ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

カテゴリー: 陶芸教室 Page 2 of 3

陶芸教室に通ってから約1年経ちました

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

今年の陶芸教室が終了しました

今年の1月から通い始めた陶芸教室。昨年の12月に初めての陶芸体験をして、あまりの楽しさに翌月から通うことにしたんだったなぁ。

この1年間で、ウチの食器はFirekingメインから陶器メインに様変わりしました。しかもより青いうつわが増えたので、食卓に並ぶうつわが全部青いものになるのもザラです。(って言っても品数をたくさん作る訳じゃないから、せいぜい2〜3個だけど)

この1年間で『自分が欲しいうつわは自分で作る』という考えが当たり前になりましたね。まだまだ1人で全部を作るのは難しい形のものが多いけれど、いま、ずっと同じものを作り続けているので、少し上達したものがあるんです。

それは、片口小鉢。ちょうど1ヶ月前のブログに書いてました。

片口小鉢を作り続けています

まだひとつも焼きあがっていませんが。笑

昨日仕上げた作品

昨日は3つ仕上げたのですが、そのうちの1つは先生の手を一切借りずに自分1人で仕上げることができました!!これは快挙ーーー!!笑

うつわを作って乾かせてから高台を削るのですが、削る前はこういう感じになってます。

底の部分に2重の円を描いて、円の外側と内側を削っていくのです。
するとこんな感じに。

作るときに高台の上大きさをいつも同じくらいに作っているつもりなんですけどね、こうやって削る時になって初めて気付くのです。

『全然違うーー!笑』

今回は2つ目に削ったものは高台は小さく作っていたようです。3つ連続で削っていったのですが、1つ目と2つ目のものはある程度自分で削ったものの最終の仕上げは先生に手伝ってもらいました。

そして3つめのものは、自分で削ってみて『うまくいったような気がする…!』と初めて感じ、先生に見てもらったらOKとのことでした。うれしかったーーーー!

全て削り終わったら、底面に呉須でサインをします。

にこちゃんがあまりかわいく描けなかった…。涙

筆って難しいですよね。お習字で名前を書く時くらいしか使わないし、そもそも最後にお習字で名前書いたのいつだっけ?っていう感じだし。

とにかく、これで14個作り終えたはずです(もうね途中から訳分からなくなってきてますが…。笑)

あと6個は作りたいなー。年明けには焼きあがるみたいだから、焼き上がりの状態を確認して、良さそうだったらいよいよ販売したいな。

片口小鉢、めちゃめちゃ使えますからね。

とにかく焼き上がりが楽しみだわー♡

では、では。

Grazie♡

片口小鉢を作り続けています

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

同じものを作り続けています

今年の1月から通い始めた陶芸教室。今日は陶芸教室の日でした。10月はまるまるお休みしちゃったのですが、毎月3回ずつ通い10ヶ月経ったということは、今日は30回目の陶芸教室でした。

これまで作ったものを振り返ってみると、湯呑、お皿、お茶碗、ピッチャー(大・小)、どんぶり、角皿、シリアルボウル、抹茶碗、スパイス入れ、ターリー皿、カトリなどなどたくさんあるわー。しかも、これらは全部自宅で使っています。

ちなみに自宅の食器棚はこんな感じになっていますよ。

大好きなブルーの食器がかなり増えてきました!元々、収集していた『Fireking(ファイヤーキング)』のうつわたちも使っています。9月に益子で作ってきたうつわたちもなんとか食器棚に収めることができました。奥の方にちょっとだけ使っていない食器があるので、そちらを処分したら若干スペースが空くはず!

欲しい食器もだいたい一通りは揃ったかなぁとは思っているんです。

今、陶芸教室で作っているのは『片口小鉢』。今日の陶芸教室で作ったものが12個目のモノです。笑

え!!なんでそんなに作っているの?というとですね、こちらは販売しようかなと思っているんです。片口小鉢はまだひとつも焼きあがっていないのですが、こんな感じのものですよ。

片口って、形がとにかくかわいいんですよ♡

そして、なぜわたしがこの形を販売しようと思っているかというと、これくらいの大きさの小鉢って、とにかく使い勝手が良いんですよ。

益子での陶芸体験でも片口は作りました。しかし、こちらは電動ろくろで作っているので、わたしが普段作っているのとはちょっと作り方が違うんですが。出来上がったのはこんな感じでした。

ヨーグルトにハスカップジャムをかけてみました

大きさは同じくらいかな。この日はヨーグルトを入れて食べました。

せり鍋のスープを使って作った雑炊

同じ片口のうつわですが、雑炊をいれてみました。

そうそう。何にでも使えちゃう大きさなんですよね。販売するとなると、一番出番が多い大きさのモノがいいかなと思って。

こんな感じで作っていますよ

実際に、どうやって作っているのか知らない方がほとんどだと思うんです。わたしも陶芸教室に通うまではそうでしたから。一部始終を動画に撮るのが一番いいのかもですが、今日の陶芸教室で、ポイントになる部分をInstagramのストーリーズにあげてみました。こんな感じです。

<片口小鉢 ストーリーズ>

自分が作りながらだと、当たり前ですが手が土だらけのため、途中でスマホで写真を撮るのはなかなか大変。一回一回手を洗わなければならないので、あまり細かく紹介することはできず…。

ただ、これからこのうつわを販売しますよーと言った時に、『こうやって作ったんですよ』というのを知ってもらいたいというのはありまして。まだひとつも焼きあがってないので、仕上がり次第では売るかどうかはわからないけど(いや、でももう12個も作ってるしね。そんなにたくさんはわたしは使いきれないしね。売りたいよ。笑)、わたしがいいなぁと思うものを、みなさんにも使ってもらえたら嬉しいなぁという気持ちはあります。

果たして、どんな仕上がりになることやら。

底面にはにこちゃんとわたしの名前入り。うつわの色はブルーです。

今は、同じものを作り続けているから、少しずつではあるけれど上達していってる気がしますよ。わたしは、作品を作っているときはおしゃべりはしたくないタイプ。無心でやりたいの。(周りが話しているのは気にならないけど)

陶芸は、これからもずっと続けていきたいなと思う趣味のひとつなんですよね。他のことを考えずに、ただただ作品を作るということに集中できる時間が好きなのかもしれない。土を触るのも気持ちがいいですしね。ぷにぷにしてて。

片口小鉢は20個は作ろうと思っています。出来上がったのを並べて見比べるのも今から楽しみなのです。

では、では。

Grazie♡

益子で作ったうつわがかわいすぎる

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

益子で作ったうつわが届きました

9月の最終日に益子にある『窯元 よこやま』さんで電動ろくろを使って陶芸体験をしてきました。

そのときのブログはこちら。

秋に芸術を爆発させてきました

この時作った作品が自宅に届きましたー!段ボールを開けるところからドキドキ。

こちらはインスタのストーリーズにあげたもの

じゃーーーん。開けた瞬間一人で『かわいいーーー!!!』と盛り上がりました。(自画自賛。しかも一人でね。笑)

仕上がった4つのうつわ。益子では5つ作ったのですが、ひとつはあまり納得のいく出来上がりではなかったので焼かなかったんです。

わたしが選んだ釉薬は『全体はけめ』というシリーズ。ワラで作った筆などを使って、器全体に化粧泥を塗ったシリーズだそう。

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ 全体

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ 説明

全部で5種類あって、わたしが選んだのはもちろん…

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ スカイ

こちらの『スカイ』。白色+青系の刷毛目です。ブルー好きのわたしは一目惚れしたんですよねー。しかも、見本よりもブルーの割合が多くて、思った以上に好きな仕上がりでした♡

今回作ったのは、浅めのうつわが2つと片口がひとつ、抹茶碗がひとつ。

浅めのうつわの小さめの方はこんな感じ。真ん中の部分がへこみすぎてしまったのは、ちょっと失敗したところです。(上からみるとあまりわからないのですが)内側はブルーと白がメインで、外側はベージュの色が強い感じです。なんともいえない味があっていいですねー。

少し深さはあるので、スープ的なモノもいれられそうです。

こちらは抹茶碗。なかなかいい感じに仕上がりました。

最後は片口。毎週通っている陶芸教室でも片口をたくさん作っているのですが、その作り方とは全然違うので、難しかった…。こちらは内側の底を少し平らにしました。一部、少し欠けてしまっているようなところがあり、それは焼成時に割れてしまったようなのですが、使う分には特に問題はないそう。それも味があっていいかなと思います。

今回の陶芸体験は、あくまでも形をつくるところのみだったので、高台を削るところなどは先生に全てやってもらいました。なので、とてもキレイに仕上がっていましたよー。そりゃそうですよね。

わたしが通っている陶芸教室では、自分で高台を削る所まで行うのですが、わたしもまだまだあまり上手にはできないので、『センセー、ちょっとお願いしますー』と言ってよく手伝ってもらっています。笑

ブルーのうつわがどんどん増えていきます。陶芸教室で作っているうつわも全てブルーで仕上げていますのでね。ただ、陶芸教室で作っているほうは、使う土が毎回違うこともあって、同じ釉薬を使っていても、仕上がりの感じが全然違うんですよね。今回作った器と、以前自分で作ったうつわを一緒に使っても合いそうですー。

陶芸教室で作っている片口は、出来上がったら販売しようかと思っていますよー!

和のうつわに興味を持ったきっかけである『益子焼』の益子で陶芸体験ができたのは、ホントに楽しかった。『みわこ陶芸部』の部長のみわさん、一緒に参加したいずみさんかよこさんの出来上がったうつわたちも、どれもホントにステキでした。

このメンバーで行けたのがホントによかった。そして、またいつか行くんだー絶対。

では、では。

Grazie♡

使うのが楽しみなうつわたち♡

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

ミールス用に作ったうつわ

『ミールス』はご存知ですか?

南インド屋さんのブログによると、

『ミールスとは、主に南インドで供される、米を主食とした、複数のカレーや副菜を伴った定食である』

とあります。南インド屋さんのブログ、とてもおもしろいので興味がある方は是非読んでみてくださーい!

南インドの「ミールス」とはどんな食べ物か

熱狂的に好きな人は好き、だけど知らない人は知らないというもののひとつだと思っています。

スパイスにハマってから、自分でカレーを作るようになったものの、いつも1種類しか作らないので、こんなにたくさんの種類をいっぺんに作ったことはありません。

『いつかミールスを作れるようになりたい!!』という願望だけはあります。笑

ミールスに使われている食器はステンレス製のもの。インドの人は、きれいに洗えて宗教的に汚れないとされているステンレスの食器を好むからだそうですね。

まー、わたしはインド人ではないので、自分の作ったうつわでカレーを食べたいと思ったのでミールス用のうつわを作ってみようと思ったんです。(インドでは陶器のうつわは不浄とされているみたいですが…)

それで、ターリーと呼ばれる大皿とカトリと呼ばれる小皿を作ることにしました。それがやっと出来上がってきたんですー!

出来上がったのはこんな感じです

今日、1ヶ月振りに陶芸教室へ行ったので、やっと受け取れましたー!

まずはターリー皿。

キャーーー♡今回のブルーは今までよりも深みのある青に仕上がりました。

そしてカトリは4つ作りました。

全部同じ大きさにしたかったけど、まー、それは難しいよね。笑 もう少し小ぶりにしてもよかったかもと後から思ったけど、まあいいや。

そして、ピッチャーがひとつ。

サラダ用のドレッシングをかける作った時に入れるといいかなぁと思って。先ほどのターリー皿の上に置いてもいいかなぁ。

使うときはこんな感じで使うつもりです!我ながらかわいく出来て嬉しい!!!

実際に使ったらまた紹介したいと思います(о´∀`о)

では、では。

Grazie♡

 

最近作っているうつわ

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

片口小鉢をつくっています

最近の陶芸教室では、同じ形のものをずっと作り続けています。それは『片口小鉢』。

普通の小鉢ではなくて、注ぎ口がついたもの。

片口って、とても万能なうつわのような気がするんです。

上で引用した画像のように、おかずを盛り付けてもいいし、サラダやカレー、デザートなんかもいいかも。もちろん、コーヒーとかチャイを飲むのもよさそうだなと思っているんです。

こんな感じで色々使えるような気がしているので、これをたくさん作って『わたしのうつわ』として販売したいなぁと思ったんですよねー。

あ、でもまだひとつも焼きあがっていないので、販売するのはまだまだ先になるんですけどね。あとは、一つは自分で使ってみて、使い心地をみてみたいとも思っています。

まずは3つの高台を削って、名前を入れました。(ひとつは作ったときの写真を撮り忘れてしまった…)

そして、ここまでで5個作っています。

そして、昨日、こちらの高台を削ろうとしたのですが、まだ粘土が柔らかかったので次回に回すことにして、新たなモノを作りました。

全部で8個作りました。あと2個は作ろうかなと思っています。

ひとつひとつ違っていて、全く同じものはない所が好き

陶芸を初めてから約8カ月。月に3回通うようになり、初めのころに比べたらできることは増えてきたけど、まだまだできないことだらけ。

全く同じものを作るということは、まだできません。

でも、陶芸作品って、微妙に少しずつ違うところがあって、全く同じものが存在しないところがいいと思うんですよねー。

釉薬のかけ方によっても違うだろうし。焼くときもいつもが全く同じ状況だとは限らないですしね。まー、プロの作家さんは、同じものを作らないといけないという場面もあると思いますが、わたしは全く同じじゃなくてもいいと思っている(というか、そもそも作れないんだった。笑)

陶芸って無心になれるところも好き。ひんやりした粘土を触るのも気持ちいいし。

そして、自分で作ったものが焼きあがってくるまで待つのも楽しい。

今から、どうやって使おうか考えておこう。

では、では。

Grazie♡

新しい作品が焼きあがりました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

主にスパイスを入れるのに使いそうなものたち

今回焼きあがってきたのは、割と小さいサイズのものたち。料理をするときに、あらかじめ計量したスパイスをいれておくのに使いたいなぁと思って作ったものなんです。

まずは、小皿3枚。

今回も、いつもと同じ『一直ブルー』なのですが、土の白っぽ色が多く出ていて、また違った雰囲気に仕上がりました。使う土によって、仕上がりの印象がかなり違いますね。

これはこの時に作ったものです。

自分では、3つほぼ同じものを作ったつもりでしたが、仕上がったのをみると結構違いました。笑 まー、そんなもんです。全く同じじゃないからこそいいとも思いますしね。

いつもは仕上げの時に先生に手伝ってもらうことが多いのですが、この小皿はほぼ一人でちゃんと作ったんです(それが当たり前なんですけど…)。焼きあがってきてはじめて、表面が結構ガタガタだなーということに気づきました。先生が仕上げたものは、なめらかですからね(そりゃそうだ。笑)。

練習あるのみですよね。

お次は、ミニ片口とおちょこ。

実は、片口の名入れは失敗してるんです。そもそも、高台を作っていないものなので、呉須で名前を書くのではなく、彫った方がよかったんですよね…。まー、こういう失敗があったら次は同じことはやらないだろうから、勉強になってよかったと思います。それにしても、にこちゃんが悲惨なことになってますけどね。笑

こちらも、料理中の調味料入れになると思います。ちなみに、片口はもう一つ作っていたのですが、運搬途中で破損してしまったようでして…。残念。

お皿も作りましたよ

そして最後はこちら。

直径20㎝くらいのお皿。この大きさが一番使いやすいの。縁が少し平らになっているものが欲しかったんですよね。

作ったときは、こんな感じでした。こちらはとても満足のいく仕上がりですー♡

夜ごはんで早速使ってみましたよー!!

たっぷりパクチー&ライムのサバごはん

ブルーって意外とどんな食べ物でも合うんですよねー。このメニューはグリーンの分量が多いんだけど、ブルー×グリーンの合わせもとてもいい感じ。

最近は、片口小鉢をひたすら作っています。ただひたすら。笑

というのも、自分で作ったうつわを販売できたらなぁと思っていることもあって、何がいいかなぁって思った時、今、一番ステキだと思っている片口のうつわがいいなぁと思ったんです。使いみちもとてもたくさんあると思うから。だから、練習したくてたくさん作ってます。作れば作るほど、上達するはず(多分)。

作ってるときは集中したいので、ほとんどしゃべりません。おしゃべりに夢中になったら、うまくできないし。

昔から習い事って『集中してやるもの』だと思っているんです、わたしは。楽しくおしゃべりしながらワイワイするのも、場合によってはいいとは思いますけどね。

土と向き合っている時間が好きなんです。

次に焼きあがってくるものも、仕上がりがとても楽しみ♡

陶芸って、ホント楽しいな。

では、では。

Grazie♡

新たな作品が焼きあがりました

Ciao!!

うつわ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今回のはつやつやしているバージョンです

月に3回、火曜日に通っている陶芸教室で作った作品が焼きあがってきました。今回焼きあがったもの全部ではないのですが、一部持ち帰ってきました。使うのが楽しみなものたちばかりです。

まずは、ピッチャー2種類。

高さが約11cmのものと7cmのもの。大きい方は、お水を入れたりグラノーラを食べるときように豆乳を入れたりしてもいいかなぁと思って作りました。小さい方は、サラダのドレッシング入れにしたいと思っています。そうそう、ドレッシングはもう市販のものは買わなくなったので、いつも使う分だけ手作りしています。

裏にはいつものニコちゃんです。

続いては、抹茶碗。

お茶を点てることは出来ないのですが、こういう形のうつわがかわいいなぁと思って作ってみました。スープをいれたりしてもいいですよね。

このうつわは、早速使ってみましたよ!

シノズキッチンの黒ごまポテサラを盛り付けてみました。ちょうど大きさ♡

そして、最後は小さめの角皿。

18cm×7cmくらいの大きさなので、お魚を乗せるとなるとちょっと小さいのですが、おつまみを乗せるのとかに良さげだなぁと思って作ってみました。

何を盛り付けようかなー!考えるのも楽しいです。

ずっと、同じ『一直ブルー』という釉薬を使っているのですが、使う土が毎回違うこともあって、仕上がりが全然違うんです。今回は、かなりつやつやで縁が白っぽい仕上がり。ちなみに前回はざらざらとした感じの仕上がり。個人的にはざらざらとした感じが好きだけど、それぞれに味があっていいなぁと思います。

まだまだ作ってみたいうつわはたくさん。

もっとたくさん作って、練習して、販売できるようにしたいでーす!!

では、では。

Grazie♡

ターリー皿とカトリが欲しくて

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

インド料理だけじゃなくて

先日行った『マニアック料理教室』でも使われていたターリー皿とカトリ。

この下の大きな皿がターリー皿、小さなカップがカトリ

いわゆるカレー皿というやつですね。インド料理のお店で使われているやつです。

このステンレスのものも欲しいのですが(まだ買ってない)、これを陶器で作ったらかわいんじゃないかと思ってたんです。

そして、やっと陶芸教室で作ってみることにしました。

まずはターリー皿。ろくろの上に、粘土を置いてそこから丸く形を作っていくのですが、これはちょっと難しくてほとんど先生にやってもらっちゃいました。ただ丸く作るだけでは、歪んでしまうんですって。

すごーい!!思い描いていたのと同じ感じ!!

お次はカトリ。

こちらは、ほぼ自分でできましたよー。中の形を作るところは先生に手伝ってもらったところもありますけどね。

そして、カトリはもうひとつ作りました。

大きさが違いますねー。笑 カトリはもうひとつ欲しいと思っているので、来週また作ろうと思っています。ターリー皿に、カトリが3つくらいあれば十分かなぁと思っているので。

陶器で出来ているターリー皿とカトリ。色はやっぱりブルーがいいかなぁ。インド料理だけじゃなくてワンプレート料理に使えると考えたら、カトリにはサラダやデザートをいれたりなど色んな使い方が出来そう。

やはりお気に入りの食器や道具があると、料理をしたいという気持ちがタカマリますね。道具と言えば、次はミキサーが欲しいなぁ…。

では、では。

Grazie♡

いつか自分のうつわを販売できたらいいな

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸が楽しくて続いています

火曜日は陶芸教室の日。今日も行ってきました。今年の1月から通い始めたので、始めてから半年経ちました。初めの頃に比べると、色々できることも増えたけれども、まだまだ難しいところは先生にやってもらっている感じです。

最近作ったのはこんな感じのもの。

大きめのミルクピッチャー。グラノーラを食べるときに、使いたいなぁと思って。まー、家で食べるのならグラノーラを入れたうつわに直接牛乳パックから注げばいいじゃんって言われそうですが。笑

さっきの大きめピッチャーよりも少し小さめのもの。手作りドレッシングなどをいれるのにいいかもと思って。

こちらは抹茶碗。お茶を点てたりは出来ませんが、抹茶碗を作った方の完成品を見て「いいなぁ」って思ったんですよね。スープとか飲むときによさそうと思って。

これは、本当は先ほどの抹茶碗をそのまま小さくしたものを作ろうと思ったのですが、途中で失敗しちゃったんです。多分、紐を作ったときに、一部分が細くなってしまっていたんでしょうね。それで、失敗した上部を切り落としたのですが、残った下の部分でスパイスを入れるのよさそうと思って。

わたしらしいマーク

今日の陶芸教室では、2週間前に作ったこれらの4つの高台を削り、名入れをしました。

こんな感じになりました。いつも、削る前の写真を撮ろうと思っているのに忘れちゃうんですよね…。これがこうなるんだよーというのを見てもらいたいのにー!

名入れはいつものようにスマイルマークとNAHO。わたしらしいなって思う。手紙を書くとき、最後の自分の名前のあとにスマイルマークを書くことが多いんですよね。だから、名入れをするときに真っ先に思いついたのがスマイルマーク。これからも自分でつくったうつわには必ず入れていきたいと思っています。

そういえば、わたしの実家がある江別市では『えべつやきもの市』が毎年開催されているんですよね。実はわたしは一度も行ったことがありません。今年こそ行ってみようと思っていたのですが、先約がありました。残念すぎる…。

そして、こちらはアマチュアでも出店できるんですよね。わたしも出店できるくらいうまく作れるようになりたいなーーー!!わたしが欲しい!と思ううつわをこれからもたくさん作っていきたいな。

ものづくりは楽しいですね。

陶芸教室は、体験もできますので気になる方はわたしと一緒に行きましょー!(体験は2,500円でできますよ)

では、では。

Grazie♡

陶・創造者たち-北の大地と共に-に行ってきました

Ciao!!

スカーフ大好き。スカーフスタイリスト®のナホです☆

阿妻先生のデモンストレーション

6月23日より、札幌芸術の森美術館で行われている『北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たち-北の大地と共に-』に行ってきました。

芸術の森に行くのは久しぶり。同じ南区なのにねー。

お天気は良かったのですが、風が強くて寒かった…。カモに癒されました。かわええなぁ。

今日は、わたしが通っている陶芸教室の阿妻先生がデモンストレーションを行う日だったのです。

この写真は以前作ったもののようです。このリングを作るところを実演するということでした。30分ほど早く着いたので、先に展示されている作品を見ることに。

ステキな作品がたくさんでした

こちらの作陶展は写真撮影OKなんです。うれしいですよねー!

わたしが『いいなぁ…♡』と思ったのをいくつかご紹介しますね。

野菜…?なのかな。

この3点は阿妻先生の作品。

やっぱりブルーのものには惹かれます。

柄物も最近気になるんですよねー。モノトーンでステキ♡

縄文土器風とシルバーが組み合わさっているのってなんか新鮮。

これ!!めっちゃかわいい!!次、こういうの作りたーい♡笑

こちらは先ほどと同じ先生のものですね。こういう四角いお皿は先日作ったので、焼き上がりが楽しみなんです。大きさを変えて、あと何枚か作りたいなぁと思いました。

こちらはパンフレットにも掲載されていた作品。内側の赤い色が、驚くほどキレイでした。

いやーーー!!なにこれーーー!!ステキ♡塔ですねぇ。タイトルは『無題』ってなってました。

この世界観、いいですねぇ。羽根、好きです。

こちらは、わたしが唯一、うつわを持っているかたの作品。柴田睦子さんという方です。ステキですね。

最後はこちら。こういう無造作に作られている風(でも実は計算されているんだろうな)のものも最近気になるんです。白×ブルーの配色もとても好き。

こういった作陶展は、今まであまり見に行ったことがありませんでした。でも昨年から陶器に興味をもつようになって、陶芸教室に通うようになると、『今度こういうのを作ってみたいな』という目線で見るようになっている自分に気づきました。笑

ここでご紹介したのは、ほんの一部です。他にもステキな作品がとてもたくさんあって、見応えたっぷりです。気になる方はぜひ行ってみてくださいね☆

阿妻先生のデモンストレーションが始まりました

ロクロで大型リングを作るという実演が始まりました。

まずは、後ろにある木の台を乗せるための土台を粘土で作っていきます。真ん中にレンガを置いているのは、中心がずれないようにするため。とにかく、中心がずれてしまうとうまくいかないんですって。

土台を作ったら、木の台を乗せます。

こんな太い紐を作るのは大変だろうなぁ…。陶芸教室では手びねりで作品を作るので、紐を作る機会が多いのですが、均等に丸く作るのがとても難しいんです。

リングの中を空洞にするための作業をしています。

どんどん空洞が出来てきました。

手と日本手ぬぐいを使って形を整えていました。そして、ここからは、一度作った空洞の上を閉じていきます。

閉じた!!!

完成したのはこちら。

おーーー!!スゴイ!!途中、ちょっとしたアクシデントもありましたが、無事に完成しましたー!こういう風に作るんだーというのがわかって、見ててとてもおもしろかったです。

阿妻先生、おつかれさまでしたー!

売店では、作品の販売も行っていましたよ!わたしは、次に作るもののリサーチみたくなりましたけどね。笑

藤田明子さんの作品が、とても好みでした。楕円型のうつわもかわいいし、マグカップも中がブルーというのも好きなやーつ♡(このまえ、お茶碗を中をブルーにして、外側を白にして作ったんです♡)

こちらの作陶展自体は7月16日(日)まで行っていますよ!デモンストレーションやワークショップ、講演会などのイベントも行われますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいねー!観覧料は一般で600円ですよん。

では、では。

Grazie♡

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén