ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

投稿者: NAHO Page 193 of 199

セレクトショップで13年間勤務後、スカーフストールスタイリスト®として、スカーフを広める活動を行っています。その他、NAHO CURRYでのカレー店出店、サウナ活動、ショップのコーディネート、ビジネススクールの非常勤講師なども行っています。

今の時期、ポリエステルのアウターが便利

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

暖かいの?寒いの?

わたしは結構暑がりだと思うのですが、寒いのもあまり好きじゃないんです。それって暑がりなの?という感じですけどね。笑

札幌(北海道全般だと思うのですが)って建物の中が異常に暑いんですよー。学校に通っていた時も、一人だけ早い時期からノースリーブでしたし。

今月の札幌は暖かくなったと思ったら雪が降ったりと、暑かったり寒かったりなんか忙しかったですね。

日中は「暖かいなぁーーー♡」って思っても、夜は急に冷え込むので、「寒っ」ってなる。ちょっと厚めのアウターを着たら、日中は暑くて脱ぐことになるので、それを手に持って歩くというのがわたしはどうも好きじゃないんですよね。

じゃあ、何を着ればいいの?ってなりまして…。

 

ポリエステルのアウターがあった!

数年前に購入したポリエステル100%のトレンチコートがありまして。最近はショート丈のアウターばかり着ていたのですが、久々に先日着てみたところ、「これいいかもーーー」って思ったんです。

唯一持っているトレンチ型。コットンのかっちりしたタイプは何か苦手なんです…

 

なぜなら?

主な理由を3点あげると、

  • とにかく軽い
  • 吸湿性が低いので、濡れても乾きやすい
  • しわになりにくい

なのですよね。

とくに3つ目の、「しわになりにくい」というのがポイント!

暑くて脱いだ時に、コンパクトに折り畳むことができるんです。

こんな感じで。

25㎝×16㎝位の大きさになりました

 

ちなみに、これは「ポケッタブル」として売っていたものではないので、専用の袋がついている訳ではないのですが、ちょっとの工夫できれいに畳めますよー。

 

①袖を中に入れて畳む

 

②裾の部分を外側に折り返す

 

③折り返した幅で上から折り畳んでいく

④裏返す

⑤折り返した部分を戻す

⑥出来あがり

カンタンですねー。

 

わたしは大きめのバッグを持ち歩くので、これくらいのサイズになれば持ち運びしやすいので便利だなーって思うのです。

 

明るい色のアウターが気になる

普段はネイビーのアウターが多いわたしですが、春は明るい色が気になります。

Katia g.のトレンチ

 

ベージュは普段着ないけど、キャメルだったらいいかもー。

これかわいいなー♡

ロング丈のものも気になっています。

あと、キレイ色のアウターも気になりますねー、黄色とか。

札幌はまだアウターが必要だと思うので、色々見てみようと思います。

 

もうすぐゴールデンウィークですね。

初日にお花見の予定なのですが、くもりからの雨予報…。

どうか天気がもちますようにーーー!!

円山公園で焼肉ーーー!お肉はあまり興味はないので、わたしは食べたい野菜を持って行く予定です。楽しみだなー。

 

今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

わたしがボブヘアにしている理由って

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

はじめてのボブヘアは…

わたしは、ここ数年ずーっとボブヘアです。1ヶ月に1回は美容室に行くので、伸びた分を切って、カラーをしてもらうという感じ。まさしく刈り揃えてもらう感じですよね。季節によって若干長さを変えているけれども、最近は首に巻物をしたいので、少し短めにするのがお気に入りです。

わたしの記憶では、高校生以降にボブヘアにしたのは確か二十歳のとき。なぜ覚えているかというと、成人式で振袖を着るときに黒髪のボブヘアにしたかったので!

写真は…探したらあると思うけど、今日は時間がないのでまた今度にしよう。

そもそも、なんで黒髪ボブヘアにあこがれたかというと…。

YUKIちゃん♡この本懐かしすぎる…。

 

はいー、元JUDY AND MARYのYUKIちゃんです!!

もー、大好きで大好きで。

顔も、ファッションも、声も、字も、全部。当時はYUKIちゃんになりたかったもんなー。オケカラもJUDY AND MARYの曲は全曲練習したしなー。笑

YUKIちゃんは函館出身なので、昔通っていた高校とか、ライブハウスとかを見に行くために(いわゆる聖地巡礼ってやつ)、当時の仕事終わってから夜に札幌を出発して、車で函館に行ったこともありましたー。あの時ものすごい居眠り運転しちゃってて。今、生きてて良かったわーほんと。

今は昔のように追っかけとかしていないけど、たまに姿をみるとステキだなーって思う。いつまでも憧れの女性ですね。

 

で、それから時がたち。

今のボブヘアの憧れはこの方。

アナ・ウィンターです♡

 

アメリカ版『ヴォーグ』の編集長のアナ・ウィンター!!

ボブヘアも、もちろんファッションも素敵な女性。

憧れますねー、ホント。

ああ、素敵だわーーー!!カッコイイ!!

 

ということで、多分、このままいくとしばらくボブヘアのまま過ごすことは間違いなさそうなわたしなのです。はい。

 

お気に入りのヘアトリートメント

ボブヘアってやっぱり、髪の毛がキレイなほうが素敵に見えるなぁと思っているのですが、お風呂に入った時に時間をかけて集中トリートメントをする、ってことはあまりしないんです…。

でも、毎日髪の毛を洗って乾かす時に使っている、洗い流さないヘアトリートメントがとても気に入っていて、これだけで私の髪の毛はキレイに保たれていると思っています!!

それはこれ。

ジョヴァンニの『フリッズビーゴーン スムージング ヘアセラム』

 

コスメキッチンで売っているアメリカのgiovanni(ジョヴァンニ)というメーカーの洗い流さないトリートメント。オーガニック植物成分が配合されている美容液ですね。

タオルドライした濡れた髪に全体になじませて、ドライヤーで乾かすだけ。カンタン。

わたしはシャンプーとコンディショナーもジョヴァンニのものを使っているのですが、とても良いですよー。

わたしのボブヘアのちょっとしたこだわりのお話でした。

 

今日のコーディネートはこちら

このスニーカーは久しぶりに履いたかも

 

大判スカーフを3枚つなぎ合わせたロングスカーフをサッシュベルトのように巻いてみました。ストライプのスカートとスカーフで柄×柄の合わせなのですが、こういう組み合わせは昔から好きなんですよねー。昔は柄物しか着なかった時もありましたから。笑

スカーフはミリタリージャケットの上から巻いてもかわいいかもーと思ったので、そのバージョンは今度やってみようと思います。

さてさて、今日は久しぶりに学校の授業を受けに行ってきます☆

予習ができていないので、これからちょっとやりますわ…。

では。では。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

Grazie♡

 

ハットにもスカーフアレンジを♡

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今日、4月25日は『ラ・ラ・ランド』の日!!

ロサンゼルス市長のエリック・ガルセッティが、公開中の『ラ・ラ・ランド』が同市に多大なる貢献をした映画であることや、オスカー受賞6冠を称えて制定したとのこと。

ほんとに、LAに行きたくなる映画だものーーー。LAの街の魅力がたくさん詰め込まれていますしね。あー、LA行きたいなー、行きたいなー。

やっぱり、7回目の『ラ・ラ・ランド』観に行こうかな…。サッポロファクトリーにあるユナイテッド・シネマ札幌のスケジュールを調べたら、5月4日で上映終了予定とのこと。最後の観納めに行かなきゃなー。先日の短パンさんのトークライブもあらゆる場面に『ラ・ラ・ランド』が散りばめられていたんですよね。だからもう一回トークライブの余韻に浸るためにも観に行くしかないなー、これ。

今まで全く縁のなかった『クラブスパイスメンバーズカード』も作ったしね

 

ヘアバンドアレンジをさっそく

昨日は、プチスカーフのヘアバンドアレンジを紹介したのですが、Twitterのフォロワーのあゆみさんが早速試してくださったんです!!

https://twitter.com/chunchunayumi/status/856669190379286529

うれしすぎるーーー♡

とってもお似合いです!!こちらこそありがとうございます!!

こうやって誰かのお役に立てているという実感があると、ブログ書いててよかったなーって思います。

それで、今日もプチスカーフを使ったアレンジのご紹介しますね。ハットのスカーフアレンジです。

 

ハットのプチスカーフアレンジ

<用意するもの>

これは黒いリボンのパナマハット。リボンがついているものの方がよいです。

プチスカーフ(54㎝×54㎝)

 

①スカーフを細長く折り畳み、リボンの上に巻き付ける。

もともとのリボンが見えなくなるように巻き付けます

 

②もともとのリボンの下にスカーフを通す

リボンが縫い留まっていない部分に通します

 

③結んで出来上がり

前から見た感じ

反対側から見た感じ

被ったらこんな感じ

 

はい!とってもカンタンです!!

もともとのリボンに結びつけているので、落ちてしまう心配もないのですー!!

そして、スカーフの色を変えると雰囲気も変わりますよね。

わたしも色んなスカーフで楽しんでみようと思います☆

 

今日は久しぶりにアカウンティングの授業の課題をやっていたのですが、全然レポートが進まなくて焦った…。3,000字のレポートとかもうキツイわー。ちょっとレポート書かなくなると、全然できなくなってしまっている…。

ということで、頭を使い過ぎたので近所にある『りらくる』にマッサージに行ってきました。

 

すると、頭がゴリゴリしている!!と言われました…。えー、確かに、脳みそ使い過ぎましたから。笑

だいぶんスッキリしたので、また明日からがんばれそうです☆

 

今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

プチスカーフを使ったヘアバンドアレンジ

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今日は、1週間ぶりに早起きしました。早起きの特権、キレイな日の出が見れたので良い1週間になりそうな予感♡

朝5:00頃です。はやーーー、朝。笑

 

先週の後半はぼんやり過ごしてしまったので、今週からはいつもの生活に戻らないとなーって思っています。

 

プチスカーフを使ったヘアバンドアレンジ

先日のスカーフイベントでプチスカーフを使ったヘアバンドアレンジの方法をお伝えしたのですが、写真を使ってこちらでも説明しようと思います。やっとこね。

<用意するものはこちら>

ヘアゴム

プチスカーフ(今回は54㎝×54㎝のものを使用)

 

①まずスカーフを細長く折り畳みます

角を中心に折り畳んでいきます

細長くなるように

 

②片方の端をヘアゴムに結び付けます

こんな感じ

 

③結んでいない反対の端を持って、何回かねじります

時計回りにねじってます

 

④もう一方の端もヘアゴムに結びつけます

結んだ先が同じ向きになるようにします

 

⑤ヘアゴムが首の後ろにくるようにして頭にセットします

この向きですね

 

⑥完成!!

付けるとこんな感じです。髪の毛切ってさっぱりしましたー。

 

ヘアゴムを使うメリットは、付けやすいのと落ちてきにくいことです!!

一度つけてみてサイズが大きいようでしたら、ヘアゴムに結びつける位置をずらせば調節ができますので、試してみてくださいね。

 

プチスカーフはとても便利

ちなみに、このスカーフは今日はトートバッグにつけてたものなんです。

こんな感じです。

トートバッグの中身を見えないようにするのにちょうどよい大きさなんですよねーーー。

ちなみに、先ほどの写真も全てこのスタバで撮ったものですー。笑

ちょうど空いていたのでサクサクできました♡

いかがでしょうか?

とても簡単なのでぜひーーー☆☆☆

 

今日のコーディネートはこんな感じでした。

ジャケットで歩ける気温なのが嬉しい♡

首元の赤のスカーフとレースアップシューズのシルバーをアクセントにしました。

このシューズは数年前に買った時はあまり履かなかったけど、最近お気に入りです。

 

気になっていたコーヒースタンドへ

今日は、美容室に行く前に『BARISTART COFFEE』に立ち寄ってみました。前から行ってみたいと思っていたのに、なぜか行ってなかったんですよねー。

十勝ジャージー牛乳ラテ

店内が混んでいたので、お外で飲んできましたー

 

天気良かったので最高でしたーーー!!

ジャージー牛って希少みたいですね。

牛乳好きのわたし好みでした!!とてもおいしかったーーー!!他のも飲んでみたいからまたいこーっと。

 

今日はこのへんで。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

solcoでのお塩選びが楽しすぎたー!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

最近は、サラダをはじめとした料理にお塩をかけて食べることが多くて、色んなお塩に興味があるんです。

ちょうど先日、東京にいる時に、センパイがお塩のお店に行くということで一緒に連れて行ってもらいました。お塩好きといっても、さすがにそのお店のことは知らなかったんですー。

そのお店は『戸越銀座商店街』にありました。

 

楽しそうな戸越銀座商店街

 

この日は天気がとてもよくて最高でしたー。

実は戸越銀座のこともこの日初めて知ったんですよ。

数多くのお店があって、食べ歩きするのに人気の商店街なんですね。今度はゆっくり色々見て回りたいなぁ。

 

とても素敵なお店『solco』さん

目的のお店『solco』さんは、その商店街の端の方にありました。始め反対側の端まで行ってしまって、戻ってくることになったんですけどね。いい運動になったわ。笑

solcoさんの入口

ディスプレイも素敵

常に45種類ほどのお塩を扱っているとのこと

 

これがお塩なの?という位、おしゃれーーー♡

とても素敵なケースに入っているんです。

もうワクワクがとまらないーーー。

 

おにぎりで色んなお塩の味見ができるんです(わたしは玄米おにぎりにしました)

 

全部欲しいくらいだったー。笑

でもそんなわけにはいかないので、5つ選ぶことにしました。

 

選んだお塩はこちら

色がついているお塩を3つと白いお塩を2つにしました

左から順番に…

屋我地島の塩 原材料名:海水(沖縄県屋我地島)

ヒマラヤブラックソルト 原材料名:岩塩(ヒマラヤ・チベット)

モンゴル秘境の甘い岩塩 原材料名:岩塩(モンゴル・オブス)

ウユニ塩湖の塩 原材料名:湖塩(ボリビア・ウユニ塩湖)

ブラウンシュガーソルト 原材料名:海塩(沖縄県)、糖蜜(沖縄県)、サンゴカルシウム

 

この中でも、一番びっくりしたのはヒマラヤブラックソルト

イオウを含むため、食材に振りかけて食べると、ゆで卵をたべているみたいな味!!

味見をしたときに思わず「なんだっけ、これー!食べたことあるー!」と思わず声を出してしまったよね。笑

あとは、ブラウンシュガーソルトもお気に入り。香りはブラウンシュガーそのものなので甘い香り。だけど、味はお塩なのでしょっぱいのです!!おもしろいーーー!

その他は、solcoの田中さんのオススメを購入してきました。ウユニ塩湖は行ってみたいから、というのもありますー。

食材やその日の気分に合わせて、お塩ライフを楽しみたいと思います☆☆☆

センパイ連れて行ってくれてありがとうーーー!!

センパイといってもわたしよりかなり年下だけどね。笑

 

お塩以外にも…

一緒に塩クッキーを購入していたのですが、今日食べてみました。

 

塩味のクッキーって最高ですねー。ウチコさんの紅茶とも合いました♡

またぜひとも行きたいお店です。近々オンラインショップもオープンするとのお話をされていましたよー。

<solcoのウェブサイトはこちら>

ちなみに、solcoの田中さんの師匠である青山さんが出版された『日本と世界の塩の図鑑』も気になったので、ポチりましたー。

画面クリックでAmazonサイトへ

 

届くの楽しみだなぁ。

ということで今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

『オシャレな服を着ると自信になる』

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

短パン社長のトークライブのことは、2回ブログに書いたからもういいかなーって思って昨日は全然違うことを書いたのですが、やっぱりもう一度関連することを書きたくて。

今日は「お洋服」について思うことです。

 

やっぱりお洋服が好きだと感じた

先週行ったスカーフイベントの2日間、Fortunaさんの素敵なお洋服に囲まれていて、とても幸せな気分でした。素敵な洋服をみてるだけでも癒されたし、お客様の対応をしていないときには気になるアウターを羽織ってみたり、コーディネートを考えてみたりするのも楽しくて。

先日のイベントは本当に楽しかったなー

 

わたしは約3年前までお洋服の販売員をしていたのですが、色んなことを思い出しました。お客様とお話をすることやコーディネートを考えることがとても好きだったなーとか、商品が入荷してきたときのワクワク感とか。

色々事情があって販売員を辞めなくてはならなかったのですが、ファッションが好きなことには変わりはないし、人と話すことも好き。(たまに人見知りすることもあるけど。笑)

しばらく洋服のお仕事からは離れていたけれど、久々に「やっぱりわたしは洋服が好きなんだ」という気持ちを再確認したところでちょうど短パンさんのトークライブがあったんですね。

 

目の前の人をオシャレにしたい

短パン社長のことを一番初めに知ったのは2015年の終わり位で、Facebookのタイムラインにたまたま短パン社長の投稿が流れてきたからでした。そこで気になって調べてみたら、アパレル会社の社長だということがわかり、一気に興味が沸いたんです。2016年の3月に初めてお会いしてからは、Facebookの投稿をチェックするたび、とにかくオシャレを楽しんでいる方だなぁという印象でした。

初めてインカメしてもらったとき(2016年3月)

 

今回のトークライブでは、ツイートをあまりしていないし、スライド写真もそんなに撮っていないんです。席が後ろの方だったというのもあるのですが、短パンさんが心で聴いてほしいとも言っていたので…。

それでも、忘れたくなくてすぐにツイートした言葉がありました。(基本忘れっぽいので本当はメモとかしたいタイプ…)

 

お洋服を変えたらもっと素敵になるのにって思う方ってたくさんいらっしゃるんですよね。あと、本当に何を着たらよいのかわからないとおっしゃる方も結構多い。

トークライブの中では、短パンさんプロデュースのお洋服『Keisuke okunoya』の1枚のお洋服で本当に人生が変わった方のお話や、短パンさんと関係性が深い方に対して行っている「短パンツアー」と称した短パンさんがUAでコーディネートをしてくれるとというツアーのお話をされていました。

みなさん、かなりオシャレになっていましたね。

自分がオシャレなのはもちろん、目の前にいる人をオシャレにすること!!ダサイよりオシャレなほうが100倍いいしね。特に、経営者の方は。

だから短パンさんいわく、オシャレな服を着ると自信になるし、洋服は人の人生を変える、なんですよね。

あーやっぱり、わたしもこれがやりたいんだ。

だから、やろう。

そう心に誓いました。

 

スカーフを通じて

今は、まず大好きなスカーフをもっと普及させたいと思っています。女性だけではなく男性にも。そのために、もっと自分でイベントを仕掛けたり、動いていかなければいけないなということを感じました。まさしく『オシャレをして出かけるイベント』ですよね。行動しなければ始まらない。短パンさんのトークライブに参加したんだからなおさら行動しなきゃダメだよね。

 

一つ、夢があって『Keisuke okunoya』のウィメンズが誕生したときに、シルクのスカーフを商品として作ってもらいたいなぁって思っているんです。スカーフのアレンジはわたしがレクチャーします!!

ふふふ。そんな夢です。

ノベルティのステッカーはどこに貼るかで超悩む…

 

今日は以上です。

最近、スカーフコーデをさぼっているので明日はちゃんとご紹介できるようにしますね☆

では。では。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

Grazie♡

五感の中でも大切にしたい嗅覚

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

短パン社長のトークライブの余韻にまだまだ浸っています…。

今週はフワフワした感じで過ごしそうです。あまりにもすごすぎたから、しょうがないよね。笑

今日は、わたしの好きな香りについて書こうと思います。

 

大好きな香りに出合ってしまった

思い起こせば約3年前。出張のついでに行った伊勢丹新宿店のフレグランスコーナーで、いつものフレグランスを購入しようとしたら、なんとその商品の取り扱いが終了したんですよと言われてしまい、「あーーーどうしよーーー」ってなってたんです。

ちなみにこちらのフレグランス。

愛用していたフレグランスが久しぶりに手に入りました。

A post shared by Naho Watanabe (@poyu25) on

 

ANTICA FARMACISTA(アンティカファルマシスタ)のポメグラネート&カラント(ザクロと黒スグリ)の香りのもの。

他にはない香りで、すごくすごく気に入っていて、もちろん札幌では購入できなくって、出張の度に伊勢丹新宿店に買いに行ってました。

で、いつものように買いに行ったらもう手に入らないということがわかり…。

わたしは気に入った香りを見つけたら、基本的には変えないんです。だって、それだけ香りの印象って強く残ると思っているから。「あ、この香りはナホちゃんのだ」って思ってもらえて、覚えてもらって、思い出してもらえたらなぁ。だから、五感の中でも大切にしたいのが嗅覚なんです。

それで売場のお姉さんに、それまで使っていたフレグランスと似た雰囲気のもので何かオススメはありますか?と相談したんです。

だって、あんなたくさん種類がある中から自分では選べませんから。

こういう時は、プロに聞くのが一番だと思っています。

そこで、オススメされたのが『LELABO(ルラボ)』のNEROLI36(ネロリ)の香りだったのです。

パッケージも素敵なオードパルファムです

 

初めて香りを嗅いだ時に、衝撃を受けました。

なにこれ?という感じ。

なんだろう、今までに感じたことがない落ち着く感じ。安心感。どこかで嗅いだことのある感じだけれども、そうじゃない気もするみたいな…。いっぺんに好きになりました。

LELABOのネロリは…

ネロリはオレンジブロッサムエッセンスの別の呼び名。

ルラボのネロリは他にないクオリティ、太陽がさんさんと降りそそぐ花の中に驚くほどのあたたかみと官能的なベースが共存する。

落ち着いた、フレーバー豊かで熱い、健全で魅力的、全てがこの1本につまったネロリ36!(LELABO Japan公式サイトより)

 

なんですって。

ネロリの香料のみだと、ちょっときつく感じるのですが、ローズ、ムスク、マンダリンオレンジ、ジャスミン、バニラなど合計36種類もの香りが入っていて、このNEROLI36の香りが出来上がっているんです。

それからというもの、ずっとこの香りを使っています。

 

素敵すぎる代官山のお店

基本的にはいつもオンラインショップで購入しています。代官山の本店にはいつか行ってみたいと思いつつもタイミングが合わなかったのですが、今回ちょうどフレグランスがなくなりそうだったので、行ってきました!!

代官山にあるガラス張りのおしゃれな外観

外のディスプレイも素敵

店内もとても好みでした

香りが決まったら奥にあるラボで調合してくれます

 

いやー、素敵だった―!!

それで、せっかく行ったので、他の香りもいくつかためしてみたんですけどね。

でもね、でもね、、、

やっぱりいつものNEROLI36に落ち着きました。

ちなみに最後まで悩んだのは、THÉ NOIR 29(テノワール)です。ウッディ―な感じ(森っぽい?)なのですが、とても気になりました。でも、やはりわたしの中ではNEROLI36は超えられないなー。笑

今回は、せっかくなので同じ香りのボディローションとシャワージェルも一緒に購入しました。

合わせて使うことで、より一層大好きなNEROLI36の香りに包まれて過ごせそうです。

楽しみだー♡

やっぱりパッケージが素敵だなー

 

まー、しばらく香りを変えるつもりはありませんので、この香りがしたらわたしがいる!!(もしくはいた)と思ってもらえれば。笑

あ、でも気をつけているのは「つけすぎないようにすること」ですね。

あくまでも、「ほんのり香る」ということを目指していますので!!

ただの「香水ぷんぷんしている人」にはならないように気を付けますーーー。笑

他にも色んな香りがあるので、気になる方は公式サイトをみてみてくださーい。

<LELABO Japan公式サイトはこちら>

そういえば、昨日オープンしたGINZA SIXにもお店が出来たみたいですよー。

 

最近、PCの調子が悪いので、今日はこの辺にしときます…。

あーーー、もうそろそろダメなのかなー。突然再起動を繰り返すようになってしまうんですーーー。

 

最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

改めて短パン社長のトークライブのことを書きます

Ciao a tutti!
スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

昨日のブログは、書きたいことの半分も書けなかった。

空港のラウンジで、1時間位はかけているはずなんだけど、全然うまくまとめられなくって…。だから、今日改めて気持ちを書きたいと思います。

今回、実はこのトークライブに行くかどうかちょっと迷っていたんです。

過去に参加した3回の短パンさんのセミナーは、全て北海道で行われたものでした。短パンさんが北海道に来る!!近い!!行かなきゃ!!という感じでした。でも今回は東京での開催。移動の飛行機代や宿泊代がかかってしまうし、その上、リカレントで取っているビジネススクールの授業もある日でしたし。(ビジネススクールは修了しているのですが、在学中に取れなかった授業を現在2つ受講しているんです)

でも。

トークライブに向けて、短パンさんのSNSで流している動画を観れば観るほど行きたい熱がタカマッテきて…。そして3月29日の短パンさんのブログで完全に気持ちが固まりました。

一部抜粋します。

とにかく当日はこうしてたくさんの映像で皆さんに笑顔をお届けします。もうはっきり言ってマーケティングのセミナーじゃないです。

だってみんな、これまでに散々色んなところで勉強してきたでしょう。だからボクから教えられる事は何もない。いや、むしろボクから何かを学ぼうと思ってます?(笑)たぶん違う気がする。来てくれる人はきっと「 楽しみたい!」って思ってくれてると思う。

だからね。学べるところとしたら、、、先に言いますね。

ボクがどれだけ来てくれた人を楽しませようとしているか。ってとこ。ここが学ぶべき点じゃないかなって。

つまり、ボクがいつも話してる「 目の前のお客さまを死ぬほど喜ばせよう。」という想いがズシズシと伝わってくれるかと。

だからこそこの日来てくれる人の為に。来てくれた人だけの為に。ボクも一緒に死ぬほど楽しもうと思います。

 

あー、ダメだこれ。完全にやられました。

これに行かないともう『一生後悔することになる』って思いました。

わたしはなんてちっぽけなことを気にしていたのだろうと。

ちっちゃ。ちっちゃいわー、ほんと。

そして、本当にこの短パンさんのブログの通りでした。

短パンさんの『目の前のお客さまを死ぬほど喜ばせよう』という想いがズシズシ伝わってきて。

 

それを目の当たりにしたのが、木曽さん。

映像にもたくさん登場してたkiso barの木曽さんが、たまたま通路を挟んだ隣の席だったんです。映像に登場する木曽さんの面白さはハンパなかったですが、それを観ている木曽さんが本当に楽しそうにされていました。

安Pにドンキホーテで買ってきてもらったというメガネをかけてる木曽さん

 

その様子を見て、なんかすごく心が打たれた。短パンさんと木曽さんの関係性って素敵だなぁと思う。

ちなみに今回わたしは一人で参加していたうえ、反対側の席には誰も座っていなかったんです。申し込むのが遅かったから後ろの方の席だったので。だから隣にいた木曽さんがすごく気にかけてくれて…。本当にありがたかったです。

 

懇親会では、先週札幌で行われたマットさんのVMDセミナーでご一緒だった拝田さんに良くしていただき、たくさんの方を紹介していただきました。その流れで、2次会に混ぜてもらうことが出来て嬉しすぎました!!

拝田さん、躍動感ハンパない木曽さん、かずのりさん

 

そして3次会はkiso barへ。わたしは2日間連続でおじゃましましたー。

けんちゃんとかずのりさんと一緒に。楽しかったなぁ。

 

こんなにもたくさんの新しい出会い。

全てのことが楽しすぎました。

本当に行ってよかった。

わたしは、この日初めて会う人がほとんどでした。でもSNS上ではつながっているから顔がわかって、何をしている人かというのもだいたいはわかる。だから、「はじめまして」のはずなんだけど、そんな気がしない。これってホント不思議な感覚ですよね。初めてお話をするけど、その方の好きなものなどがわかるから会話が膨らむんですよね。だから、やっぱり『個を出して発信すること』って大事なんだなぁと思いました。

わたしも何人かの方に「あ、スカーフの方!」って言ってもらえて嬉しかったです。

でも、まだまだだな…って思った。

だから、もっともっと発信していかなきゃ。

この方のように。

ちなみにこの写真で履いてる通称『セブシューズ』が生で見れてうれしかった♡

 

『SNSで発信する行為は無料。やらないのは、もったいないことだと思う。』

 

昨日も書いたけど。やっぱりこれに尽きる。

継続して発信すること。短パンさんを追い越すことはもうできないけれども、近づくことはできるから。

カクゴをもってやるよ。

 

この日は、もっともっとお話したい方がたくさんいらっしゃったのですが、それには時間が全然足りなかったですね。でも、会いたいって強く思っていたら会えるような気がしています。

 

最後に、あまりお話ができなかったけど、写真だけは撮ることができた方たちとの写真でまとめたいと思います。次回お会いした時には、もっともっとたくさんお話ができますように♡

マットさん

憧れのウチコさん

ばらさん。ばらさんの飼っている柴犬のお嬢のファンです♡

クルゼさん。とにかくオシャレです。

左からハカセさん、バブさん、海斗さん。短パンさんのサイトを作っているハカセさんのセンスが最高です。

ワタルさん。kiso barでちょうど入れ違いでした。

 

最後は、やはりこの方。

オクノヤさん(マツモッティ、写真本当にありがとうございます!!)

 

短パンさんとはほとんどお話できなかったけど、次回お会いできる時には「話しかけてもらえる人」になれるようがんばります。見守っていてくれると信じて。それまで、自分の身近な人たちを笑顔に出来るようにがんばっていきたいな。

 

みなさま、本当にありがとうございました。

主催のゆきさんと一緒に写真を撮れなかったことが本当に悔やまれます…。

 

とても長くなってしましましたが、最後までお読みいただきありがとうございます☆

では。では。

Grazie♡

短パン社長 奥ノ谷圭佑氏 トークライブに行ってきました

Ciao!
スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

今回、東京へ来た目的。

それは昨日の短パン社長のトークライブに参加することでした。

渋谷のマウントレーニアホールにて

 

今日のブログはそのことについて書こうと思います。長くなりそうなので、何回かに分けて書こうと思います。

 

短パンさんのセミナーを聴くのは、今回で4回目。しかし、単独でのセミナー(というか今回はトークライブ!!)は今回が初めてでした。

今までと違うのは、映像がたっぷりあったこと。しかも、その映像のクオリティがハンパない。カッコイイ。ウィザップのバブさんこと藤田さん、すごすぎです!!そして、あらゆるとことにラ・ラ・ランドに関する演出が。ラ・ラ・ランド観てない人には「なんのこっちゃ」わからないだろうけれど、このトークライブに来ていた短パンファンの方は、間違いなく観てるでしょうから。ラ・ラ・ランドにハマったわたしとしては、嬉しくて嬉しくてしょうがなかったです。

しかも、その動画の一部は、短パンさんのSNSで事前にシェアされていたので、観るたびに気持ちが高まり…。そのうえ当日はそれが流れるか流れないかはわからない…とのことだったので、何回も観てワクワクしてました。

カッコイイ会場でした!!

 

今回のトークライブは、マーケティングセミナーとは違う。

『会場に来てくれた方にどれだけ楽しんでもらえるか。』

その愛をひしひしと感じました。

例えば休憩の度に衣装チェンジをすることとか(もちろんシューズも衣装に合わせてチェンジです)、会場にいる一人一人に語りかけるように話すこととか、TVの取材が入るときはペットボトルのラベルをあらかじめ剥がしておいてねと言うこととか。笑

それはみんなが喜んでくれるから。

そして、トークライブ中にツイートすることに夢中にならずに、心で聴いて欲しいというようなことを言っていて。

今回は特に映像が多かったから、一瞬たりとも見逃してほしくなかったんだろうなぁ。

すごくわかります。だってツイートしながら、映像なんて観れないもん。映画観ながらツイートしないことと一緒。始まる前にタカマル気持ちをツイートして、終わってから感想をツイートすればいい。

だから、今までよりも集中して、心で聴きました。

特にね。

エンドロールに参加者の写真と名前が流れたときが、一番気持ちがタカマッターーー。

すぐに五十音順とわかったので、わたしは一番最後だろうなぁと思うとドキドキしてきて。

しかも、参加者のSNSにアップされていた写真も一緒に映像に流れるから、自分もどこかにいるのかなー?って探しつつ。

すごいわ、これ。だって、みんな絶対喜ぶやつだもん。

そして、自分の名前を見つけたとき、本当に心が震えた。

 

なんかうまくまとめられないけど…。

個人を出して継続的な発信をすることが大事、と短パンさんはいつも言っています。

わたしも短パンさんのセミナーを聴くたびにひとつずつ変えてきています。去年の3月に初めて短パンさんのセミナーを聴いたあとは、Facebookで顔出しするようにし、その後10月のセミナーを聴いたあとは、Twitterを始めました。そして、今年の2月のセミナーを聴いたあと、ブログを書き始めました。一気にはできなかったから、少しずつだけれども行動しています。あとは、それを継続することが大事だなと思っています。

 

憧れの人に少しでも近づきたいな、と日々思っています。

 

トークライブのブログは次回へとつづきます…

 

今日のスカーフアレンジはこちら。

今朝、ホテルをチェックアウト後にkisobarの前を通ってきました

 

昨日のパイナップルスカーフのアレンジです。

これ、めちゃめちゃ使えます!!

では。では。

そろそろ飛行機の搭乗時刻なのでこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます☆

Grazie♡

2回目のkisobarへ☆

Ciao!
スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

昨日は、西麻布で黒板が有名なkiso barへ。

昨日の黒板はこちらでした。

オモテ

ウラ

 

この黒板は24時間365日ここに掛かっているので、kisobarの「営業部長」だと木曽さんがおっしゃっていました。

で、あれ?

わたしはてっきり、お店終了後には黒板を外して、オープン前に新たに書いて掛けていると思っていたのですが、そうじゃなかったんですねー。営業終了後に書いて掛けて帰られるんですって。

なるほどーーー。

 

最近、木曽さんのFacebookを見ていて、次回kiso barに行ったら欲しいと思っていたのがこちら。

皆様こんばんは。オープン以来の人気メニュー「真夜中のカツサンド」ですが実はお持ち帰りもできるんです。「明日の朝ごはんに」「娘のお弁当に入れるの」お持ち帰りされるお客さんも増えてきたので思いきってオリジナルトートバッグ作りました。これでお洒落感も増したね!というわけで今日もガンバリマス!!

木曽 信介さんの投稿 2017年4月8日

 

この、「木曽さん手書き」のショッピングバッグ。kiso barの人気メニュー「真夜中のカツサンド」をお持ち帰りする時用のものとのことで。

なので、もちろんカツサンドを注文しましたよー!!

その場で食べたけどね。笑

 

木曽さん、ほんとにセンス良すぎです!!

 

そしてkiso barのすごいところは、必ず新しい出会いがあるのです。

昨日は、2回目のウスイさんと、初めましてのアヤコちゃん、そしてキングこと岡本さんにも!

楽しかったー♡

未だに卒業以来会って居ない短パンが元で繋がった仲です。そしてコンクリの克さんも同じ空間に居ました。握手して貰いたかったな。明日、行きたかったな!

Hidetoshi Usuiさんの投稿 2017年4月17日

木曽さんの表情が好きですphoto by岡本さん

 

西麻布で一人でふらっと行けるバーは、きっとここしかないでしょうね…。だって周りは高級そうなお店ばかりだし…。ぼったくられそうだし…。あ、kisobarは明朗会計ですのでご安心を。笑

ちなみに今日は…

 

とのことです!!

毎回、木曽さんのどアップ顔が面白くて好きです。

 

これから、短パン社長のトークライブにいってきますので、今日はこの辺で。

楽しみ過ぎるーーー!!

では。では。

Grazie♡

Page 193 of 199

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén