ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 153 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

居心地の良い『SIX COFFEE & CHOCOLATE』

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

常盤にある『シックスコーヒー&チョコレート』さん

お天気の良い日曜日。ランチのあとに、そのまま家に帰るのももったいないと感じたので、カフェに行こうと思い立ちました。PCで何か作業をしたいときはスタバだけど、ぼーっとしたい時は行ってみたいカフェへ行くことにしています。南区在住者としては、南区の色んなお店を知りたいというのもあるので、常盤にあるカフェに行くことにしました。

その名は『SIX COFFEE & CHOLATE(シックスコーヒー&チョコレート)』さん。芸術の森の近くにあるお店です。

このお店は初めて訪問したのですが、バレンタインデーの時期に大丸札幌店に出店していて、その時に存在を知りいつか行ってみようと思っていたお店でした。

お隣の白い建物の方は『レディ・ローマ プラス』というジェラートとピザのお店でした。わたしが入店したときは、かなり長蛇の列が出来ててビックリ!!確かに今日は暖かかったからジェアートが食べたくなる感じですよね。わたしはあまり興味がなくスルーしちゃったので、よく見ませんでした…。

店内は薪ストーブがあり、赤いテーブルに柄のファブリックのソファというとてもステキな空間でした。天井の吹き抜けの感じも好きだなぁ。

気になった、コーヒージェリーラッテは完売してしまったとのことで…。残念。

絶対好きな感じなやつだと思うの

珍しくひとつに絞れなくて、ドライジンジャーとアフォガートを両方とも注文しました。

アフォガートを食べるのって超久しぶりかも(アフォガート税込500円)

生クリームはほとんど食べないけど、アイスはたまーに食べます。やはりコーヒー味が好きなので、エスプレッソをかけるアフォガートはアイスの中でも好きな方ですね。でも、アイスってやっぱり甘いから、その後にはどうしてもしょっぱいモノか辛いモノが欲しくなるんですよ。なのでドライジンジャーね。

ジンジャーエールは断然ドライ(辛口)派です!!ウィルキンソンのジンジャーエールも辛口のものが大好きです♡ちなみに、八剣山ワイナリーで販売しているジンジャーシロップも辛口でとても美味しいですよ♡炭酸水で割ったらジンジャーエールになりますからね。

ドライジンジャー 税込350円

中に入っていたジンジャーも全て食べましたー。最後の方は「辛ーーー」って思ったけど、お口の中が甘いもので終わるよりは辛いモノで終わった方がいいんですよね。甘いモノ、辛いモノを交互に食べたとしても、辛いモノで終わりたい。ってどうでもよい話ですね。笑

まったりゆったりくつろげる雰囲気でした。

ショップにも美味しそうなお菓子がたくさん!

ショップも隈なく見てきました。笑 ディスプレイの勉強になりますからね。調査です、調査。

ブランドのカラー(コーポレートカラーって言うのかな)がオレンジのようなので、商品のラベル、ギフトボックス、POPの色がオレンジで統一されていていいなぁって思いました。ショッパーもオレンジでしたしね。まー、わたしが柑橘系が好きということもあって、お土産として購入したのはこちら。

はっさくピールと甘夏ピール(各 税込300円)

いわゆるオレンジピール。これね、白ワインと一緒に食べたいなぁ…。

そしてもうひとつはこちら。

ぶどうジュース(税込400円)

ナイアガラのぶどうジュース。どんだけぶどう好きなんだって思うけど。思い起こせば幼少の頃より好きな味は『ぶどう味』でした。ガムもラムネもジュースもすべてぶどう味がいい!!って言ってたな。だからワインが好きなのも自分では納得なんですが、いかんせん赤ワインがあまり飲めないのが残念なんですよね。

南区にはまだまだ知らないお店がたくさんあるんだろうなぁって思ってて。こうやって時間があるときには、南区内の色んなカフェ巡りをしたいものです。

30度超えたらジェラートを食べにくるのもいいかもねー!

場所はこちらです。

では、では。

Grazie♡

楽しかったスカーフイベント

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

光の庭でのスカーフイベント

Fortunaの只野さんにお声を掛けて頂いて行ったスカーフイベントの第3回目が無事に終了致しましたー!

OPEN前に入口で撮ったものです。今日はとても良い天気でしたので、入り口のドアはずっと開けっ放しでしたよ。お外にいるみたいで気持ちよかったなぁ。

入口すぐの場所に置かれたいたマッサージオイル。お店についてすぐとても気になって、帰りに買ってきました。使うの楽しみ♡

ショップカードもとてもステキなんです。カリグラフィーの先生をされている方に書いてもらったんですって。その方のポストカードも販売されていました。

前田麦さんデザインのスカーフ。一週間の元にもなった古代の天文学「七曜」(日月火水木金土の7つの天体)をモチーフにしており、1st リリースは、手前にある月(Moon) と奥にある火星(Mars)。奥にある火星モチーフのものイラストがとてもかわいくて好みでした。

ピンクのお洋服はなかなか着れないけれど、スカーフやシューズではピンクっぽいものを取り入れてみたい…という方も多いみたいで、お洋服は黒やネイビーなどのダークなものが多い方に火星モチーフのスカーフは映えてとてもステキでした。

今回は定番のエルメスサイズである90㎝×90㎝のものと、大判の140㎝×140㎝の2種類の大きさがありましたが、140㎝×140㎝の方は意外と使い勝手がよく、わたしもかなりオススメしましたね。

ちなみに今日はこんなコーディネートでした。ワンピースは『Fortuna』さんで購入した『Dixie』というブランドのもの。1枚ではもちろん、前を全部開けて羽織としても使えて一目惚れでしたー!写真では全部ボタンを閉じているように見えますが、ウエストから下は開けてましたので、歩くとパンツがみえる感じなんです。ウエストはキラキラしたヒモで絞れるようになっていて、これまたかわいいのです♡

スカーフは『ANNEE』のトラモチーフが付いているもの。トラが見えるように巻いてみました。かわいすぎる♡実は、こちらのスカーフ、昨日も巻いていたんですけどね、どうやら夕方のTVでわたしも少しだけ映りこんでいたみたいで、たまたま観ていてというかたが慌てて撮ったという写真を送ってくれました。

トラさんがバッチリ映ってました!笑 18:30頃出ますよーと言われていたのに、帰宅後ウトウトと寝てしまっていて見逃したんです。笑

それはさておき。

スカーフは昔はよくしたんだけどね…とか、スカーフはたまにするけどいつも同じ巻き方なんだよね…という言葉を今日もお聞きしました。スカーフ自体は好きという方が多いんですが、巻き方がイマイチわからないという感じの方が多いようです。やはりもっともっとスカーフをたくさん巻いてもらうには、こういったイベントをやっていかなきゃなーと感じたのでした。

巻くのに夢中で写真はほとんど撮れませんでしたが、お越し頂いたみなさんが楽しんでくださっていたようで嬉しかったです。めちゃめちゃ久しぶりに友人が来てくれたことも嬉しかったーーー♡チョコありがとー( *´艸`)

今度はワインを飲みながらスカーフアレンジのイベントとかできたらいいなぁ…なんて思ってます!

お越し頂いたみなさま、只野さん、そしてスタッフみなさん、ありがとうございました♡

では、では。

Grazie♡

『ダム熟成ワイン』を知っていますか?

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

初めて豊平峡ダムに行ってきました

札幌市南区にある豊平峡ダム。自然がいっぱいの南区にはダムもあるんですよ。『八剣山ワイナリー』はダムサイトにあるトンネルをセラーとして、ダム熟成ワインの実験を行っているんです。

ちょうど今日6/1からは観光放流が始まったので、水が放流される様子が見れました。気持ちいいですねー!

完全に観光気分です。笑

新緑が鮮やかでした!豊平峡ダムは紅葉がとてもキレイだそうで、観光のピークは9~10月だそう。ちなみに山の中腹辺りにあるレストランは、その時期のみの営業だそう。行ってみたいわー!でも、この時期に来るのもとても気持ちがよくてオススメですよ!

今日、豊平峡ダムに行ったのは、トンネル内で熟成させているワインのテイスティングをするため。この実験の初年度から携わっているワインクラスター北海道の阿部代表とご一緒してきました。

いざ、トンネルの中へ

トンネルの中に入るためにはヘルメットの着用とペンライトが必要なので渡されます。

被り物は得意です。笑

トンネル内は一年を通じて10度前後に保たれているのでひんやり。もちろん光も一切入ってきませんからね。

八剣山ワイナリーのワインは、トンネルの一番奥にありましたよー!

八剣山ワイナリーの亀和田代表と阿部ソムリエがワインの澱の様子をみています。

2014年は3年熟成したもの。ラベルの変化の感じとか味があっていいなぁ。

こちらは2015年のもの。

いやー、ホントお宝がいっぱいという感じですよ!勝手にお宝掘り当てた感を感じました。笑

阿部ソムリエのヘルメット姿のファンがいるそうなのでこちらも載せとかなきゃ。笑

いよいよテイスティングです

この実験は北海道開発局の協力を得て2015年の春から5か年計画で行われているものなんです。今回は、2014年(3年熟成)、2015年(2年熟成)、2016年(1年熟成)、2017年(トンネルに入れたて)の4種類を飲み比べしてみて、それぞれの特徴をみるというもの。いずれもK-Rouge#2というワインです。

メディアの取材もきてましたよ

阿部ソムリエの真剣な眼差し。プロだわー。

4種類を飲み比べしてみて、わたしの一番の個人的好みは2016年のものでした。まろやかで飲みやすい感じ。その次は2014年のもの。熟成がすすんでドライプルーンみたいな感じ。2015年のものは香りが独特でなんと表現したらよいのか…。スパイスにありそうな感じなんですけどね。嗅いだことあるような香りだけどうまく表現できない。でも、これは好きな人は好きな感じなんだろうなぁ。まー、自分の語彙力不足を感じるばかりであります…。

それしても、天気がよくて気持ちよかったー!しかし、風は冷たくて、日陰にずっといるとかなり肌寒く感じました。

阿部ソムリエには色々教えていただきましたー!センパイありがとうございます!!

放流をずっと見ていたかったーーー!

ダム熟成ワインは八剣山ワイナリーのショップで購入できますよ!ヴィンテージの3種類は各税込3,500円。詳細はこちらからどうぞ!限定販売なので気になる方はお早めにー!個人的には飲み比べされてみるとおもしろいですよー!

ダム熟成ワイン販売開始します!

札幌にあるワイナリーもがんばってますよー!これからの季節はとても気持ちいいですので、ぜひワイナリーにも遊びにきてくださいねー( *´艸`)

では、では。

Grazie♡

イメージを膨らませるためにみるPinterest

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

やはりPinterestは楽しい

2ヶ月半くらい前に『Pinterest(ピンタレスト)』を久々に使いだして、作りたいうつわの画像をたくさん集めてたんですね。その時に書いたブログはこちら。

『Pinterest』で作りたいうつわを探してみた

うつわの画像はかなりたくさん集まったこともあり、1ヶ月間ほど放置していたのですが、最近また頻繁に使うようになってきました。

というのも、今、『八剣山ワイナリー』のショップ内の改装のお手伝いをしているので、こういうイメージがいいなぁというものを集めて、その『いいなと思う部分』を繋ぎ合わせて『こうしたいな』というものを取り入れたりしています。

そんな時に、ピンタレストがとても便利なんですよねー。お気に入りの画像をピン(保存)したら、『似ているピン』として似たような画像を次々と紹介してくれるんです。それをずっと見ているうちに、初めは自分がこの画像のどこに惹かれたのか具体的にわからなくても、数を見ていくと『わたしが好きなのはこういう感じなんだな』というのがだんだんとわかってくるんです。イメージって言葉では説明しづらいのでね…。

店内に黒板を取り入れたいとか、POP類を統一したいとか(これ、当たり前といえば当たり前なんですけどね)、什器に使う色はなるべくダークな感じがいいなとかは、ピンタレストで色んな画像をみて自分はこういう感じにしたいと思ったことなんですよね。

あとは、今まで色々と見てきたカフェやショップの写真を何度も見返してみて、『どこが好きなのか』を考えてますね。特に、人気があるカフェなんかは、『なぜこのカフェは人気があるのだろう…』と考えるクセがあります。そういうことを考えている時間も好きだし楽しいんですよね。

こんな画像をピンしてますよ

最近、よくピンしている画像の一部はこんな感じです。タイトルは『VMD』にしました。

いやー、こうしてみるとほとんどが黒板がメインじゃん!!という感じなんですが、時間が出来たら描き直したいので、どんなイメージにするか考えておきたくてね。前回はほぼノープランで描いてしまったものですから。

画像の中から黒板の前にイスを置きたくて、そちらの設置も済みましたよ!

思い起こせばこの壁のbeforeはこんな感じだったなぁ。

かなり変わりましたよね。笑

先日は、冷蔵庫の中も整理しました。

まずはbeforeね。

¥と円…。そしてafterはこちら。

POPを書いて、商品を前に出しただけですけどね。でも、かなり見え方が違いますよねーーー!!ホントにちょっとしたことを帰るだけでいいんですよね。そして、わたしはこういうことをするのが好きなんだなぁって改めて感じました。

アパレル時代にもショップ内のレイアウトを替えるということをやっていましたが、レイアウトを考えるのとか好きでしたね。今は、それがお洋服からワインやジャムなどに変わったという感じです。

階段下のスペースのbeforeはこんな感じ。なんだか雑然と商品が置かれていました。(しかもちょっと奥まったところに)

そしてafter

イスの上に籠を置いて、その中に商品を入れました。この商品は、ワイナリーのご近所に住んでいる作家さんのレース編みのテーブルクロスやコースターなどです。このほうが手に取ってもらえるんじゃないかなーって思うんですよね。

こんな感じで、毎日少しずつですが『八剣山ワイナリー』のショップ内は進化していっていますよ!全て完成するのは6月末くらいかなぁ。あ、今日で5月も終わりかぁ…。早いわーーー。

お任せで色々やらせてもらっているので、ホントに楽しい。たくさんの方に興味を持ってもらって、『八剣山ワイナリー』のことを知ってもらえたらいいなぁって思っています。

ワクワクする仕事って、やっぱりいいですね!ピンタレストももっとたくさん活用していきたいな。

では、では。

Grazie♡

念願の『あゆんぐ』さんへ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフストールスタイリスト®のナホです☆

気になっていたお店にやっと行けました

八剣山ワイナリーをもう少し山側に行ったところにある『あゆんぐ』さん。1ヶ月くらい前にお店の存在を知り、行きたい行きたいと思っていてようやく行くことが出来ました!…って、実は前日にもお店の前まで行っていたのですが、月曜日と火曜日は定休日だったのーーー!!(ちゃんと調べてから行きましょうね。笑)

札幌方面から向かう時は、八剣山トンネルを抜けるとこちらの看板が右手に見えてくるので、そこを右に曲がります。定山渓方面からくる場合は左手に見えるので、ここを左に曲がります。実はこの大きな看板のしたにひっそりと看板がありました。

こういう雰囲気大好き♡

ここを曲がって登っていき、八剣山ワイナリーを越えたところで右に曲がります。そして、ほぼ突き当りに近い右手に『あゆんぐ』さんがありました。

13:00過ぎくらいに伺ったのですが、店内は満席でちょうどテラス席が空いたところだったのでテラスに。テラス席大好きなんです。天気もいいし、サイコーだなぁって思って。

さて、何にしようかなぁ。

待っている間、色々と見てました。動物モチーフがたくさんいましたよ!

カエルとか。

ウサギの蛇口とか。たまらんーーー♡

周りは果樹園が多いので、ホント自然に囲まれているという感じです。

空がとてもキレイでした。

たまには顔出ししてみます。笑

野菜が美味しすぎました

そして、注文したお品がやってきました!『焼き野菜のタルティーヌ』にしましたよー!

もーね、野菜の中で一番好きな食べ方が焼き野菜であるわたしにとって、これサイコーの食べ方やんか!!そしてね、パン屋さんということもあって、パンもめちゃめちゃ美味しい!!スープはアスパラと豆乳の暖かいスープで、こちらもこれまたドンズバの好みだし、もう美味しいっていう表現しかできない自分の語彙力のなさが嫌になるわーっていうくらい美味しい。笑

食後はカフェラテを頂きました。

自然の中でまったりするのってホント気持ちいい。ちなみにケーキとドリンクのセットにも出来るそうですよ!

帰りにパンを買うために店内へ。

靴を脱いでスリッパに履き替えます。

先ほど食べたタルティーヌに使われたいたのは『カンパーニュ』というパンだったので、そちらを購入。あとチーズベーグルも買ってみました。食べるの楽しみー♡

八剣山ワイナリーの近くに、こんなステキなお店があったんだーととても嬉しくなりました。お友達が札幌に遊びに来たときに、連れて行きたいなぁって思いましたもん。『あゆんぐ』さんでランチして、『八剣山ワイナリー』でワインの試飲をして、夜は定山渓温泉でゆっくりするというパターンもいいなぁ。

通いたいお店のひとつになりました。というか、八剣山ワイナリーに通っている間にまた行くに違いないよね。

最近、自然の中にいるのでそこまで虫が気にならなくなりました。とはいっても、全身にめっちゃ虫よけスプレーかけてますけどね。笑

気になる方はぜひー♡FBもありましたよー!

<カフェと石窯パンのお店 あゆんぐ>

では、では。

Grazie♡

佐藤洋菓子店が10周年!プレゼント企画があるみたいですよ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

早いものでもう10周年なのです

南区澄川にある友人のお店『佐藤洋菓子店』がオープンして今年で10周年。もうそんなに経つんだー!という感じです。アイシングクッキーがとてもかわいくて、お土産用に買っていったり、先月は大丸札幌店での催事のお手伝いもしてました!

そのこともあって、わたしのブログも『佐藤洋菓子店』で検索した方が読んでくださっているパターンも多いみたいなんです。ありがたやー!笑

大丸の催事『いいモノいいコトマルシェ』

『イチオシ!』で紹介されていた色柳さん

特にこの2記事は人気がありますね。そうそう、アイシングクッキーもいいのですが、色柳さんがこれまたかわいいのですよー!!

そして、今日くみりんのインスタを見たら、10周年記念プレゼントについて書かれていたのでわたしからもご紹介しちゃいます。

真駒内花火大会行きたい人ー✋ 6/1(金)から6/20(水)まで1000円以上お買い上げのお客様に、応募券を差し上げます 応募者の中からアリーナ指定席3800円を抽選で20枚プレゼントいたしたます (希望枚数書いてもらうかペアにするか検討中です)どっちがいいかな? 当日は、佐藤洋菓子店の大きな看板が設置されたり、来場者の皆さんに花火大会限定「月刊佐藤洋菓子店」の特別版が配られますので、そちらも是非見て欲しいです✨ 7/7(土) 真駒内セキスイハイムスタジアム 開場16:00 花火打上開始19:50/終演20:50(予定) そして、この日はみんなで花火見に行くのでお店は15時までの営業になります みんなで花火見に行こー! #佐藤洋菓子店#10周年#記念 #真駒内花火大会#指定席プレゼント #看板楽しみ#終わったら欲しい位

A post shared by 佐藤洋菓子店 (@kumiagogo) on

一部抜粋しますね。

真駒内花火大会行きたい人ー

6/1(金)から6/20(水)まで1,000円以上お買い上げのお客様に、応募券を差し上げます
応募者の中からアリーナ指定席3,800円を抽選で20枚プレゼントいたしたます
(希望枚数書いてもらうかペアにするか検討中です)どっちがいいかな?

当日は、佐藤洋菓子店の大きな看板が設置されたり、来場者の皆さんに花火大会限定「月刊佐藤洋菓子店」の特別版が配られますので、そちらも是非見て欲しいです

7/7(土)
真駒内セキスイハイムスタジアム
開場16:00
花火打上開始19:50/終演20:50(予定)

そして、この日はみんなで花火見に行くのでお店は15時までの営業になります

みんなで花火見に行こー!

おーーー!!花火大会のチケットを抽選でプレゼントするんだーーー!!

真駒内花火大会は真駒内セキスイハイムスタジアムで行われる有料の花火大会で、今年で8回目だそう。花火、音楽、照明、光をミックスした演出とともに打ち上げられる花火は、道内最大級の22,000発で、オープニング演出は毎年様々なアーティストが参戦するみたいです。わたしは行ったことはないんですが、自宅からは上まで打ち上げられた花火を観ることはできるんです。でも、会場でしか味わえないことがたくさんあるんでしょうねー!

<北海道真駒内花火大会2018ホームページ>

 

花火大会がなんとなーく気になる方、6月1日~20日まで『佐藤洋菓子店』で1,000円以上お買い物したらチケットが当たるかもしれませんよー!北海道の短い夏を楽しみましょー!あー、いつか花火大会に浴衣着て行きたいなぁ…(大人になってから浴衣を着て出かけたことはありません。てか、浴衣持ってません…)

では、では。

Grazie♡

天気のいい日は『八剣山ワイナリー』へ行こう!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今、八剣山ワイナリーに通っているのです

八剣山ワイナリーでお仕事をすることになり、先週からかなりの頻度でワイナリーに通っています。同じ札幌市南区内の移動ですが、車で片道30分。南区の端から端まで移動する感じなんです。やっぱ、南区は広いなぁ。ここのところ、裏道も覚えて運転もかなり慣れてきました(基本、あまり知らないところを車で行くのは好きではないのです)

ワイナリー近辺の散策も楽しい

お天気が良い日は、ワイナリーのショップだけではなくぜひ周辺の散策をオススメします。ぶどう畑などをみながらゆっくりとお散歩するのも気持ちいいですよ。

天気が良い日は、八剣山もとてもきれいに見えます。この日は頂上に登山者がいますね。よくよく目を凝らして見ると見えます!!(深いVの右側の少し平らになっているところが頂上なのです)

こちらはショップがある建物の目の前にあるぶどう畑(第1圃場)。

先ほどのぶどう畑をぐるっと回ってきました。左奥に建物が見えます。

こういう丸太もかわいいなぁと思ったり。

お花がキレイだなぁと思ったり。

東屋があったり。(奥の方に建物が見えますね)

右手にまた、ぶどう畑(第2圃場)が見えてきました。

この辺りは最近整備されてキレイになりました。

小屋がかわいいなぁと思ったり。

そして、来た道を一度途中まで戻って、反対側に進むとツリーハウス的なものがあります。

ブランコがあったのですが、座席部分が土で汚れていたのでこの日は座りませんでした。ちょっと乗りたかったなあ。笑

ひとりでぼーっと歩いたり、友人とおしゃべりでもしながら歩くのいいですよね。

ハンモックとサバサンドは超オススメ

ワイナリーの建物のぶどう畑と反対側には、ドッグランとハンモックがあるんですよ!

中型犬くらいまででしたらOK!ワンちゃんを遊ばせているあいだに、ハンモックでゆらゆらするのも気持ちいいですよー!!

わたしもゆらゆら揺られてみましたよ。

ハンモックサイコーでした!!

さらに、土日はショップ内で『サバサンド』と『カリーブルスト』を販売しています。先日、初めて『サバサンド』を食べてみました。

『サバサンド』 540円(税込)

サバ好きにはたまりませんねーーー!!とても好みな味でした!!テラス席で食べるのとかとても気持ちいいですよーーー!!(ホントは白ワインと一緒に食べたかったけど、仕事中ですし、車で行ってますから無理なのです…涙)

定山渓温泉や小金湯温泉に行く前にも、ぜひお立ち寄りくださーい!お天気の良い日は、ぼーっとするだけでも気持ちいいですから。

ショップの入り口の横にはホップがなっていますよ。

ショップ内は今、徐々に改装しています。今日は、一部の什器を入れ替えたのですが、かなりスッキリしましたー。

まだしばらくは八剣山ワイナリーに通いますよ。行くときは、だいたい午後から(14:00位かな)閉店の17:00までいることが多いです。遊びに来ていただけると嬉しいです。遊んでいると思われがちですが、しっかり仕事してますよー!笑

わたしはドッグランの横にあるこちらの小屋の中で作業していることが多いです。

駐車場から歩いて来たらすぐ左手にあります。作業をするデスクが窓の前にあるので、お客様が来たらすぐわかるので飛び出していきます!笑

車がないとなかなか行きづらい場所かもしれませんが、ぜひお待ちしていますねー!ちなみに、真駒内駅からタクシーで20分位。4人くらいで乗り合いでいらっしゃるといいかもしれませんね!それでしたら試飲もできますし( *´艸`)

では、では。

Grazie♡

澄川にステキなお店を発見!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

澄川にあるカウンターだけのイタリアン

先日、知人に教えてもらった澄川にあるイタリアンのお店『ラ フラスケッタ純や』さん。先日、ふらっと立ち寄ってみることにしました。なんと、自宅から徒歩1分の距離なもので…。ただ、いつも通らない道に面しているので、存在を知らなかったという感じですね。

お店はカウンター9席だけのイタリアン。メニューは壁の黒板に書いてあります。

澄川で自然派ワインがグラスで飲めるというのがサイコーにうれしいじゃないですか!!

まず1杯目は泡から。

お通しと一緒に

ラベルのデザインがとてもかわいい♡

フードのメニューも黒板に書いてあります。

何とこの日は5周年おめでとう企画で全品500円というではありませんか!!はりきって食べることにしました。笑

まず頼んだのは、チップのマリネ。本来はマスコのソースがかかっているものだそうですが、魚卵アレルギーなので抜いてもらいました。

最近、チップが好きです。先日ワインガーデンで食べたチップのいろり焼きも美味しかったし。

続いて、ホタルイカとイタリア米、パクチーのサラダ。

このね、うつわの縁にソースとかスパイスとかかかっているのが好き。ホタルイカも好きなんですよねー。この辺りでメニューに使われている食材が好きなものが多いことに気づきました。

2杯目はこちら。山形のワインです。

続いて3杯目はこちら。

地蛤の網焼きを注文したので、それに合う感じでとお願いしました。

いい感じの焼き色♡

あっつあつの蛤をナイフで開けました!

やばい。美味しすぎる…。そして、うつわが好み過ぎる…。

続いてのワインは、ん?何杯目かな?4杯目ですね。

オレンジワイン。これはかなり好みなやーつでした。オレンジワインが最近とても好きです。これ飲んでたら、もう少し何か食べたくなってきたので、最後に豚肩ロースと茗荷、生姜というメニューを注文しました。

茗荷も生姜も大好き♡ブラウンマッシュルームちゃんもいましたよー!

最後の2杯はこちら。

最後に飲んだ奥尻ワイナリーのピノグリもかなり好みでした。そのうち、北海道内のワイナリー巡りしたいなぁ。

まさか澄川でこんなに美味しいワインたちを飲めると思っていなかったので(だいぶ失礼。笑)でも、大通やすすきので飲んでたら帰りはタクシーに乗らなきゃだから、徒歩で帰ることができるってあまりにも嬉しいですね。帰りのタクシー代分も飲めちゃうと思いっちゃいますもん。(のんべえの言い訳。笑)

初めておじゃましましたが、オーナーの純哉さんの優しい雰囲気がとても居心地のよいお店でした。初対面の常連さんともたくさんお話しちゃいましたし。

ぜひまた行きたいお店ですー!近いしね!澄川でオサレなイタリアン食べるならとってもオススメなお店です♡地下鉄澄川駅からも近いので、地下鉄でもとっても行きやすい場所ですよー!

Googleさんがフランチェッタって言ってるけど、店名は『ラ フラスケッタ純や』ですよ!!

では、では。

Grazie♡

超大判スカーフアレンジ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ANNEE(アニー)のスカーフ

今とてもハマっている超大判のスカーフ。フォルトゥーナさんで今扱っている『ANNEE』のスカーフがとてもステキなんです。ANNEEは2009年にスタートしたパリを拠点とする女性のためのスカーフブランド。わたしが一目惚れしてしまったスカーフがこちら。

いやーーーん♡トラなんですのよー♡そして、サイズは110㎝×110㎝と大判なんです。巻き方によって色んな表情を見せてくれるのです。

スカーフアレンジいろいろ

早速、色々巻いてみました。

ネックレス風にしてみたり

細長く折り畳んで、1~2ケ所、適当な結んでから首の後ろで結びます。

たすき掛けにしてみたり

最近お気に入りのたすき掛け。結ぶ位置を変えると雰囲気が変わりますよー!

アフガン風に巻いてみたり

これはちょっと複雑なので、気になる方は来週の土曜日のスカーフイベントで直接お伝えしますよ!笑

ボレロ風にしてみたり

これは今の時期にとても重宝すると思いますよ!日中は暑くても、早朝や夕方以降は肌寒くなる日も多いので、羽織りモノの代わりになりますからね。しかも、持ち運びも軽くて便利!!さらに、シルクなのでフォーマルなノースリーブのワンピースに合わせてもステキ。

ちなみにバックスタイルはこんな感じ。

も、フツーに羽織りものにしか見えないですよね!

肩をちょっと隠したいときなんかに

バックスタイルもかわいいのです

このスカーフのいいところは、全面同じ柄ではないので巻き方によってかなり雰囲気が変わるところなんです。

これら以外にも、まだまだたくさんのアレンジができますよー!

しかも、スカーフが入っているBOXがとてもステキなんです!!

大切な方へのプレゼントにもいいですよね☆

来週の土曜日(6/2)、スカーフイベントに遊びに来てくださいねー!今回紹介したアレンジを中心にご紹介しますね。

『光の庭』は札幌市中央区南2条西4丁目10-6です!

では、では。

Grazie♡

第3回スカーフイベントを行います

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

前田麦スカーフ展を行っていますよ

5/19から『Le jardin de Lumière 光の庭』でスタートしている『前田麦スカーフ展』。光の庭はリニューアルしたFortuna(フォルトゥーナ)さんの1Fにあるお店なんです。3月にリニューアルオープンしていたのに、なかなか行けずにいましたが、やっとおじゃますることができましたー!

⚜️前田麦スカーフ展 5/19〜6/3.「七曜 : the seven luminaries…

Le jardin de Lumière 光の庭さんの投稿 2018年5月21日(月)

麦さんの世界観はホントにステキ。『七曜』をモチーフにしたスカーフをデザインされていて、今回の第1弾では、月(Moon) と火星(Mars)がモチーフの2種類が販売されています。月のモチーフのデザインもとてもステキなのですが、火星のモチーフのデザインが、もう好みすぎました!

だってね、なんと『マッチ柄』ですよ!!かわいいったらありゃしない。それに、マッチ箱にはロブスターが描かれていたりするんです。え?ロブスターいるやん!!ロブスターやで!!(なぜに関西弁…)

麦さんのインスタもとてもステキですのでぜひみてみてくださいね!

<前田麦さんインスタグラム>

第3回スカーフイベントを行います!!

過去2回、フォルトゥーナさんで行ったスカーフイベント。詳細はこちらのブログをお読みいただけるとうれしいです♡

スカーフイベントが無事に終了しました☆

第2回スカーフイベントが無事に終了しました

そして、急ですが第3回目のスカーフイベントを6月2日(土)12:00~19:00『光の庭』で行います!!今回も只野さんにお声を掛けていただきましてうれしい限りです♡

 

一日わたしがお店に立ちますので、麦さんのスカーフを使ってスカーフアレンジの方法をお伝えいたします!麦さんのスカーフは90㎝×90㎝と140cm×140㎝の2種類の大きさがあるんです。個人的には140㎝×140㎝の超大判タイプのものがとてもオススメ♡

開催まであと1週間あるので、その間はスカーフのことを中心にブログを書いていきますね!

お時間ある方、ぜひ遊びにいらしてくださいー!!

同時開催で、フランスの『ANNEE』のスカーフも展示販売しています。エルメスの絵付けをしていたフランス女性のブランドで、こちらもびっくりするほどステキなのです…!!

光の庭では、アロマやハーブティ、バスソルト、作家さんのうつわなども展示していて、とてもステキな空間なのです。友人へのプレゼントに困ったときにとてもいいかもーって思いました。札幌にはなかなかない雰囲気のお店ですよ♡

場所はこちらです!

では、では。

Grazie♡

Page 153 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén