ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

カテゴリー: 飲みもの Page 6 of 7

スパイスの本は何度も読みたくなる

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

想像する時間が好き

スパイスカレーとかスパイス料理のレシピはネットで色んなものを見ることができるけれど、やはり本を手元に置いておきたいと思うタイプ。というのも、時間があるときにパラパラと眺めたりできるし、色んな本を見比べたりすることができるところもいいんですよね。

時間があるときは『よし、これを作ろう!!』と思い、すぐに材料を買いに行ったりするけれど、バタバタする日が続いたりすると全然作れないこともあるので、そういう時はカレーの本を眺めながら『美味しそうだなぁ…』と想像する時間も好きだったりします。

Twitterで知って先月購入していた『料理通信8月号』。

実は購入してからはしばらく開いていなくって(一緒に何冊かまとめて本を購入していたので、そちらを先に読んでいたんですよね…)、つい最近読み始めたのですが、これがホントおもしろくて…!

『この1冊スパイスからカレーを作れるようになります。』とありまして。スパイス初心者からスパイス大好きな人まで幅広く楽しめる感じなんです。スパイス界の有名人もたくさん出ていますしね。

作ってみたいカレーとかつけあわせやおつまみがたくさん載ってまして。ホント眺めるだけでもしあわせな気分に浸れます。カレーは正義だ。

夏のスパイス・ドリンク

スパイスを飲み物に使うのも好きなんです。チャイやラッシーは普段からよく作るのですが、それ以外のレシピも色々と掲載されていて、材料を揃えて作ってみたいものもいくつかありました。

その中で、『スパイスバザールアチャカナ』のラムチャイが掲載されていたので、気になったので作ってみることにしました。レシピの半量で作ってみたんです。

いくらレシピの半量で作ったとはいっても、かなりの量だなということに気づきましたが……。ま、いっか。笑

ラムチャイは今まで作ったことがあるラムチャイの中でもラムの量は多め。いつもはチャイには砂糖を入れるので、砂糖を入れないチャイというのも新鮮でした。

スパイス関連の本を色々と見ていると、食材をこれに替えて作ってもいいかもということがなんとなくわかってくるんですよね。それを考えるのも楽しいんです。

まだまだスパイスについては知らないことも多いので、時間がある限りは色々と作ってみようと思います。考えるだけじゃなくて、やっぱり実際に作って食べてみるのが一番だもんね。

作りすぎたチャイはポットに入れて冷蔵庫へ入れたので、明日は朝から晩までチャイを飲んで過ごそうと思います。笑

保存版の料理通信8月号はこちらからどうぞ。

料理通信 2019年 08 月号 [雑誌]

新品価格
¥1,008から
(2019/8/11 23:08時点)

では、では。

Grazie♡

『パンにあうお茶』を飲んでみました

Ciao!!

飲み物が好きなナホです☆

10日連続の真夏日を記録した札幌ですが、今日は雨。そして立秋ですね。暦の上では今日から秋になるということもあり、雨ということもあって秋の空気に変わったような気もします。ただ若干蒸し蒸しはしていますけどね。

佐賀の嬉野のお茶

佐賀県は行ったことはないのですが、嬉野はお茶が有名だということは知っていました。先日、お土産でいただいたお茶のネーミングがとてもいいなぁって思いまして。それは『パンにあうお茶』というもの。

わたし自身は、それほどパンが大好き!!という訳ではないんですけど、こういうネーミングだと合わせて飲んでみたくなりますよね。名前の力はすごい。

一般的にはパンと一緒に紅茶を飲むことはあっても、日本茶を飲むことはあまりないイメージ…。わたしは普段ならカフェラテを合わせることが多いかも。でも『パンに合う』と言われたら、試してみたくなっちゃいます。いつも家にパンがある訳ではないので、今回はまずそのまま飲んでみますけど、次回はパンを買ってこなきゃ…!

このお茶は紅茶・ほうじ茶・緑茶のブレンド茶。お砂糖を加えて甘くしたり牛乳でミルクティーにしてもおいしいと書いてありました。カフェにいくとほうじ茶ティーラテとか緑茶ラテなどのメニューがあるのに、なぜか自宅ではあまりやろうと思ったことがないんですよね…。それだけ日本茶に砂糖や牛乳を合わせるというのに少なからず抵抗感があるのかなぁ。

ターコイズのカップに入れてしまったので色がわかりにくいのですが、紅茶だけだと濃くなりそうなのをほうじ茶と緑茶もブレンドしてあることでスッキリ飲める印象でしたよ!胃もたれしにくいのでモーニングにもオススメだそう。

パンは『バターが香るパンによく合う』とのことなので、クロワッサンとかが合うのかなー?次回はクロワッサンと合わせてみようと思います!!

このお茶は『相川製茶舗』さんのもの。嬉野にあるお店は写真で見てもとてもステキな雰囲気!!佐賀を訪問する際にはぜひ行ってみたいですね。

では、では。

Grazie♡

『アイラン』を飲んでみたよ

Ciao!!

お塩大好き、ナホです☆

熱中症予防によさそうなドリンク

気持ちのよいお天気だった札幌。晴れの日はとても好きなのですが、暑すぎるのは苦手なわたし…。かと言って冷房の風もとても苦手です。わたしの中で心地よく過ごせるのは気温は20~25度くらい。30度を超えてしまった日には、口を開けば『暑い…』としか言わなくなり、一気にテンションダウンします。笑

基本的には飲み物はお水かコーヒー(カフェラテorソイラテ)を飲むことが多いです。熱中症予防として『経口補水液』がよいと知ってからは、手作りの経口補水液を飲むこともあります。

経口補水液については以前ブログにも書いてます。

手作りの経口補水液がおいしい

あとは、スパイス好きなのでチャイやラッシーを作って飲むことも多いのですが、いずれも甘くして飲むことが多いので、甘くないものでさっぱりする飲み物は何かないのかな?と思っていた時に、SNSで偶然とあるドリンクを見つけました。

トルコの塩ヨーグルトドリンク『アイラン』

ヨーグルトドリンクといえばわたしの中ではラッシーなのですが、このアイランというドリンクは基本的にはヨーグルトに水とお塩を混ぜたものだそう。水の代わりにキュウリの汁やニンニクを入れたり、更に黒コショウで味付けしたりする場合もあるみたい。

わたしもシンプルなレシピで『アイラン』を作ってみました。ヨーグルトと水、各100㎖と塩小さじ1/4をミルサーで混ぜただけです。

泡泡のドリンク

シンプルなレシピだけあって、美味しい塩を使うのがポイントだと思うんです。今回使ったのは『奥能登 海水塩』。非直火式低温製法の最近のお気に入りのお塩です。

見かけたレシピでは、お好みでレモン汁を入れたり、はちみつで甘みをつけてもよいと書かれていました。違うお塩を使ってみたり、レモン汁を入れてみたりなど色んなアレンジをしてみるのもいいかも…!

それにしても世界には色んなドリンクがあるもんですね。タピオカミルクティーの次にはチーズティーが流行ると言われてますけど、チーズティーはまだ飲んだことないです…(どんな味なのかあまり想像がつかない…)。

カフェも好きだけど、お家でドリンクを飲みながらまったりする時間も好きだったりします。1杯のドリンクを、ちょっとだけ手をかけて作ってみるのもいいものですよ。

では、では。

Grazie♡

台湾茶を飲みに行ってきました

Ciao!!

最近はお茶も好きなナホです☆

台湾のお茶って美味しいよね

3年くらい前だったかな。台湾のお土産でお茶を頂いたのですが、すっごく美味しくてびっくりしたのは。それで2年前に台湾に行ったときにお茶を買ってこなきゃって思いつつ、種類がありすぎて選べなくて結局買えなかったんだった。笑

だからわたしの台湾土産はパイナップル柄のお皿です。笑

それはそれで気に入ってるのでいいんだけどね。

先日、とあるワインバーのオーナーM君から、台湾茶のお店があるんですよという話を聞いたので、行ってきましたよ。

『札幌茶楼 茶譜(サッポロサロウ チャプウ』さん。

創成川通り沿いにある家具屋『NOCE』さんの3F にあるお店。同じフロアに日本茶のお店もあるということを教えてもらったのですが、ちょっと覗いてみたらなんだめっちゃ敷居高そうだった…(いつか挑戦してみよう…)。

店内が見えないドアを開けるのはちょっと勇気がいりましたけどね…。店内はスリッパに履き替えて入店。

とても雰囲気のいいお店でした。台湾茶をはじめ。台湾のドライフルーツとか雑貨なども置いてましたよー!

お茶はとてもたくさん種類があったのですが、わたしが選んだのは『茉莉菊花仙桃』という工芸茶。お湯を入れると中から菊花とピンクの千日紅が出てくるかわいいお茶です。これ好きなんですよねーーー。

お昼を食べていなかったので何か食べ物もあるのかなぁとメニューを見てみたら、デザートの他に『八宝茶葉丼ぶり』というのがありまして。烏龍茶と一緒に炊いた麦入りごはんの上に、台湾の定番食材『肉髭(ローソン)』をはじめ、豆腐やザーサイ等たくさんの具材を乗せた丼ぶりとのこと。

これがまたとても美味しかった!!そして副菜のニンジンもいい感じでした…!

お茶は味がなくなるまで何度もお湯を足して楽しめるので、4杯くらい飲んだかな。落ち着いた空間でゆっくり過ごせました。

以前、エスタにお店があったそうですね。わたしは知らなかったんですけど。

帰りには気になったお茶とお菓子を買ってきました。

まずはこちら。

お店で飲んだお茶。見た目よくて味も美味しいお茶がお家でも楽しめるなんて!!お家でのティータイムが楽しくなりそう。

サンザシのドライフルーツとドライレモン。サンザシのドライフルーツは、お茶と一緒に出してくれたもので、甘酸っぱくて美味しかったので購入。ドライレモンは1~2枚をお湯に浮かべて黒糖などを入れたら簡単レモネードが出来ると書いてあってやってみたいな思ったので。

蒟蒻スナック。うまい棒をギュッとした感じの大きさ。早速、卵黄味?を食べてみましたよ。

塩味は控えめのスナック菓子でした。食べても罪悪感少ない感じかな。蒟蒻だし。笑

他にも気になるものはたくさんあったけど、次回訪問時のお楽しみにしようと思います。飲んでみたいお茶もたくさんあったので、ちょこちょこ通いたいなー。

札幌で台湾をとても身近に感じられる場所があって嬉しい…!台湾にもまた行きたい。今度こそ、現地でお茶を買えるようになるくらい詳しくなりたいものです。

では、では。

Grazie♡

ティーペアリングが気になります

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ノンアルコールのペアリングが気になります

フレンチやイタリアンで、料理のコースに合わせて1皿に1種類ずつ最適なワインなどを勧めてくれる『ペアリング』。ソムリエの方にお願いしてみたいと思いつつも、赤ワインがちょっと苦手なわたしはいつも白ワインのみで最初から最後まで過ごしちゃうんですよね…。

いつだったかの日経MJに、お酒の代わりにお茶を合わせる『ティーペアリング』という新コンセプトが現れたというのを読んで興味がありまして。1軒目に紹介されていたのが、代々木上原にある『sio(シオ)』。革新的な料理が提供され、しかもそれに合わせるお茶がすごい。

  • 花の香りを3倍に強めたジャスミン茶にザクロとクランベリーの果汁を加え、炭酸ガスを注入したオリジナルティー
  • 中国の紅茶「キームン」に、ライチとコショウのエキスを加えた冷たいお茶

ですって…!!文字を読んで想像しただけでも美味しいそう。飲んでみたくなる…。

もう1軒は、恵比寿にある『HaRe Gastronomia(ハレ ガストロノミア)』。こちらは日本の懐石料理がベースになっていて、日本茶しか使用しないそう。

  • 玉露の冷茶
  • 熱い番茶
  • 茎ほうじ茶
  • 黒豆茶
  • 宮崎産「紅焙(べにほうじ)茶」

などなど。メニューは季節ごとに変わるみたい。

次回、東京に行くときには『sio』に行ってみたい…!(めっちゃ高いけど…)

自宅でも料理に合わせた飲み物を考えてみたいな

最近は自宅でも料理をするようになったのですが、いつも何を飲みながら食事をしているかというとほぼ100%『水』です。笑

お酒は家ではほとんど飲まないので、食事をしながら飲むってことがまずないんですよね…。ワインは好きだけど、ボトルを開けたら1本飲まなきゃってなるし、そもそも毎日アルコールを飲むのは辛いし。

後はやっぱりお水を飲むのが一番いいよね…って思っているということもあって。

それでも、たまには食事に合わせて冷たいお茶を合わせるのはいいかもって思いましたね。ペットボトルのお茶は苦手なのでウチの冷蔵庫にはペットボトルのお茶は入ってないし、かといって麦茶を作って入れているという訳でもない。

でも、美味しいお茶はホント美味しいということはわかってる。

先日、豊平峡ダムで熟成している玉翠園さんの冷たいお茶を試飲させてもらったのですが、これがすごく美味しかったんですよ。

今度お店に買いに行かなきゃ(って思いながらまだ行けてない)。

そして、もうひとつ。『Cafe cuco』さんのジャスミンティーにハマってるんです。お花が開くやつね。

先日はカレーと一緒にジャスミンティーをいただいたのですが、わたしはアリだなぁって思いました。

学校の給食って牛乳だったけど、今思えばあんまり合わなくないです?わたしは牛乳好きだったので、当時はそこまで嫌じゃなかったですけど。その流れでなのか、若い頃はおにぎりを食べながらコーヒー牛乳やココアをよく飲んでいたような気がします。でも今はちょっと嫌ですね。笑

食事に合わせたノンアルコールのペアリングについて、色々研究してみるのもおもしろいかなと思ったのでした。

オススメがあったら教えてくださーい!!

では、では。

Grazie♡

久しぶりに風邪をひきました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

風邪をひいてしまいました

昨夜から咳が出るようになり、リンパも痛くなってきたのですぐに病院へ行って薬をもらってきました。リンパが痛くなるのは危険信号。わたしの場合は、熱が出る前兆であることが多いんです。ああ、世の中の10連休前でよかった…!あまり風邪をひかないわたしだけど、毎年1回、これくらいの時期に調子が悪くなることがあるんだった。

それでも最近はスパイスをたくさん摂取していることもあって、あまりひどくならずに済んでいるのかもとも思ってます。ここ数日間カレーを食べまくっていたおかげかな。笑

お医者さまには『水分をたくさんとってくださいね』と言われたので、脱水症状を防ぐためにも経口補水液を飲むことにしました。

手づくりの経口補水液

今まではドラッグストアで買うことが多かったのですが、手作りできることを知ってからは自分で作るようにしています。水とお砂糖とお塩があれば作れますからね。しかもそのお砂糖とお塩も自分の好きなものを入れることができるから、断然作った方がいいなと思って。

材料はこちら。

  • 水 500㎖
  • 砂糖 20g
  • 塩 4g

これらを混ぜるだけでいいんです。スケールさえあればカンタンですよね?

わたしはお砂糖は茶色のてんさい糖を、お塩はたくさんある中からその日の気分で選ぶのですが、今回は『ぬちまーす』で作りました。

出来上がりはこんな感じです。

甘いので飲み過ぎには注意ですが、市販のものよりは断然いいと思っています。暑い夏の日の熱中症予防にもいいので、近くにドラックストアがないときなどには手作りするのがオススメですよ。

ということで、わたしも早く風邪を治さないと!!最近は気温の変化が激しいので、みなさまをお気を付けくださいねー!

では、では。

Grazie♡

ウルグアイのミードを飲んでみたよ

Ciao!!

ワイン大好き、ナホです☆

ウルグアイの『H.VALDI』のグラッパミエル

以前書いたこちらのブログ。

ミード(蜂蜜酒)はやっぱり好みのお酒でした

最後に書いてある『もう1種類のミード』を飲んでみたので、そちらについて書いてみようと思います。そうそう、このブログを読んでくれた方から『ミードって知らなかった…』という声をいただきました。わたしも知らなかったですもん。世の中にはまだまだ知らないお酒がたくさんあるんでしょうね…!

頂いた未開封のミードはこちら。

こちらはウルグアイの首都モンテビデオにある『H.VALDI』というところのGrappaMiel(グラッパミエル)。ミエルは蜂蜜のことなので、まー要するにミードということですね。

FBもありました。

一通り眺めてから飲んでみることに。

ロックで飲んでみました。今まで飲んだミードに比べると、はちみつ感がものすごく感じられるミードでしたよ!

上部に付けられていた小さな冊子。ウルグアイは公用語がスペイン語なので、スペイン語で商品の歴史などが描かれているみたいでしたので、Google先生に翻訳してもらうことにしました。

書かれていたのはこのような文章でした。

una Grappa Miel
diferente…
Con historia…

una historia que se remonta a 1930 cuando Héctor Valdi destilaba los orujos de sus vinos.
Retomando la vieja tecnica transmitida de generación en generación, se elabora una grappamiel diferente,
que sera el comentario y exito de sus reuniones familiares y con amigos.
Esta bebida no contiene colorantes,espesantes, ni esencias,artificiales.
Esta compuesta por: La grappa, producto de la destilación de orujos seleccionados de TANNAT,CABERNET FRANC,MOSCATEL DE HAMBURGO, (cuidadosamente conservados para evitar sus oxidaciones negativas), potencia algunas de las propiedades terapéuticas de la miel.
La miel se incorpora a temperatura controlada, para que no pierda sus propiedades: facilita el metabolismo,regulariza el funcionamiento intestinal,estimula el cigor sexual,fisico,la formación de globulos rojos y de anticuerpos,etc. No se filtra para no perder la concentracion de miel que le otorga ese sabor particular.
Usos no solo como licor sino tambien una opoión diferente en postres y helados.

(ちょっと印刷が薄くて読みづらかったので、間違えているところがあるかもです…。スペイン語に詳しい方いましたら教えてほしいです…!)

Google先生の翻訳がイマイチわかりずらかった…。なんとなくわかったのは、1930年にHéctor Valdi さんが代々受け継がれてきた古い技法を思い出してグラッパミエルを作ったみたい。この飲料には染料、増粘剤、エッセンスは含まれていないということ。

グラッパ、TANNAT(タナ:ぶどうの品種)、CABERNET FRANC(カベルネフラン:ぶどうの品種)、MOSCATEL DE HAMBURGO(これもぶどうの品種かな??)の選択された商品の蒸留の生成物(それらの負の酸化を避けるために慎重に保存されている)は、蜂蜜の治療特性のいくつかを高める。

蜂蜜は制御された温度で取り込まれるので、その性質を失うことはない:それは代謝を促進し、腸の機能を調節し、性的、身体的、赤血球、抗体などを刺激する。

青文字の文章は、ほぼGoogle先生のものです。さすがにぶどうの品種は翻訳されませんでした。(わたしもカベルネフラン以外は知らなかったし)

なんとなくわかったことは、やっぱりミードは身体によさそうだなということですね!笑

もし見つけたら飲んでみてくださーい!ミード、なかなかクセになりますよ♡

では、では。

Grazie♡

カルダモンの清涼感のある香りがたまらない

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

チャイには欠かせないカルダモン

チャイが好きでよく作って飲むのですが、欠かせないのはカルダモン。いつもホールのものを使います。カルダモンを煮込んでいるとぷくぷくしてきてとてもかわいいんですよね。

色んな種類のスパイスを揃えていますが、やはりよく使うものは減りが早いし、全然使わないものは全く減っていないですよね。そりゃそうだ。笑

よく使うものはクミンシードやマスタードシード、そしてカルダモンのホールとクローブ。カルダモンとクローブは、ほとんどチャイに使ってますね。

そして、同じカルダモンでもパウダーのものはあまり使う機会がなくて、なかなか減らないまま。お菓子づくりをされる方だったら使う機会があるのかもですけどね。

カルダモンホールとカルダモンパウダー

そうだ!!カルダモンパウダーをラッシーに使ってみよう!と思い立ち、作ることにしました。

カルダモン入りのラッシー

ラッシーもたまに作って飲んではいたのですが、入れるスパイスはいつもクミンパウダーだったんです。クミンは確かに好きなんですけど、たまには変えてみるのもいいですよね。

ラッシーもレシピによっては水を入れたり入れなかったりなのですが、今回は水は入れないで作ってみることにしました。

材料(1人前)

  • ヨーグルト 100g
  • 牛乳 100ml
  • はちみつ 大さじ2
  • カルダモンパウダー 小さじ1/4

そうそう。今使っているはちみつは、幕別町のナルセ養蜂場の野の花蜂蜜です。パッケージがとても使いやすいんですよねー。

カップに材料を入れて、ミルサーで混ぜます。(もちろんミキサーでもOK)

氷を浮かべたグラスに注いで出来上がり♡

ミキサーがない場合は、ボウルに材料を入れて泡だて器でかき混ぜるのでもOK!

今回はカルダモンを小さじ1/4にしたのですが、スパイス好きなわたしにとっては、もっとスパイス感があってもいいかなーと思いました。ただ、あまりスパイスに慣れていない方だったらちょうどいいのかも。カルダモンは香りが強めなので入れ過ぎには注意です!

チャイも大好きなんですが、ラッシーもこれまた美味しいですよね♡カレーを食べた後じゃなくてもぜひ♡

では、では。

Grazie♡

コーヒーが飲みたいけど、飲み過ぎかな?という時に

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

毎日家でカフェオレを飲むのですが…

朝起きた時やランチの後、PCで作業をするときなどに欠かせないのが飲み物なのですが、ホットドリンクが好きなわたしが飲むのはホットのカフェオレが一番多いんですね。最近は、朝にチャイを作るようになったので、以前よりはカフェオレを飲む回数が減ったとは思いますが…。

ちなみに、外出した時はたいていスタバでソイラテを飲んでます。

コーヒーのブラックは苦手なので、豆乳か牛乳を必ず入れますが、それでもカフェオレを飲み過ぎると気持ち悪くなっちゃうことがありまして。多分軽いカフェイン中毒になっているのかもしれないですね…。

そんな時はハーブティーを飲んだりもしますが、やっぱり焙煎した香ばしいものが飲みたい!!って思っちゃうんですよね。

ということで、『ボッテガバーチ』の穀物コーヒーを飲んでみましたよ!

有機穀物飲料『ボッテガバーチ』

先日、『あおいねこ』さんで購入したこちらボッテガバーチ。

穀物コーヒーと呼ばれる『ノンカフェインコーヒー風飲料』なんです。特徴としては、

  • 焙煎した穀物の香ばしさとほのかな甘みがある
  • カフェインを含まないので苦みや渋みもなく妊娠中の方やお子様にも安心
  • ミルクや豆乳を加えてカフェオレ風にもできる
  • お菓子作りの材料にも

インスタントコーヒーのように、ティースプーン2~3杯をお湯に溶かして飲むのでとても簡単なんですよね。

お湯を入れた状態だと、見た目はまさにコーヒーそのものなんです!!香りは香ばしい麦のかおりがします。コーヒーはブラックで飲めないわたしですが、この穀物コーヒーはミルクを入れなくても美味しく飲めるんですよね。

ミルクや豆乳は好きなんですが、あまりたくさんの量を摂取すると気持ちが悪くなったりするんですよね…(カフェインと一緒ですね)。ミルクなしでも飲めるというのはありがたいです。

こちらの原料は、有機ライ麦、有機大麦、有機麦芽、有機チコリ、有機イチジクなんですって。大麦が原料というのはなんとなく想像がついたのですが、チコリやイチジクというのはとても意外でした。

穀物コーヒーは色んな種類があるみたいなので、こちらを飲み切ったら違うブランドのものも試してみたいと思います。

たんぽぽコーヒーも気になりますしね。

以前は、眠気覚ましのためにカフェインを大量摂取することが多かったけど、最近は夜遅くまで起きている必要がないことが増えたので、カフェインの摂取量には少し気を付けていきたいですね…。

ま、わたしは寝る前にカフェイン入りのコーヒーを飲んでも寝れちゃうという常におやすみ3秒ののび太くんと一緒のタイプなんですけどね。笑

では、では。

Grazie♡

ノンカフェインコーヒー風飲料 ボッテガバーチ

新品価格
¥1,200から
(2018/11/27 22:15時点)

ボッテガバーチ 有機穀物コーヒー たんぽぽ 50g 【ORGANIC CEREAL COFFEE+Dandelion】

新品価格
¥640から
(2018/11/27 22:15時点)

ミトク ビオピュール 有機穀物コーヒー 100g

新品価格
¥1,200から
(2018/11/27 22:16時点)

ナチュラータ オーガニック グレインコーヒー (インスタント) 100g

新品価格
¥1,458から
(2018/11/27 22:17時点)

TEA SIGN(ティーサイン)へ行って来ました

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

タピオカが好きです

気づけば台湾に行ったのはもう1年前。まだまだ見たい行きたい場所がたくさんあるから、また行きたいなぁと思いつつ…。

台湾に行ってから好きになったもののひとつがタピオカ。あのモチモチした食感にすっかりやられました♡

コンビニのタピオカ入りドリンクにハマったり、ジュピターでブラックタピオカを買ってきて、家でタピオカミルクティーを作ったりとしばらくタピオカライフを送ってました。

気になってた台湾茶のお店

熱しやすく冷めやすいこのわたしの性格のため(笑)ここ数ヶ月はタピオカから離れていたものの、気になってたタピオカのお店はありました。

それは、北11条にある『TEA SIGN(ティーサイン)』というお店。

北大のイチョウ並木を観に行った帰りに立ち寄ってみました。祝日ということもあって、店外まで行列です。せっかく来たので、のんびり待つことにしました。

めちゃめちゃ混んでます!!!

この看板とてもかわいい♡

 

外のディスプレイもステキでしたー!結構待ったので、たくさん写真撮れたよ。笑

メニューはたくさんあったのですが、初めてなのでベーシックなものを注文しようと思いまして。こういう時は、やっぱりメニューの1番最初に書いてあるものにします。1番に来るということは、オススメのものであると思うから。

なので、タピオカブラックティーラテにしました。甘さも選べます。オススメは70%と言われたのですが、わたしは50%の甘さ控え目にしましたよ。

30分以上待って、やっときたよーーー!

はい、こちらはホットです。アイスは氷の量も選べるようでした。タピオカドリンクってアイスのイメージが強いかもですが、わたしはホットの方が好きなんですー♡

ホットドリンクをストローで飲むのってなんだか新鮮ですよね。笑

台湾に行った時に食べた温かいデザートの中にもタピオカが入っていてとても美味しかったんです。名前は忘れてしまったのですが、うどんみたいなものと豆が入っているデザートでした。

甘さ控え目で美味しい♡タピオカもモチモチで美味しい♡あー、台湾に行きたくなりますねー!

店内にはドライフラワーがたくさん飾られていて、超好みな感じでした。今回はあまりにも店内が混みすぎていてゆっくりできなかったので、次回は平日にゆっくり訪問したいと思います。

気になる方はぜひー!地下鉄南北線北12条駅の近くですよ。

では、では。

Grazie♡

 

 

Page 6 of 7

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén