ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 108 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

『RAMEN.K』が8月29日にオープンするよ!

Ciao!!
麺類好きのナホです☆

『俺のらーめんこうた』の2号店がもうすぐオープン

札幌市東区にあるこってりラーメンのお店『俺のラーメンこうた』。コータ君の2号店のオープン準備の様子は、Twitterでもちょこちょこ見ていました。

その中の一部がこちら。

DIYすごい………。業者レベルじゃん。笑

この場所は、以前はつけ麺のお店が入っていたみたいです。その時とはかなり雰囲気が変わったんじゃないかな。今回は、コータ君の好きを詰め込んだお店だそう。

そして、プレオープン

そして8月27日の今日、プレオープンに招待していただき、行ってきました!お店の名前は『RAMEN.K』です。

おーーー!!お店の前にあるサーフボードは夜中に描いてたやつだね。看板はまだついてないので、こちらのサーフボードが目印になるかも。

漆喰の壁にベンチだー!ディスプレイされている小物もかわいい。

バナナカフェのスペース。ペンドルトンのタオルを使ったイスがかわいい♡わたしも欲しい…!

奥のスペースもいい感じでした。

いやー、実際に見るとすごくいい感じでしたよ!漆喰の壁とかすんごい好み。

そして、いよいよラーメンをいただきましたー!『俺のらーめんこうた』はこってりラーメンだけれど、こちらの『RAMEN.K』はコータ君が今、作りたいと思うラーメンだそう。

味噌・塩・醤油、どれにしようか迷ったけどわたしが注文したのは塩!

味玉ラーメン(塩)880円

わーーー!おいしそーーー!!実は久しぶりのラーメン。見た目はこってりに見えるんだけど、食べると意外とあっさりしててコクがある感じ。昔はラーメンが大好きで、こってりしたラーメンをよく食べに行ってたのですが、今はこってりしすぎるものはなかなか食べられなくなったわたしにはとても好みな感じでした!

ちなみに、わたしは『俺のラーメンこうた』では毎回うめsioラーメンを食べるのですが、これもとっても美味しくて好きなの。

味噌も醤油も一度は食べてみたいな…!

味噌・塩・醤油ラーメンは各780円、今日食べたのは味玉ラーメンなので880円。あと、バナナジュース450円もあるんですよ!!消費期限20分のバナナジュース。『俺のラーメンこうた』ではタピオカ、2号店ではバナナジュースって、ラーメン屋らしくないよね。笑 そんなところもおもしろくていいなぁって思う。

コータ君、がんばってねーーー!!

オープンは8月29日の11:00からです!営業時間は11:00~22:00。不定休でしばらくはお休みしないと思うとのことですー。女性一人でも入りやすい雰囲気のお店でしたよ!

◆RAMEN.K

〒007-0803 北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目3−45 コスモロイヤルA棟 1F

営業時間 11:00~22:00

TELはまだないそう。俺のラーメンこうたのサイトを貼っておきますね。

<俺のラーメンこうたFacebook>

<俺のラーメンこうたホームページ>

では、では。

Grazie♡

果物の料理をもっとたくさん食べたいな

Ciao!!

果物大好き、ナホです☆

Scales(スケイル)さんの本が楽しすぎる

以前にもブログに書いたスケイルさんの『果物のひと皿』という本。

果物は好きだけどなかなか買わない…

一番初めに作った『桃のアールグレイマリネ』はその後も数回作ってます。

茶葉の量を気を付けるようにしたら。見た目が俄然よくなりました…!マスカルポーネを添えるのですが、切らしてしまったときにクリームチーズを添えてみたところ、チーズの塩味がいい感じでこれはこれで美味しかったですよ。

シャインマスカットを買ってみた

本の中にはシャインマスカットを使ったレシピも掲載されているのですが、なかなか高価じゃないですか、シャインマスカットって。だから『自分への誕生日プレゼント』として購入することに。なんだかんだ理由をつけたいだけだけど。笑

作ったのは『シャインマスカットチーズ ワインのために』と『シャインマスカットのピスタチオ和え』の2品。

切り込みを入れたシャインマスカットにチーズを挟むだけなんですが、ブルーチーズはなかったのでクリームチーズで代用。

あ、、、チーズの挟み方がかなりザツですね…。でもね、すんごい美味しいの。こんな食べかたあるんだー。今までは果物ってそのまま食べるものだと思っていましたから。ワインは飲まなかったですけどね。

パクパクいけちゃうかた、あっという間に食べちゃった。

もう一つのレシピは『ピスタチオプードル』というものが必要だったのですが、お家もちろんなくて(この本で初めて知りましたから)。家にあったピスタチオを砕いて、白ワインビネガーとはちみつで代用してみたのですが…(この時点で既にレシピとは全然違うものになってるよね。笑)

いや……これね、見た目もレシピに掲載されてるものとは全然違うものになってしまいました。笑

ピスタチオの量に対して、白ワインビネガーとはちみつが多すぎたのかも。結構テキトーに作っちゃうからダメなんだよなぁ。

でも味はまあまあ美味しくて、こちらもペロリと食べてしまいました。

これからは何かのご褒美に果物を買うことにしよう!次はピスタチオプードルを購入してレシピをちゃんと見て作ろう…。(ちょっと反省)

今日TVで福島のイタリアンレストランで出しているという『桃のフルコース料理』というものをたまたま観たんですよね。すごい食べてみたい!!果物はデザートだけじゃなくて、料理にもっとたくさん使われるようになったらいいのにって思うんです。

あ、写真見てたらまた食べたくなってきたよ…。果物ってすごいなぁ。

では、では。

Grazie♡

常に勉強は必要だよね

Ciao!!

ナホです☆

ビジネスシミュレーションゲーム

2年前からビジネススクールの非常勤講師をしているのですが、4日間の夏季集中講義が終了しました。

たまに『何を教えているの??』と聞かれるのですが、戦略マネジメントゲームを使用しての講義をしています。

『戦略MG』で検索してもらえば色々出てくると思いますが、4年前に初めてこのマネジメントゲームをした時に楽しくてすっかりハマり、研究会に参加し続けて今に至るという感じです。

自身が製造業の経営者となり、材料の仕入れから製品の販売、従業員の採用、工場への投資、研究開発などの意思決定をしていくというゲーム。

ゲームをしながら現金出納帳をつけていき、ゲーム終了後には貸借対照表と損益計算書、キャッシュフロー計算書の財務3表を作成していきます。

ビジネススクールに入学するまでほとんど会計の勉強をしたことがなかったのですが、このマネジメントゲームを通じて会計に関しての理解がかなり深まりました。

あ、ちなみに、わたしは他のゲームというものはそんなに興味はないんです。マージャンもやったことないですし、スマホゲームは一切やりません。でもこのボードゲームにはものすごく惹かれたんですよね。

このゲームは自分のお仕事に当てはめて考えてみると、とてもためになると思いますよ。わたしの場合、損益分岐点のことを理解できたのは、このゲームを通じてというのはありますね。

もしお近くでできる機会があれば、オススメします…!

常に勉強は必要

教える機会があると、自分自身も勉強を続けていかないとということを強く感じるので、会計に関する本を読むようにしています。

今は『Accounting 』という英語の本を読んでいます。苦手な英語と会計を一緒に学べるという本で、それほど分厚い本ではなく、簡潔に書かれているところにもとても惹かれます。

ただいま第5章に入ったところ。終わりが見えるというのもやる気が出ますね。読むのにはGoogle先生が必要なのでめちゃめちゃ時間がかかりますけど、それでもとても勉強になります。

英語もやらなきゃ…と思いつつ、今、唯一英語に触れているのがこちら。ここのところサボってるいたのでまた読み進めないと。

積ん読もたくさんあるので、読書もしないとね。

では、では。

Grazie♡

あすけんアプリが楽しい

Ciao!!

ゆるゆるダイエットしているナホです☆

あすけんアプリをはじめました

最近、ベンガル料理にハマっていることもあり、油の摂取量がハンパないわたし。(ベンガル料理はマスタードオイルの使用量がかなり多め…)体重が微増していき、なかなか落ちなくなってきました。まーーー、運動を全くしていないというのもありますが。

ちょうど1週間前の飲み会の席で『あすけんアプリ』の話題になったんです。以前にダウンロードしていたのに一度も開いたことがなかったことを思い出しました。この機会だから、始めてみようと思いまして。その日のランチの写真を読み込ませてみました。

この日のランチはタイ茶漬け。これは一度読み込ませたあとのものなので、AIが学習してわりと正確なものなんですが、結構イイ線まで解析してくれることにビックリ。初めは、おでん(大根)は『おでん』、かぼちゃサラダは『ポテトサラダ』で認識されていて、それを修正しました。たくあんは最初から『たくあん』で認識されましたよ。すごい。楽しい…!色々読み込ませてみたくなります。

タイの料理の種類を選んでいたら『タイ茶漬け』があったので、そちらに修正。ごはんは残したので数量も1人前よりは減らして登録。

カロリーは完璧なものではないとは思うけど、だいたい近いところまでは計算してくれるのでありがたい…!初めの1週間は『プレミアムサービス』をお試しで使えるので、1食入力するごとに栄養士の未来さんがアドバイスをくれるのがうれしい。

この1週間で一番点数が高かった日のアドバイスはこんな感じでした。

 

この日は果物とチーズをたくさん摂った日だったので、その点はしっかりと指摘されましたね。実際その日に何を食べたのかを忘れてしまうこともしばしば…。なので、1日の終わりに振り返ることができるのはすごくいいなと思いまして。

ちなみに一番点数が低かったのはこの日。

8点……低っ!!この日は外食してお酒もたくさん飲んだのでしょうがないですね。(ココスに行ったわけではないです…)おつまみもたくさん食べましたし。でも楽しかったからいいんです。外食したときに『わたしダイエットしているから何も食べないのー』というのは嫌ですしね。

こうやってカロリーを過剰摂取した翌日は、食事を抑えるようになりました。今まではあまりそういう風に考えたことがなかったんですよね。それだけでも進歩したじゃん。

基本的には好きなモノを食べたいタイプ。大好きなカレーは脂質が多いから食べない、ではなくて、カレーを食べたいから他のものを意識して少なめにすればいいので。100点に近づくにはまだまだ道のりが遠そうですけどね。近づくことはできるのかな??

運動すればいいじゃん…って言われそうですけど、うーん、なかなか出来ないものですね。なので、まずは食事から意識していきたいと思います。

1週間経って、結局プレミアムサービスに入会しました。次は1ヶ月続くようにがんばろう。

では、では。

Grazie♡

DAL(ダール)さんのミールス

Ciao!!

南インド料理が好きなナホです☆

帯広で南インド料理が食べられるお店

昨日お邪魔してきた帯広の『DAL(ダール)』さん。帯広でカレーといえば『インデアン』が有名なので、ここ半年ほどは月1で食べてました。さすがにある程度満足したので、次は帯広の他のカレー屋さんはどんなお店があるのかと気になりまして。『南インド 帯広』で検索したら出てきたのがDALさんでした。

帯広駅からは車で10分ちょっと。わたしはもちろんTKタクシーで行きました。1,600円くらいでしたよ。

入口に積まれているビール瓶がステキな雰囲気。インドのビールですね。

そして店内に入ると壁一面にインドの地図が描かれていてこれがまたすごくかわいいの。

このイラストのポストカードも売られてました。

ランチはミールスのみで、メインのカレーとライスを選ぶ感じでした。わたしはもちろんバスマティライス。バスマティライスの軽やかさはカレーにホントよく合うんですよね…!プラスでピクルスを付けたりも出来ます。

初めての来店でもメニューについて詳しく説明してくれるので安心して行けると思いますよ。

お料理がくるまでの間、メニューブックを読んで過ごしていたらあっという間でした。読みごたえがありましたよ!おもしろいなぁと思ったのは『畜大増』というもの。帯広畜産大学の学生さんは学生証を提示するとプレゼントがあるそう。

ちょっと話は変わりますが、Twitterを見ててびっくりしたのが『畜大生限定バイト』というもの。主に農作業ですね。帯広ならではだなぁ。

ミールスってワクワクしますよね

そうこうしているうちに、やってきました!!まずは動画撮るよね。

目の前に来た時点でテンション上がる―――!!バナナリーフがプリントされたお皿がかわいい。グリーンの上に載っていると映えますよね。

カトリの中身は左からラッサム、ココナッツの野菜カレー、ポークビンダル。バスマティライスの横には、じゃがいも、キーマカリー、インドの豆を煮たやつ、れんこんのピクルス、十勝マッシュのピクルス、チキンのピクルス、にんじんラぺ、玉ねぎのアチャール、ココナッツチャトニにパパド。

十勝で獲れる食材を使っているというのがとてもいいですよね。十勝は美味しいモノで溢れてますから。

初めは単体で食べてから、少しずつ混ぜて食べてみました。

うぉーーー!!おいしーーー!!

やっぱり混ぜ混ぜして食べるのが好き。色んな味が混ざり合うのがたまらなく好き。単体で食べた時と、違った感じを楽しめるんですよね。ライスを少なめにしてくださいというのを忘れてしまったので、お腹がはち切れるんじゃないか?!というくらいお腹いっぱいになりました。

食後にはラムチャイを。

実はメニューにはラムチャイがなかったのですが、ラムチャイ好きとしては飲みたい気分だったので作れるかどうか聞いてみたところ、+50円で快く作ってくださいました…!ありがとうございます!!砂糖を入れて甘くした方がスパイスが引き立つとのこと。砂糖は十勝産のてんさい糖でしたよ。(わたしも使ってるー)

そうそう。入り口のところにはカレーリーフが置いてありました。

え?どれ?っていう写真ですみません。笑 小ぶりでしたが、新芽がたくさん出てきててかわいかった。カレーリーフ、育ててみたいんですよねー!

ホームページにもたくさん情報が載ってますよ!シタールのコンサートを行っているみたいです。シタールの音、生で聴いてみたい…!

<南インド料理DAL(ダール)ホームページ>

そして、今度はディナーに行ってみたい。インドのワインを飲みながら、大海老のケララ式シュリンプカリーを食べてみたいな。

帰りにお店の方と少しお話させていただきましたが、優しい雰囲気のおふたりでした。帯広で楽しみなお店がまたひとつ増えました。

では、では。

Grazie♡

ハニーハンティングで採集された黒蜂蜜

Ciao!!

クマよりもはちみつが好きだと思うナホです☆

インド産の野生黒蜂蜜

帯広にある南インド料理のお店『DAL(ダール)』さん。前回、帯広に行ったときは定休日だったので訪問できなかったのですが、やっと行くことが出来ました!!

ミールスは、もう、もう、すごく美味しくて感動…!詳しく書きたいので日を改めてブログに書こうと思います。早くも夜も行きたいですもん…。(しかし、ランチ食べ過ぎてまだお腹がいっぱいなんだけどね)

DALさん、帯広駅からはタクシーで10分ちょっとくらい。決して便利な場所ではないけれど、行く価値アリアリです!!

店内では、スパイスやバスマティライス、インドの雑貨などを少し販売しているのですが、まず目に飛び込んできたのが『野生黒蜂蜜』というインド産のはちみつ。

黒いはちみつ?なんで黒いんだろう?

パンフレットを見せてもらったところ、ローヤルゼリーの素となる花粉をあえてこさずにそのまま使用しているからだそう。気になっていたら、試食をさせてもらえることに。

ほんのりスパイシー感を感じました…!

はちみつが好きなんですけど、使う用途といったら、ラッシーに入れるのとドレッシングを作るときに入れるのでほぼ大半を占めていることに気づいたんです…。結局スパイスと一緒に使うことがほとんどなんですよね。なので、インド産のこの野生黒蜂蜜はピッタリ!!もちろん購入してきましたよ。

ハニーハンティング

ハニーハンティングと聞くと、プ―さんのハニーハントが頭に思い浮かぶけど、最後にディズニーに行ったのが20年位前のわたしは、乗ったことがあるのかないのか覚えてません。笑 実際に、クマが好きなのは蜂蜜よりもハチノコだという記事を読んだことあります。

ハニーハンティングとは、インド政府が森林保護と少数部族の保護を目的に行っている事業なんですって。あー、そうだなんかで見たことあるなぁ。森の中で危険をおかしながら、高い木や岩山に登って野生蜂蜜を採集するんですよね。

そして、森林の野生ミツバチの蜜を人間が採取することは、地球の環境保全にも役立っているんですって。ミツバチは残された巣の一部を基にして何度も巣を復元しようとするので、結果ハニーハンティングによって本来の生態系が守られているとのこと。

はちみつが好きといいつつも、いつも好んで選ぶのは日本製のものばかり。でもインド産のこの野生黒蜂蜜のストーリーを知ると、断然食べて応援したくなりましたね。(中国製のはちみつは嫌だとか言ってたくせに、インド産はなんとも思わないところはインド贔屓ですね、完全に。笑)

ホントに気分がタカマル南インド料理『DAL』さんでした。近々、食べたものについて書きますね。次回も絶対行くのだ―――!!

では、では。

Grazie♡

初めて知った『スモーガストルタ』を食べてみたい

Ciao!!

珍しい食べ物に興味津々のナホです。

朝ドラ、観てます

自宅にいるときは、朝ドラの『なつぞら』を観終わってからTVをそのままつけっぱなしにしておくことが多くなりました。朝ドラを毎日ちゃんと観ているのは、実は今回が初めて…。今までどんなに人気があった朝ドラも観たことがなかったのに、今回は観よう!!と思ったのは北海道・十勝が舞台になっているからだったのですが、思いのほかハマってますね。笑

まー、その『なつぞら』について書いたらながーくなりそうなのですが、わたしの楽しみ方としては観た後にTwitterでなつぞらについてつぶやいている投稿を見ること。色んな考えの人がいて楽しいし、登場人物には実在のモデルがいるということなんかは全てTwitterで知りました。勉強になります。

甘くないケーキ

朝ドラの後は、色々と作業とかをしながらちらちらっとTVを観る程度なのですが、今日の午後にスウェーデンのお祝い事には欠かせない伝統料理の『スモーガストルタ』という甘くないケーキが紹介されていました。サンドウィッチケーキということみたいですね。(この時は番組名がわかりませんでした…)

珍しくTVを食い入るように観てしまって、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、ジュニパーベリーを入れたお湯にビーツを入れて、冷ましたその汁にスモークサーモンを浸してピンク色にしていたのをみて、ジュニパーベリーに反応しちゃいました。スパイスへの反応はすこぶる早い。笑

ジンの香りづけに使われているジュニパーベリー。ウチにもありますけど、まだ1回も使ったことがなくって。今度ビーツを茹でるときにいれてみよう!!

パン(スウェーデンのパンなのかな?)にクリーム(このクリームの説明は聞きそびれてしまった…)を塗ったものを何枚か重ねて、縁にはスライスしたキュウリを巻きつけて、丸くくり抜いたキュウリ、先ほどのビーツをスライスしたもの、スモークサーモンを丸めて薔薇のようにしたもの、スライスレモン、ディル、いくら(これはわたしは食べられないけど)を飾り付けて完成という感じでした。

見た目がとにかく華やかでかわいいの…!

検索してみたらこちらのレシピを見つけました!!『レイチェルのおいしい旅レシピ』っていうんですね。

<レイチェル流 スモーガストルタ>

再放送だったみたい。それから、ビーツはオーブンで焼いてました。なるほどー。

他にもスモーガストルタについてまとめてあるサイトもいくつかあって参考になりそうでした。自分で作るときの参考にしたいな。

<北欧の甘くないサンドイッチケーキ「スモーガストルタ」がおしゃれで素敵!>

<北欧の甘くないサンドイッチケーキ『スモーガストルタ』レシピ10選>

<スモーガストルタ>

どれもすごくかわいい♡

甘いケーキが苦手なわたしにとって、これは食べてみた過ぎますね!!スモークサーモンとビーツ、ズッキーニは使ってみたい。魚卵はアレルギーなので使えないけど、しょっぱい系のものだったら何をのせても美味しく出来そう。

何かのタイミングで作ってみようと思います。これでスウェーデンに行った気分になりたいですね。笑

では、では。

Grazie♡

ひとつ、歳をとりました

Ciao!!

42歳になりました。ナホです。

長いこと自分の誕生日は仕事のことが多かったんです。昨年の誕生日に初めて誕生日にゴルフに行くことができて、とても楽しかったんですよね。ああ、もうあれから1年経ったのか。早い。早すぎる。

この1年、何をやっていたかなぁって振り返ってみると、一番はスパイスにどハマりしたことでスパイスを使った料理をたくさん作るようになったことですね。色んなスパイスを買いあさり、自分で作って食べてみるというのがとても楽しくなったんです。

だからといって、お店をやろうという気は全くないです。笑 月に一度のイベントという形で提供するというのはおもしろそうなのでいつかやってみたいとは思ってますけどね。スパイスのことをもっともっと勉強したいな。

誕生日ってやっぱり特別な日だよね

今日は特に出かける予定を入れていなかったので、家で過ごすことに。外で美味しいごはんを食べるのもいいけれど、最近は自分で作ったものを食べるのが好きだったりするので、食材を買いに近所のスーパーに行くことにしました。

朝から雨が降っていて、しかもちょうど家を出た時間はどしゃぶり。あらら、もう少し前はもっと小降りだったので、失敗したなぁって思いながら買い物をしてスーパーを出た時、太陽が顔を出していたんです。

黒い雲と太陽の光で、なんだかとても神秘的な感じに。さっきまであんなに雨が降っていたのに、急にこんなに晴れることってあるんだなぁ…と思いながら自宅に戻ったときに、ふと『虹がでているんじゃないかな?』というのが頭をよぎったんです。

それで東側の窓の外をみてみたところ、予想が的中でした…!あ、虹が出てるーーー!!

キレイなアーチの大きな虹。こんなに近くで観るのはかなり久しぶりで一人テンション上がってました!!近すぎて全部入りきらなかったため、iPhoneのパノラマ機能を使って撮ってみました。

おーーー!!スゴイ!!

虹が大好きなわたしが、誕生日に虹を見ることができて、なんてステキなプレゼントなんだろうととてもうれしくなりました。虹ってやっぱり特別感がありますよね。

そして、外食をしない代わりに家で食べたいものを食べる!!と思い色々と作ってみました。

まずはスケイルさんのレシピで『薔薇香る桃の冷たいスープ』。美味しい…おいしい…。外食しない代わりに大好きな桃を買いに行きました。

そして、記念日に食べようと思っていたたなちくこと『田中畜産』のお肉を使ったスパイシービーフカレー。

牛肉は普段そんなに食べないからこそ、美味しいモノを食べたい。カズマさんとあつみさんの牛飼いの様子は日々SNSで見てみるからこそ、大切に食べたいと思っていて。今日はピッタリの日でした。

とても美味しかった。味が濃くて、スパイスに負けてない感じ。

ああ、なんていい1日だったんだろう。好きなものが見れて、好きなものが食べられてしあわせ。

42歳の1年間も、もっといろんなことに挑戦していきたいです。いつかやろう、と思ったままなかなか出来ていないことがたくさんあるんですよね。『いつか』って思っている時点ではやらないよね、ホント。まだまだ出来ることはたくさんあると思っています。人生はこれからだと思っているのでね。

では、では。

Grazie♡

初めましてのローズバッズ

Ciao!!
近頃ローズづいているナホです☆

ローズバッズが届きました

昨日のブログに『ローズウォーター』のことを書いたのですが、その中に『ローズバッズ』を注文中と書いたのですが、ちょうど届きました♡

食用の小さいバラです。見た目がとにかくかわいい!!実物を見るのは初めて。袋を開けるとふわーーーっといい香り。上品で柔らかい香りがします。

スケイルさんのレシピは桃を買ってこなきゃ作れないので、その前に何か他のものを作ってみようと調べてみたら『アイスローズティー』というのを見つけたので作ってみることにしましたよ。水出しなので、すごく簡単にできるみたい。

用意するのはローズバッズ10個と水1ℓ。

ローズバッズ10個はつぼみからガクを取り除いて、花びらだけを使います。

水1ℓに花びらを入れて2日ほど冷蔵庫で置き、花びらを取り出して飲むんですって。2日後楽しみだわ―――♡飲むといい気分になる気がする…!

ガラスのボトルだったら、見た目ももっとかわいいんだろうなぁ。今までは家で1ℓ以上のお茶などを作ることがほとんどなかったので、ガラスのボトルは持ってないんですよ。これから何度も作ることになりそうだから買ってみようかな。

こういうのとかシンプルでいいかも。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ジャグ・1000 (ホワイト) 1L K294-W

新品価格
¥1,412から
(2019/8/19 16:35時点)

そして桃とリンゴ酢も買ってこなきゃ。ローズバッズを使うレシピはネットではほとんど見つけられなかったので、スケイルさんのレシピってすごいなって改めて感じているのであります。早く作ってみたーーーい!!

では、では。

Grazie♡

食用のローズウォーターを試してみたよ

Ciao!!

最近ローズの香りが気になってきたナホです☆

食用のローズウォーター

Scales(スケイル)さんの『果物のひと皿』に掲載されている調味料やハーブはわたしも初めて知るものがたくさん。特に『ローズビネガー』や『ローズバッズ』、『ローズウォーター』など薔薇に関するもの。

ローズビネガーはローズバッズを買わないと作ることが出来ないので、まずはローズバッズとローズウォーターを購入することにしました。先に届いたのがローズウォーター。食用のものです。

BLISSTIA 《100%天然のバラ水》 ブルガリアン ダマスク ローズ ウォーター(食用) 100ml

新品価格
¥2,484から
(2019/8/18 23:00時点)

ちなみに今、キキさんから『ダマスクローズ水』を購入して使っているのですが、(気になる方はココをクリック)毎日ローズの香りに癒されてます。実は、昔はローズの香りにはそれほど興味をそそられなかったのですが、なんでしょう、今はとても心地よく感じるんです。いや、きっと求めている香りなんだろうなぁ。

ローズウォーターを使って作ってみたのはスケイルさんの『桃と薔薇の飲むソルベ』。皮付きの桃、白ワインビネガー、ローズウォーター、はちみつ、氷をミキサーで撹拌したもの。

いやー、見た目もかわいく、なおかつおいしくてビックリしましたよ。桃とローズの香りってめちゃめちゃ合うー♡

それから、お水にローズウォーターを入れてフレーバーウォーターにもしてみました。いつものお水がカフェで出てくるようなお水に…!

他にも使用方法を調べてみたら、クスクスにまぶす(あ、ウチにクスクスあるからやってみよ)、マカロンやケーキにしみこませる(お菓子作りはしないかな…)、コーヒーに入れる、ドレッシングに入れる、はちみつに入れるなどなどがありました。最後の3つはすぐにできそう…!

他にもいい使い方がないか調べてみよーっと。

では、では。

Grazie♡

Page 108 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén