazie♡

ALTO(アルト)さんでワインを

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

グラスワインを色々楽しみたい方に

すすきのにある『ALTO(アルト)』さんに行ってきました。ワインと創作イタリアンのお店ということで、ワイン好きにはうれしいお店♡

店内は20席ほどで、とてもいい雰囲気でした。開店と同時くらいにおじゃましたので、店内の写真を撮ればよかったなぁ。入口の横に置いてあった風景画は、店主のおじいさまが描かれたものなんですって。帰りに店主が教えてくれました。店内にも絵が飾ってあってステキだなぁって思っていたんですよね。

ドリンクメニューでびっくりしたのが、飲み放題2時間1,480円というもの。いつもは飲み放題のワインはあまり期待が出来ないので個別に注文することが多いのですが、本日のおすすめワイン10種類のなかから選べるとのことでして!!(黒板の写真撮り忘れた…)

びっくりしたよ!!3杯以上飲むなら絶対オトクだね。

しかも、生ビールやカクテルも選べるみたいでしたよ!わたしは、もちろんワインオンリーでいきましたけどね。4杯飲みました。笑

創作イタリアンっていいですね

お料理は創作イタリアンということで、今回は店主のオススメ品を2品いただきました。

まずはお通しね。

鶏肉の赤ワイン煮とトマトの煮こごりとキッシュ

どれも味付けが好きな感じでしたー!

熊本産 筍のカルパッチョ プロシュート添え

筍がこれから旬だということを聞きまして。筍のカルパッチョって初めて食べたかもー。とっても柔らかくておいしかったなぁ。素材の味を楽しむものがやっぱり好きなんだなぁ、わたし。

そして、2品目がこちら。

豊富町産 若鹿スネ肉のミートソース(こちらでハーフサイズの半分の量です)

あまりお腹が空いていなかったので、ハーフサイズをさらに個別に分けてもらった量がこれくらい。オススメ料理を聞いていた時に、このミートソースには10種類のスパイスを使っているということをおっしゃっていて、スパイス好きのわたしはめちゃ反応しましたよね。笑

これはね、美味しかったーーー!!シカ肉って美味しいなぁ。

気になるメニューがたくさんあったよ

そして、スパイスのくだりからふとカウンターの方を見てみると、たくさんのお塩が!!あ、もちろん塩好きのわたしは反応しますよね。笑

カウンターテーブルの中がコレクションケースのようになっていて、その中にもお塩がたくさん飾られていました。

こんな感じでね(これは一部です)

お塩熱が再燃しそうでした…!わたしも使ったことがあるお塩がいくつかあって見てるだけでも楽しかったなぁ。

最後は南アフリカのデザートワイン『アラベラ』でシメました。ワインは飲む専門だから、南アフリカとワインがあまりつながらなかったのですが、有名なんですね。デザートはあまり好きじゃないわたしですが、甘いワインは好きです♡

とっても満足しましたー!もっとたくさん食べられる胃袋があったらいいのにな…。

また行きたいお店です!

では、では。

Grazie♡

『お好み焼き』の定義についての話

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お好み焼きの奥が深すぎる

狸小路にある広島風お好み焼き『ひなちゃん』に行ってきました。

狸小路6丁目にある『ひなちゃん』

そうそう。2階にあるHABANAには、何回かモヒートを飲みにいったことがあったなぁ。美味しいんですよ、モヒート。

札幌では、広島風のお好み焼きを食べられるお店がなかなかないので、食べに行こうと広島出身の友人が誘ってくれたのでみんなで行くことになったのですが。

あ、でもそもそも『広島風』というものは存在しない、という話から始まりましてね。わたしのなかの『お好み焼き』というのは、『粉もん』のイメージがある関西だったのですが、彼曰く「お好み焼きの元祖は広島。だから、広島のお好み焼きは『お好み焼き』で、関西のは『関西風お好み焼き』って言うんだよ」とのことでして。

ほぉーーー。この時点でわたしは広島のお好み焼きがどんなものなのかまだよく把握していなくて、いわゆる『関西風お好み焼き』を2枚焼いたその間にソース焼きそばが挟まっているものを想像していたんですね。

「あ、それは『モダン焼き』だから」

なるほど…。初めて知りましてん。多分この手の話って今までものすごく議論されてきたんだろうけど、わたしにとっては初めて聞く話ばかり。お好み焼きって奥が深いのね。

『お好み焼き』は最後に食べるというので、他のメニューをおまかせで頼んでもらいました。

キムチとか

もやし焼きとか

しば漬けとか

ほうれん草とベーコンと卵とか

これなんだっけかな?牛モツスープだったかな?

お好み焼き?かと思ったら違った…。豚肉と卵を焼いたやつ?

メニューを一切見なかったので、料理名は不明なんですが、どれも美味しかったですよー!ドリンクメニューに美味しそうなグラスワインがあったので、それもうれしかったなぁ。1杯目はシャンパンで2杯目以降は白ワインにしました。お好み焼きとワイン。いいですねぇ。

広島のお好み焼きはこれ

そして、最後のシメでやってきた『お好み焼き』。

コーンとチーズ

左が海鮮で右はわからん。笑 ネギトッピングしたみたい。

た、たしかに、中に入っている麺が茶色じゃなーーーい!!この麺は広島の磯野製麺のものを使っているみたいですね。

壁に貼ってあった『磯野製麺』

そして、この広島の『カープソース』をかけて食べるんです。マヨネーズもあったけど、マヨが苦手なわたしはソースだけで。甘辛い感じのソースで美味しかったなぁ。札幌だったらほとんどが『オタフクソース』だと思うから、広島から取り寄せているというカープソースは珍しいんじゃないかと。

最近、『食』について興味があるので、食文化の話を聞くのはおもしろいなぁって思う。まー、わたしにとってみれば「美味しければなんでもいい」と思うタイプなんですけどね。

次は、広島に行って本場の『お好み焼き』を食べたいもんですね。広島にはまだ行ったことがないんです。石を投げればお好み焼き屋さんに当たる、と友人が言ってるからホントかどうか確かめに行かないとね。笑

では、では。

Grazie♡

Page 158 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén