ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ジントニック

久々に飲んだジントニック

最近はサウナとカレーとお酒の話ばかりですが、また今日もお酒の話。笑

NAHO CURRYのナホです。

先日購入した火の帆のBOUQUET。いつもならロックで飲むところを、久々にジントニックを作ってみようと思いまして。

わたし、トニックウォーターがちょっと苦手なのでジントニックをあまり飲まないのですが、FEVER-TREEのトニックウォーターは美味しいので飲めるんですよね。笑

いやー、もうね、飲む前からコレは絶対美味しいやつだというのはわかってるよね。

家でカクテルを作るときはいつもこちらのTANPAN LABのグラスを使ってます。ホントはビール用なんだけどね、わたしはほぼビールを飲まないのでカクテル用になってます。笑 量がちょうど良いので自家製ミントのモヒートを作るときも愛用してますよ。

ジントニックってめったに作らないので、なんとなくこんな感じかな…というので作ったのは、ジン500㎖にトニックウォーター200㎖、ライム1/4個に氷は適当という感じ。

お、おいしい…!爽やか!グビグビ飲めちゃう…!

トニックウォーターが2本あったので、グラス2杯分だったのですが、あっという間に飲んじゃいました!笑

あれ、たまにはジントニックもいいかもね。そしておいしいクラフトジンで作るジントニックのおいしさはハンパないです!!

FEVER-TREEのトニックウォーター、また買ってこよう。まだしばらく外でお酒飲めなさそうだしね…。

नमस्ते

『東京スパイスミュージアム』さんへ

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

スパイスを使ったお酒が飲めるバー

Twitterってホント便利ですよね。自分が欲しい情報を集められるから。カレーとスパイスの情報はほぼほぼTwitterから得ているわたしです。

東京訪問時に行ってみたいと思っていたお店のひとつ、荻窪にある『東京スパイスミュージアム』さんは行ってきました。こちらのお店は、昼間はスパイス屋さん、夜はスパイスを使ったお酒が飲めるバーに変身するというちょっと変わったお店なので、気になっていたんです。

東京に来た時にはスパイスを購入するというのもわたしのやりたいことのひとつなのでね。

荻窪駅から歩いて数分の教会通りにあります。荻窪駅付近は初訪問の場所でしたが、意外と迷わずに辿り着けました。

入口にとても特徴的なオブジェがあるのですが、写真撮り忘れたー!サボテン風のオブジェです。

飲むお酒は決めていました。スパイスを漬け込んだお酒の3種類の飲み比べセットというもの。Twitterで見て気になっていたんです。

https://twitter.com/spices_bar/status/1085913154335297537?s=20

わたしが選んだのはこちらの3種類。

トニックウォーターもつけてくれましたが、わたしは飲みませんでした(だってロックで飲む方が好きなんだもの)。

左はローズヒップが印象的なジン。真ん中はライムリーフが入っていることもあって、ライムを絞るとすごく爽やかな感じに。右はカルダモンの香りが印象的でした。それぞれ美味しかったけど、わたしは真ん中と右の2つが特に気に入りました♡

他にも種類がありましたよ!唐辛子が入っているやつはわたしには辛くて飲めなさそうなのでやめておきました。笑

辛いおつまみもあるとのことで、お任せでお願いしました。そして出して頂いたのがこちら。

わぁ♡キレイ♡

カウンターの下にライトがあるので、とてもキレイでした!チーズと生ハムとトマトと、後はデュカとカカオニブまで!!もー、好きなものばかりでビックリしました!

金柑ジントニックもオススメ

それから、飲み比べセットを飲みきってしまったので、今が旬の『金柑ジントニック』を注文したすることに。柑橘はやっぱり気になるんですよねー!

あのね、これ、めちゃめちゃおいしかった!!!ナニコレーーー!金柑美味しすぎるーーー!

お昼のスパイス屋さんと夜のバーの経営者は違う方だそうでして。だから夜はスパイスは買えないの。

棚にはたくさんのスパイスが並んでいました。これを見るだけでもなんだかワクワク♡

そして、天井がとてもステキだったのですが、これは建築家でもあるお店のオーナーの手作業なんですって。すごーーー!元々は白かったみたい。出来上がるまで3ヶ月かかったらしい…!

近所の常連さんもいらしてたし、わたしのように初訪問の方もいらっしゃったりと、カウンターだけのお店なので他のお客さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ホントはスパイスを買いたかったんですよね…と言ったら、日曜日は青山のファーマーズマーケットに出店しているとお店の方が教えてくれました。これは行かねばーーー!と思い、もちろん行ってきました。そのことは改めて書きますね!

スパイスの可能性ってすごいですよね。とても楽しい時間を過ごせました。ぜひまた再訪しよう。近隣のおいしいカレー屋さんも教えてもらいましたしね。(カレー情報は24時間365日受付中です!笑)

気になる方はぜひ行ってみてねー!わたしもまた行きたいなぁ…!

では、では。

Grazie♡

「20時15分からのお酒の楽しみ方」を聴いてきました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お酒の楽しみ方って??

昨日は、読売新聞さんとキャリアバンクさんが主催している朝活の「課外講座・夜活」に行ってきましたー。講師はフリーソムリエであり飲食店SNSマーケッターのヴィーノさんこと鵜沼さん!!

先日、オータムフェストに遊びに行ったときに、この講座が開催されることを聞いていたので、ネットで申し込みをしていたんです。

<朝活-ASAKATSUのサイトはこちら>

応募者多数で抽選でしたが、無事当選して行ってきましたー。ヨカッター!!

タイトルは「20時15分からのお酒の楽しみ方」

タイトルからワクワクする感じですよね。

ヴィーノさん

 

1杯目はスパークリングを飲みながら。

お酒って何?どうして飲むの?ということからはじまり、お酒にまつわる名言や名著、映画やマンガのお話、ドレスコードなどなど、ヴィーノさんの軽快な語り口で、聴いている人たちをぐいぐい引き寄せる感じでした。

タイトルにある「20時15分」とは?

18時からお食事を始めて、2次会が始まるのがだいたい20時15分くらいだろうとのこと。

その時に、例えば男性が女性を連れていくお店をどうするか。

1次会とのバランスとか、ありますよね。

そんな時に必要な6つのCがまとめられたスライドがとってもタメになりました!!

カッコイイ男のための、ってあるけど女性も知っていたらいいですよねー。

そして、「ソムリエの思考」に大切なのは編集力とプレゼン力というお話。

これって、ソムリエだけじゃなく、どの職業でもいえることだなーって思いました。わたしも編集力とプレゼン力がもっと欲しい…。

情報は溢れているのにもかかわらず手元にないだけともおっしゃっていました。だから、信頼している人の情報が必要なんですよね。

 

それから「ここへ行けば間違いないよ!!」という札幌のBARをいくつか紹介していただけました。

そして、初めて行くBARで何を頼むか迷った時にオススメするオーダーは、「ジントニック」というタイミングで、ジントニックが登場。

ジントニックって、シンプルなレシピであるだけに、現役のバーテンダー達は「新規のお客様にジントニックを頼まれると気が引き締まる」と口を揃えて言うみたいですね。

暗闇の中であまりうまく写真が撮れず…。

 

ジントニックって自分で注文することがほぼないので、久しぶりに飲んだのだけれど美味しかったなー。

BARにも色々種類があるんですね。今は多様化していて、「ストレス捕獲BAR」というものもあるみたいです。今度行ってみたいわ!!笑

<札幌狸小路 ストレス捕獲BAR CRUCHERS〔クラッシャーズ〕>

 

お酒を楽しく飲むのには、やっぱり会話が大事ですよね。そんな会話や話題のポイントや、おもなしの方法とかも伝えてくれました。

話しが面白くない人はモテない。

これすごくわかるなーーー!!

偉ぶったり、自慢話ばかりする方とは、ちょっと…ですよね。

やっぱりね、お酒は大好きな人たちと楽しく笑顔で飲みたいものですね!!

 

この後の2次会、3次会では、SNS映えする写真の撮り方ミニ講座なんかもあって、ホントに楽しい夜でしたーーー!!

ヴィーノさんおつかれさまでした!!

こんな写真も撮ってもらいました!!

てへー。

そして、昨日ご一緒させていただいた皆様、どうもありがとうございました!

お酒を飲みに行くのが、また少し楽しくなった夜でした。

 

昨日の会場は「42BAR」という36号線に面したTOMORUビルの10F。

とてもステキな空間で、しかもモヒート推しでね、モヒートの種類がめちゃめちゃあってワクワクしましたー!!

フローズンモヒート!!

<42BAR 酒・音楽・アートのマリアージュ 五感を満たす大人空間>

また行こうと思います♡

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén