ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: タルカリ

なすのタルカリを作ったよ

5月になりましたね。我が家も引っ越して1ヶ月経ちましたが、あっという間すぎてまだ全然片付いてないです…。笑

NAHO CURRYのナホです。

先月からNAHO CURRYが復活して、今月も開催します。今月はネパールのダルバートの予定。いつもメニューがギリギリになってしまうので、今回は試作も早めにしてメニューも早めに決めたいなぁって思ってますよ。

家にちょうどなすがあったので、なすのタルカリを作ってみました。

ネパール料理ってそんなにたくさんのスパイスは使わないんですよね。基本的なものでできちゃう感じ。ターメリック、チリ、クミンパウダーにフェヌグリーク。ニンニクとショウガをたっぷり使うかな。ちょっと変わったスパイスといえばティムールにジンブーくらいかな。そうそう、ガラムマサラを今回はオリジナルで作りたいなぁと思ってます。

スパイスをチャーミークリアーに入れ替えたのですが、すごく使いやすくて良いですー!!後はダルの保管容器をどうしようか迷っているので大きめのチャーミークリアーも買おうかなぁって思ってます。

なすって油で揚げると美味しいよね。うん。間違いないやつ。

そうそう、このインド鍋。結構前に購入したものなのですが、前の家はIHだったので日常的に使えなかったんですよね…(1〜2回ほどカセットコンロを出してきて使ってみたことはあります)すごく久しぶりに使ってみましたが、油が真ん中に溜まるのですごくいい!!持ち手は激アツになるので鍋つかみが必要になるのですが、以前あおいねこさんで購入した鍋つかみがかなり重宝してます!!(インド鍋用なんですよー!)

ニンニクとショウガとトマトが入ると美味しいよね。最後は蓋をして弱火で蒸し煮するのですが、蓋は家にあるものでテキトーに。

使っているスパイスはとてもシンプル。なのに美味しい。タルカリはもっと色んな種類のものを作ってみたいですね。

شکریہ

Aloo Mula Ko Tarkariの試作

今日はNAHO CURRY vol.10の予約開始日だったのですが、開始1時間弱で予約数に達したため終了となりました。ご予約いただいた皆様、ありがとうございます。いつも以上に早いペースに、本人が1番ビックリしております…。

NAHO CURRYのナホです。

今回も始めましてのお客様がたくさんご予約してくださいました。ほぼInstagramからのご予約なので、インスタってホントすごいな…と改めて感じてます。

次回はネパールのダルバートなので、これからは試作の毎日です。

早速、タルカリを1種類作ってみました。『Aloo Mula Ko Tarkari』というジャガイモとダイコンとトマトのタルカリです。ちょうど家に食材が揃っていたので作ってみたというのもあるのですが。笑

わたしが持っているネパールのレシピ本によると、『野菜(タルカリ)はネパールの食事で最も重要な食品グループのひとつです』と書かれていました。ネパールのほとんどの家庭は野菜を保管していないので、毎日新鮮な野菜を購入しているとのこと。カトマンズ渓谷は肥沃な土壌で育つ季節の野菜で有名ですが、多くの農村部や丘陵地帯では耕作可能な土地が不足しているため、野菜の消費は根菜や保存野菜に限定されているみたいですね。わたしのイメージ的にも、ネパールでは野菜はあまり育たなささそうだなぁ…とは感じておりました。

この頂き物の青唐辛子が激辛なんだよなぁ。

今回使ったジャガイモはメークイン。

色んなレシピを検索してみると、ラディッシュは赤かぶを使っているバージョンもありました。GGペーストというのは、ジンジャー・ガーリックペーストの略です。

ターメリックを入れ忘れ、後から足すという。笑 ネパール料理って、基本のスパイス(コリアンダー、クミン、ターメリック、チリパウダー)だけで構成されているものが多いんですよね。割とシンプル。

ガラムマサラも少し。

コリアンダーリーフを入れて、混ぜ合わせたら完成。

食べてみた感想としては、ちょっと辛い…。青唐辛子自体も辛いし、チリパウダーを少し入れすぎた感。こちらは調整しなくてはですね。

最後にお水を入れて煮るバージョンのレシピもありましたが、トマトの水分が多かったので足さず。ダイコンも水分多いですしね。

タルカリって野菜というだけあって、わたし好みの料理なんですよね。色々試作してみて、気に入ったものを当日出したいと思ってます。

予約終了してから、なんだかんだんやっていたら、今日のインド料理さんの予約するの忘れてました…。涙 12月は忘れずに予約しよう。

شکریہ

大豆ミート(ソイミート)を使ったタルカリの試作をしました

以前大豆ミート(ソイミート)を使ってからあげを作ったことはあるのですが、スパイス料理にはまだ使ったことがなくて…。いつかベジミールスやベジダルバートを作るときのためにも、ソイミートは使おうと思っていたもののひとつ。今回のNAHO CURRYのダルバートでソイミートを使おうと思い、試作をすることにしました。

NAHO CURRYのナホです。

以前ソイミートを使ってからあげを作ったときのブログはこちら。

ソイミートを使ってみました②

そして今回使ったソイミートはこちら。パッケージにはベジミートと書いてますねー。大豆ミートにソイミート、ベジミートとか呼び方も色々ありますね…!

オーサワの大豆からあげ(80g)【オーサワ】

価格:397円
(2021/4/6 01:19時点)
感想(0件)

こちらのブログには何度か書いてますが、わたしはベジタリアンでもヴィーガンでもないので、お肉もたまには食べます。年齢的なこともあってか、脂が多いものは受け付けなくなってしまいましたが。とにかく野菜と豆をこよなく愛しているのです。お肉の代用として仕方なく食べるソイミートとしてではなく、単純に美味しいと思って食べてますよ。この美味しさを知ってもらいたいというのもありますね。

お湯またはお水で戻して使います。ドライのものって保存食としても便利ですよね。

参考したレシピでは乾燥グリーンピースを使用するとありましたが、わたしは北海道産の青大豆を使用。とことん大豆だね。北海道は美味しいお豆がたくさんあるので嬉しい。

ネパールといえば、黒く焦がしたフェヌグリーク。甘い香りがお部屋の中に漂ってしばらく消えない。笑

玉ねぎをしんなりするまで炒めるんですけど、このときの香りがとても好き。

水に浸しておいた青大豆をどーーーん。

パウダースパイスを入れて。

トマトを入れて。

ソイミートをどーーーん。

お水とお塩を入れて少し煮たら完成!!なんかいい感じ。

夜中に出来上がったけど味見はするよね。笑 ソイミートに味がしみてて美味しい!青大豆もほくほくになってて美味しい。北海道の豆、やっぱ美味しいわ…(そこそこお高かったけど)

豆から作られるベジミートのことをネパールでは『マショウラ』というんだって。インド産のものはウラドダルやムングダルで作られているみたい。わたしはまだ食べたことはないけれど、あまり美味しくないらしいのでソイミートでいいかなって思ってます。一度は食べてみたいけどね。笑

これはNAHO CURRYで出すことにします。タルカリは何種類か作りますからねー。色々と味わってもらいたいなー。

नमस्ते

タルカリとアチャールの試作

さて今週末はNAHO CURRY vol.3となりました。試作の日々もあと数日…。大体のメニューは決めてあるので、最後に試作して当日に作る量を確認してます。

カレー大好きナホです。

今日は新しいカトリのシール剥がしから始まりました。インドの食器って、すごくべったりとシールが貼られているんですよね…。以前は気合で剥がそうとしてたけど笑、今は100円ショップの『シールはがし液』を使ってます。とても便利だよ。キレイに剥がれるし。でも40個分のシールを剥がすのはそこそこ大変だったわ…。

こちらはメインのカレーを入れる大きいカトリ。

そしてこちらはアチャール(箸休め的なもの)を入れようと思っている小さなカトリ。

なんかかわいいよね、このシール。

ということで、今日はタルカリとアチャールの試作をしてました。まずは蕪と蕪の葉のタルカリ。タルカリとは野菜のスパイスおかずのこと。

フェヌグリークを真っ黒にしてから、赤唐辛子とアジョワンシード。このアジョワンシードってあまり使う機会がないスパイスなんだよね。かなり清涼感のある香りで、ちょっと薬っぽい感じ?と言ったらわかりやすいかな…。

玉ねぎを飴色になるまで…って難しいよね。いまだにこれで合っているのかとか考えちゃうもんなぁ。

ちなみに、普段家で蕪を食べる時は皮はむかないのですが、今回はむきました。

トマトを入れてニンニクと生姜を入れてからのパウダースパイス。ネパール料理ってニンニクと生姜がしっかりと効いているものが多い気がする。そしてわたしが作る時は、生姜の量が多め。あと使うスパイスの種類はインドやスリランカに比べると圧倒的に少ないですね。決まった数種類のものを使う感じ。シンプルなんだけど、それが美味しい。

 

蕪の葉は使えそうな部分を全部入れました。

蕪と蕪の葉のタルカリが完成。蕪はとろっとした感じになって美味しいんだよー!

続いて、なすのタルカリ。

なすを揚げるんだけど、油が染み込んだなすって美味しいよねー!!

パウダースパイスも定番のものたちを。

こちらもニンニクと生姜はたっぷりと。

なすのタルカリ、美味しいんだけど見た目があまり良くないので、なすの切り方と途中で捨てる油の量をもっと調整したらよいかなー。なすは好きなのでメニューに組み込みたいのです…!

そして最後の試作はトマトのアチャール。

トマトの水分を飛ばして、スパイスなどを加えたら完成なのですが、水分が飛んでからは時間との勝負なので途中経過の写真が撮れなかった…。

 

こちらには『ティムル』と呼ばれるネパール山椒が入ってます。ティムルはわたしが大好きなスパイスなので、これもどうしても作りたくて。

ということで本日の試作はこちらの3品で終了。ホントはあと1品作ろうと思ったんだけど、急用ができてしまったのでまた明日ー!

個人的にはタルカリとアチャールだけを食べるのも好き。野菜とスパイスの組み合わせって、ホントいいですよね。明日の朝ごはんが楽しみだー!!

धन्यवाद।

南インド屋さんのダルバートの会

ネパールの定食ダルバート。1度食べるとまた食べたくなってしまうんですよねー。ダルバートがいつでも食べられるお店は札幌ではまだ少ないので、自分で作るのが1番いいんじゃないかと思ってしまう…。

スパイス大好きナホです。

南インド屋さんのダルバートの会に行ってきました。こちらは月1で行っている『ベジミールスを作って食べる会』のダルバートバージョン。今までの会は参加者みんなで作って食べる、というものだったけれど、今回はやしまさんが作ってみんなは見ているという料理教室スタイルでした。

今回のメニューはこちら。

2年ほど前にやしまさんのダルバート教室に行ったことがあるのですが、その時のレシピとはちょっと変えて作られていて新鮮でしたー!やしまさんが作るので、参加者はゆっくり写真を撮ったりできるのがよかったなぁ。ちなみに前回は人参を切った記憶しか残っていません。笑

ちなみに前回の『ベジミールスを作って食べる会』について書いたブログはこちら。

ベジミールスを作って食べる会に参加してきました

野菜はあらかたカットしたものを準備されていたのですが、一部はカットの方法を実演してくれたのでわかりやすかった!言葉だけだとなかなか伝わりづらかったりしますよね。これは前回のミールス会で感じたのことなのだけれど、『1cm角にカットする』と言われただけだと、人によってすごくバラバラだったんですよねー。やはり見本があった方がわかりやすいよねって思って。

6品作るので、同時進行になるものとか、鍋の大きさの関係で2つに分けて調理する(しかも離れたコンロを使って)という形で進められていて、やは料理は効率よく進めなきゃなぁと感じましたね。わたしは野菜をカットするのとかあんまり早くないし、別々の2品を同時に作るというのもまだ慣れてないなぁって思って。これは練習に尽きますね…。

やしまさんが手際良く作り進めていきます。まずは一番時間がかかるダルから茹でていきます。

ダルを茹でるたびに、圧力鍋が欲しいって思うんだけどまだ買ってません。笑 いる?やっぱりいらない?ってずっと迷ってる。

こちらは小松菜のサグ。

ムラコアチャール。こちらは即席で作れるタイプのもの。

芋とブロッコリーのタルカリ。

チキンスープ(チキンジョル)の途中経過のもの。鶏肉にはしっかりと焼き色をつけるのがポイントだそう。

 

ゴルベラコアチャールに使うトマトは網で焼いてました。

赤唐辛子を網で焼いたのですが…

わたしはかなりむせてしまいました…。全然平気な方々もいらっしゃってすごいなと思いましたね。

そして完成したものがこちら。

6品を2時間半弱くらいで完成させた感じでしょうか。わたしならどんだけかかるかな…。笑

プレートに盛り付けたらこのようになりました。

ライスを真ん中にしてもよかったかも…!

今回の1番のお気に入りはチキンのジョル。お肉はそんなに好まない方なんだけど、鶏の手羽中は好きなんですよねー。骨付きのお肉は美味しいよね。食べる時に手が汚れるのがアレだけど。

食後にはチャイを淹れてくれました。今回はお高い牛乳を使っていて、やっぱり美味しかったわー。美味しい牛乳って全然違うよね。

今回のレシピは南インド屋さんのブログで公開されてます。ただ、若干違うものもありますけどね。こちらを参考に、わたしも家でもう一度再現してみようと思ってます。(2年前に一通り作ったことはあるんですが、しばらく作ってなかったのでね…)

料理教室『ネパールの定食 ダルバート』の大体の内容

特大サイズのインド鍋も買ったことだし、早速使ってみよう。ただし、IHコンロの上にカセットコンロを置いて使うスタイルですけどね。笑

来月も南インド屋さんのこのような会は開催される模様ですよ、多分。気になる方は南インド屋さんのSNSをチェックです!!

धन्यवाद।

グンドゥルックを使ってみましたー!

先日『スパイス堂』さんから購入したスパイスたち。

どれもなかなかお目にかかったことのないものたちばかり。この中から『グンドゥルック』を使ってみました。

ダルバートにハマりつつあるナホです。

レシピはもちろん本田遼さんの『ダルバートとネパール料理』の中から選んだ『グンドゥルックのタルカリ ジョールタイプ』。

ダルバートとネパール料理 ネパールカレーのテクニックとレシピ

新品価格
¥1,986から
(2020/7/15 22:21時点)

グンドゥルックは無塩発酵させた青菜を乾物にしたもの。

こちらは乾燥した状態のもの

30分ほど水に漬けてカットしたもの

発酵しているいい香りがするんだよなぁ。何と表現したらよいのか…。

ネパールではフェヌグリークシードは真っ黒にして使うものみたい。ここはインドとは違うところですよね。

アジョワンシードを久しぶりに使ったかも。なかなか出番がなくてね。アジョワンはわたしの好きなセリ科のスパイスなんだけれど、香りはタイムに近くて薬っぽさを感じるんですよね…。というのも、薬用として重宝されているスパイスらしく、消化不良やお腹の張りがあるときなんかに飲用するとよいみたい。

レシピには大豆を使うとあったのですが、家に乾燥の秘伝豆があったのでそちらで代用しました。わざわざ大豆を買いに行くのもねぇ…。フライパンで乾煎りしてから、油で揚げ焼きしているような状態。

カレーをコンスタントに作るようになってから、一番使う野菜は間違いなく玉ねぎですね。生の玉ねぎはあまり食べられないのだけれど(多分、アレルギーっぽい。食べると喉がイガイガするから…)きつね色になった玉ねぎの美味しさよ……。

初めてのグンドゥルック。炒めているときの香りもたまらない。

じゃがいもは北海道ならではだと思うけど、スーパーで色んな種類のものが売られているんですよね。キタアカリ、インカのめざめ、とうやなどを買うことが多いかな。これは、何だったか忘れたけど。笑

にんにくと生姜を入れるタイミングが後なのもネパールならではという気がする。

そんなこんなでグンドゥルックのタルカリ ジョールタイプが完成。ジョールとは汁気のある料理という意味らしい。

そして、もう1品『蕪と蕪の葉のタルカリ』も作りました。

先日、今井農園のマルシェで購入したかぶを使ったよ。サラダかぶだからそのままでも食べられるというもの。

グンドゥルックのタルカリと同じような手順で作って完成。

さて、お皿に盛り付けていただくことに。

『ダルバートとネパール料理』では、色んなダルバートが紹介されているんですが、その中に『家庭のちょっと質素なダルバート』というものがあって、それをイメージして盛り付けました。

ダルバートのダルは豆のスープ『ダール』のことで、バートは白飯のこと。これはジョールのタルカリでダールを兼ねているのでかなりさびしいパターンだそう。笑 でもね、実際食べるわたしにとっては、これで十分なんだけどね…。

グンドゥルックのタルカリは、グンドゥルックの味がスープに溶け込んでいい感じ。乾煎りしてから揚げ焼きした状態の秘伝豆も香ばしくていいアクセントに。蕪と蕪の葉のタルカリは、蕪自体が甘くて美味しい蕪ということもあって、サイコーの出来でした…!

バスマティライスは炊きたてだったので風味がとてもよかったー。

ダルバートって奥深いね。本1冊、まるまる全部作ってみたいですもん。あ、胃が追いつかないんだった。笑

Grazie♡

ダルバートのレシピが増えてうれしい

ネパールの定食であるダルバート。先日購入した本田遼さんの『ダルバートとネパール料理』から数品作ってみました。

ダルバート大好きナホです。

ダルバートとネパール料理 ネパールカレーのテクニックとレシピ

新品価格
¥1,986から
(2020/7/5 23:31時点)

ダルバートのレシピ本、欲しかったんですよねー。20年以上前に発売されている『ネパール家庭料理入門』という本を買おうとしたのですが、今はちょっと高価になり過ぎていまして…。

この中からまず作ったのは、ウラドダル+トゥールダル+マスールダルの3種類のダルを使ったダール。

ピンク色のがマスールダル、イエローがトゥールダル、黒いのが皮付きのウラドダル。

水と油と塩とターメリックを入れてしばらく煮ます。

泡立て器で攪拌するというのは初めてしました。

ジンブーを使うのも久しぶり。ジンブーはテンパリングすると香ばしいとても良い香りがします。

最後にコリアンダーを加えて完成。

次に、じゃがいもとオクラのタルカリ。タルカリとは野菜のスパイスおかず。

フェネグリークは油で炒めると甘い香りがするんですよね。

ネパールではスパイスを黒焦げにするんですよね。インド料理では焦がさないように気を付けるので、初めはビックリしました。

じゃがいもはいつも皮を剥いてから蒸していたのですが、皮付きのまま蒸してから皮を剥くとスルッと剥けるんですね。今度からそうしよう。

今回使ったじゃがいもはインカのめざめ。ホクホクして美味しいですよね。

次に、茄子のタルカリ。

大量の油で茄子を揚げ焼きにするのですが、油が染み込んだ茄子って美味しいですよねー。

次に、小松菜とディルのサーグ。サーグは青菜のスパイス炒めのこと。レシピ本のなかではチンゲン菜が使われていたのですが小松菜が家にあったので使うことに。

スパイスと炒めるだけなので簡単。小松菜って甘くて好き。

最後にフレッシュトマトとティムルのアチャール。アチャールは箸休めのようなもの。

直火でトマトを焼くと、皮がツルッと剥けるんですよね。

ティムルとはネパール山椒のことで、以前から家にあったのですが、なかなか使う機会がなかったのでレシピを知れるのは嬉しいですね。

これらをプレートに盛り付けるとこんな感じに。

今回はお肉を一切使っていないものたちばかり。ベジ好きとしては、こういう組み合わせができるのもダルバートのいいところだなぁって思う。南インドのミールスも好きですが、ダルバートの方がごはんが進む感じなんですよね。

まだまだ作ってみたいレシピはたくさん。しばらくダルバートを作ることになりそうです。笑

Grazie♡

野菜とスパイスが好きすぎて

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

久々の新さっぽろ

昨日の料理教室は新さっぽろ方面でした。高校時代は庭でしたが、最近はあまりいくことがなくなってしまったんですよね。久しぶりだったので、料理教室の帰りにアークシティをプラプラすることにしました。雑貨屋さんがなんだかたくさんある印象。気になったお店がいくつかあったのでのぞいてみたら、いいなぁと思うものが結構たくさんありました。たまにはいつもと違うお店に行ってみるのもいいですね。

そして、サンピアザのB1Fにある『大地ノ青果店』で美味しそうな野菜を発見したんです!!オレンジカリフラワーと小松菜とズッキーニ。にんにくも美味しそうだったので購入しました。新鮮な野菜って、ほんとみずみずしくてキレイ。ここにはどうやら引き寄せられていったのかな。笑

そこで購入したカリフラワーと小松菜を使って、料理教室で習ってきたサグ(青菜の炒め物)とアルゴビ(芋とカリフラワーのタルカリ)を作ろう!!と思い立ちました。せっかく習ってきたんだから、自宅で再現してみないとね。料理教室では6品をいっぺんに作るところを見せてもらったけど、わたしにはそれは無理だわ。笑

早速作ってみたよー!

わたしが昨日覚えたことのひとつ。調味料を含めた材料を事前に全て用意しておくこと。昨日はこのように準備されていました。

サグの材料

アルゴビの材料

これを見たら、カトリが欲しいーーー!!ってなりました。でも、今はないからプリンを作るときに使うカップで代用しようと。そして、コリアンダーシードを挽くのにミルが必要だけど家にはないから、すり鉢とすりこぎ棒で挽くしかないなぁ…と。

それで用意したのがこちら。

プリンカップは数があまりなかったので、足りない分は小皿で代用。ここのスペースにはもともと2/3位を占めるほどの水切りカゴが置いてあったんですが、思い切って捨てました。笑 そうしたら、かなりスペースが出来て快適!!だって、水切りカゴがあったら、そもそもこれらを置くスペースがないですからね…。

あらかじめこうやって用意しておいたら、あとは順番にいれていくだけですもんね。やっぱりいいね。いつもスパイスなどは、入れるタイミングで量を測る感じだったので、そこでもたついちゃうんですよね。

先に、サグを作りはじめ…。

完成ー!料理中の写真を撮り忘れた。笑

ちなみに、サグは本当は中華鍋を使った方がいいんだけど、家には中華鍋もないんですよ…。ないモノ多いんでね。でもなんとかできましたわ!

いただきまーす!って、ちょっとこれだけなのーーー?!って言われそうですが。おかわりはもちろんしますよ。笑 お米は食べるとかなり眠気が襲ってくるのであまり食べないんです。玄米とかはそれほど感じないんだけど、白米はてきめんですね。

サグは昨日食べたものとほぼ同じ味で再現できましたー!嬉しい。今回は小松菜を使っているけれど、他の野菜でも代用できるみたい。でもほうれん草だとべちゃっとしちゃうみたいなので、あまりオススメしないと言ってました。

アルゴビの方は、一番初めにフェネグリークを焦がす位炒めるんだけど、焦がしたりなかったかもなぁ。インド料理でスパイスを焦がすというのはご法度だけど、ネパールだとスパイスを焦がす料理が結構あるんですって。おもしろいなぁ。あ、でも味はそれほど大きくは変わらず、美味しくできました♡これら2品は、しっかり火を通す感じなので、見た目は華やかではないけれど、わたしはこういう料理が好き。しっかり煮込む系のものが好きなんです。

<今回のレシピはこちらに掲載されてます>

インド料理って野菜が多くつかわれているんですよね。ベジタリアンの人も多いみたいですし。野菜とスパイスが好きなわたしにとって、インドやネパールの料理が好きでたまりません。出合うべくして出合った料理なのかもなぁ。

今回、初めてフェネグリークを使うことができましたー!うれしー!あと、ターメリックとチリパウダーは結構消費したなぁ。コリアンダーシードも今まで1回くらいしか使ったことなかったので、これからもっと色んな料理に使っていきたい。

スパイスがホントに楽しくて、もっともっと勉強したいな。ちなみに、今月末の料理教室にも申し込みしちゃいました。しばらくハマるでしょうね。笑

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén