Ciao!!
スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆
大麦コーヒーから始まった
麦と言えば、昔は家に必ず麦茶があって、食事の時だけじゃなくて常に麦茶を飲んでいたような気がする。今は冷蔵庫に麦茶は常備していないなー。そもそも冷たいお茶をほとんど飲まなくなりました。冷蔵庫にはお水と牛乳と豆乳があれば十分だし、特にペットボトルのお茶は苦手だから買うこともほとんどないです。
4月に大丸札幌店で行われていたイベント時に購入した『大麦コーヒー』。麦の風味がとても良くて、しかもカフェインゼロ。すっかりハマりました。この時購入した分は飲み切ってしまったので、新しいモノを買いに行きたいなぁ…。

量り売りもしていました

入浴用のお塩と大麦コーヒー

見た目はコーヒーそのもの。普段はミルクや豆乳を入れるわたしですが、大麦コーヒーはそのまま飲みます。
コーヒーとして飲んだ後の出し殻はお菓子作り(クッキーなど)にも使えますよと教えていただきましたが、お菓子作りだけはしないんですよね…。笑
押麦を食べてみた
大麦が気になり始めたころ、ふとスーパーで見つけた『押麦』。押麦に使われているのは大麦。大麦はそのままだと水を吸いにくく消化も悪いとされるため、蒸気で加熱しやわらかくなったところをローラーで平たくさせたのが押麦だそう。
押し麦は通常白米に少し混ぜて一緒に炊くことが多いみたいですが、ゆでるだけでもよいとパッケージに書いてあったので、わたしは押麦オンリーで食べてみようと思い、茹でてみました。
茹でるとモチモチっとした食感で美味しい。
ガパオライスもライスじゃなく押麦にしてみたり。
冷蔵庫にあった食材をテキトーに入れてみたり。(ちなみにモッツアレラチーズと純胡椒)
まささんの高菜を乗せてみたり。(この高菜は美味しすぎてかなりヤバイです)
白米の代わりに押麦を食べる機会が多くなりそうです。あ、わたしが白米をあまり食べない理由の一つに、食べるとものすごく眠くなるからというのもあるんですよね…。
そんなこともあり、押麦を食べる機会が増えそうです。押麦はサラダやスープに入れてもよさそうなので、色んなレシピを試してみたいなと思ってます。ちなみに食繊維は玄米の2倍なんですって。
では、では。
Grazie♡


最新記事 by NAHO (全て見る)
- やっと訪問できた『耳』さん - 2022年8月1日
- すり鉢とすりこぎのセットが届いたよ - 2022年7月31日
- 川沿アジャンタで食べるもの - 2022年7月30日
- コンクリートサウナを体験してきました - 2022年7月29日
- カクレミノがやってきたよ - 2022年7月28日
松原彩花
押麦、私も昨年からはまっています!
九州の押麦がダイソーで250グラム108円という破格で販売されているので、
NAHO WATANABE
今の押麦がなくなったら買ってみようかなー( *´艸`)
色んなところのを食べ比べしてみたいと思ってまーす♡