ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 105 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

なたりーさんのタイカレーが美味しかった♡

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

館山を応援したい

台風15号の被害が大きかった千葉県館山市。連日TVで報道されている様子を観ていて心を痛めていました。停電に断水…。停電というと、昨年の胆振東部地震のことを思い出します。わたしの自宅も2日間停電になり、オール電化住宅の弱さをひしひしと感じたものですから…。

その時以上に深刻な今回の台風15号の被害。昨年の停電時には、色んな方にお世話になったので、今回はわたしが応援する番だなぁとは思いつつも、正直何も出来ていなかったんです。

そんなときに、大阪のクリーニング屋さんの壁下さんのツイートを見つけました。

壁下さんのツイートにも書いてあるんだけど、募金をしてライフラインの整備などに使われるのもいいとは思うんだけど、友人を直接応援したいという気持ちの方が強くって。

館山の『トックブランシュ』でお父様と働いているなたりーさん。短パン社長のイベントで数回お会いしたことはあるのですが、お互い人見知りなので、ほんの少し挨拶をしたくらいなんです。笑 そのなたりーさんのお父様が作るタイカレーを食べて応援しようという壁下さんの呼びかけがとてもいいなぁと思って、ツイートを見てすぐにコメントさせてもらいました。

実は以前からTwitter上ではなたりーさんのタイカレーを見かけてはいたのですが、注文するタイミングが合わず、買えないままだったんです。いつか食べてみたいと思っていたところに、なたりーさんを応援できるということもあって、ツイートを見逃さなくてヨカッターーーと思いましたね。

そのタイカレー、本日届きました。

なたりーさんのお父様が作って真空パックの冷凍状態で届けられるので、食べたいときに湯せんすればすぐに食べられるんです。超便利!!冷凍ごはんを常備していいたら、お湯を沸かして湯せんして盛り付けするまで最速10分くらいで食べられちゃう。

ちょうど野菜が豊富にあったので、パプリカとズッキーニをグリルして乗せてみましたよ。上に振りかけたのはカスリメティ。フェネグリークの葉っぱです。

カレー自体には鶏肉やたけのこ、シイタケ、パプリカが入っているのを確認できたので(これ以外にも入っているとは思います…)、追いパプリカした感じですね。笑 カレー自体はマイルドな辛さで、とても美味しかった。ズッキーニとタイカレー、とても合いました!どうやらナスとも相性がいいみたい。今度やってみよう。

カレー作りはわたしもするけれど、タイカレーは作ったことがないし、食べる機会もあまりなかったんですよね。色んなカレーを試してみたいと思っているのでこの機会はわたしにとってもとても嬉しかったなぁ。

なたりーさん、そして告知してくれた壁下さん、ありがとです!!

今回はごはんで食べたけど、自分で焼いたパン(最近色々と試作しているんで)とかそうめんと一緒に食べてみるのもよさそうなので試してみようと思います。

まだまだ大変だとは思いますが、応援してます…!時間を作って、館山のトックブランシュに食べに行きたいな。やっぱり現地に行くのが一番だよね。千葉県には行ってみたいお店がたくさんあるので、1日じゃとてもじゃないけど回りきれないとは思うんだけど(お腹が持たないよね。笑)。

やっぱりTwitterっていいなぁって思った1日なのでした。

では、では。

Grazie♡

十勝は美味しいものであふれている

Ciao!!

食への興味が高まっているナホです☆

コバトヤの十勝食材コラボリゾット

コバトヤでリゾットを食べる度に思うのは『十勝は美味しいものであふれている』ということ。コバトヤには定番のリゾットメニューもあるけれど、毎月新メニューになる十勝食材コラボリゾットが魅力的なので、いつもそちらを注文します。

ちょうど先週から新しいメニューがスタートし、写真を見た時から食べたーい!!って思ってました。

https://www.instagram.com/p/B2qS3tqAsVr/

『中札内田舎どりと十勝マッシュのソテー牡蠣と牛蒡と芽室産”にたきこま”のラグーリゾット』という名前。ながーーー。笑  でも、気になる食材がたくさん使われてましてね。

ランチの時間(11:30〜15:00)だと、ランチセットにできるんですよ。+200円でサラダ、+200円でドルチェ、+150円でドリンクを付けられます。わたしはサラダとドリンクを付けました。

こちらは今回のサラダ。真ん中はポテトサラダなのですが、中にいぶりがっこが入ってましたー!食感がとても良かった!これは家でも真似して作ってみたいな。

そしてメインのリゾットがやって来たよー!

ホワイトの十勝マッシュが目を引く感じ。中にはブラウンのマッシュルームも入ってました。ピンクの葉っぱはアマランサスですって。初めて食べるかも…!オシャレだ…!

そして中札内田舎どり。こちらは抗生物質の残留の心配がなく、配合飼料に地養素を添加して健康に育てているので美味しい鶏肉だそう。

牛蒡は『なまら十勝野』のアクが少ない牛蒡を使用。生でも食べることができて、風味と香りが良いのが特徴。

そして『にたきこま』というのは、加熱調理用トマト。加熱濃縮したトマトソースの粘度が高く、色調が優れ、酸度が高いため濃厚な味となるそう。

一口食べると牛蒡がふわっと香っておいしい。わたしの知ってる牛蒡と全然違うーーー!それに鶏肉と牛蒡の合わせって最強じゃないですか。さらに濃厚なトマトも加わり絶妙なバランス…。

最近、お米をあまり食べてなかったのでちょっと量が多いかも…と思ったのですが、全然ペロリと食べちゃいました。

あーーー、これはまた食べたいって思う、とても好みの味だーーー。使われている食材が自分好みというのもありますけど。

十勝にはまだまだ知らない食材がたくさんあるんだろうなぁ。今回の新発見はこの牛蒡。かなり気に入りました。いつか生でも食べてみたい。農家さんの訪問とかもしてみたいな。

今回の十勝食材コラボリゾット、めっちゃオススメです♡

では、では。

Grazie♡

ミールスの魅力

Ciao!!

南インド料理が好きなナホです☆

何度でも食べたくなるのがミールス

前回の帯広訪問の時に初めて行ったのですが、すっかりファンになってしまった『南インド料理DAL(ダール)』さん。他にも気になっているカレー屋さんはあるのですが、今回も気づけば足はダールさんへ向かっていました。

定休日が月・火曜日なのですが、月曜日は祝日だったので営業してくれていたのがラッキーでした…!わたしがお店に到着したあと、すぐに満席になってしまったのでタイミングもよかった。ランチタイムは予約はできないのでね。

前回はランチミールスを頂いたのですが、今回はマハラジャ(王様)のミールスという色々なインド料理を堪能できる一番豪華なセットを注文。ただ、これはカレーの種類が増えるので、なんだかんだあまり量を食べられないわたしは、ライスの量を減らしてもらいました。

そしてやってきたのがコチラ。

こりゃめっちゃ豪華だわ!!(ライスの少なさが目を引くと思いますが、通常だともっと多いですからねー)カレーは左側からラッサム、ベジタブルカリー(ダル入り)、トマトラッサム、チキンカリー、ラムと黒胡椒のカリー。あとはピクルス数種類やキーマカリー、キャベツのポリヤル、金時豆、ココナッツチャトニ、パパド、ドーサなど。

動画ももちろん撮ったよね。笑

そうそうドーサを食べてみたかったのでドーサとバスマティライスのハーフ&ハーフにしてもらったんです。ドーサは南インドのクレープのような料理のこと。色んなものと一緒に食べたら美味しいのよねー。ダル好きにはたまりません…!

ミールスは最終的には全部混ぜて食べるんですけど、それがホントに色んな味を醸し出して、食べれば食べるほどどんどんハマっていくんですよ。はー、美味しい。それに十勝の食材を使っているからなおさら美味しいと思う。十勝ってホントに食の宝庫ですからね。

ラムの黒胡椒カリー、好きな味でした♡

食後にはチャイを頂いたのですが、メニューにはないラムチャイを作ってもらっちゃいました。前回ラムチャイを飲んだことを覚えててくれてて嬉しい…!

空気をたくさん含んだフワフワの泡。チャイにはやっぱりお砂糖は欠かせない。てんさい糖を用意してくれているのは嬉しいですよね。わたしも普段てんさい糖を使用しているし、十勝の食材を使用しているところが好き。

今回もシナモンティー用のカシアを購入してきたので、シナモンティーを飲みまくりたいと思います。笑 これはホントハマりますよーーー。

シナモンティーについてのブログはコチラ。

初めて作ったシナモンティー

ミールスの魅力ってやはりいっぺんに色んなカレーが食べられるところ。これを自宅でやるのは大変ですよ…。家でカレーは作るけど、作っても1~2種類が限界ですもん。5種類とかいっぺんに作れないし、保存も難しいしね。だからミールスだけはお店に食べに行くのが一番なんですよね。札幌でも行ってみたいお店があるものの、なかなかタイミングが合わなくて行けないんだよなぁ…。

次回はテイクアウトもしてみたいなー。帯広へ行く際にはぜひおすすめです!!

<南インド料理 DAL(ダール)>

では、では。

Grazie♡

黄色の唐辛子を見つけたよ

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

帯広に来たら『とかちむら』は外せない

わたしの趣味のひとつ『野菜の直売所巡り』。帯広に来て時間がある時には、帯広競馬場にある『とかちむら』を見てまわるのが好きなんです。必ず欲しいものが見つかるんですよね。ここを見るだけで、十勝の野菜を色々知ることが出来るのもうれしい。

ハーブなども充実しているんですが、買ってすぐに食べるわけではないので葉物の購入は出来ないのはちょっと残念…。

なので数日は常温保存できそうなもので、『これは!!』というものがあると購入するようにしています。今回もいいものを見つけましたよ。

それは、こちら。

赤唐辛子と黄色唐辛子。特に、黄色の唐辛子は初めて見かけたので即決でした!!

しかし、説明文を読むと『赤唐辛子よりも辛い』って書いてあるではないですか!!スパイス大好きなわたしですけど、赤唐辛子の辛さだけはあまり得意じゃない…。だけど、食べたことがないものは試してみたい!!

調べてみたら、こちらの黄色唐辛子は『ゴールドチリ』かと思われます。熟して黄色くなる品種で、激辛要注意品種だそう…。

果たして食べられるのかな?わたし…。笑

生の状態なのですが、干して乾燥させて使おうと思います。今後カレー作るときに使ってみよう。辛くなりすぎるかな??

その他に気になったのがかぼちゃ。かぼちゃは色んな種類が売っていたのですが、その中でもミニカボチャの種類がいくつかあって気になったのがこちら。

『朱姫(あけひめ)』というものと『ほっこり姫』というかぼちゃ。こちらのかぼちゃたちは、電子レンジで7~8分加熱するだけで食べられるんですって。しかも、とても甘いんですってよーーー。

ウチの近所のスーパーで売っているかぼちゃは基本『かぼちゃ』としか書かれていないし、ミニカボチャはほとんど見かけないので、見つけたら買いたい欲がすごいんですよ…。笑 ホントは他にも気になるものがあったのだけれど(コリンキーとか)、大量に買っても食べきれないし超葛藤なのでした……。

はー、楽しいなぁ…。

◆とかちむら

帯広市西13条南8丁目1番地(帯広競馬場敷地内)

近所にあったらかなり通うこと間違いなし…!

では、では。

Grazie♡

久しぶりの『ロッサビアンコ』

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

イタリアなすのロッサビアンコ

イタリアなすって知ってますか?

こちらはイタリアなすの『ロッサビアンコ』。以前にいただいたことがあって、その時にブログを書いた記憶があるなぁと思い調べてみたら、ちょうど2年ほど前でした。

ロッサビアンコを食べてみました

カットすると中は真っ白のなす。(写真撮ればよかった……)

前回はラタトゥイユを作ったんだーーー。それは忘れてました。笑 それで、今回はシンプルにそのまま焼いて食べてみたくて。素材を楽しむなすステーキという感じでしょうか。ハンドボールくらい大きくてコロンと丸いのでボリュームもありますからね。

オリーブオイルで焼いて塩・コショウでシンプルに味付け。シンプルに食べるときは塩が重要だと思っているので、今日は『ひんぎゃの塩』にしました。ひんぎゃの塩は素材がより甘くなる印象があるんですよね。

そんな今日の夜ごはん。茹でたとうもろこし半分とラム肉ともやしを炒めてクミンをかけたものと一緒になすのステーキを。とうもろこしがあるので、ごはんはなし。大好きなとうもろこしごはんを食べると、あすけんのアプリの栄養士の未来さんに、『糖質が多すぎます』と叱られてしまうんですよね。笑 だからたまにしか食べないようにしてます。

ロッサビアンコは、食べるととろっととろける感じ。イタリア原産のなすということもあって、オリーブオイルとの相性はとてもいいと思いましたね。まー、個人的にはなんでもオリーブオイルを合わせてしまうタイプですけど。笑 とろけるチーズと一緒に焼いても美味しそう。なすとチーズも相性がいいですもんね。

ロッサビアンコ、まだあまりスーパーなどでは見かけない野菜ですけど、見かけたらぜひ食べてみてほしいなぁ。もっともっとメジャーになって欲しいですね。今、家に野菜が充実しててテンションあがりますー!何を作ろうかなぁって考えている時間も好きだったりするのです。

では、では。

Grazie♡

江別のイベントをハシゴしてきたよ!

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

江別で行ってた2つのイベント

江別の実家に帰る予定があったので、気になってたイベントに行ってみることにしました。1つ目は江別蔦屋書店で行われていた『緑道を愛する者たちの宴(遊び・音楽・映画・食)』というイベント。

こちらで『ふたりのマルシェ』が出店しているとのことだったので野菜を買いに行こうと思いまして。わたしのお目当てはビーツ。早めに行こうと思いつつも午後になってしまったので、まだあるかなぁ…と心配しつつ向かいました。

すぐにカッシーこと柏村さんを発見!

お目当のビーツ、ありましたー!!よかったーーー♡

色々あって迷ったけど、ビーツの他はズッキーニとかぶ、イタリアンパセリを頂いてきました。

(イタリアンパセリは実家で食べてきちゃったので写真はないです…)

何を作ろうかなぁ。楽しみ。うずまきビーツは買うの初めてなんですよねー。うずまきを生かして何か作りたいなー。

カッシーさん、ありがとうございました!

他にも色々と出店してましたが、そちらはさらっとだけ見て食の棟で行っている『山田雅子器展』を見たくて中に。

写真を見てとても気になったので、実物を見てみたくて。実際に見てみると『そばちょこ』がとてもステキだったので購入しちゃいました。

アカシアの木のトレイに乗せてディスプレイしていたのですが、そのトレイもとてもいい感じでした。そのトレイも買おうかなぁとは思ったのですが、購入はせず。すごく欲しい、という訳ではなくてちょっと迷ったんですよ。最近は、買うときの熱量がそれほどではないものをすぐ買うことを止めるようにしています。大人になったなー。笑 数日経っても熱が冷めてなければ買いに行きますけどね、きっと。笑

そばちょこは、今、一番気になっているうつわかもしれないですね。最近、自分でも作っているし、この大きさってとても使い勝手がよいのです。

うつわも無事に購入できたので、2つ目のイベント『ミズベリング江別~ミズベのロングマーケット(雑貨市・コンサート・クルーズ等)』へ。JR江別駅の近くの千歳川市街築堤で行われていました。

こちらは、『soüp』というお店をしているたまちゃんの恋するマロンかぼちゃのスープ。めちゃめちゃおいしかったーーー♡使用しているかぼちゃは、カッシーさんのところのかぼちゃなんですって。たまちゃんが作るスープは、どれもホントおいしいの。ぜひ、お店にも行ってみて欲しいなぁ。

『soüp 江別駅から徒歩5分のカフェ&ギャラリー』

水辺のとてもいい雰囲気の場所でしたよ。ただ、わたしが行った時間は風が強くなってきてしまって、髪の毛がボーボーになってしまいました…。たまちゃんと写真撮るの忘れたし…。

久々の江別でした。風はちょっと強かったけどお天気は良かったので気持ちよかったなぁ。住んでいた頃はあまり好きじゃなかった土地だけど、今はいいなぁって思えるようになりましたね。空が広く見えるところとか。夕日がきれいなところとか。野菜も美味しいですしね。

実家では久々に妹と姪っ子たちに会いました。わたしは持参していったビーツの甘酢漬け、ノーザンルビー、クリームチーズ、それにカッシーさんのイタリアンパセリを使ってビーツポテトサラダを作りましたよ。

分量とか適当な感じで作っちゃったけど、意外と美味しく出来た。みんな食べてくれないかもとは思ってたんだけど(コレありがち)、意外と食べてくれてよかったわー。笑 また、次回も珍しいものを作ってみようと思います。

では、では。

Grazie♡

居心地のよい仕事部屋『COCOON(コクーン)』

Ciao!!

Wi-Fiと電源のある場所が好きなナホです☆

本日オープンのコワーキングスペースへ

昨夜、寝る前にTwitterで美味しそうなハンバーガーの写真を見てしまいました。

イバラガニって何ーーー?!カダイフって何ーーー?(極細の麺のことらしい)サスティナブルでファンタスティックなのね。ふむふむ。とにかく美味しそう過ぎて、普段ハンバーガーにそれほど食いつくことがないわたしが反応したんですよ。

それで、このハンバーガーはどこで食べられるのかと言いますと、すすきのにあるイタリアン『Arancia Rossa(アランチャロッサ)』さん。なんと、本日20日より8:00~15:00の間にコワーキングスペース『COCOON(コクーン)』として開放されることになったんですって。

ほぉーーー。

ハンバーガーが食べられるのは、イチローシェフが居る水木金のランチタイムのみとのことなので、早速本日行ってきましたYO!!

国道36号線に面していて、すすきの駅からも近いアランチャロッサさん。こちらの平日8:00~15:00の間が、コワーキングスペース『COCOON(コクーン)』となるんですって。コワーキングスペースって、無機質な会議室のイメージがあるけれど、こちらはイタリアンレストランの空き時間を利用しているので、雰囲気がとてもいいんです。

https://twitter.com/CocoonWorkSpace/status/1171595727832641536

入店時は混み合っていたのですが、空いたときに写真をパチリ。

わたしは奥の席に座っていたのですが、窓側の外が見える席もいいね。

到着して少しするとビジネススクールの1年後輩のキヨちゃんがやってきました。そして、気づけば隣の席で打ち合わせをしていたのが、1年先輩の宇井さん。あらまーーー!!しかもこちらは、宇井さんの会社の新規ビジネスと知ってなおビックリ。えーーー!そうなのーーー?!

お二人ともお久しぶりでした…!

わたしのランチはもちろん、夜中から決めていた『イバラガニ』のハンバーガー。

この『イバラガニ』は羅臼の平田さんからの直送なんですって。めちゃめちゃ美味しかった…!イチローさんの料理、ホント間違いないわ…。イバラガニという存在は、今回初めて知りました。

そして、コルニッションって何ぞや?と思って調べたよね。インドが原産の小きゅうりのピクルスのことみたい。はい、色々勉強になります…。

食べ終わってからもキヨちゃんと宇井さんと、ぐるなびの大森さんと話が盛り上がってとても楽しい時間を過ごせました。

フリードリンクで1時間600円。今までWi-Fiと電源がある場所って考えたらスタバくらいしか思いつかなかったけど、新たな選択肢が出来た感じです。今日のようにここで出会った方々との交流もとても楽しいなぁって思いましたね。

ぐるなびのこちらのページに詳細が載ってます!

<アランチャロッサ コワーキングスペース>

たまには違う雰囲気を味わいながら仕事をしたい方や打ち合わせのスペースとしてもいいかもですねー。気になる方はぜひ行ってみてねー!あ、イチローさんと写真撮るの忘れた…。笑

では、では。

Grazie♡

味覚は変わっていくものだ

Ciao!!
冷凍トマトにハマりつつあるナホです☆

トマトの新しいレシピに出合った

昨日、ご近所の『鉄板小町』さんでお食事をしたのですが、冷凍トマトをすりおろしたおつまみを出してくれたんです。オリーブオイルとバジルソースがかかっていて、とても美味しかった…!

それで早速、家でやってみましたよ。

アップで写真を撮るのを忘れてしまったのですが、写真右上のカップに入っているものね。冷凍トマトをすりおろしたものに、オリーブオイルと生のパセリを散らしてみました(バジルが家になかったので…)。さっぱりしててとてもいい感じ。もっと暑い時期に知っていたらこればかり食べていたかも。笑

そして、お昼には冷蔵庫にあるもので何かできないかと思って、作ってみたのが『すりおろしトマトとサバのそうめん』。大葉をアクセントにしてみました。

先日作ったサバのしぐれ煮は、かなり濃い味付けなので、ゆでたそうめんとすりおろしたトマトに、サバのしぐれ煮に刻んだ大葉を乗せただけで特に味付けはしてません。オリーブオイルを少しかけてもいいかもだけど、今日はヘルシーにしてみました。かなりテキトーなレシピだけど、アリかも。笑

味覚はどんどん変わっていくものだよね

昔は食べられなかったけど今は食べられるものとか、逆に昔は大好きだったけど今は全然食べられなくなったもの。わたしは両方ともありますね。断然、数が多いのは昔は食べられなかったけど今は食べられるものですけど。

食べることって、その時間を共有することも含めて楽しかったりするので、一緒に居る人との味覚の不一致ほど辛いものはないよね。『あれが美味しい』『あれが食べたい』『どのお店が美味しい』『あのレシピがサイコー』などなど、食について話をしているときに共感できるのもいいけど、一緒にごはん食べてる人と『美味しいねー』っていいながら食べるのがしあわせなんだよなぁ、やっぱり。

そういう時間を大切にしていきたいな。

生のトマトはあんまり好きじゃないと言ってるわたしが、冷凍トマトは美味しいって言ってるんだから、よくわからないよね、ホント。もっと言えば、今は大好きなサバだって、昔は全然食べなかったんだから、わからないものです…。笑

では、では。

Grazie♡

サブスクリプションのカレーっておもしろい!!

Ciao!!

スパイス大好きナホです☆

『ガイアの夜明け』を観ていて

昨日放送していたガイアの夜明けの『華麗なるカレー戦争2』。実は一番気になっていた冒頭数十分を見逃してしまっていたのですが、Twitterでその部分を観ることができました。

https://twitter.com/yoppy445_26/status/1173986723161759745

いやー、知らなかったですねー、こちらのお店。月額3,980円、会員790人のカレーコミュニティなんですって。恵比寿にお店があって、10月には渋谷にお店もオープン予定で、そのクラファンをやってるみたい。明日19日の18時までですって。

https://twitter.com/6curry_com/status/1174121516675395584

東京近郊に住んでいたらぜーーーったいお得じゃないですか!!いいなぁ。いいなぁ。楽しそう。行ってみたい。みんなでカレーを作るのとか楽しそうじゃないですか。なかなか東京に行けないわたしは、他のリターンを選んで支援しました…。東京に行くタイミングで会員の方に紹介していただけたらサイコーだなぁ。(と言いつつ、会員の方と知り合いじゃないや…。笑)

この『6curry』誕生のお話もとてもおもしろいです。ぜひ読んでみてほしい…!

https://twitter.com/yoppy445_26/status/1173824781373673472

いいなと思ったのはこの部分。

様々な店長が立って、彼らの個性が混ざったカレーが作られる。そしてその想いを聴きながら、その場で食べる。これって究極の「顔の見える」消費だと思っています。

「6curryKITCHEN」はそういう顔の見える消費を楽しむための場だと考えています。一次産業に関わってる人から、こだわりのライフワークを持ってる人まで、様々な人が店長やスタッフになって、カレーという融通無碍な受け皿を通してプレゼンテーションするキッチン。

『顔の見える消費』というものは、わたしも常々いいなと思っていて。買い物なども顔の見える人から買えたらいいですよね。

6curryKITCHENでは、定番のスパイスカレーが何種類かあるそうですが、週に1~2個は新しいカレーが生まれているってすごくないですか?!カレーに使える食材って、たくさんあると思うんですよ。まだ誰も使ったことがないものも含めてね。

これに近いことをいつか自分でできたら楽しそうだなぁ。スパイスの話をしている時が今、一番楽しいということに気づいてしまったんです…わたし。

自分だったらどうするのか?考えてみようと思います。

インドに行きたいよーーー

ガイアの夜明けでは、ハウス食品のメニュー開発担当の方がインドに行ってスパイスを探してくるというシーンがあったのですが。一体、どんな珍しいスパイスが出てくるのかと思ったら、グリーンペッパーでした…。グリーンペッパーはそんなにメジャーじゃないんだ!!ということにビックリしてしまったわたしです…。

写真が全部雑な感じですみません…(なんせTVを撮ったものですからね)

この雰囲気を味わいに行きたい…!バナナリーフの上に乗っているミールスを食べに行きたい!がんばって手食ができるようになりたい。はーーー、想像しただけでワクワクするーーー。

スパイスのサブスクのお店とかって需要ないかなぁ。おもしろそうですけどね。

カレーは好きな人多いけど、スパイスとなるとあまり知られていなかったりしますよね。もっともっとスパイス好きの方が増えたらいいのに。そう思って日々スパイスについて発信して行けたらと思ってます。

コショウといえば、生のコショウの塩漬けがとても美味しいんですよね、ああ、食べたくなってきちゃった。

では、では。

Grazie♡

冷凍庫の整理って大事だね

Ciao!!

食事の記録にすっかりハマっているナホです☆

あすけんアプリを初めて1ヶ月経ちました

おすすめされて割と軽い気持ちで始めてみた、あすけんアプリを使っての食事の管理。今日で1ヶ月経ちました。数日前に目標の体重には達したので、うれしくてブログも書いて、これからは現在の体重を維持していこうと思ってます。

目標を達成するのはうれしいものです

昨日ちょっと飲みすぎてしまったのですが、今朝体重を測ってみたら、あらら…?!また減っているではないですか!!今までもお酒を飲みすぎた翌日は体重が減っているパターンがあって、これは謎な感じです…。

1ヶ月でこんなに成果が出るとは思ってませんでした。今、ほとんど運動してないし(そろそろウォーキングくらいはしようかなと…)、基本あんまり動かないんで(1日1万歩あるくのもたまにしかない)。笑

体重が減ったこと以上に良かったと思っているのは、冷凍庫の整理ができたことですかね。

入れたいものが入らない…

冷凍庫ってみなさんどれくらいの頻度で整理するのかなぁ。冷凍したものってだいたい半年以内には食べきらないだから、半年に1度はチェックする感じなのかな。

ウチの冷凍庫に入っているものと言えば、お肉類(鶏ムネ肉、鶏ささみ、鶏ひき肉、豚肉、牛肉、ラム肉など)、エビ、ショウガ、ごはん、青唐辛子、生のカレーリーフ、ジャム、油揚げ、コーヒー、冷凍食品(わたしはほとんど食べないけど…)、アイス(これもめったに食べないけど…)などでしょうか。

ところが最近、トマトとキノコを冷凍することが出来るということを知り、トマトとキノコも入れたらもう冷凍庫がパンパン!!笑 大きな冷凍庫が欲しい…。

今までは、冷凍庫に入っているものって、どうしても忘れがちだったんです。冷凍庫にあるのに、また同じものを買っちゃったり…(ちゃんとチェックしろよってい感じですが)

でも、栄養のことを考えるようになってから思うのは、色んなものを少しずつ食べなきゃということでして。材料を揃えるために毎日買い物に行くのも大変なので、冷凍できるものは冷凍しておくべきなんですよね。特に鶏ささみやキノコは、まとめて買って冷凍しておいたほうがいいってことに気づいて…。

それで一度全部チェックしてみることにしました。そうしたら、塩サバが出てきた…。笑 完全に忘れてた…。ということで、早速使うことに。塩サバを焼いて身をほぐして、しぐれ煮にしました。

ごはんに乗せて食べるのがいいのかもですが、ちょっと違う感じで食べてみたくて、1ヶ月ぶりにパスタを作りましたよ。パスタは糖質が多いので、あえて食べてませんでした。好きなんですけどね。今日はご褒美的な感じかな。

お野菜は小松菜を。小松菜って栄養が高いんですよねー。最近あまり食べてなかったので、もっと取り入れようと思いました。しぐれ煮にはしっかり味が付いているので、にんにくと赤唐辛子をいれただけでいい味になりましたよ。

料理はできるときはするけど、外食するのも好きなので嫌にならない程度に程よく続けていきたいですね。結構飽きっぽいので、いつまで続くがわからないですけどね…。

では、では。

Grazie♡

Page 105 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén