ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 北海道

ホクレンpresents北海道産レッドビートを楽しむ会がサイコーでした!!

Ciao!!

ビーツ大好きナホです☆

ビーツのコース料理は初めての体験でした

今が旬のビーツを味わうディナーイベントに行ってきました。ブラッスリーコロン ウィズ ル・クルーゼの塚田宏幸シェフが作るビーツ料理。わたしは一般の方に比べたらビーツをたくさん食べている方だとは思うのですが、塚田シェフがどのようにビーツを調理するのかが興味津々でして。かなり楽しみにしていました。

待っている間からワクワク。(ちょっと早く着きすぎた。笑)

ブラッスリーコロン ウィズ ル・クルーゼというお店なので、ル・クルーゼのものが使われているんですよね。かわいい。

カードの裏面には本日のメニューが書かれていたのですが、文字で読んだだけでも美味しそうな料理が…。ますますワクワク。

まずは『フォアグラのフランとレッドビートのコンソメ~よく焼いたブリオッシュナンテールと合わせて~』。へへへ。この料理は料理名を見ただけでは想像が出来なくって、レッドビートのコンソメスープなのかなと思いスプーンですくってみたら液体じゃなかった…!笑

食べかけですみませんが、中はこんな感じになってました。コンソメがいい感じ。ブリオッシュナンテールにつけて食べても美味しかったー!

そうそう。乾杯は平川ワイナリーのシードルでしたが、写真撮り忘れました…。2杯目は千歳ワイナリーのピノノワールロゼ。

2皿目は『軽く燻した根室産「秋刀魚」と昔ながらの塩で漬けた「梅」 レッドビートのミルフィーユ』。テーブルに運ばれてくる時にスモークされたいい香りが漂ってきて、それだけで満足。笑 ミルフィーユは切ると崩れちゃうとのことで、一口でパクッと頂きました。秋刀魚とビーツの合わせかぁ…。以前、しめさばとビーツの組み合わせはしたことがあったけど、秋刀魚をこのように料理するなんてわたしにはハードル高いよね。とても美味しかった…。

次の料理の前に、塚田シェフが何かをもってテーブル席を回っていました。

え?なにこれ??

中にビーツが入っているんですって。塩釜焼きっていうんですかね。すごーい。こんなんやったことないよ…(そしてこれから自分ではできる気がしないし)。

そして出てきたのがこちら。

えーと、3皿目。『THIS ISレッドビート~酵母と乳酸&酢酸 2つの料理法と異なる側面~』。真ん中にビーツ酢のピューレ(だったかな)、上にはアマランサスの葉っぱ。そうそう、先日コバトヤで初めてアマランサスの葉っぱを食べてすごーい!って思っていたら、また出合えてうれしすぎる…!

3杯目はドメーヌ・タカヒコのヨイチノボリコハル。ワイン3杯じゃちょっと足りなかったのはここだけの話…。笑

4皿目。『麹菌で覆われたせたな町の「放牧黒豚」 札幌で生まれた小さな「札幌黄」「乳酸発酵麹」とレッドビートのブールブランソース』。

札幌黄の玉ねぎの中に入っているソースがピンクでかわいい…。ビーツって鮮やかな赤から薄いピンクまで表現できるところもいいなぁって思うんですよね。小さな札幌黄は見た目もかわいかったし、食べやすかったなぁ。

あ!『道産とうきびのリュスティック』。コロンのパンの中でわたしはこれが一番好きなんですよね。出てきただけでテンションあがるーーー!!

5皿目。『「えりも短角牛」頬肉のワイン煮とレッドビートのリゾット~タンニンと土の香りの組み合わせ~』。お肉の上には山わさびが乗っていました。わたし、緑色のわさびは苦手なんですけど、山わさびは好きなんですよね(自分でもふしぎなんですが)。牛肉と山わさびって合いますよねー。この組み合わせ大好き。

そして、荻野恭子さんの本でもビーツのリゾットが載っていて、今度作ってみたいと思っていたんです。おいしかったので、ますます作ってみたくなりましたね。

そして、最後のデザート。

『七飯町の「山羊チーズ」、浜茄子の花弁、厚真町の「ハスカップ」』。いくらみたく見えるのはビーツ。一瞬、本物のいくらかと思いましたよ…。魚卵アレルギーのわたしはいくらが食べられないので敏感になるんです。

普段はデザートってあまり食べないけど、ビーツのデザートは喜んで食べますよね。山羊のチーズだし。しかも浜茄子ですよ、ハマナス。ここ最近ハマっている商材が色々と登場してきて、ホント心躍りましたね。塚田シェフーーー!!

デザートが出てきたのと同時に、江別でビーツを生産している富永さんと塚田シェフのトークショーが始まりまして。こちらもとてもいいお話でしたよ。

ホクレンでは、今後レッドビートを推していくみたいなので、買えるお店も増えて行くだろうと思います。まだまだあまり一般的ではない野菜だと思うので、まずは食べてみたいと思ってもらえるように、ビーツアンバサダーとして(あ、勝手に名乗っていきます)ビーツの普及活動をしていきたいですね。

1人で参加したのですが、ご一緒のテーブルだったYさんと色々と楽しいお話で盛り上がりまして、ホントにステキな時間を過ごせました…!美味しいモノを食べながら、楽しいお話をする。こういうのが好きなんだなぁ、やっぱり。Yさん、ありがとうございましたー!

そして、ビーツのコース料理を食べて、ますますビーツという野菜のポテンシャルがスゴイということに気づかされました。今回はフレンチでしたが、日本料理にもビーツは合うと思うし、わたしの大好きなインド料理でもビーツはよく使われていますからね。

北海道産レッドビートを楽しむ会の第2弾をやってほしいなぁ。このイベント、定期的に行ったらいいのにって思いました。お土産にビーツも頂いたので、色々作るぞーーー!食べる輸血とも言われるビーツ。毎日、少しずつでも食べていきたいなって思います。

では、では。

Grazie♡

北海道のインバウンドの現状と課題の話を聴いて思ったこと

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

さっぽろ観光情報学研究会の勉強会に行ってきました

今回の勉強会では、北海道におけるインバウンド事情と東南アジア向けのデジタルマーケティングについての講演が聴けるとのことだったので、最近東南アジアに興味があるわたしは行ってみることにしました。

北海道のインバウンドの現状と課題についてお話をしてくれたのは、株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベルの福井さん。

まず、北海道への観光客の現状として、北海道には、1年でどれくらいの観光客が来ているかというと、2015年度は5,477万人。そのうち、道内からは4,693万人、道外からは577万人、海外からは208万人と、ほとんどが道内の観光客の動きで成り立っているんです。

しかも、そのうち北海道に泊ってくれた人となると1,778万人。うち道内客は1,006万人、道外客は564万人、外国人は208万人なので、道内客の5分の4は『日帰り』ということみたいです。外国人はもちろん100%泊まりですよね。

ということは、道内の人は、車や公共交通機関を利用して、日帰り出来る範囲で観光をしている方が多いということなのですね。

このことは、初めて知りました。なんか、とても意外だなーって。

そして、観光客がひとりあたりいくらお金を使っているかというと、2014年度の観光総消費額は3.3兆円。道内客は12,865円、道外客は73,132円、そして外国人は178,102円とのこと。道内客は調査開始以来どんどん減っているのに対し、外国人はどんどん増えているとのこと。

そして、北海道を訪れる外国人観光客は、どこの国・地域からが多いかというと、1位が中国、2位台湾、3位が韓国。それに香港、タイと続き、全体の約90%が東南アジアから来ているんです。

アジア・欧米豪の12の国と地域を対象に、日本の観光地の認知度を調査した結果は5位に北海道、9位に札幌が入っていました。ちなみに、1位は東京、2位は富士山、3位は大阪とのこと。

そのほか、訪日経験が増すと地域への認知度が高まること、新千歳空港へは15都市から直行便が就航していること、来道外国人観光客の旅行形態が団体旅行から個人旅行へシフトしていることなどを知りました。

観光に関わるお仕事をしているわけではないけれども、こういうことを知ることって大切だなーって思いました。

 

わたしが一番おもしろいなぁと思ったのは、北海道訪問希望者が『北海道観光に求めるもの』がアジア人と欧米豪人とに違いが見られるというところ。

両者に共通しているのは、北海道の特徴である「自然や風景の見物」なのですが、アジア人だと同じくらいの比率で「雪景色観賞」となり、「エコツーリズムに参加する」や「ウィンタースポーツ」への期待が全国と比較すると高くなっているのです。

雪が降らない地域が多いですからね。

そして、欧米豪人はアジア人と比較すると「有名な史跡や歴史的な建造物の見学」「世界遺産の見物」が上位にきているんです。

欧米豪人は歴史に興味がある方が多く、アジア人は歴史にはあまり興味がないようですね。もっとも中国だと4000年の歴史がありますから。「だって2000年ちょっとじゃまだ新しいから興味ないわー」ということみたいですよ。笑

なるほどーーーって思いました!!

さらに、北海道訪問経験者と比較すると、北海道を訪問した後だと、「スイーツを食べる」や「食品や飲料のショッピング」に対する評価が高まっているとのこと。

北海道はスイーツ王国ですし、食料品も美味しいものがたくさんありますからね。

中国をはじめアジア人はとにかく「口コミ」で広がっていくので、その「口コミ」の威力がすごいみたいですね。

食品ではないですけど、札幌PARCOのバオバオ イッセイミヤケに外国人が大勢詰めかけていた時のことを思い出しましたー。

あれも「口コミ」だったようです。「札幌だとPARCOでバオバオのバッグが買えるよ」みたいな。

ま、今は少し落ち着いてきたとは思いますけどね。北海道を訪問する外国人は7割は「札幌を含む道央圏」なので、今後、個人旅行への移行が進むにつれて札幌以外の観光地にも訪れるようになると思うし、価値観も多様化しているから、買い物というよりは「体験」へシフトしていくと思われます。

それでわたしだったら、何ができるかなーって考えてみたんです。

スカーフアレンジを伝える、というのは体験としても面白いかなー。あとは、札幌の中でも特に素敵なお洋服を売っているお店に連れていくツアーをするとかかな。

でも、肝心なことをひとつ忘れてて。。。

 

わたし、英語がまり話せませーん!!涙

あ、テキトーに単語を並べてなんとなく伝えることはできるんですがね。フィーリング。やっぱり英語できないとダメだわ。。。

訪日外国人旅行者の不満だった点として「英語の通用度」はどの国でも上位にあがっていますしね。

英語!!そろそろ本気ださねば。

なんか、何を言いたいのかよくわからなくなってきたので、今日はこのへんでー。

Grazie♡♡♡

 

<北海道観光入込客数調査報告書 平成27年度版>

<第6回北海道観光産業経済効果調査>

<日本政策投資銀行・日本交通公社 アジア・欧米豪 北海道観光に関する訪日外国人旅行者の意向調査 平成28年度版>

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén