ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

カテゴリー: お料理

クミンが好きになったきっかけ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今、一番ハマっているスパイス

香辛料。スパイス。

わさびとタバスコが苦手なわたしですが、(常にお寿司はさび抜き、タバスコはあの香りが苦手なんです…)スパイスは昔から好きで、特にブラックペッパーがお気に入りでした。わりと、何にでもブラックペッパーをかけてたかも。

しかし、最近、かなりハマっているスパイスがあります。

それは『クミンシード』

今、家で使っているクミンシード。FAUCHONのケースがかわいい♡

 

クミンシードはこんな形だよ

 

クミンとは、ウィキペディアによると

エジプトなどを原産とするセリ科の一年草。種子(クミン・シードcumin seed)に強い芳香とほろ苦み、辛みがあり、香辛料として用いられる。一般には種子と呼ばれているが、植物学上は果実である。

あ、シードっていうから種だと思ってたんですが、果実なんですねー!!

そして、名称については

和名はウマゼリ(馬芹)。漢名は孜然(zīrán)。フランス語ではキュマン (cumin)、オランダ語ではコミン(komijn)、インド亜大陸周辺ではジーラ (जीरा jeera)。

ウマゼリ。これは初めて聞きました。ほぉ。

インド周辺ではジーラと呼ばれているのは知ってました!なぜなら、最近お気に入りのインドカレーのお店に、ジーラライス(クミン炒めご飯)があるから。

最も古くから栽培されているスパイスの一つと言われ、古代エジプトの医学書にも記載されているほか、古王国時代の墓所からは副葬品として発見されているとのこと。

そして、古代ギリシアや古代ローマでは薬用や美容、食卓に備え付ける薬味として用いられ、中世ヨーロッパでも料理や薬用として用いられていたようですね。あとは、迷信やまじないとも関わりがあったみたいです。

なんか、奥が深いです。クミン。

クミンを知ったきっかけ

クミンを知ったきっかけは、美幌町のでんきやさん『ようでん』のしのぶさんから購入したスープカレー用のスパイスセットなんです。

<しのぶさんのブログはこちら>

そして、過去に2回しのぶさんのスープカレーを作ったときに書いたブログはこちら。

<しのぶさんのスパイシースープカレーを作ってみたよ>

<しのぶさんのスパイシースープカレーを作ってみたよ《第2弾》>

そして、先日第3弾のスパイスを購入したので作ったのはこちら。

これまでですね、家でカレーを作るときは、『こくまろ(中辛)』しか使ったことなかったんですよ。笑

だから、クミンがカレーに入っているなんて知らなかった。

これで、スパイスが好きとかよく言ってたもんだわー。

このしのぶさんのスパイスセットの一番初めにつかうAの小袋に、クミンシードが入っているんです。

これを鍋で炒めるときの香りがたまらなく好きなんです♡

それからなんですね、クミンシードに興味を持ったのが。

まー、結局大好きなズッキーニにクミンシードをプラスして食べたということですね。このツイートをみると。笑

好きなもの×好きなものの組み合わせは最強になりますからね。

スッキーニ×クミンシード。最強です!!

 

国によってはパンとかケーキにも使われるみたいですね。

色んな国のクミンシードを使った料理も食べてみたいなー。トルコ料理が気になるなー。まぁ、なぜなら今使ってるクミンシードがトルコ産ということもあってね。

クミンありがとう!!

そして、クミンに出会わせてくれたしのぷさまありがとう!!

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

ベジヌードルカッターって知っていますか?

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お近くのAmazonさんで遂に購入!!

ベジヌードルカッターって知ってますか?

わたしは、最近知った上に、さらにズッキーニカッターという名前だと思っていたんですけどね。どんだけスッキーニが好きなのか。笑

こんなのです。

何かの記事で読んで、ずーっと気になってたんです。種類も色々あって、値段もピンキリ。なので、どれがいいんだろう…って思いつつ、時間のある時に、Amazonのレビューを読んだりしながら、やっとOXO(オクソー)のに決めました!

良い評価と悪い評価の真っ二つに分かれていましたけどね。笑

早速使ってみることに。

ちょうど太いズッキーニがあったので、端を切り、ズッキーニの中心をこのベジヌードルカッターの中心にくるように押し当てながら、時計回りに回してみました!

すると、こんな感じで出来上がるんですよ!

するするーーーって。

すごーーーい!!

ホントに麺みたくできあがる!!気持ちいいーーー!!

楽しいですねーコレ♡

どうやって食べようかなーって思って、とりあえずオリーブオイル、塩、コショウ、クミンで炒めてみました。

ダイエットにもよさそうですね。

わたしは純粋に野菜が好きなので、色々試してみたいなーって思いました。

パッケージの写真には、ズッキーニのほか、ニンジン、ジャガイモ、ビーツ、キュウリがあったので、これらは一通りやってみたいですね。あとは、大根もよさそう。大根サラダが簡単にできそうですし。

この中でも気になるのはビーツ。ビーツは、近所のスーパーの野菜コーナーにいつもいるのですが、高級だし、なかなか手を出せないでいるんです。どこかのお店で食べたことはありますが、自分で調理するとなると、どうやって食べたらよいのか、イマイチ謎めいていてわかりません。笑

でも、このベジヌードルカッターでヌードル状にしてみたいなぁって思ってみたり。

なんかワクワクしてきました。

料理をするようになったのはここ数ヶ月の話。なので、こういう『便利グッズ』はあまり持っていません。そういえば、スライサーもないんだった…。

こういうのって、買って数回使っただけで全然使わなくなっちゃうという方もいるのかもしれないけれども、わたしは長い付き合いになりそうな予感がします。

ベジヌードルカッター。

これでまた少し、料理が楽しくなりそうです。

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

誰がオススメしているのかというのが重要なんです

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ダイバイヤーが終了してしまった

少し前までフジテレビの「#ハイ_ポール」という番組内で全国各地の美味しいものを紹介する「ダイバイヤー」というコーナーがあったんです。そこに、わたしの大好きな短パン社長が出ていたこともあって、たまに観ていました。と、いっても北海道では放送されていなかったので、番組放送終了後から観ることができるオンデマンドでの視聴でしたけどね。

その番組では「短パンカレー」を販売していたので、第1弾、第2弾ともに購入して、かなり楽しませていただきました!!ホントに美味しいんですー!

そのダイバイヤーなんですが、先日、突然の番組終了となってしまったようで…。

まぁ、大人の事情なんでしょうが。色々あるんですね、きっと…。

でも、全国各地から集めた美味しいモノたちが、まだたくさん倉庫に眠っているとのことで、短パン社長が、ダイバイヤーならぬ『短バイヤー』としてSNSを使って売るために立ち上がったんですね。

<短バイヤーVOL.1>

こちらで紹介していたお水はスグに注文しましたーーー!!お水好きですけど、そこまでこだわりはなかったのですが、短パンさんが美味しいって勧めたら買いますよね。

そして、短バイヤーはVO.2 VO.3と続くのですが、途中で突然の動画配信停止になってしまうなど、ここでも大人の事情?なのかなにかあったみたいですが、数日後無事に配信が再開されて、ようやく観ることができたのがこちら。

<短バイヤーVO.4>

料理人maaちゃんのうどん『まあうどん』!しかも、このmaaちゃんのうどん、番組で放送されてスグに番組が終了してしまうということになってしまったようで。

動画を観て、maaちゃんのかわいさにも魅かれつつ、やっぱり短パンさんがオススメしているということで買いましたよね。

まあうどんが届いたよ

まあうどんと一緒に届いた、短パンさんのサイン入りカードもめちゃめちゃうれしい♡

早速、色々アレンジして作ってみることにしました。

まずは、シンプルにショウガとみょうがとネギで。

次に、すだちを入れてさっぱりと。

それから、きつねうどん!!揚げはグリルで焼くのが好きです♡

そして、今朝は梅わかめうどん。家にあるものでアレンジできるのもいいですねー!!

 

maaちゃんの実家は海産物の問屋ということもあり、maaちゃんのお母さんのこの秘伝のだしを毎日のように食べていたんですって。なんとうらやましい!

そのおだしで食べることのできる『まあうどん』。めちゃめちゃ美味しいです。

しかも、おだしは使った後に『ふりかけ』も作れちゃうんだからすごいです!!(短バイヤーの動画の中でmaaちゃんが紹介しています)

 

まだまだしてみたいアレンジはたくさんあるんです。

maaちゃんの特製レシピも6種類コンプリートできました♡

この『まあうどん』は賞味期限が8月31日までということなんです。せっかくの美味しいうどんなのに、残ってしまったらもったいないですよね。

気になる方はこちらから購入できますよーーー!!

<短バイヤー特別割引maaうどん>

Amazonペイメントが使えるので、決済がとてもラクですよ!!

そして、とてもうれしかったのは、短パンさんがSNSで紹介してくれた皆さんがつくったmaaうどんの画像の中に、わたしの作ったうどんをいれてくれたことですーーー!!

うれしすぎます♡

世の中には美味しいうどんがたくさんあると思うんです。

でも、たくさんある中から選ぶのって大変ですよね。きっと、どれも美味しいんだろうとは思うんだけどね…って。

だから『誰がオススメしているか?』っていうのがとても重要。

好きな人がオススメしてくれたら、信頼できるし、もともと美味しいものがさらに美味しく感じると思うんです。

作ってSNSでシェアして、みんなのアレンジを見ながら「次はあんな感じで作ってみたいな」とか思ったり。

この一連の流れが全て楽しいんです。

毎日食べても飽きない『まあうどん』。

このペースだと、あともう1回くらい注文しちゃおうかなーって思ってます。

 

やっぱりうどんが好きなんですよねーーー。

ちなみにわたしが一番好きなうどん屋さんは、渋谷にある『澤乃井』さん。

ここの『梅豚うどん』がめちゃめちゃ好きなので、東京に行ったときはいつも必ず食べます。

次は、『まあうどん』でこの『梅豚うどん』風のアレンジをしてみようと思っています!!

今日はこのへんでー。

では。では。

Grazie♡

ズッキーニについて調べてみた

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

好きだと知りたくなる

食べるのが大好きなズッキーニ。色々なレシピを調べたりするのも楽しいのですが、好きな食べ物ってどうやってできるのかな?とか、どんな種類があるのかな?とか、どんな栄養があるのかな?とか、色々知りたくなってくるものですよね。

今はネットを見ればある程度すぐにわかりますしねー。

ズッキーニといえば一般的なものがこちら。

細長い形の緑果種は『グリーントスカ』

細長い形の黄果種は『オーラム』

って言うんですって。

いつもよく食べているズッキーニはグリーントスカというのですね。

そして、昨日手に入れた丸ズッキーニ。

これは『ゴールディー』というみたいです。

丸ズッキーニの緑色のものもあるみたいですね。

あとは、薄緑色のいびつな円盤形のズッキーニで『カスタード・ホワイト』と呼ばれる品種があるみたいですが、見たことないですねーーー。黄色やオレンジのものもあるみたいです。『UFOズッキーニ』または『円盤型ズッキーニ』とも呼ばれています。

UFOズッキーニ/円盤型ズッキーニ

そして、トキタ種苗が開発したとても薄い緑色の『ゼルダ・オリーブ』というもの。

白っぽい色だから、緑と黄色のズッキーニと一緒に料理したらきれいだろうなぁ。

そして、一番気になっているものがこちら。

ズッキーニ・ロマネスコ

『ズッキーニ・ロマネスコ』

この品種は花ズッキーニとしても知られ、花が付いたままの幼果も収穫できるそう。

花ズッキーニはこれね。

花ズッキーニ

そういえば、ロマネスコにも、一時期ハマりました。笑

気になるーーー!!食べてみたいよーーー!!

あ、そうそう、ズッキーニってウリ科カボチャ属なので、カボチャの仲間なんですよねー。形はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間。先ほどの丸ズッキーニはまさしくカボチャっぽい見た目ですしね。

わたし実はキュウリを生で食べるのがちょっと苦手でして……。お漬物とかピクルスは好きなんですけどね。同様に、トマトも生が苦手です。ただ加熱するととても好きになります。笑

ということもあって、わたしもずっとズッキーニってキュウリの仲間だと思っていたのですが、キュウリっぽい感じがあまりしないから不思議だったんです。だからカボチャの仲間だと知ったときに、とても納得したんですよね。キュウリの仲間だったら、これほど好きなはずないよーって。笑

珍しいズッキーニの写真はこちらのサイトからお借りしました。

<旬の食材百科>

楽しすぎるわーーーこのサイト!!

ズッキーニがますます好きになっちゃいました♡

 

今日はこのへんでー。

Grazie♡♡♡

ズッキーニが好きすぎる♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

ズッキーニの季節がやってきました

大好きなズッキーニの季節がやってきましたーーー!!

私の住んでいる、札幌市南区産のズッキーニが近所で買えるようになってうれしすぎます♡新鮮野菜は、やっぱりおいしいですもんねー!

今までは、シンプルにグリルしてお塩とオリーブオイルをかけて食べることが多かったのですが。最近はちょっと違うものを作ってみたいと思い、日々色々試してみてます。

最近、ハマっているスパイス、クミンとコリアンダー。

スパイスはこれから色々と揃えていきたいなーって思っています。

そして、こちら。

ナンダコレ……?

 

えーーと、写真だけじゃ全く何かわからない……。

『ズッキーニのチーズガレット カレー風味』というものを作りたいんですけどね。これ作るの3回目位なんだけど、全然うまくいかないんです。笑

もともと、料理は下手なのでしょうがないです。でも、いつか成功させてみせまーす!!ただただ、ズッキーニが好きなだけなんですよ。

成功したら、このようになるはずなんだけどなぁ…。

エル・グルメのサイトより

 

カリカリしてそうで、おいしそうなんだよなぁーーー!!

<レシピはこちら>

おいしくできるまで、何回もやってみるよーーー!!

ズッキーニのキーマカレー

昨日は、こんなのを作ってみました。

『ズッキーニのキーマカレー』

ネットでみつけたレシピをかなりアレンジして作ったので、分量とかは全くわかりません。笑

しかも、カレーパウダーがほんの少ししか残っていなくて、代わりにクミンとコリアンダーを入れたので、ほとんどその味でした!でも、好きだからいいのー。結構、遅い時間から作り始めたし、家にあるものでなんとかしてみる、というのも今の気分なんですよね。

玄米を入れてご飯を炊くのも初めてだったのですが、白米より断然好きな感じでした!穀物入りのご飯も好きですからねー。

<主に参考にしたレシピはこちら>

無限ズッキーニ

そして、今日作ったのはこちら。

一時期、twitterなどで流行った『無限ピーマン』のピーマンをズッキーニに変えた『無限ズッキーニ』。あ、こういう料理が存在するかどうかは知りませんが、とにかくズッキーニでなんか作ってみたかったので、やってみましたよー。

これも、ネットで見つけた無限ピーマンのレシピをただズッキーニに変えただけです。しかもね、無限ピーマンは作ったことないです。あははーーー。

いつも、ズッキーニにはオリーブオイル、という考えしかなかったので、ごま油をまぶしてあるのはいつもと違った感じでおいしかったです!!

ズッキーニのいろんな料理への応用力、ハンパないですよね。

大体どんな料理にしてもおいしいですもん。

そして、ズッキーニといえば『ラタトゥイユ』だよねーって思いつつ、まだ作っていないことに気づいた…。

好きなものについてだったら、いくらでも想像力がふくらむなー。

ズッキーニをどうやったらさらにおいしく食べられるかなーって考えるのって楽しいです。

ズッキーニ。ズッキーニ。

今のうちに、たくさん食べておこーって思います☆

あ、でもズッキーニのお花は食べたことないんです。いつか食べたいなー♡

 

今日はこのへんでー!

ズッキーニ♡

Grazie♡

Twitterで振り返るわたしのトースト日記③

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今日はなんだかパッとしないお天気。台風が近づいていますからね。

雨がひどい地域もあるみたいなので、心配ですね…。

近所にちょっと出かけるだけでしたが、シャツ1枚じゃ寒いかなーって思って、スカーフを纏ってみました。

白シャツにスカーフです

シルクは保温効果があるので、軽くて暖かいんですよね。夏のちょっとした羽織りにとても便利ですよー。

6月のトースト日記

さて。もう7月なんですよね。1年の半分終わったー。今年の夏は忙しいけど、たくさん楽しみたいなー。ということで、6月のトーストをTwitterで振り返ってみたいと思いまーす。

それではどーぞ!

ズッキーニ大好きなんです。そういえば、昨日も今日も近所のスーパーに売ってなくて…。いつも冷蔵庫に入れておきたいのに―!!

しのぷさんのスープカレースパイスを買ったときから、クミンシードが好きということがわかって、クミンシード買っちゃったよね。これからも、色々と使ってみたい♡そして、ちくわは偉大です。笑

そう!クリームチーズと味噌の相性っていいですよね。よく居酒屋メニューでクリームチーズの味噌漬けってありますもんね。たまに食べたくなります。

ホワイトアスパラって自分で買ったことなかったんです。ゆきえさんのホワイトアスパラ、美味しかったなー。

思い出した!レモスコを買ったので、色々かけてみたくって、この頃試してましたねー。お鮨ではタコはほとんど食べないんだけど、タコのカルパッチョとかタコめしとかタコ焼きとか、タコは結構好きなんです。タコとレモスコの相性もバッチリでしたー!

うちの近所のスーパーの一番いい所は、野菜の種類が割と充実しているところ。甘長とうがらしって初めてみましたー。ほぼほぼピーマンって感じ。ちょっとだけ辛い感じで結構好きかもー。

これは完全に焼き過ぎてますねー。笑 アンチョビもそうだけど、大人になってから食べられるようになったものって、たくさんありますね。しかも、そういうものに限って、今、とても大好きだったりします。

わたしの中での6月のトーストの一番のヒットはコレですねーーー!けんちゃんが行っていたカフェのサンドウィッチメニューがあまりにも美味しそうだったので、テキトーに作ってみたんだけど、ヒット過ぎました。ただ、マンゴーはなかなか買えないからなー。今度また作ってみよう。

この日は、冷蔵庫にあまりモノがはいてなくて、ハーブのみという斬新なトースト。笑 sunplaceのピクルス液を使ったドレッシングは超美味しかったよ。お魚系ものを乗せたかったなー。

前回から1週間位トーストを食べなかったんだなー。というのも、この間に北見・美幌の旅に行き、週末は戦略MGのインストラクターやってたんだった。その間、いつものパンをなかなか買いにいくタイミングがなかったんだよね。ちなみに、近所のボストンベイクは毎日20:00になると30%OFFになるから、その後すぐになくなっちゃうんだよねー。

ズッキーニとキヌアの合わせもたまらなく好き。トーストにしない日でもサラダとして食べることが多いですね。アマニオイルは万能ですよねー。

そしてまたズッキーニ。ズッキーニって切り方によって雰囲気が変わるので、そこもまた好きなんですよ。ズッキーニ+チーズの合わせも好き。そして、ブラウンマッシュルームも、大人になってから食べられるようになったものの一つ。そして今、とても好きなんですよねー。

ハマるととことんハマる人。それはわたしです。毎日ズッキーニを食べても、全く飽きてません。そしてますます好きになるというね。

へへへ。エビーーー!!エビは子どものころからだーいすき♡カニとエビどっちが好き?という質問には「エビ!!」と即答します。そして、ラディッシュも色がキレイで好きな食べ物の一つなんです。

薬味にもハマってるんですよね。ショウガはもともと好きだったけど、ミョウガを食べるようになったのもここ1年位前からなんじゃないかと思います。しかも、自分で買うようになったのは、ホント最近。こんなに美味しいのにねー。

コンビーフは昔から好きなものの一つ。サンドウィッチ屋さんの『さえら』に行った時には、ぜーーったいコンビーフ頼む人です。缶を開けるところから好きだったりします。

ナッツのハチミツ漬けを作ったのでね、トーストにものせてみたんですよね。でもただ甘いだけじゃ嫌なので、そら豆にお塩をかけたり、ナッツのハチミツ漬けにもクミンシードやミックスペッパーを入れてあるので、スパイスのいい香りがして美味しかったなー。また、ナッツのハチミツ漬け、作ろーっと。

ウチコさんのシューサレトーストも作ってみたよね!!サワークリームがひっそりと売られていて探すのに時間がかかったんだった。笑 残りは冷凍してあるんだー。また食べたい時に食べられる♡

あ、タコのトースト今月2回目だ!!今回はシソがのってるー。シソって何でも合うから好き。

そして6月最後のトーストはズッキーニでした!白ワインビネガーも最近よく使うようになってきたんだけど、「あー、そういえばなくなったなー」と思って先日購入したら、既にもう購入していたという…。ということで今2本あるからね。たくさん、使おーーーって思います。

ということで、6月は20日間トーストを食べました。朝ごはんにトーストが定着しつつありますね。

なんとなーく始めてみたトースト日記だけど、Twitterで楽しみにしてくれている方がいて、とてもとても嬉しいです♡わたしは「自分の好きなもの」をトーストに乗せてみたらどうかなーっていわば実験的な感じでやっているので、自分でもワクワク楽しんでやってます。料理研究家ではないので、0を1にすることはできないのね。でも、自分の好きなものを組み合わせることならできる、って思っていて。

自分が食べたいものを作るのって楽しいですね。今まで、料理がキライって思っていたのは「自分が楽しんでいなかったから」というのがよーくわかりました。

楽しんでやることが一番だね。

明日も楽しむよー!

では。では。

Grazie♡

シューサレトーストを作ってみたよ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

シューサレって?

新潟県村上市にあるカフェ&お菓子屋さん『HAPPY SUGAR(ハッピーシュガー)』ウチコさんが作っているお菓子。

こちらがシューサレ。

(画像はウチコさんのブログからお借りしましたー)

 

ジャガイモ・ベーコン・玉ねぎ・玉子をメインにサワークリームと美味しい塩で作った塩味のお料理シューなんです。

6月限定での販売、しかも冷凍配送も行っているとのことで、ウチコさんのブログやTwitterとかみていて、ずっと気になってはいたのですが…。

冷凍配送だと8個セットでちょっと多いなーというのと、クリーム部分がもしかしたら食べれないかもしれないと思っていて、諦めてたんです。

そうすると、先日、ウチコさんが1年前にかかれていたブログをシェアしてくれたんです。

<お家でも作れるシューサレパン!>

なんと!!これは!!

今、トーストにハマっているので、これは作らねばと思い、材料を買いに行きましたー。

 

そしてシューサレトーストを作ってみたよ

まず材料を用意し、玉子はゆでて、ジャガイモ、玉ねぎは角切り、ベーコンは細切りに。

ジャガイモはレンジでチンしておきました。

 

材料はこれ

 

フライパンで炒めて、お塩とブラックペッパーと粉チーズをふって

 

ボウルに移して、ゆで卵を白身は角切り、黄身はつぶして加えます

 

冷めたらサワークリームを加えます

 

いやー、サワークリームってね、初めて買ったんですよ。

わたしのなかでは、サワークリームって『プリングルズ』のイメージしかなかった!笑

ウチコさんがブログに、

『サワークリームはスーパーの乳製品売り場にちっちゃく売ってます☆』

って書いてたので、近所のスーパーの乳製品売り場を3回位グルグルして、あれー?ないなー?って思ってたら、ホントに隅っこにひっそりとひとつだけありましたーーー。

そのまま味見をしてみたら、結構好きな感じでしたね。

プリングルズもサワークリーム&オニオンが一番好きですし。笑

そして、サワークリームを混ぜたものを、食パンにのせて、さらに上から粉チーズとお塩をふってトースターで焼いたのがこちらー。

 

朝からごちそうだよーーー

 

うん、おいしーーー!!ウマウマです!!

これをシュー生地で食べたらまた違うんだろうなぁー。

HAPPY SUGARのシューサレの味を想像しながら、おいしくいただきました☆

余った分は、冷凍してみようかな?他の食べ方なんかも考えてみようかなーって思ってます。

 

HAPPY SUGARには、いつか行きたいので、その時に、シューサレ食べれたらいいな。

とすると、行く時期が限られる!!けど、行きたいって強く思ってたら行けるよね。最近、ホントそう思います。

今日は早起きして、日の出も見れて、朝から料理して(わたしの中ではすごいこと!!)、かなり充実した午前中を過ごせましたー!

明日のエクスマセミナーが、楽しみでしょうがないです♡

たくさんの方とお話できたらいいなー。

 

ということで、今日はこのへんで。

Grazie♡

Page 39 of 39

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén