ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ワダ

ティファンを食べに

インドの軽食ティファン。朝食とか夕方の軽食のことを言うんだけれど、パヨカイでティファンが提供されると言うので食べに行ってきました!

NAHO CURRYのナホです。

先月初めて行っていたイベントなんだけど、先月は用事があった行くことができず残念と思っていたところ今月も開催されるということを知り楽しみにしてました。

朝からカレー屋さんに行くということがあまりないので新鮮。

イエローの外壁にグリーンとアジサイがとてもかわいい♡9:00オープンで一番乗りでした。笑

店内のインド小物も好き。

今回は席に着いたら自動的に出てくるシステム。ワダは揚げたてを用意してくれます。

キタキターーー!!ワダ2個、サンバル、ココナッツチャトニ、キャベツのトーレン。

チャイもついてます。

ワダは揚げたてなので、割ってみるとアッツアツでした!!(画像ではあまり伝わらないですよね…)ココナッツチャトニをつけたり、サンバルに浸したりして食べると美味しい。軽食というだけあってお代わりできそうな勢い…(とい言いつつも、結局ちょうど良い量だと思う)

お代はドネーションで。封筒の中にお金を入れて置いてきます。

今後も月に1度はやっていくみたいなので、来月も食べに行きたいな。

شکریہ

ティファンが美味し過ぎた

NAHO CURRYの翌日。いつもなら午前中は体が重過ぎて寝ていることが多いのですが、今回は違うよ。1ヶ月以上前から楽しみにしていたものを食べに行く日だったから。

NAHO CURRYのナホです。

『今日のインド料理』さんのティファン営業の日でした。

11月にもティファン営業の日があったのですが、その時は予約するのを失念してしまいものすごくショックだったので、今月の予約日には開始10分前にアラームをかけました。笑

席に先にプレートが置いてあり、盛り付けに来てくれるスタイル。これワクワクしますねー。

メニューは

  • サンバール
  • ヴェンポンガル
  • ワダ
  • イドゥリ
  • ポディ&ギー
  • チャトニ(ピーナッツとハーブ)
  • ミルクコーヒー

という内容。豆と米と野菜とナッツというわたしの好きなものしかないよね。

この左手前のヴェンポンガル。ムングダルのお米のお粥なんですけど、自分で作って食べたのは結構前で久々に食べたのですが好きな味だったーーー。そしてワダ2種類。今回はひとつがレーズン入りになっていて、このレーズン入りのがすごく美味しかった!!外はサクサク!!揚げものは揚げてすぐ食べるのが美味しいよね。

イドゥリは自分では作ったことがないんですよね。以前某店で食べた時は、満腹に近い状態だったこともあってあまり美味しさを感じることができなかったのですが、今回はポディとギーをつけて食べた時の感動がすごかった!!イドゥリって美味しいじゃん!!使っている材料が好きなものだから、そりゃ間違いなく好きなはずだよね。乳酸菌発酵の独特な香りもクセになるやつですよね。

そしてミルクコーヒーもホッとする味でした。

起きてから何も口にせずにめちゃくちゃお腹を空かせた状態で臨みました。それでもお腹いっぱい。ワダが好きすぎるのおかわりしたかったけど、もうこれ以上お腹に入らなかった…。

やっぱりティファンは美味しかった。食べたい時に食べられるお店があったらいいよね。

わたしもワダ作りをもっと練習しよう。ワダをやたらと人に食べさせるようになるかもしれません。笑 でもなー、時間が経つと微妙だから悩むところでもあるよね。

ごちそうさまでした…!2月の営業も楽しみです。

شکریہ

Cabbage Vadaの試作

以前から作ってみようと思いつつ、していなかったシリーズのもの。ワダ作り。今回はキャベツを入れたキャベツワダを作ってみました。

NAHO CURRYのナホです。

ワダにはウラドダルを使ったソフトな食感のメドゥワダとチャナダルを使ったもっちりした食感のパルップワダがあるのですが、わたしが気になったキャベツワダのレシピはそれらを半分ずつ使ったもの。色々と試してみるのがいいよね。

キャベツも紫キャベツや緑キャベツ、どちらを使うかによっても違ってくるかなぁと思ったり。色がキレイかなぁと思って今回は紫キャベツを使ってみました。

色んなレシピを見比べてみると、フードプロセッサーでペースト状にするときに水を少し足しても良いというものと、水は足さない、と書いてあったりと色々ですね。色んなバージョンを試してみることが大事かな。とか色々考えてたら、青唐辛子を入れ忘れた…。笑

手で丸く整えてから揚げるとか、スプーンですくって油に入れるとかこれも色々ね。今回はスプーンですくって揚げました。

食べる時にはケチャップやチャトニを添えるといいみたい。今回は塩の量を少し控えめにしたら、ちょっと物足りなかったなー。次回は塩はもう少し入れよう。キャベツワダ自体を初めて食べたけど、好きな味でした。まー、豆と野菜とスパイスしか入ってないからね、わたしが好きな味であることに間違いないよ。笑 あとは、入れるスパイスの種類と量を少しずつ変えてみるというのも試してみたいな。

شکریہ

待ってました!かりーじゃないぱみゅぱみゅ!

この告知を見た時から、胸が高鳴ってたワタクシ。

NAHO CURRYのナホです。

月例イベントのCPPことかりーぱみゅぱみゅが、今月はなんとかりーじゃないぱみゅぱみゅ(CJPP)として営業。しかも『カレー以外のヘンな食べ物』が繰り出される…ということは、絶対わたしが好きなやつだ!!と思い、数日前より待ち侘びておりました。

土曜日の午前中に用事が入ってると思ったら日曜日の勘違いで、オープンと同時に入店しようと思っていたのが少し出遅れてしまったのだけれど、無事に食べることができましたよ。お店の近くまで行ったのに完売でした…というのは悲しすぎるからね…。

いつも以上に大きな注意書き。そして、最後の一文。笑

待つ間に解説を読みながらニヤニヤ。(ヤバイ奴だよね)

キターーー!!!わーい!!ワダ!!パニプリ!!イェイ!!

こちらのネパールの乾燥米、チウラ。わたしは大好き♡しかも2日前にも招待していただいたダサインでチウラとパニプリをいただいていたので、1週間に2回も食べることができるとは!

ワダとサンバルとココナッツチャトニ。大好物のものたち。ワダはサックサクだった!サンバルをつけたり、ココナッツチャトニをつけたりして食べます。うんまーーー♡

そしてパニプリ。インドの屋台ではわんこそばのように次から次へとパニプリが手渡しさせるそうな。わんこパニプリだねぇ。プリ(揚げたボールのようなもの)の上部を親指で穴を開け、ポテトマサラとパニ(パクチーやスパイスが入った水)を注いで一口で食べるんです。食べ終えたらうまーーーって言っちゃうよ、これは。わたしは1番はじめと1番最後に食べました。最初と最後に好きなもの食べるのサイコーでしょ!!

いやね。今回のメニューはかなり攻めてると思うんですよ。マニアックはインド・ネパール料理ファンであれば嬉しくてたまらないけれど、あまり食べ慣れていない方にとってはなかなかハードルが高かったんだろうなぁとは思うんです。というのも、わたしが訪問した時間、女性2人組がチウラについてずーーーっと文句言いながら食べてたし(完食はしなかった様子)、近くにいた男性は半分くらいは残していたように見えました。残した料理を入れるバケツにもまあまあな量が入っていたし。。。

バターチキンとナンが好きな日本人にはやはり難しいんですかね??

でも、わたしにとってはサイコーすぎるメニューでしたよ!!さっきも書いたけどワダはサックサクだし、サンバルは大好物だし、パニプリも愛してるし、アチャールに入ってるケウラも好きだし、チキンに関してはお肉がそこまで好きじゃないのでなくてもいいけど笑、トマトバートもしっかり辛くて美味しかった。ただのライスだと飽きちゃって食べられないんだけど。笑 そして、問題のチウラよ、チウラ。

確かに、顎が疲れるとみんなが言っていた意味はわかった。

わたしが今まで食べたチウラは、しっかりと乾煎りしてあるものだったんです。で、今回のCJPPで出されていたものはそのまま出されていたっぽいんです(多少は乾煎りしていたのかもしれないけれど)。なので飲み込むのに時間がかかる感じ。しっかりめに乾煎りしてあるとパリッパリになるので簡単に咀嚼できるんですよね。

ちなみに先日いただいたチウラはこちら。(ネパール人の方が作ってくれたものです)

しっかり色づいてますよねー。パリッパリで美味しかった。

ナンよりも断然チウラ派のワタクシなので、もちろん家にチウラがあります。ランチで食べた後、夜ご飯を食べないつもりだったんだけど、やっぱりお腹が空いてしまったのでチウラを食べることに。

フライパンで色づくまでしっかりと乾煎りします。

頂き物のダルと一緒に食べました!うまーーー!!って声が出ちゃたよ。単純に味と食感が好きですね。ダルをかけながら食べるとこれまた良いのです。

今回のCJPPでチウラを食べてチウラが嫌いになった人がいたら悲しいなぁって思ったんですよ。本当は美味しいんだよ!!1回食べただけで嫌いにならないでね。もう1回挑戦してみてね。

شکریہ

お久しぶりのエリックサウスさんへ

研修と銘打って名古屋にカレーを食べに行ってきました。行きたいお店はたくさんあるけれど、自分の胃袋と友人と会う時間との関係もあり3店舗だけとなってしまったけれどね。とても勉強になったので順番に紹介していきますね。

NAHO CURRYのナホです。

まずはKITTEの地下にある『エリックサウス』さんへ。以前に八重洲と渋谷のお店に行ったことはあるものの、ミールスしか食べたことがなくて他のものを食べてみたかったんですよね。

エリックサウスさんの看板かわいいですよね。

今回は友人と一緒に行ったので、食べたいものをシェアしようということになりまして。色々と注文しました。

まずは前菜の盛り合わせ。

左はジャガイモとグリーンピースのサブジ的なもの、真ん中はひよこ豆のサラダ、右はなすでしたね。3種類の中ではなすが1番好みでした。

続いてやってきたのはワダ。

札幌ではなかなか食べられるお店がないですからねー。自分で作ればいいんだけど、ティファンはなかなか作ることがなくて…。ワダをちぎって、添えられているサンバルをつけて食べるのと美味しい。おやつに食べたい。

メインは季節のビリヤニ。鰆のビリヤニでしたよ。

間に鰆が入ってましたよ。おいしーーー!!

最後にやってきたのは、マサラドーサ。

ドーサ大きい♡キレイな焼き色だなぁ。ドーサも作りたいと思いつつもまだ作ったことはないんですよね。ドーサ用のフライパンを買うか買わないか迷ってる段階。笑

そして、念願のインドのワイナリーのグローバーワインがボトルで飲めるではないですか!!飲みたいと思っていたものの、札幌では飲めるお店が知らなくて…(というか扱っているお店あるのかな??)

ソーヴィニヨンブランが飲めました。しかも、新しいボトルが冷えてなかったようで最初の一杯は冷えているものをグラスでサービスしていただいちゃいました。一緒にいた友人はそんなに飲んでいなかったと思うので、ほぼ1人で空けましたね。笑 ちなみにエリックサウスに来る前に、イタリアンのお店で1人で0次会をしたのですが、その時にもグラスで2杯白ワインを飲んできたんだった。

そうそう、そのお店ね、入店時にグラスワインを飲めるか確認をしたんですよ。店員のおじさま(店長さんと思われる)がとても感じの良い方で、丁寧に説明してくれて、わたしは20分くらいしか滞在できないのですがいいですか?って。

白ワインは2種類あって、20分あれば2杯飲めるのはわかっていたけれど、『お兄さんのオススメの方でお願いします。あとチーズの盛り合わせとかあったらそれも』と注文したんです。持って来ていただいた1杯をすぐに飲んでしまったら、おじさまがスタスタとやって来て、『もしよければもう1種類の方もお飲みになりませんか?こちらはサービスしますので』と言ってくださり、ありがたくいただきました。なんだろ、よほど酒飲みに見えたのかな??笑 盛り合わせのチーズも好きなものばかりでよかったなぁ。

この日はなんだかワインをサービスしてもらう日なのでした。

ミールス以外のインド料理を楽しめてよかった…!わたしたちの席の隣にインド人ファミリーがいらっしゃって、娘ちゃんがものすごくかわいくてすごく見ちゃった。顔が薄いわたしは濃い顔の方への憧れがすごいのよね。笑

2軒目はまた明日にでも。

नमस्ते

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén