ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

月: 2019年11月

自分のブログのページビュー数が季節を表現している

Ciao!!

旬の食べ物が好きなナホです☆

銀杏の季節ですよね

自分の好きなことを書いているこちらのブログ。季節ものについて書くことも多いので、自分のブログのページビュー数を見ていると『そろそろこの季節が来たな』ということがわかるようになってきました。笑

例えばこちらの記事。

殻付き銀杏(ぎんなん)のカンタンな食べ方

2年前の11月に書いた記事。この頃、殻付き銀杏にめちゃめちゃハマってましたねー!そういえば今年はまだ食べてないや。

先日、北大のイチョウ並木の下で銀杏拾いをしている方を見かけましたけど、わたしは拾ってきませんでした。おとなしく買いに行きます。イチョウ並木はちょっと香りがきつかったけど、嫌いじゃないのよね。だって美味しいモノってたいてい臭いがキツイものだから。

そして、最近なぜがページビュー数がぐんと伸びた記事。

スパイス鍋が食べたーい!!

こちらは昨年12月に書いた記事。ネットで見つけたスパイス鍋のレシピを作ってみたくて、忘れないように自分のブログに残しておいたもの。ある意味、メモのような感じだけれど、他にも作ってみたいと思ったかたもいると思うんですよねー。そして最近、急に寒くなったもんだから、みんな鍋が食べたくなったのかな??

『スパイス鍋』を検索していたら、ちょっとおもしろい記事を見つけました。

<2019年度に流行る鍋は「生スパイス鍋」。ホットペッパーグルメ外食総研がトレンド調査>

ほーーー。生スパイス鍋ね。乾燥させていない生のスパイスで有名なものといえば、生コショウですかね。記事の中の見出しに、『この2~3年でスパイスが身近なものに。女性は健康・美容効果を期待』とあったのですが、まさしくわたしのことだと思ったわ。笑 それから、『辛いだけでなくスパイスそのものの香りや食感を楽しむ傾向が強まる』ともあり、これも当てはまる!!

スパイスが好き、というと辛いモノが好きだと思われてしまいがちなのですが、決して辛いモノが好きな訳じゃないんです!!←ココ重要。

なかなか理解してもらえないのですが、唐辛子以外のスパイスって、それほど辛くないですからね。香りを楽しむものですから。

それから、こちらも2年前の11月に書いた記事。

もものすけが美味しすぎた件

『もものすけ』というフルーツカブについて書いたもの。これも11月ということは、そろそろ買うことが出来るのかな?ブログを書いたことは覚えていても、それをいつ書いたのかまでは覚えていないわたし。そろそろシーズンなのかなぁ。もものすけ、また食べたいなー!

旬のことを書き続けていきたいな

最近は、スパイスとかワインとか飲食系のことが多くなっているブログだけれど、旬のモノであったり、自分が大好きな食べ物のことをブログに書くことで、読んでくれた誰かがそれについて知ってくれて興味を持ってくれたらいいなぁって思ってるんです。

あとは、自分があとから振り返るためにもね。自分のブログを検索する時は、『調べたい単語+ナホ』でGoogle検索するとかなりの確率でブログがすぐに出てくることが多いです。それを自分が一番利用してると思う。だって便利なんだもん。

仕事帰りにたまに立ち寄るお店に今日も寄ってきたんですが、ポートワインとマディラワインがあったんです!!

ちなみにこちらは昨年の9月に書いたブログ。

ポートワインとマディラワイン

ブログの最後に『札幌でも飲めるところはあるのだろうか…』と書いているのですが、あったよーーー!!札幌にもちゃんとあったよーーー!!(もっと一生懸命探せばすぐ見つかったと思うけど。笑)

写真の右2つを飲んでみたのですが、美味しかったですよ…!デザートはほとんど食べないけど、ポートワインでシメるのとか最高すぎでしょ。

では、また。

Grazie♡

『ORGANIC BLACK CHAI GIN』が美味しすぎました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

『kinoole』さんで飲んだクラフトジン

先日、久しぶりに『kinoole』さんに行ってきました。訪問するたびに、いつも新しいクラフトジンを紹介してくれるサトシ君。今回も、今まで飲んだことのないクラフトジンをオススメしてくれました。

ちょうど1年前の今日書いたkinooleのブログは、今もよく読まれている記事のトップ5に常に入ってます。

クラフトジンの専門店におじゃましてきました!

サトシ君のこだわりはハンパないから、ファンのお客様も多いと思う。

この日まず、1杯目に飲んだのはこちら。

イタリアの女性金細工職人が手掛ける金箔入りの『IL GIN』という名前のジン。金箔入りだなんて、ゴージャスーーー!!写真ではちょっとわかりにくいのですが、ボトルを振ると金箔がゆらゆらしてステキでした。ボトルの花柄もインパクトがあってステキだったなぁ。

そして2杯目に飲んだのがこちら。

こちらは日本のオーガニック食品ブランド“BROWN SUGAR 1ST.(ブラウンシュガーファースト)”がプロデュースしている『ORGANIC BLACK CHAI GIN』というもの。そういえば、以前ココナッツシュガーを買ったことがあったなー。

サトシ君が、これはわたしがすごく好きそうだと思うと言っていた理由は、スパイスがたくさん入っているから。原材料は小麦、ジュニパーベリー、紅茶、シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグ、カシア、コリアンダー、生姜、リコリス、スターアニス、フェンネル、オレンジピール、ブラックペッパーですってーーー。しかも全てオーガニックのものを使用。

ジンはロックで飲むことのほうが多いのですが、それは香りも堪能することができるから。まずは、シナモンが香ってきて『ああ、チャイだーーー』と感じ、少し経つとカルダモンの香りを感じるように。

サトシ君いわく、このジンは限定らしいので1本家にあってもいいんじゃない?とのこと。お湯で割って寝る前に飲むのもいいよと教えてくれました。

自宅ではお酒はほとんど飲まないわたしですが、1本だけジンを常備しているんです。今あるのは『NIKKA COFFEY GIN』。カフェジンは山椒がアクセントになっているけれど、今回飲んだこの『ORGANIC BLACK CHAI GIN』はスパイス好きにはたまらない感じ…。

amazonで調べてみたらありました!!

有機フ?ラックチャイ・シ?ン [ ジン 700ml ]

新品価格
¥5,500から
(2019/11/9 23:14時点)

買おうかな…どうしようかな…。でも限定と言われると気になるし、こんなにチャイを感じるジンは初めてだし。とても気にいったということもあって、Amazonでポチってしまったよ。そんなに自宅でジンを飲むことはないけれど、ちびちびと飲んでも大丈夫なので、家に置いておく分には問題ないよね。ワインの保管に比べると、ジンの保管は楽だもんね…!笑

これから冬だし、まだやったことのない『ジンのお湯割り』に挑戦してみたいな。ということで、届くのが楽しみなのであります♡

では、では。

Grazie♡

農都共生研究会フォーラムに行ってきました

Ciao!!
野菜が大好きなナホです☆

農都共生という言葉を知っていますか?

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授の林 美香子先生にお誘いいただき、先日『農都共生による地域づくり』というイベントに行ってきました。

以前、林先生のお話を初めて聞いた時に、『農都共生』という言葉がすごくいいなぁって思ったんですよね。農都共生とは地域活性化のために、農村と都市をトータルで捉えることなんですって。

林先生の著書『農村で楽しもう』には以下のように書かれていました。

都会の人が農家民宿、農家レストラン、農業体験などでグリーンツーリズム(農村地帯で過ごす休暇)を楽しみ、農家が都会で農産直売所を運営するなどの活動を通して、交流や連携を重ね、農村と都市の相互理解を深めていくことが農都共生の推進につながり、農村と都市双方の地域づくりに力を発揮するのです。

(『はじめに』より)

北海道に住んでいながら北海道内への旅行はほとんど行ったことがないわたし。訪問したことがある場所を振り返ってみると、温泉地ばかりでした…。北海道は温泉・景観・グルメと3拍子揃ってますからねー!北海道ではあたりまえだと思っている景色が、都会の人にとってみたら宝だったりもしますよね。

最近、野菜が好きなわたしは農家にとても興味を持つようになりました。直売所で購入した野菜のおいしさはやっぱり違いますもん。野菜が作られているその土地を見に行ってみたいと思うし、農家レストランにも行ってみたいし、農家民泊もしてみたい。実はまだ、どれもしたことがないのです…。

北海道内に住んでいるわたしですら、道内の農家さんなどを訪問したことがないなんて…。本来は地元の人がもっと地元に遊びに行って、地元のことをもっとよく知るべきなんだろうな。行かない理由としては、一番は交通機関。車の運転はできますけど、できれば自分ではあまり運転したくない…というのが本音なのです。交通機関の問題をうまく解消できるシステムなどができたらいいな。

地産地消は大切だと感じているので、今わたしがしていることは、近所のスーパーに地元の農家さんの野菜の直売コーナーがあるので、なるべくそこから買うようにしていることですね。あとは、それらをSNSで紹介すること。ブログにも書くようにしています。

根室のフットパスを歩いてみたい

林先生に続いては、根室の伊藤畜産の伊藤泰通さんによる『フットパスによる地域づくり』の講演でした。

『フットパス』という単語は聞いたことはあったのですが、イギリスなどで普及している『歩くことを楽しむための道』。フットパスの魅力は農村風景を味わえること。『もの思いにふける丘』の写真をスライドで見せていただきましたが、写真を見ただけでもわぁーーーと思ったので、実際その場所に行ったら感動するんだろうなぁと思いましたね。

伊藤さんからは、『牛の一生』についてのお話も聞きましたが、初めて知ることばかりでした。

乳牛がお金に変わるまでには、24ヶ月かかるとのこと。14~16ヶ月で体ができて、24ヶ月で妊娠して初めて牛乳が出るから、それまではすべて費用になるんです。そして牛は3回子供を産んだらお肉なるというということも初めて知りました。牛乳が出るお母さん牛はカルシウムを出しているから、まさしく『骨身を削っている』とのこと。伊藤さんのお話は、とても興味深かったです。

根室にも行ったことがないわたし…。ほんとに北海道民なのかな?笑  来夏にはフットパスを歩きながら、もの思いにふけてみたいです。

根室の伊藤さんの後には、中小企業診断士の辻村英樹さんの講演、いいね!農styleの伊藤新さんの講演などもあり、盛りだくさんの内容でした。

今回、珍しくイベント最中に1枚も写真を撮らなかったんですよね(ちょっと後悔してます…)。講演を聞いて気になるところはメモをたくさん取ってきました。取ったメモって読み返すの?って思う方もいるかもですが、わたしは読み返しますよ。そのために『読み返したくなるノート=スマイソン』にメモしてますから。そして、たくさんの資料もいただいてきたので、じっくり読もうと思ってます。

林先生にも色んな方をご紹介していただき、とても充実した時間でした。今後のお楽しみも増えましたし。お声がけいただきありがとうございました!林先生の本、まだ途中までしか読んでないので、早く読もう…!そして、チーズも大好きなわたしにとって『ほっかいどうナチュラルチーズの本』もじっくり読みたい!北海道のチーズ工房巡りもしたいことのうちのひとつなのです。(誰か一緒に行ってくれませんかーーー!笑)

では、では。

Grazie♡

やっぱりスタバが好き

Ciao!!

スタバ大好きなナホです☆

休憩したい=スタバなのです

わたしのスタバ愛。すごく通うようになったのは2010年頃からかなぁ。以前働いていたお店の隣にスタバがあったので、夕方の休憩時によく買ってました。当時はキャラメルマキアートかな。

それからビジネススクールに通うようになって、教室のワンフロア下にスタバがあったので、授業前にスタバに寄っていくというのがわたしのルーティーンになりました。1年生の時はキャラメルマキアートだったけど、その後体重の増加が気になり始めたので2年生になってからはソイラテにするようになりました。

スタバへの投資額、けっこうあると思いますよ。笑

スタバが好き、と言ったらフラペチーノを連想する方がいるみたいですけど、ほとんど注文しません。飲むとしたらストロベリーとピーチの限定の商品が出た時かな。それもホイップ抜きで。限定商品は1度飲んだら満足するし、冷たいアイスもあまり好きじゃない私にはフラペチーノを飲んだら寒くてたまらないんですよね…(なので暑くて仕方ない時に飲んだことあるかも…!)

そして現在。チャイティーラテにハマりましたが、やっぱりソイラテもう好きなので、チャイティーラテ→ソイラテ→チャイティーラテ→ソイラテ……と交互で飲むようになりました。

よく行くスタバは2店舗あるのですが、どちらもカウンターには座るか大きなテーブルに座るかなのでソファ席で寛ぐことはあまりないのですが、ホントに落ち着く場所なんですよね。まさにわたしのサードプレイス!

Starbucks Rewards™️がすごい

2年前から始まった『Starbucks Rewards™️』は会員登録後にweb登録されたスターバックスカードでお支払いするとStarが貯められて、ドリンクなどと交換できるチケットが発行できるというもの。

もちろん始まってすぐに登録して、ずっとスターバックスカードを使って支払ってます。1日に2回スタバに行くこともよくあるので、結構すぐに貯まるんですよねー。

しょっちゅう通っていたらすぐにGold Starを集められるようになって、今まで何度交換したかは覚えてません。笑

ちなみに今見てみたら2つ交換できるチケットがありました。

購入してから気づくパターンね。でもいいの、有効期限はまだまだだからね。

それよりもね、いますわわたしの中でアツイのは『#スターバックス50』というイベント!

このStarbucks Rewards™️の2周年記念でスターバックスオリジナルデザインのモレスキンクラシックノートブックが当たるというもの。

 

え!ちょっと待って!ナニコレーーーすんごいかわいいーーー!欲しいーーー!ってなりまして。わたし手帳はスマイソンなんですけど、日常的に仕事のメモなどを取るノートはモレスキンを愛用してるんです。そのモレスキンのスタバデザインですよ?!欲しくない訳がない!!

エントリーして290円以上のドリンクなどを登録したカードにて期間内に50個購入したらもれなくプレゼント、1個以上の購入で抽選で当たるみたい。

それでね、今、何個買っているかというのもスタンプカード方式になっててアプリで確認できるの。それがまたグッとくるかわいさなんだよなぁ…。

わたしは昨日までで19個。今日もスタバでチャイティーラテ飲んだので合計20個。期間は12/12までなので!あと約1ヶ月のうちに30杯飲むかなぁ…。単純計算だと1日1杯か。流石に今は、毎日はスタバに行かないので、行った時には何かフードも頼もうかな。

さて、どうなることでしょう。来月、結果をご報告したいと思います!笑

わたしのスタバ愛は止まりません♡今月は目黒のスタバにも行こうと思ってます。楽しみだーーー♡

では、では。

Grazie♡

パクチーが苦手でもコリアンダーシードは食べてみてほしいな

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

コリアンダーシードの爽やかさ

パクチーが大好きなわたしは、サラダやカレー、ポテトサラダなど合いそうなものは何にでもパクチーを乗せて食べます。ホンコンやきそばに乗せて食べるのも好き。でも、葉っぱの部分を食べるのは、実はフレッシュなもの限定なんですよね。チューブ入りのパクチーソース?っていうのかな、ああいうのは実は食べたことないんです。完全なる食わず嫌いです。笑

だってね、加工されている時点で、パクチー以外のものも入っている訳でしょ?うーん、なんかそれが変わった味になってそうでなかなか手が出ません。パクチー好きのどなたかから『このパクチーソースはすんごくオススメ!!』というのを聞いたら食べてみるかもしれないけれど。

カレーにも入っているスパイスのコリアンダー。コリアンダーとパクチーは同じもの。一般的には、葉っぱの部分をパクチーとかシャンツァィ(香菜)と呼んで、種をコリアンダーと呼ぶことが多いのかな。わたしはそう呼んでます。アジアでは葉っぱの部分を使うことが多いですよね。あの独特の青臭さが苦手な人は多いと思うけど。

ホールのコリアンダーは、葉っぱのパクチーとはまるで違うんです。爽やかで清涼感がある感じ。もしコリアンダーだけで食べたことがないという方にはぜひ食べてみてほしいスパイスのひとつ。

スパイスカフェの伊藤シェフの本を参考に、コリアンダーを使った『しいたけのマリネ』を作ってみました。しいたけもコリアンダーも嫌いな人にとっては、まるで地獄のようなレシピなのかもだけど、わたしにとっては好き以外の何物でもないレシピ。笑

ホールのコリアンダーはフライパンで乾煎り。乾煎りするとほんのりいい香りが漂ってくるの。(フライパンをいい加減買わなくては…)

乾煎りしたコリアンダーシードをバットにあけて、ココットなどの底を使って潰すのですが、潰すとすごくいい香りがするんですよ。

このレシピは、本来しいたけとしし唐を使うものだったのですが、しし唐は家になかったし買ってくるのも面倒だったのでしいたけだけで作ったよね。基本めんどくさがるのがわたしです。笑

オリーブオイルと包丁の背で潰したニンニクと乾煎りしたコリアンダーとお塩をいれて温めたら、切ったしいたけを戻すの。

オイルが絡んだら完成。すぐ食べてもいいし、冷蔵庫で2~3日置いても美味しいとのことでしたが……

すぐに全部食べてしまったよね。笑

しいたけ×コリアンダー、すごく美味しいですよ♡個人的には、ニンニクもすごく好きなのだ。揚げたニンニクってほくほくして美味しいよね。わたしは、生のニンニクをオリーブオイルに漬けて冷蔵庫で保管しているんですけど、これはニンニク本体もオイルも両方とも使えるからすごく便利なんですよ!

冷蔵庫に入れていると写真のようにオイルが固まってしまうのですが、常温ですぐに戻るので冷蔵庫で保管したほうがよいです!!以前、常温で保存していたときにはニンニクが赤く変色してしまい、絶対食べちゃだめみたいな感じになっちゃったのでね…。

ホールのコリアンダー、ぜひ食べてみてー!!

では、では。

Grazie♡

『たべごと屋 ござる』に行ってきた話

Ciao!!

ごはんを食べに行くのが好きなナホです☆

ござるに行ってきたよ

先日、友人達と『たべごと屋 ござる』に行ってきました。わたしはお店の存在は知っていたけど、行ったことがなかったんですよね。ござるのことをブログに書いてないねと言われて、あ!そういえば書いてない!!って事で今書いてます。笑

ござるにはカレーを食べてから向かったわたし。ええ、色んなイベントとか用事って重なるものですよね。カレー食べてからコース料理を食べられるんだろうかと少し不安に思いつつ向かいました。

お店の場所は何となく知ってたけど、入り口はここだったんだー。実はガラガラと戸をあけたとき、友人が働いてたの。ビックリした。でも、そういえば期間限定でここにいるってSNSに書いてたのを見てたかも。

わたしが一番乗りでした。本日のお品書きがあったのですが、漢字が難しかった…(漢検何級とかわからないけどそんなレベルだわ、きっと)

まずは前菜。

トマト餡仕立ての茶碗蒸し。中にアボカドやオクラが入ってるの。アボカドとオクラの漢字なんて知らんかったよ。Google先生に聞いたよね。にしても、1品目から『ナニコレ?!めっちゃ美味しい!!』ってなりました。

続いて、お造り。

赤身魚と白身魚どちらが好き?って聞かれたら断然白身魚です!これは譲れない。それぞれ味が付いているからそのまま食べることができるの。それもよかったなぁ。白身魚はお醤油をつけて食べるよりも、オリーブオイルとかお塩とかそれ以外で食べる方が好きだから。

次に出てきたのは米麺。

スルスル食べられる感じでした。つけ汁の中に蟹味噌外食入ってて、汁を飲み干したいくらいだった…(飲み干さなかったけど)。

メインは黒毛和牛。

黒毛和牛だもんね、もちろん美味しいのですが、わたしは一緒に入っていた万願寺とうがらしやナス、クレソン、そしてたっぷりとかけられた青山椒がとても気に入りました。山椒はやっぱり美味しいよね。

続いて揚げ物。

実は揚げ物のひとつにタラコが使われてまして…。魚卵アレルギーのわたしは、一品変えてもらいました。

ミョウガの中にエビ!!好きーーー♡揚げ物をお塩で食べるのも好き。

土鍋ご飯も出てきました!

鮎ーーー!わたしはやはり魚が好きみたいです。(だから魚卵が食べられないのが本当に残念なのです…)

梅干しと三つ葉のお吸い物戸お漬物と一緒に。最後はお吸い物を鮎ご飯にかけていただきました。これいいねー!

デザートはこちら。

抹茶と豆乳のも冷製スープとラ・フランスの牛乳寒天。デザートはこれくらいの量がちょうどいい感じでした。特に抹茶と豆乳のスープがすんごい美味しかった!!

最後のデザートまで、わたし好みのメニューでした…!カレーを食べてからのお食事でしたが、美味しくて食べちゃったよね。摂取カロリー何凄かったと思うけど、たまにはいいよね。

美味しいお料理を食べながら過ごす時間はホントに楽しかった。山椒を最近あまり食べてないことに気付いたので、家でももっと使ってみよう。

では、では。

Grazie♡

仕事用にはZARAのセットアップがオススメ

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

ZARAのセットアップが使える

ここのところ仕事でセットアップを着たいと思うことが増えましてね。別にセットアップじゃなくてもいいんだけど、ジャケットを着るとなると、結局はセットアップの方が楽だよねというのもあって。あ、パンツのセットアップね。タイトスカートのセットアップって、いかにもリクルートスーツもしくはいかにも入卒園式です!!みたいなかっちりした感じになっちゃうから嫌なんだよなぁ…(素材にもよるとは思うけどね)。

そこで、先月くらいにふらっとZARAに行ったときに見つけたんです、良さげなセットアップを!!

(画像はZARAのアプリからお借りしました)

千鳥格子柄のセットアップ。

チェック柄のセットアップ。セットアップで着ると仕事用になるし、ジャケットだけ着てボトムを別のものにしても使える!!って思いましてね。これらを購入しました。

これは別のブレザーたちなのですが、白のパンツとかデニムを合わせてもかわいいよね♡少しカジュアルに着崩すことも考えて、サイズ感はジャストじゃなくて1サイズ大きめのものを買ってみました。

無地のものもあったらいいのになぁって思っていたら、なんとあるではないですか!!

すごい好きな色♡

赤、ピンク、イエロー、ブルーなどもあるみたいですが、なかなか勇気がいりそう。でもこの色だったらいけるなーって思ったので買ってみました。まー、派手といえば派手かもなんですけどね…。

わたしのこだわりポイントとしては、セットアップを着た時はスカーフを巻くこと!これは絶対です♡

90㎝×90㎝の大きめのものを細長く折り畳んで首にかけ、一回結ぶだけのシンプルなアレンジにすることが多いです。CAさんのようにボリュームを出す巻き方は、わたしは似合わないので…。その人の雰囲気に合わせて巻くことも大事。

チェックのセットアップって、ボトムの雰囲気ですごく変わるなぁ…!ブレザーの上からベルトを巻くのもステキだね。

わたしは個人的にはベージュの無地が似合わないのであまり気ないのですが、ベージュのセットアップもカッコイイ…!似合う方が羨ましいよ…。

セットアップで購入してもお値段もかわいいのが嬉しいZARA。仕事用で着るのならかなりコスパがいいと思います。ただ、わたしの場合は、ボトムをヒップのサイズに合わせるとウエストがブカブカで、ウエストに合わせるとヒップがぴったり過ぎちゃうんですよね…。お直しで対応しようと思ってます。

ということで、わたしもこれからセットアップを着て仕事です。

では、では。

Grazie♡

念願の『ジャドプール』さんへ

Ciao!!

南インドのカレーが好きなナホです☆

北大のイチョウ並木からのジャドプール

Facebookが『過去のこの日』で1年前の投稿をお知らせしてくれたのですが、北大のイチョウ並木を観に行った投稿でした。そろそろ観に行かなきゃとは思ったいたのですが、なかなか行けずじまいだったんです。

朝起きたら天気もいいことだし、いよいよ今日を逃したら今年は行けないだろうと思ったので行くことにしました。

友人たちのSNSでも見ていたけれど、やはり現地のこの黄金色のトンネルに着くと『わぁーーー!』って思うのよね、毎年。銀杏の香りを嗅ぎながら(臭いって言ってる方多かったなぁ。笑)、イチョウ並木を1往復するのがわたしの毎年のコース。

青空にイチョウの黄色が映えるんですよね、とても。外国人とペット連れの方が多かったなぁ。

お天気が良かったので、ホント気持ちよかった…!でも、日陰に行くと結構寒かったな。もう少し厚着していけばよかった。1往復する頃には、すっかり身体が冷えてしまいましたもん。

ということで、これは身体を温めるためにもスパイシーなものを食べなければと思い、ちょうどランチ時間だったのでいつも行きたくてもなかなか行けない『ジャドプール』さんに行ってみることにしました。

円山にあるジャドプールにやっと行けました

円山って何か用事がない限り、ふらっと行くことがない場所。でも、魅力的なお店は多いですよね。円山駅からGoogle mapを見ながら向かっていったのですが、指示された経路通りに歩いていったら迷いました。笑 あれはGoogleさんがちょっと意地悪だったなぁ。笑 遠回りしちゃったけど、無事辿り着けましたよ。次回からはもう大丈夫。笑

まるで普通の民家のような佇まい。タイミングよく、2Fの席に座ることが出来ました。

北インドのターリーか南インドのミールスを選ぶ感じで、両方食べられるものもあったけれど、南インド好きとしては初めからミールスを食べると決めてました。メインのカレーはダルカレーを選びました。ダルも大好きなのでね。

それほど待たずにやってきました。

わーーー♡テンション上がるーーー♡バスマティライスは少なめにしてもらいましたよ。実はプーリーを食べるのは初めて。風船のように膨らんだプーリーはかわいいね。

テンション上がってたので動画も撮ったよね。

まずはそれぞれを一口ずつ食べてみたのですが、ダルカレーの美味しさにビックリしました!!このダルカレーは、今まで食べたダルカレーの中でNO.1だと思う。かなり衝撃でした。すごい好きな味だった…!

サンバルは色んな野菜が入っていて、これまた新しい感じでしたね。ラッサムは辛めで美味しかった。副菜やチャトニ、ピックルなどもどれもすごく好きな味だった。1度来たら何度でも来たくなるのがわかる…。もう少し自宅から近かったら通いたくなっちゃうんだろうなぁって思いましたね。

ドリンクは食後にマサラチャイを頂きました。

甘くて沁みるチャイだったなぁ。冷えた身体もすっかり温まりました。

またすぐにでも行きたくなってしまうジャドプール。せめて月1回は行きたいな。

<ジャドプール Facebook>

では、では。

Grazie♡

2020年のスマイソンの手帳はこれにしました

Ciao!!

スマイソンの手帳が好きなナホです☆

毎年選ぶ楽しみがあるスマイソン

毎年、9月ごろから翌年に使うスマイソンの手帳を選び始めるのですが、かわいいものが多くてどれにしようかとかなり迷うんですよねー!

型押しのイエローもいいなぁと思いつつ、一目惚れしたのはこちら。

ストライプですよ、ストライプ!!3色展開なのですが、見た時、『あ、かわいい』って思わず声が出たのがこちらのぺトロールブルー。スマイソンの手帳って毎年新しいカラーが出てきてワクワクするのですが、まさかストライプが来るとは思わなかったなぁ。他のも気になりつつも、やはり一目惚れしたものを買うところがわたし。笑

2日前に、そういえば11月になるしそろそろ手帳を買わないとと思い、スマイソンのサイトから注文しました。このスマイソンのpanamaダイアリーはスタートが11月18日からなので、毎年11月中旬から翌年の手帳を使うようにしているんです。

すると今朝荷物が届きまして。なんとスマイソンの手帳ではありませんか。

10月30日にイギリスを出発して荷物が2日後の午前中には札幌に到着するのってすごいですよね。便利な時代になったものだ。

スマイソンの手帳は、箱を開けるところからワクワクするんですよね。

ステキ♡

実物も想像通りかわいいですー!ネイビー×ぺトロールブルーの組み合わせとかサイコーですね。

こちらのpanamaダイアリーは、見開き1週間タイプ。

今まで1日1ページのものとか色々使ってみたものの、見開き1週間のものが自分には合っていて、もうずっとこれを使ってますね。

スマイソンの手帳には、ロンドン、ニューヨーク、香港の劇場やコンサートホール、映画館の連絡先や地下鉄のマップ、ロンドンの日の出と日没時刻、サイズ変換表やヴィンテージワインチャートまで載っていて、眺めるだけでも楽しいのです。

ロンドンもニューヨークも香港も行ったことがないんです。どこもいつかは行きたいと思っている都市。こうしてみると、ロンドンの地下鉄ってすごいなぁ。

1年間使うものだから、本当に気に入ったものを使いたいですよね。スマイソンの手帳を使うようになってから、手帳に予定を書きこむことも楽しいと思えるようになったんですよね。

来年の手帳選びを迷っている方には、ぜひスマイソンを一度使ってみることをオススメします!わたしのように虜になるかもですよー!笑

先ほどサイトを見てみたら、期間限定送料無料キャンペーンをやってるって!マジかよ!!2,000円もお得になるのは大きいですよねー!いつまでやってるかはわからないのでお早めにどうぞ…!

<スマイソン 手帳&ノートブック>

では、では。

Grazie♡

今年もあと2ヶ月!まだまだ出来ることはたくさんあるよね

Ciao!!

英語の勉強をもっとがんばりたいナホです☆

11月になりましたね

気づけば11月。わたしの中では9月からものすごいスピードで毎日が過ぎ去っている感じです。9月と10月の2ヶ月間はあっという間に過ぎてしまいました。もちろんチコちゃんに怒られるようにボーっとして生きていたわけじゃなくて、9月から新しいことへの挑戦を始めたということが大きいかな。

自分の好きなことをとことん突き詰めたいという気持ちが大きくなったのも9月から。ゴルフが本当に楽しくなってきたのも9月からのような気がする。9月と10月の2ヶ月間で4回もラウンドしたのは初めてだったし。

紅櫻公園のイベントでジンを飲みすぎたり(笑)、ドクターストレッチに行ったり、ブラッスリーコロンでのレッドビートを楽しむ会でビーツのコース料理を食べてますますビーツが好きになったり、ナイル善己さんの南インドのカレー教室にも行けたし、『ぶどうのなみだ』の映画も観れたし、帯広へ行く回数も増えた。

振り返ってみると、このブログやSNSでの発信がきっかけとなってわたしのことを知ってくれた方々が、わたしが好きそうなイベントなどを紹介してくれたり、さらに仕事につながることが多くなってきました。

まだまだやりたいことはたくさんあるんですよね。何かを始めるのに遅すぎることはないってよく言われるので、興味のあることはまずはやってみようと思ってます。

一番やりたいことは英語の勉強なのかも

コツコツやることがわたしの数少ない長所のうちの一つだとは思っているのですが、英語の勉強だけは途切れ途切れ…。笑 それでも、2週間に1度の英語の勉強会のために『Accounting』という洋書の翻訳はコツコツやってます。

この勉強会は昨年の4月からスタートしていて、途中お休みしていた期間があるのですが、まだ続いているんです。見た目は薄い本なんですけどね、先日やっと第4章を終えました。

久美さん作成のオクノヤくんしおりが大活躍してます

半分終わったんだと思うだけでも感慨深いです…

目次を見たら、やっと半分までキターーー!!

先ほども書いたように薄い本ではあるんだけれど、英語だし文字は小さいし、わかりにく文法は多いし、『,which』ってなんだよって毎回思うし(笑)で、とにかく読むのに時間がかかります。ほとんどGoogle先生頼みです。Google先生がへんてこな訳をしてきたときは、会計の用語集とにらめっこです。そうやって勉強会に向けて日々少しずつ訳していってます。

でも決して無駄ではないと思っているし、わたしには必要なことなんですよね。英単語をあまりにも知らなさすぎる自分にがっくりしちゃうので、これからもコツコツやっていきます。

あと今年も残り2ヶ月。やりたいことをやり残すことなく、さらに毎日を丁寧に過ごしたいなと思うのであります。

では。では。

Grazie♡

Page 3 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén