ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 129 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

『東京スパイスミュージアム』さんへ

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

スパイスを使ったお酒が飲めるバー

Twitterってホント便利ですよね。自分が欲しい情報を集められるから。カレーとスパイスの情報はほぼほぼTwitterから得ているわたしです。

東京訪問時に行ってみたいと思っていたお店のひとつ、荻窪にある『東京スパイスミュージアム』さんは行ってきました。こちらのお店は、昼間はスパイス屋さん、夜はスパイスを使ったお酒が飲めるバーに変身するというちょっと変わったお店なので、気になっていたんです。

東京に来た時にはスパイスを購入するというのもわたしのやりたいことのひとつなのでね。

荻窪駅から歩いて数分の教会通りにあります。荻窪駅付近は初訪問の場所でしたが、意外と迷わずに辿り着けました。

入口にとても特徴的なオブジェがあるのですが、写真撮り忘れたー!サボテン風のオブジェです。

飲むお酒は決めていました。スパイスを漬け込んだお酒の3種類の飲み比べセットというもの。Twitterで見て気になっていたんです。

https://twitter.com/spices_bar/status/1085913154335297537?s=20

わたしが選んだのはこちらの3種類。

トニックウォーターもつけてくれましたが、わたしは飲みませんでした(だってロックで飲む方が好きなんだもの)。

左はローズヒップが印象的なジン。真ん中はライムリーフが入っていることもあって、ライムを絞るとすごく爽やかな感じに。右はカルダモンの香りが印象的でした。それぞれ美味しかったけど、わたしは真ん中と右の2つが特に気に入りました♡

他にも種類がありましたよ!唐辛子が入っているやつはわたしには辛くて飲めなさそうなのでやめておきました。笑

辛いおつまみもあるとのことで、お任せでお願いしました。そして出して頂いたのがこちら。

わぁ♡キレイ♡

カウンターの下にライトがあるので、とてもキレイでした!チーズと生ハムとトマトと、後はデュカとカカオニブまで!!もー、好きなものばかりでビックリしました!

金柑ジントニックもオススメ

それから、飲み比べセットを飲みきってしまったので、今が旬の『金柑ジントニック』を注文したすることに。柑橘はやっぱり気になるんですよねー!

あのね、これ、めちゃめちゃおいしかった!!!ナニコレーーー!金柑美味しすぎるーーー!

お昼のスパイス屋さんと夜のバーの経営者は違う方だそうでして。だから夜はスパイスは買えないの。

棚にはたくさんのスパイスが並んでいました。これを見るだけでもなんだかワクワク♡

そして、天井がとてもステキだったのですが、これは建築家でもあるお店のオーナーの手作業なんですって。すごーーー!元々は白かったみたい。出来上がるまで3ヶ月かかったらしい…!

近所の常連さんもいらしてたし、わたしのように初訪問の方もいらっしゃったりと、カウンターだけのお店なので他のお客さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ホントはスパイスを買いたかったんですよね…と言ったら、日曜日は青山のファーマーズマーケットに出店しているとお店の方が教えてくれました。これは行かねばーーー!と思い、もちろん行ってきました。そのことは改めて書きますね!

スパイスの可能性ってすごいですよね。とても楽しい時間を過ごせました。ぜひまた再訪しよう。近隣のおいしいカレー屋さんも教えてもらいましたしね。(カレー情報は24時間365日受付中です!笑)

気になる方はぜひ行ってみてねー!わたしもまた行きたいなぁ…!

では、では。

Grazie♡

スパイスカレー屋さん巡り②

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

前回の続きのスパイスカレー屋さん巡りについて。

ハブモアカレーへ

ハブモアカレーはTwitterで気になっていたお店。

『野菜とスパイスとインド飯』がコンセプトのようで、コレって全部好きなやつじゃん!!行かねばーーーと思っていました。メニューは『本日のカレープレート』1種類で、ホームページで確認できます。

<Latest Menu>

場所も以前働いていた場所の近くということもあって、迷わずに行けました。(その当時はお店はなかったと思うけど…)

ちょうどお昼どきでしたが、1人ということもありカウンター席にすぐ座ることが出来ました。満席になっている時間が多かったのですが、回転は速めなのでそれほど待たない感じかもです。

『ルッコラとチキンキーマカレー』と『バターナッツのダルカレー』はあらかじめセットになっていて、その他にすきな付け合わせを2種類選ぶことが出来ます。わたしは『赤丸カブとひよこ豆の東南アジア風スパイス炒め』と『赤城しぐれとターサイのココナツグレービー』を選びました。

じゃーん。こんな感じで出てきました。ターメリックライスは小盛りにしてもらいました。

ルッコラとチキンキーマカレー

バターナッツのダルカレー

赤丸カブとひよこ豆の東南アジア風スパイス炒め

赤城しぐれとターサイのココナツグレービー

選んだ付け合わせの2種類がとても美味しくて!!やっぱり野菜がすき。ひよこ豆も好き。ココナッツも最近好きだしね。

バターナッツのダルカレーはかなり濃厚だったし、チキンキーマカレーもお肉だからお腹が一杯になりすぎてしまって…。ご飯の量をもっと減らしてもらえばよかった。

やっぱり野菜とスパイスの組み合わせっていいなぁと思いましたね。

ごちそうさまでしたー!!

では、では。

Grazie♡

スパイスカレー屋さん巡り①

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

東京に来たら必ずやろうと思っていること

東京に住むのはもう無理だけど(夏が無理過ぎる)、行きたい場所はたくさんありますよね。でもね、その『行きたい場所』が以前とは変わってきたんです。

昔だったら、伊勢丹新宿店は絶対外せなくって、その他に新しくオープンしたファッションビルやブランドショップに行ってみようと思うことが多かったんです。だけど今は、『スパイスカレーを食べに行く』『スパイス屋さんに行く』がマストになってしまって、その他はもし時間があれば…という感じになりました。

だから、日々Twitterでの情報収集が欠かせません。笑

今回は2回、カレーのランチが出来る予定だったので、以前からチェックしていたお店に行ってきました。

ERICK SOUTH(エリックサウス)へ

まずは1軒目。こちらは現在日本橋で働いている友人がたまにインスタにアップしていて気になっていたお店。もちろん、友人に会いに行ってからお店に行きました。数年振りに会ったけど、変わらず元気そうでよかったー。お店は八重洲地下街の中にありました。この地下街に来たのは初めてでした。

ビリヤニも気になるところではあったけれど、やっぱりミールスでしょ!!ということで、わたしが注文したのはレギュラーミールス。

サンバル、ラッサム、本日の菜食カレーはあらかじめ決まっていて、1種類は好きなカレーを選べます。わたしはバターチキンにしました。あとはサラダかヨーグルトを選ぶのですが、カレーにはやっぱりヨーグルトでしょ。パパドの下にはバスマティライスが隠れています。

あ、ご飯の量少なくしてほしいと言うの忘れたーーーと思ったのですが、意外や意外、時間をかけたら食べきれました!サンバルがとても好みの味だったので、おかわりをお願いしました。そしたらめちゃめちゃ感じのいい店員のお兄さんが、『ラッサムもすぐに持ってきますよー』と言ってくれたので、ラッサムもお代わりしちゃいました。サンバル、ラッサム、バスマティライスはお代わり出来るみたいでして。

わたしにしてはかなり珍しい。笑

最後は全部を混ぜて食べると美味しかった…!でも、実はバターチキンのチキンは少し残してしまいました。わたしにはちょっと重かったんです。それに気づいた先ほどの店員のお兄さん、『もしかしてお肉苦手でしたか?お肉抜きとかもできますので、今度は気軽に言ってくださいねー。結構、そういう方多いんですよ。バターチキンのソースだけ食べたいんですって言う方』って言ってくれて。

まー、この時点ですっかりお兄さんのファンになりましたよね。また来ようって思いましたもん。

食後にはマサラチャイも注文しました。

お腹がはちきれそうですぐに動けなかったので、チャイを飲みながら休憩してました…。

リカーズハセガワも気になりすぎた

カレーを食べた後に、八重洲地下街を少しウロウロしたんです。そこで見つけたリカーズハセガワさんがサイコー過ぎました。めちゃめちゃたくさんの種類のお酒を置いていて、有料試飲を行っているんです。

わたしが最近好きなクラフトジンもたくさん置いていましてね。気になるものがあったので、2種類飲んでみることにしました。

試飲は10㎖で100円~150円でした。銘柄によって違うみたいです。ストックホルム ブランネリのオークジンとピンクジンを飲んでみたのですが、個人的にはオークジンが好みでした♡美味しかったーーー♡わたしは家であまりお酒を飲まないから自分でボトルを買うことはないけど、プレゼントをするときに試飲して選べるというのはとてもいいシステムですよね。

八重洲地下街、楽しかったなぁ。また行こう。

<エリックサウス八重洲店>

<リカーズハセガワ>

では、では。

Grazie♡

念願のRiyonへ行ってきました

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

みわさんに会いに熊谷へ

昨年の9月に『みわこ陶芸部』で益子に行った時に、次は埼玉にあるみわさんのお店『Riyon』に行きたいと思ってるんですーと言ってから約4ヶ月。

やっとこの日が来ました♡

羽田から直接Riyonの最寄駅である籠原駅へ向かいました。新千歳空港から籠原駅までの距離は1,020㎞ですって。歩いたら8日と13時間ですって。マジかよ!!

自宅近くのバス停から空港行きのバスに乗ったのが6:50。乗り換えなどは割とスムーズに行き、籠原駅に着いたのが13:04。約6時間あまりで到着しました。籠原駅にみわさんが迎えに来てくれました。

キャリーケースを途中どこかで預けてこようと思ったものの、乗り換えがあまりにもスムーズにいったのでそのまま連れてきちゃった。笑

まずは一旦Riyonへ行き、常連のお客様にお会いしてからみわさんの投稿で気になっていた『HIKI CAFE』さんへランチをしに行きました。

スパイスカレーと聞いたら食べずにはいられません。笑 しっかりとスパイスが効いていておいしかったーん♡

さてさて、Riyonへ戻りまして。みわさんは『ホントに小さなお店だから…』って言っていたけど、全然そんなことないし、とても魅力的なお店でした!うつわもたくさんディスプレイされていて、じっくり堪能してきましたよ。

そしてね、みわさんのお母様がこれまたとってもステキな方でした…!

みわさんのお店ではコーヒーを出してくださるのですが、みわさんが先日購入してきた『リビエール』さんのフィナンシェを一緒にいただきました。

フィナンシェ好きなわたしとしては、めちゃめちゃ嬉しかったー!おいしかったです♡

わたしの大好きな若林先生のうつわがディスプレイされていたことにテンションが上がり、わたしがブルー好きなことを知っているみわさんは店頭に出していないブルー系のうつわを色々と出してきてくれました。

その中に一目惚れしたものがあったので、そちらのうつわと元々買おうと思っていた若林先生のうつわを購入しました。もう大大大満足です!使うのが楽しみ過ぎるよー!

みわさんがね、わたしが気付かないうちに色々と写真を撮ってくれていましてね。自然な感じの写真って嬉しいですよね。自分では撮れないものだから。

真剣に写真を撮ってますわ。笑

購入したうつわをキャリーケースに詰めて(頑丈にプチプチにくるんでもらいました。助かります!)、帰る前にお茶することに。

連れていってくれたのは『Y’s cafe』さん。こちらもみわさんの投稿を見て気になっていたお店でした。

インテリアの感じとか、とても好みでした。

みわさんと約5時間ほど過ごし、色々なお話もできました。みんなでワイワイするのももちろん楽しいけれど、2人でじっくりとお話をするのもとてもいい時間でした。熊谷ツアー、楽しすぎました…!

今回、Riyonにお邪魔したことで、お店の常連様がみわさんやお母様に会いに来る理由がわかったような気がします。

お店なんだけど、おうちに遊びに行くような感覚。なんだかホッとする空間。みわさんとお母様の会話もとても楽しくて。ステキな時間を過ごせました。

HIKI CAFEさんもY’s cafeさんもとてもステキなお店で。みわさんが紹介したくれるんだもの、間違いないよね。

あついぜ、熊谷の熊谷は、夏は確実に行けないと思いますが(暑い場所がホント苦手なので…)、冬に訪問するのはとてもいいなぁと思いました。マイナス気温の札幌からだと、ひと足早い春を体感した気になりましたからね。

また訪問したいな…!みわさん、ありがとうございました♡

では、では。

Grazie♡

野菜がやっぱり目に入るのです

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

今年初の東京です

新千歳→羽田間の飛行機はいつも通路側の席を取ることが多いのですが、今回は窓側にしてみました。

離陸時からの移り変わる景色を眺めるのが好き。街並みがどんどん小さくなっていき、雲を突き抜け、スカイブルーの青空が現れるの。太陽の光は眩しくて、ああ、あのもくもくとした雲の上に寝転がってみたい…!と毎回思う。(みんな思うでしょ?笑)

わたしがいつもは通路側にするのはお手洗いに行きたいから。

1時間15分ほどの空の旅ですが、搭乗前ギリギリにお手洗いに行っても、常に飲み物を飲んでいるわたしは機内でもどうしても行きたくなる。

お手洗いに行けるのは安定飛行の時だけだから、たいてい皆さん寛いでいるじゃないですか。その時に、隣の方に『すみません、よろしいですか…?』と言って、体勢を変えてもらうのが申し訳ないなぁと思いまして…。

そして今日。搭乗前にお手洗いに行ったけど、スタバのグランデサイズのソイラテを飲んだこともあって、やっぱり機内でお手洗いに行きたくなってしまって。

今日のお隣さんは、体格の良い中年男性の方。搭乗してすぐに靴を脱いで寛いでいて、どうしよう…って思ったけど快く通してくれました。寝ていなくてヨカッタ…。寝ている方を起こすのはホントに申し訳ないですから。

そんなごちゃごちゃ思うなら大人しく通路側にしなさいよ!って言われそう。笑 あと、飲み物飲むなよ、とか。でもねー、全部やりたいのよね。うん、隣に座るのが知人であることが1番いいのであります。

『高菜』という文字が目に留まりました

いつものように機内誌をペラペラとめくり、何か気になる記事はないかなーと見ていたらありましたよ!

『雲仙こぶ高菜』ですって!なんかこぶが付いてるよ!かわいいな!しかもそのこぶの部分は甘みがあるみたい。

油との相性がよいみたいなので、炒め物やパスタの具にがオススメと書いてありました。高菜パスタ食べたいな…!白ワインと一緒にね。

高菜って漬物で売っているのしか見たことがないんですよね。フレッシュな高菜もいつか食べてみたいです。あ、その前に友理の高菜も食べたいなぁ。なんだか頭の中がすっかり高菜モードになってしまいました。

そろそろ着陸するのでこの辺で。

では、では。

Grazie♡

八剣山ワイナリーの特別領布会がお得なのです!

Ciao!!

スピリッツ大好き、ナホです☆

特別頒布会2019はじまってます

八剣山ワイナリーが毎年この時期に行っている『特別頒布会』。今年は新商品が含まれていてとてもオススメなんです。

今年の内容はこんな感じです。

Aセット、Bセット共に含まれるのが、昨年の12月に発売されたばかりの『アップルジン』。こちらのジンはぜひ飲んでいただきたいのですーーー!以前、アップルジンについて書いたブログはこちら。

いよいよ12月8日㈯に『アップルジン』が発売されます!

Aセットはアップルジンの他に、カノンズ・スパークリングのナイアガラブリュットとキャンベルセニエの3本セットで10,000円+送料となります。(25%OFFです)

ナイアガラブリュットは、フレッシュなナイアガラの香りと辛口の飲み口が特徴のスパークリングワイン。パーティーなどの乾杯用にもいいですし個人的にはギョーザとスパークリングワインの組み合わせが大好きです♡

こちらはハーフボトルです

ギョーザーパーティーにぜひ♡

オススメはBセットですよ

BセットはAセットにプラスして、新商品のシードルと恋ワインが2本の計6本のセットで17,500円+送料です。(25%OFFです)わたしのオススメは断然こちらですねー!

新商品のシードルはこちらの右側のもの。『とても美味しく出来上がった』という自信作です。

3本並べるとかわいいなぁ。

そして、恋ワインのキャンベルとポートランド。デザートワインです。今の時期はバレンタインが近いこともあり、特設会場などでもデザートワインやアイスワインなどを見かけますよね。恋ワインはチョコレートと一緒に楽しむのもオススメですよ!わたしは食後のデザートはあまり食べないんですけど、デザートワインは大好きなんですよね。

特別頒布会の送料は道内が600円、道外は1,200円となります。ワイナリーに直接取りに来ていただける場合は送料はかかりません。

お申し込みは3月31日までです。2月1日から受付順に随時発送していきますよ。

詳細はこちらからどうぞ。

特別頒布会2019のご案内

お申し込みはメールでも受付していますよー!(8wbiz@hakkenzanwina.com)

では、では。

Grazie♡

キュイキュイさんのキウイを食べましたー♡

Ciao!!
スカーフ大好き、ナホです☆

帯広競馬場で購入したキウイ

先日帯広競馬所でキュイキュイさんのキウイを見つけて購入してきました。そのことをツイートしたら、しょうこさんが食べごろのブログを書いてくれました。

<帯広ばんえい競馬場>

実はキウイを自分で買ったのは数年ぶりでして…。ちょっと触ってみたら大丈夫そうかな?というものが1個あったので、ひとつ食べてみることにしました。

このツイートを見てくれたしょうこさんが、『まだかたそうだね…』とコメントをくれたあとに、キウイジャム作ってみたら?という提案をしてくれました。

https://twitter.com/shoukosegu/status/1087584993772134403

https://twitter.com/shoukosegu/status/1087601805360414720

しょうこさんに色んな情報を教えてもらっちゃいました!!どんな果物も半分だけ食べるというのは、りんごくらいしかやったことなかったな…。

そして、キウイはこのままもう少し置いておくことも考えたのですが、明後日から数日間家を留守にするのでジャムにしてしまったほうがいいかなーと思い作ってみることにしましたよー!

初めて作ったキウイジャム

使ったのはキウイ2個。

適当な大きさに切って鍋に入れて火をかけて。

てんさい糖を大さじ1入れて(なんとなく)。

煮詰めてできあがり。

クラッカーはなかったけど、ちょうどバゲットがあったので、マスカルポーネチーズを塗って作ったキウイジャムを乗せてみました!ウマーーー♡わたしは甘すぎるジャムが苦手なので砂糖の量を少なめにしたので甘酸っぱくていい感じでした!やっぱり手作りっていいですよね。

サラダにもキウイを入れてみましたよ!

こちらにはカッテージチーズを使いました。チーズ使い過ぎだね。そして、結局キウイを一気に1個以上食べちゃったかも。笑

キウイは好きなんですけどね、なんか自分で買うというのをあまりしなくて。なんでだろうなぁ。でも、キュイキュイさんのキウイを見つけて、久しぶりにキウイを食べたら『やっぱりキウイ好きだなぁ』って思いました。なんといっても、お友達のしょうこさんのキウイというのがやっぱりうれしい。

帯広競馬場でキュイキュイさんのキウイの販売が始まったのは最近のことみたいです。帯広にはこれから毎月行くので、出来れば毎回買って来れたらいいなーなんて思っています。キュイキュイさんは埼玉県にあるので、なかなか気軽には行けない場所ですからね…。でも、いつか訪問しようと思っています!

埼玉に行かれる方はぜひ♡

<キュイキュイホームページ>

では、では。

Grazie♡

1月22日は『カレーの日』なんだって

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

八剣山ワイナリーからのカラバトカリー

最近のわたしのルーティンは、八剣山ワイナリーに行ったあとに『カラバトカリー』に寄るというもの。南区藤野にあるカラバトカリー、初めて訪問したのは昨年の8月でした。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1029249775915347968

メニューはパキスタンカリー1種類のみ。浅漬けのようなサラダとチャイがセットになっていて880円。わたしはご飯の量を半分にしてもらっています。一度食べたら最後、ハマってしまいました…。

ホロホロに煮込まれた鶏肉、たまに軟骨とかも入っていますがそれも美味しい。コリアンダーシードを食べた時の爽快感とかたまらない。オイルがたっぷりなのに、全然くどくないの。大きめにカットされた生姜も好き。

そして、なんといっても店主とスタッフさんの雰囲気がとても好き。穏やか。癒される。それでまた行きたくなるの。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1031822578510254080

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1035470631150600192

この日はインスタにも投稿したんだったなぁ。

https://www.instagram.com/p/BnIyHTqHqqS/

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1040144042984525824

そして、本日。

最近、カレー食べに行くと言ったらこのカラバトカリーか、桃子さんのカレーかのどちらかしか行ってないなー。色んなお店に行ってみたいと思うんですけどね、結局いつものところに行きたくなっちゃうんですよね。南区のカレー屋さんの新規開拓もしたいと思っているところなんですが…。

今、ぜーーーったいに風邪がひけないわたし。スパイス摂取して風邪予防してます。なんか効く気がするもん。

Twitterで知ったよ『カレーの日』

カラバトカリーでカレーを食べて、スタバでTwitterを見てたら、どうやら今日は『カレーの日』ということではありませんか!!

Twitterでは『カレーの日』がトレンド入りしてました。なぜ1月22日かというと、こちらのツイートにありました。

やっぱりカレーって人気メニューなんですね。昔は甘いカレーが好きだったわたしは、今はスパイスたっぷりのスパイスカレーが好きになりました(かと言って辛すぎるものは食べられないけどね)。

ま、カレーの日じゃなくてもカレー食べますけどね。週に1回は食べたいですよね、やっぱり。最近は、自分でカレーを作る時間がなかな取れなくてかなりご無沙汰してる感じなんですけど、外出先のランチでは出来るだけカレーを食べたいわたしです。

先日の帯広でのインデアンカレーもいい感じだった♡

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1084660721172963328

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1085118371417346048

次回はシーフードカレーを食べる予定です!!(もう今から決めてるの。笑)こういうルーカレーは家ではもう作らないと思うから、外食するしかないのよね。

さっきカレー食べたはずなのに、また食べたくなってきた!ほんとカレーが好きなんだなぁって自分でも思うよ…。

では、では。

Grazie♡

スケートを久しぶりにやってみたいな

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

最後にスケートをしたのはいつだったかなぁ

先日、帯広に行ったときに帯広駅の近くにスケートリンクがありました。気温が低くて雪が少ない十勝は、スケートが有名ですよね。

このライトかわいい♡

ああ、なんか懐かしい感じ!!

わたしが通っていた中学校は、冬の体育の授業はスケートでした。中学校のグラウンドにスケートリンクを作るんです。周りの中学校はスキー場でのスキー授業だったので、なんでウチの中学だけスケートなの?と当時は不思議でたまりませんでしたけどね。

でもスケートって普通に滑るだけでも楽しいんですよ。風をきって滑るのが気持ちいい。後ろ向きに滑るのとかもちょっと練習したら出来るようになりますしね。

最後に滑ったのはいつだったなかぁ…。中学校以来、滑ってないような。でも、滑れる自信ありますよ。スキーやスノーボード、水泳なんかと一緒で、しばらくやっていなくても一度習得したものは体が覚えているんですよ。

スケートはスケート靴があればすぐにできますからね。こういう風に駅に近くの街中にあると気軽に行けていいなぁって思いました。スケート靴を履くのってちょっと大変だけど、それがまた『これからスケートをする』という気持ちの切り替えになっていいんですよね。

スケートデートとかいいなぁ。手を繋いで滑るとか。若いカップルでそういう子がいたら微笑ましくじーっと見てしまうんだろうなぁ。笑

冬のスポーツは、ここ数年は全くやっていないわたし。高校3年生の時にスノーボードを始めてから、10年位は毎年スキー場に通いガンガン滑っていたものの、そのスノーボードも今はすっかりやらなくなってしまって、数年前にニセコに行ったときに一式レンタルして滑ったのが最後。

昨年の平昌オリンピックでカーリングを見て、やってみたいなーと思ったもののまだ体験には行ってない…。でも一度はやってみたいな。

冬だから寒いのは当たり前、『寒い、寒い』って言っているだけじゃなくて、冬をもっと楽しみたいですね。とは言ってもしばらく忙しくて冬のスポーツは出来そうにないんですけどね…。

では、では。

Grazie♡

健康志向と言われているものがただ好きなだけ

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

カリフラワーライスがキターーー

数年前に、東京・渋谷にあるお弁当屋さんが、白いご飯をブロッコリーに変更できるというのをTVで観て『なんてすばらしいサービスなのーーー!!』と思った記憶があります。そのお弁当屋さんには行ったことはないのですが、調べてみたところ『宅配弁当 京香』さんというお店で、+80円でご飯をブロッコリーに変更できるとのこと。

うひょーーー!!

白いご飯は、実はそれほど好きじゃないというか、食べることは食べるんですけどなくてもいいというタイプなんです。そして、ブロッコリーは大好き♡もし通うことになったら毎回ブロッコリーに替えるんだろうなぁ…と思いつつ。

そして先日、ネイルサロンでTVを観ていたら、今度は『カリフラワーライス』というものが人気というのが出てきまして。ごはんをカリフラワーに置き換えるというもの。カリフラワーを細かく砕いたものは、見た目も白いご飯に近いですよね。見た目って結構重要!!

さらにカリフラワーはおかずと合わせやすいうえに、低糖質・低カロリーであるとのこと。確かに、カレーとカリフラワーは合うんですよね。カリフラワーとスパイスも合いますし。

こちらは2年程前に作っていたカリフラワーのサラダ

そういえば、2年くらい前にカリフラワーを細かく砕いてサラダにして食べたことがあったような気がする…と思って、Googleフォトで画像検索してみました。『カリフラワー』ではヒットしなくて、もしかして…!と思い、『ごはん』で検索してみたらありましたよ!!

やはりGoogleさんもカリフラワーをごはんと認識したようです!!!笑

ブロッコリー、カリフラワーと来たので、次はロマネスコライスなるものがでてくるのかなと予想しております。笑(個人的には、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコの中だとロマネスコが一番好きなんですよね)

代替肉というもの

そしてまた、○○を○○に替える、というつながりで昨年の日経MJで読んだ『代替肉』というもの。アメリカの『ビヨンドミート』という食肉加工メーカーが上場を申請したということで紹介されていたのですが、この会社が製造しているのは『Plant Based Meat』、いわゆる動物の肉ではなく、植物性タンパク質をベースとして加工した代替肉なんです。

記事を一部引用すると、

英語にはPlant Based Dietという、動物性たんぱく質を取らない食事方法を表現する言葉があり、その食生活に対応して動物肉の代替を開発する技術が進化して生まれたのがPlant Based Meatだ。

もともとはベジタリアンやヴィーガン(Vegan=完全菜食主義者)といった限定された市場を対象とした商品なのだが、消費者の意識の変化が限定市場の枠を広げ始めている。

とありました。

わたしはきっちりとしたベジタリアンやヴィーガンではないけれど、『興味がある』という人は増えていると思うんですよね。わたしもその1人ですし。健康志向の人も増えていますしね。

大手食品メーカーも植物由来の代替肉ブランドを開発し販売に力を入れ始めているみたいです。まずは、代替肉を食べてみたい…!アメリカのトレンドはいずれ日本にやってくることが多いから、そのうち気軽に買えるようになるかなー。

結局は野菜や豆が好きということ

ご飯をブロッコリーやカリフラワーに置き換えるとか、植物性タンパク質をベースとして加工した代替肉を食べてみたいと思うことって、わたしにとっては、ダイエット目的というよりはただ単に『それが好き』ということなんですよね。(と言いつつ、代替肉って食べたことないので何とも言えないけど)

でも、野菜や畑のお肉と言われたりする大豆は大好き。豆って食感はお肉っぽいっていうか、脂身の少ないお肉のように感じることがあります。実際のお肉は、鶏肉は好きですが、豚肉とか牛肉は食べ過ぎると胸焼けがしてしまうので、そんなにたくさんは食べられない。

だったら、お肉の風味を楽しめる代替肉というのは、健康の面でもいいものなのかなーって思ってしまうんですよね。結局、野菜と豆が好きということになってしまうんですけどね。

豆といえば、最近ハマっているのが『ベサン粉』。別名『ひよこ豆粉』。小麦粉も別に嫌いじゃないけれど、ベサン粉はやっぱり豆感を感じられるので好き。

健康志向なのか、ただ単に健康志向の人が好むものが好きなだけなのか、自分でもよくわかりませんが、好きなものがたまたま健康志向なものだった、というのが正しいのかもしれません。

食べるもので人は作られるから、いいものを食べたいな。

では、では。

Grazie♡

Page 129 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén