ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ドリンク

普段よく飲んでいる飲み物

わたしって普段何をよく飲んでいるかなぁ…?とふと思ったので、書き出してみることにしました。

NAHO CURRYのナホです。

まず、朝起きたらお湯を沸かしてコーヒーですね。朝はあまり得意じゃなくて、朝ごはんもほぼ食べないことの方が多いので、コーヒーを飲んで終了。飲むときに豆を挽いた方がいいのはわかっているけれど、やはりドリップバッグは便利だよなぁって思ってる。

ランチはカレー率が高いので、基本は水です。ご飯を食べるときは基本的にはいつでも水。昼も夜も。カレー屋さんにいったらやたら水を飲みますね。笑

食後にチャイが飲めるお店だったらチャイを注文して飲んじゃいます。チャイといえば、おやつ的に飲んでしまうのが、キッコーマンの豆乳飲料のチャイティーラテ。スイーツはあまり食べないけれど、甘い飲み物は結構好きなんですよね。あとは乳酸菌飲料も好きなのでいつも買っちゃう。ヤクルトだとちょっと濃すぎるので、スーパーのPBのものがいいですね。笑

 

カフェに行ったら基本はコーヒーもしくはカフェラテ。スタバではチャイティーラテですね。豆乳かオーツミルクに変更してもらいます。

先ほども書いたように、夜ごはんの時は水なので、家でご飯を食べながらお酒を飲むことは基本的にないですね。外食の時はお酒を飲みながらごはん食べますけどね。家ではしないんだよなぁ。

食後にはコーヒーを飲むか、最近はハーブティーもよく飲んでいるかも。元々好きだったこともあるけれど、最近また熱が復活してきたんですよね。ハーブティーをいただいたりもしたので、もらったらすぐに飲むようにしようと思って。というのも、昔はすぐに飲んじゃうのが勿体無いなぁと思っていた時があったのだけれど、そうするとその存在を忘れちゃうんだよねぇ…。

先日はホーリーバジルティーをいただいたので、最近はこればかり飲んでます。笑

家でお酒を飲むときクラフトジンが多いかな。今まではロックばかりだったけれど、最近はジントニックにもしたりしてる。あまり飲みに行かなくなっちゃったから、アルコールに弱くなったよね。ワインはさすがに1本開けるのはなぁ…って思っちゃうので家ではあまり飲みません…。

という感じの飲み物のお話でした。

شکریہ

『アイラン』を飲んでみたよ

Ciao!!

お塩大好き、ナホです☆

熱中症予防によさそうなドリンク

気持ちのよいお天気だった札幌。晴れの日はとても好きなのですが、暑すぎるのは苦手なわたし…。かと言って冷房の風もとても苦手です。わたしの中で心地よく過ごせるのは気温は20~25度くらい。30度を超えてしまった日には、口を開けば『暑い…』としか言わなくなり、一気にテンションダウンします。笑

基本的には飲み物はお水かコーヒー(カフェラテorソイラテ)を飲むことが多いです。熱中症予防として『経口補水液』がよいと知ってからは、手作りの経口補水液を飲むこともあります。

経口補水液については以前ブログにも書いてます。

手作りの経口補水液がおいしい

あとは、スパイス好きなのでチャイやラッシーを作って飲むことも多いのですが、いずれも甘くして飲むことが多いので、甘くないものでさっぱりする飲み物は何かないのかな?と思っていた時に、SNSで偶然とあるドリンクを見つけました。

トルコの塩ヨーグルトドリンク『アイラン』

ヨーグルトドリンクといえばわたしの中ではラッシーなのですが、このアイランというドリンクは基本的にはヨーグルトに水とお塩を混ぜたものだそう。水の代わりにキュウリの汁やニンニクを入れたり、更に黒コショウで味付けしたりする場合もあるみたい。

わたしもシンプルなレシピで『アイラン』を作ってみました。ヨーグルトと水、各100㎖と塩小さじ1/4をミルサーで混ぜただけです。

泡泡のドリンク

シンプルなレシピだけあって、美味しい塩を使うのがポイントだと思うんです。今回使ったのは『奥能登 海水塩』。非直火式低温製法の最近のお気に入りのお塩です。

見かけたレシピでは、お好みでレモン汁を入れたり、はちみつで甘みをつけてもよいと書かれていました。違うお塩を使ってみたり、レモン汁を入れてみたりなど色んなアレンジをしてみるのもいいかも…!

それにしても世界には色んなドリンクがあるもんですね。タピオカミルクティーの次にはチーズティーが流行ると言われてますけど、チーズティーはまだ飲んだことないです…(どんな味なのかあまり想像がつかない…)。

カフェも好きだけど、お家でドリンクを飲みながらまったりする時間も好きだったりします。1杯のドリンクを、ちょっとだけ手をかけて作ってみるのもいいものですよ。

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén