ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 陶芸 Page 2 of 3

使うのが楽しみなうつわたち♡

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

ミールス用に作ったうつわ

『ミールス』はご存知ですか?

南インド屋さんのブログによると、

『ミールスとは、主に南インドで供される、米を主食とした、複数のカレーや副菜を伴った定食である』

とあります。南インド屋さんのブログ、とてもおもしろいので興味がある方は是非読んでみてくださーい!

南インドの「ミールス」とはどんな食べ物か

熱狂的に好きな人は好き、だけど知らない人は知らないというもののひとつだと思っています。

スパイスにハマってから、自分でカレーを作るようになったものの、いつも1種類しか作らないので、こんなにたくさんの種類をいっぺんに作ったことはありません。

『いつかミールスを作れるようになりたい!!』という願望だけはあります。笑

ミールスに使われている食器はステンレス製のもの。インドの人は、きれいに洗えて宗教的に汚れないとされているステンレスの食器を好むからだそうですね。

まー、わたしはインド人ではないので、自分の作ったうつわでカレーを食べたいと思ったのでミールス用のうつわを作ってみようと思ったんです。(インドでは陶器のうつわは不浄とされているみたいですが…)

それで、ターリーと呼ばれる大皿とカトリと呼ばれる小皿を作ることにしました。それがやっと出来上がってきたんですー!

出来上がったのはこんな感じです

今日、1ヶ月振りに陶芸教室へ行ったので、やっと受け取れましたー!

まずはターリー皿。

キャーーー♡今回のブルーは今までよりも深みのある青に仕上がりました。

そしてカトリは4つ作りました。

全部同じ大きさにしたかったけど、まー、それは難しいよね。笑 もう少し小ぶりにしてもよかったかもと後から思ったけど、まあいいや。

そして、ピッチャーがひとつ。

サラダ用のドレッシングをかける作った時に入れるといいかなぁと思って。先ほどのターリー皿の上に置いてもいいかなぁ。

使うときはこんな感じで使うつもりです!我ながらかわいく出来て嬉しい!!!

実際に使ったらまた紹介したいと思います(о´∀`о)

では、では。

Grazie♡

 

秋に芸術を爆発させてきました

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

益子に行ってきましたよー!!

東京滞在の最終日は栃木県の益子町へ。『第2回みわこ陶芸部』に参加するためです。みわこさんことみわさんは、埼玉で『Riyon』というお店をされている方で、お店で益子焼のうつわを扱っているんです。

わたしは、みわさんのお店には行ったことはないのですが、通販で購入したり、東京にある美容室『カフナ』さんで定期的に行われている『うつわcafe』というイベントには行きました。その時に、益子焼のうつわを購入して、すっかりファンになってしまったんですね。

わたしが陶芸教室に通い始めた理由は、みわさんのところで購入したうつわがきっかけなんです。益子焼を知って、和のうつわに興味を持ったから。

そのみわさんが部長となり『みわこ陶芸部』が発足して、今年の2月に『第1回みわこ陶芸部』が開催されたのですが、その時は行くことができなかったので、いつか必ず行くと決めていました。

だって、陶芸に興味を持つきっかけを作ってくれた人だからね。みわさんのブログを読みながら、いつ行けるかなぁ…と思いを馳せていました。

◆陶芸部発足についてのみわさんのブログはこちら↓

<自分で使うカップ、自分で作ってみませんか?>

◆第1回みわこ陶芸部についてのブログはこちら↓

<ある部活から派生したコミュニティ2>

◆今回の第2回みわこ陶芸部の開催についてのブログはこちら↓

<秋に爆発させる芸術。みわこ陶芸部第2弾始動。>

第2回みわこ陶芸部の開催日程を知ったとき、びっくりしました。ちょうどその週に東京に行くことが決まっていたので、行けるじゃないですか!!東京では色んなお店をリサーチしたり、みわさんのお店にも行ってみようとも思っていたのですが、陶芸部が開催されるのなら、それに行くしかないよね。秋に芸術を爆発しなきゃいけないよね。

なんてタイミングが良いのでしょう。

初めての電動ろくろ

今回は部長のみわさん、新潟からいずみさん、神奈川からかよこさん、そして北海道からのわたしというメンバー。わたしとかよこさんは、栃木の小金井まで電車で行き、そこからみわさんの車で益子へ向かいました。いずみさんは前日みわさんのところに泊まっていたそうです。

みわさんは運転中です。助手席にいずみさん、わたしの隣はかよこさん。

まずは、ランチへ。陶芸教室の敷地内にあるお店です。

お蕎麦を頂きました。美味しかったなぁ。そして、こちらのお店にはドリンクバーがあるのですが、よくあるファミレスのものとは違って色んな種類があって楽しいの。カップはもちろん陶器のもので、好きなデザインのものを選んで使えるの。こういうのってうれしいよね。わたしが選んだものは、いかにもわたしが好きそうなやつだよ。笑

ランチ後はいよいよ陶芸体験です。今回は初めての電動ろくろということで、うまくできるのかどうかちょっぴり不安だったけど、先生がとても優しく丁寧に教えてくれました。

先生の説明を聞いているところ(真剣です)

先生がこの状態まで準備してくれます。本来は上に穴を開けるところも自分でやるのですが、初心者には難しいのでね。この状態から、手で薄くしていって形を作っていくのです。

先生の説明と実演を見ていたら、いかにも簡単そうにやっていたけれど、実際やってみるとこれがなかなかうまくいかないのー!

あ!ぐにゃってなったー!センセー!って言ってます。笑

コツを掴んできてからは、自分が作りたいと思っていたものをイメージしながら作っていきましたよ。

最終的に5つ作ることができました。手前にあるのがわたしが作ったものです。一番右側のモノは、一番最初に作ったものなのですが、あまり思い通りにならなかったので焼かないことに。最終的に4つ仕上がります。

うつわを作った後に釉薬を選ぶのですが、わたしは一目惚れしたものがあってそちらに決めていました。ふふふ。楽しみだわぁ。この写真をみてわかった人がいたらスゴイね。笑

陶芸体験の後は、これまた敷地内になるカフェでお茶をすることに。

ザクロのジュースを飲みました。ここで出されたうつわもとても好みでした。かわいい。

帰り道。台風が近づいていることもあり、みわさんが少し早めに駅まで送ってくれました。おかげでわたしは搭乗予定の便より1本早い便に変更できて、無事に当日中に札幌へ戻ることが出来ました。

この日は台風に備えて初めて電車の『計画運休』が行われたんですね。わたしが羽田空港に到着した時点(18:00頃)で、既にお土産店などは閉店していたし、掲示板にこれほど『欠航』の文字を見るのも初めてでした。

色んな意味でついてるなぁと思った今回の東京滞在。陶芸が好きなお友達と一緒に体験できたというのがやっぱりよかったなぁ。出来上がりが本当に楽しみすぎます。

益子はやっぱり陶芸の街でした。車窓から見ていると、たくさんの窯元がありましたね。益子の陶器市にもいつか行ってみたい。そして、わたしがとてもファンである『わかさま陶芸』の若林先生にも会ってみたい。次に行くときはゆっくりしたいから、その日は泊まりにしよう、と心に決めました。

陶芸は楽しい。また益子に行けるように日々がんばろう。

みわさん、ありがとうございました。いずみさん、かよこさん、楽しい時間をありがとうございました。またみなさんに会えますように。

では、では。

Grazie♡

最近作っているうつわ

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

片口小鉢をつくっています

最近の陶芸教室では、同じ形のものをずっと作り続けています。それは『片口小鉢』。

普通の小鉢ではなくて、注ぎ口がついたもの。

片口って、とても万能なうつわのような気がするんです。

上で引用した画像のように、おかずを盛り付けてもいいし、サラダやカレー、デザートなんかもいいかも。もちろん、コーヒーとかチャイを飲むのもよさそうだなと思っているんです。

こんな感じで色々使えるような気がしているので、これをたくさん作って『わたしのうつわ』として販売したいなぁと思ったんですよねー。

あ、でもまだひとつも焼きあがっていないので、販売するのはまだまだ先になるんですけどね。あとは、一つは自分で使ってみて、使い心地をみてみたいとも思っています。

まずは3つの高台を削って、名前を入れました。(ひとつは作ったときの写真を撮り忘れてしまった…)

そして、ここまでで5個作っています。

そして、昨日、こちらの高台を削ろうとしたのですが、まだ粘土が柔らかかったので次回に回すことにして、新たなモノを作りました。

全部で8個作りました。あと2個は作ろうかなと思っています。

ひとつひとつ違っていて、全く同じものはない所が好き

陶芸を初めてから約8カ月。月に3回通うようになり、初めのころに比べたらできることは増えてきたけど、まだまだできないことだらけ。

全く同じものを作るということは、まだできません。

でも、陶芸作品って、微妙に少しずつ違うところがあって、全く同じものが存在しないところがいいと思うんですよねー。

釉薬のかけ方によっても違うだろうし。焼くときもいつもが全く同じ状況だとは限らないですしね。まー、プロの作家さんは、同じものを作らないといけないという場面もあると思いますが、わたしは全く同じじゃなくてもいいと思っている(というか、そもそも作れないんだった。笑)

陶芸って無心になれるところも好き。ひんやりした粘土を触るのも気持ちいいし。

そして、自分で作ったものが焼きあがってくるまで待つのも楽しい。

今から、どうやって使おうか考えておこう。

では、では。

Grazie♡

新しい作品が焼きあがりました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

主にスパイスを入れるのに使いそうなものたち

今回焼きあがってきたのは、割と小さいサイズのものたち。料理をするときに、あらかじめ計量したスパイスをいれておくのに使いたいなぁと思って作ったものなんです。

まずは、小皿3枚。

今回も、いつもと同じ『一直ブルー』なのですが、土の白っぽ色が多く出ていて、また違った雰囲気に仕上がりました。使う土によって、仕上がりの印象がかなり違いますね。

これはこの時に作ったものです。

自分では、3つほぼ同じものを作ったつもりでしたが、仕上がったのをみると結構違いました。笑 まー、そんなもんです。全く同じじゃないからこそいいとも思いますしね。

いつもは仕上げの時に先生に手伝ってもらうことが多いのですが、この小皿はほぼ一人でちゃんと作ったんです(それが当たり前なんですけど…)。焼きあがってきてはじめて、表面が結構ガタガタだなーということに気づきました。先生が仕上げたものは、なめらかですからね(そりゃそうだ。笑)。

練習あるのみですよね。

お次は、ミニ片口とおちょこ。

実は、片口の名入れは失敗してるんです。そもそも、高台を作っていないものなので、呉須で名前を書くのではなく、彫った方がよかったんですよね…。まー、こういう失敗があったら次は同じことはやらないだろうから、勉強になってよかったと思います。それにしても、にこちゃんが悲惨なことになってますけどね。笑

こちらも、料理中の調味料入れになると思います。ちなみに、片口はもう一つ作っていたのですが、運搬途中で破損してしまったようでして…。残念。

お皿も作りましたよ

そして最後はこちら。

直径20㎝くらいのお皿。この大きさが一番使いやすいの。縁が少し平らになっているものが欲しかったんですよね。

作ったときは、こんな感じでした。こちらはとても満足のいく仕上がりですー♡

夜ごはんで早速使ってみましたよー!!

たっぷりパクチー&ライムのサバごはん

ブルーって意外とどんな食べ物でも合うんですよねー。このメニューはグリーンの分量が多いんだけど、ブルー×グリーンの合わせもとてもいい感じ。

最近は、片口小鉢をひたすら作っています。ただひたすら。笑

というのも、自分で作ったうつわを販売できたらなぁと思っていることもあって、何がいいかなぁって思った時、今、一番ステキだと思っている片口のうつわがいいなぁと思ったんです。使いみちもとてもたくさんあると思うから。だから、練習したくてたくさん作ってます。作れば作るほど、上達するはず(多分)。

作ってるときは集中したいので、ほとんどしゃべりません。おしゃべりに夢中になったら、うまくできないし。

昔から習い事って『集中してやるもの』だと思っているんです、わたしは。楽しくおしゃべりしながらワイワイするのも、場合によってはいいとは思いますけどね。

土と向き合っている時間が好きなんです。

次に焼きあがってくるものも、仕上がりがとても楽しみ♡

陶芸って、ホント楽しいな。

では、では。

Grazie♡

新たな作品が焼きあがりました

Ciao!!

うつわ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

今回のはつやつやしているバージョンです

月に3回、火曜日に通っている陶芸教室で作った作品が焼きあがってきました。今回焼きあがったもの全部ではないのですが、一部持ち帰ってきました。使うのが楽しみなものたちばかりです。

まずは、ピッチャー2種類。

高さが約11cmのものと7cmのもの。大きい方は、お水を入れたりグラノーラを食べるときように豆乳を入れたりしてもいいかなぁと思って作りました。小さい方は、サラダのドレッシング入れにしたいと思っています。そうそう、ドレッシングはもう市販のものは買わなくなったので、いつも使う分だけ手作りしています。

裏にはいつものニコちゃんです。

続いては、抹茶碗。

お茶を点てることは出来ないのですが、こういう形のうつわがかわいいなぁと思って作ってみました。スープをいれたりしてもいいですよね。

このうつわは、早速使ってみましたよ!

シノズキッチンの黒ごまポテサラを盛り付けてみました。ちょうど大きさ♡

そして、最後は小さめの角皿。

18cm×7cmくらいの大きさなので、お魚を乗せるとなるとちょっと小さいのですが、おつまみを乗せるのとかに良さげだなぁと思って作ってみました。

何を盛り付けようかなー!考えるのも楽しいです。

ずっと、同じ『一直ブルー』という釉薬を使っているのですが、使う土が毎回違うこともあって、仕上がりが全然違うんです。今回は、かなりつやつやで縁が白っぽい仕上がり。ちなみに前回はざらざらとした感じの仕上がり。個人的にはざらざらとした感じが好きだけど、それぞれに味があっていいなぁと思います。

まだまだ作ってみたいうつわはたくさん。

もっとたくさん作って、練習して、販売できるようにしたいでーす!!

では、では。

Grazie♡

ターリー皿とカトリが欲しくて

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

インド料理だけじゃなくて

先日行った『マニアック料理教室』でも使われていたターリー皿とカトリ。

この下の大きな皿がターリー皿、小さなカップがカトリ

いわゆるカレー皿というやつですね。インド料理のお店で使われているやつです。

このステンレスのものも欲しいのですが(まだ買ってない)、これを陶器で作ったらかわいんじゃないかと思ってたんです。

そして、やっと陶芸教室で作ってみることにしました。

まずはターリー皿。ろくろの上に、粘土を置いてそこから丸く形を作っていくのですが、これはちょっと難しくてほとんど先生にやってもらっちゃいました。ただ丸く作るだけでは、歪んでしまうんですって。

すごーい!!思い描いていたのと同じ感じ!!

お次はカトリ。

こちらは、ほぼ自分でできましたよー。中の形を作るところは先生に手伝ってもらったところもありますけどね。

そして、カトリはもうひとつ作りました。

大きさが違いますねー。笑 カトリはもうひとつ欲しいと思っているので、来週また作ろうと思っています。ターリー皿に、カトリが3つくらいあれば十分かなぁと思っているので。

陶器で出来ているターリー皿とカトリ。色はやっぱりブルーがいいかなぁ。インド料理だけじゃなくてワンプレート料理に使えると考えたら、カトリにはサラダやデザートをいれたりなど色んな使い方が出来そう。

やはりお気に入りの食器や道具があると、料理をしたいという気持ちがタカマリますね。道具と言えば、次はミキサーが欲しいなぁ…。

では、では。

Grazie♡

陶芸作品が焼きあがったよー②

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お茶碗が焼きあがったよー

どーも。今日は昨日のこちらのブログの続きを書きたいと思います。

陶芸作品が焼きあがったよー①

お茶碗を新しくしたいなぁってずっと思ってたんです。というのも、今、お茶碗として使っているのは、ベルギーのB.F.K(Boch Freres Keramis)のカフェオレボウルなんですよ。ベルギーで1900年~1925年の間に作られたものだそう。Firekingにハマっていたころにどこかのアンティークショップで見つけて、ずっとお茶碗として使ってました。

コンディションはとても良いのです

このカフェオレボウルの配色がとても気に入っていて、こんな雰囲気でお茶碗を作ろうと思ってたんですね。そんなときに、ピンタレストで気になる画像を見つけました。それがこちら。

中がブルー!!この考えは実はなかったんです。これを見て、配色を逆にしようと思い、自作のうつわは全部ブルーにしようと思っていたけど、お茶碗は白とブルーを使おうと心に決めたんですね。

そして出来上がったのがこちら。

この縁の感じとか好き

もー、すごいいい感じに仕上がってたーーー!!あ、でも名入れした呉須(ごす)が飛び散って、にこちゃんがケガをしているように見えるね。(殴られて流血…みたいな。笑)そうそう、名前を書くときにね、『ごす』というものを使うんです。いつも『ごす』って音でしか聞いてなかったので、今日初めて漢字を知りました。笑 これは、筆にごすを付け過ぎちゃったんだろうなぁ。これも回数を重ねていけばうまく書けるようになるかな。

もちろん、歪んでおります。笑 高台を削るときにやらかしてしまうんだよなぁ…。

どんぶりも焼きあがったよー

そして、一番楽しみいにしていたどんぶりも焼きあがったのです!!

どんぶりは白土で作っていたようです(本人は全く覚えておりません)

この2つ、高さはぴったり同じで、直径は1cmほどの違いなのですが(もちろん歪んでおります)、重さが全然違うんですよ。測ってみたらひとつは620g、もうひとつは831g!!持った瞬間、「あれ?全然違う」と思ったのは200g以上も重さが違うからですよね。そりゃそうだ。

これは、手びねりでうつわを作る時って、粘土で細長い紐を作って土台に積み上げていくのですが、その紐の太さが違ったためだと思われますね。たぶん。まー、でもどんぶりは持ち上げて食べることはないから重くても気にならないからいいやー。これで、家でうどんやお蕎麦を食べるのが楽しみになるわー♡あ、ラーメンもね。

着々とうつわが揃ってきています。次に焼きあがるのは、小物たちが多いのでそれらも楽しみだなぁ。大物は結構揃ったので、こまごましたようなものたちが欲しくなってきているところなんです。ピンタレストを見ながら、次に作るものを考えたいと思います。

陶芸っていいですよー♡わたしの通っている陶芸教室では体験(2,500円)もできますので、気になる方一緒に行きましょうー!粘土をこねこねして触るだけでも、とても癒されます。教室は平岸にありますよ( *´艸`)

では、では。

Grazie♡

最近作ったうつわをまとめてみました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸教室でこんなものを作っていますよ

1月から通い始めた『阿妻一直 陶芸教室』。今、焼きあがって手元にあるのは、カップ一つと体験教室で作ったお皿2枚なのですが、この3ヶ月間で色々作っていますよ。これから焼きあがるのがとても楽しみなんです!

今手元にあるのはこちらのお皿とカップ。

阿妻先生オリジナルの『いっちょくブルー』のうつわはとても活躍していますよ!!

その後作ったのは、小鉢二つ。

乾かしたあとに、高台を削りました。

削りの写真は一つ撮り忘れてしまったようです…。

次に作ったのが、どんぶり二つ。

高台も削りましたよ。

2つ目のほうがキレイ。笑 このどんぶりが出来上がるのは一番楽しみですねー。今、家に小さめのどんぶりしかなくって、うどんやおそば、ラーメンを食べるときに使えるものがないんです。

そして、次に作ったのはお茶碗二つ。

今までの作品は『白土』作っていたのですが、このお茶碗は『赤土』で作りました。そして、自分で作ったうつわはすべて『いっちょくブルー』にしようと思っていたのですが、お茶碗だけは外を白にして、中をブルーにしようと思っているんです。

というのも、ピンタレストから辿り着いたこの写真のうつわがかわいすぎて、こういう雰囲気のものが欲しくなっちゃったんですよね。

https://www.instagram.com/p/BAmKne_hAec/?epik=0_7MDE_IW30x8

中がブルーのお茶碗、きっとかわいいはず♡今、ピンタレストで『欲しいうつわ』というボードを作って、そこに気になる写真をピンしていくのが楽しくてたまらない。

あ、高台を削った写真を撮るの忘れたー!!

そして、次に作ったのが、中くらいのお皿2枚。こちらも赤土で。ケーキがちょうど一つ乗るくらいのね。と言っても、ケーキはめったに食べないけど。笑

 

そして同じ日に引き続き、小皿を作りました。こちらは白土で。

この小皿はあと3枚作りたいなーって思っています!!

お茶碗以外は全て『いっちょくブルー』にするので、少しずつ青いうつわが増えていくのがうれしいです。青いうつわ、ホントに大好きなんです…♡

あ、そういえば来週の4月21日(土)に阿妻先生の陶器の即売会を行うそうです。詳細は柳田正太郎さんのFBをご覧ください。

【シェア希望です】私のお友達へ…                      僕も行こう!私も行くわ!                   4月21日(土)11:00~18:00札幌の陶芸家:阿妻一直氏が盤渓の窯に創り溜めた素晴…

柳田 正太郎さんの投稿 2018年4月12日(木)

興味がある方はぜひーーー!

陶芸教室の体験も2,500円でできますよー!こちらも気になる方はぜひお声かけくださいね。わたしもまだまだ欲しいうつわがあるので、しばらく通うと思いますので( *´艸`)ちなみに、教室は平岸にありますよー。

今日はこのへんで。

Grazie♡

2個目のどんぶりを作ったよ!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

朝起きれたのが奇跡でしかない

あ、やってしまいましたよー。昨夜は帰宅してままの状態でベッドの上で寝ちゃってました。スカーフもしたままだったし、ピアスも時計も着けたまま。いやいやひどいわね、それ。笑

それもこれもきっと赤ワインを飲んだからだなー。やっぱり赤ワインは体質に合わないのでしょうね…。というよりももしかして飲みすぎかもですね。笑

でも朝、目覚ましなしでパッと起きれたのですー。奇跡だよぉ。しかも、その時は二日酔いを全く感じなかったのですよね。

それがですね、お昼近くになると、具合悪さがマックスになりましてね。どんどん具合が悪くなっていくのですよ。お昼ごはんが食べれるかどうかも微妙でしたが、今日も北大へお手伝いに行っていたので、みなさんお昼は工学部の食堂に行くというではありませんか。興味あるので(なかなか行く機会がないですしね)行ってみることに。

実はこのかけうどんを買ってすぐに、具合悪さがマックス過ぎて、一度お手洗いに避難したんですよ。吐きたくても吐くものがなかったんですけどね。笑 なので、この写真のうどんはちょっと伸びた状態です!しかも、トレイの向きも逆だし(全然気づいてなかった)、具合悪さのがハンパなかったため結局半分も食べれませんでした( ;∀;)

それにしても、216円てやすーーーーーー!!大学の食堂っていいね。

しかも、とっても広くて、インターナショナル。外国人の方も多かったですね。

初めての体験ができて、楽しかったなぁ。具合が悪くなければ、もっと色々観察できたと思うとちょっと残念。

陶芸教室の日なのでした

火曜日は陶芸教室の日。木曜日はギョーザの日。あ、最近ギョーザ食べてないなぁ…。って、全然関係ないですね。すみません。笑

夕方に北大でのお手伝いが終わって、北大構内を歩いて札幌駅へ向かっていたのですが、やっぱり景色がとてもいいですよね。はやく雪が溶けてほしいけど。

夕日がいい感じだったんです。(あまり写ってませんが…)

突然、カラスの集団が一斉に鳴き出したのでびっくりしたら、一緒にいた先生が、「カラスはああやって朝と夕方に点呼をとっているんだよ」と教えてくれました。

それにしてもビックリしましたよ。かなりたくさんの数が急にカアーカアーいうものですから。

そして、さあ家に帰ろうと思って地下鉄に乗ったのですが、中の島あたりで、今日が火曜日ということを思い出したのです。火曜日、火曜日ってなんかあったなぁ…。あ、陶芸教室じゃん。良かったです、平岸を過ぎてからじゃなくって。

陶芸教室のスタートまでは時間があったので、陶芸教室が入っている『サッポロ珈琲館 平岸店』でお茶することにしました。店内が良く見渡せる、1Fの一番奥の席に。

ちょうど他のお客さんが帰ったタイミングで撮れました!いい雰囲気ですよね。

わたしが飲んだのは『オレンジペコ』という紅茶。香りがよかったです♡

そして、時間になったのでそのまま2Fへ上がり陶芸教室へ。今日は、まず前回作ったどんぶりの高台を削る作業からでした。

こんな感じになりました。BEFOREの写真を撮り忘れてしまった…。これがこうなるんだよというのを残しておきたかったな。

そして、作品づくりへ。前回と同じどんぶりをもう一つ作りたかったので、進めていきました。今日は体験のかたもいらっしゃって、一緒にやりましたよー。途中の写真を撮り忘れちゃったよね。

出来上がったのはこちら。

ろくろに乗っているほうが、今日作ったもの。隣にあるのが、先週作ったもの。先週作った方は、乾いて縮んでいるので、それよりも少し大きく作ります。焼くと、1割5分くらいは縮むんですって。

なんと!陶芸体験にいらしていた方が、わたしがどんぶりを作っているところを動画で撮影していてくれたのですー!ありがとうございます♡わたしは自分がずっと撮られているとは知らず、かなり素です。具合が悪かったというのもありますけどね。笑

荒川 麻由美さんの投稿 2018年3月13日(火)

 

動画で自分の姿を観ることがほとんどないので、貴重ですー。笑 初めから2分間くらいはわたしがどんぶりを作っている様子が観れます。気になる方はぜひ♡紐を作るのは、まだまだ修行が必要なわたしです。笑

動画でもわかるとおり、阿妻先生はとても優しい先生ですよー!2,500円で体験もできますよ( *´艸`)

どんぶりで食べるうどんが楽しみです♡

では、では。

Grazie♡

いよいよ陶芸教室に通い始めました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸っておもしろい

12月に陶芸体験教室に行ってきたんですね。その時のことを書いたブログはこちら。

陶芸教室に行ってきました!

その時の体験がとても楽しかったんですよねー。熱しやすく冷めやすいわたしですが、まずは気になるならやってみようーって思いまして。なので、年が明けてから教室に通おうと決め、昨日が年明け初めての教室開校日だったので行ってきました!!ちなみに、通っている教室の詳細はこちらです!

<阿妻一直陶芸教室ホームページ>

すこし早く到着したわたしは、先生がいらっしゃるまで教室内を見て回っていたのですが、先月の陶芸体験教室で作ったお皿を見つけました!!

わーーー!!だいぶ乾いていましたーーー。やっぱりステキだなぁ。だってほとんど先生が手直ししてくれたもんなぁ。笑 焼き上がりが本当に楽しみです♡

生徒さんが徐々に集まってきて、先生もいらっしゃって教室がスタート。初回のわたしは、手びねりでフリーカップを作るとのことで、先生の指導のもと始まりました。

とにかく、粘土がひんやりと冷たくて気持ちいいんです。あと、触ったときの感触。ぷにぷにしてる感じ。癒されます。ほんとうに。

まずは、高台を作ってから、紐を作って、高台の上に乗せていきます。ここに至るまでの写真も撮りたかったけど、さすがに手が粘土だらけなので、ちょこちょこ撮れなくて…。笑

このあと、ろくろを回して内側から形を整えていくのですが、使っている道具の名前とか一回聞いただけじゃ覚えられなかった。笑 次回は忘れないようにしよう。

この日は、わたしを含めて5名の生徒さんが来ていたので、先生が順番に見て回って指導してくれるという感じです。先生がやっているところを見ているだけでもとても勉強になるんです。

わたしのも、色々紆余曲折を乗り越えて(笑)やっとこんな感じに出来上がりました。

ちょっと思い描いていたものとは違ったものの、意外とかわいらしい形に仕上がったので、ここでやめておきました。これ以上いじると、おかしくなりそうでしたので。笑

このあとは、紐を作る練習を数回行いました。均等な太さにするのに、手のひら全体を使うんですけど、これがまた気持ちいいんです。んーーーわたし、お菓子作りは一切やらないんですけど、和菓子職人の方とかって、こういう感じなのかなぁってちょっと思ってみたり。

そういえば、作品の縁を平らに整えるときに使うのは鹿革なんですよー。なんだかシカに縁があるなぁって思って。

これから月に3回陶芸教室に通います!!時間があれば、それ以上通うこともできるみたいなので、早く上手になってどんぶりやカレー皿などを作りたいですーーー!!

楽しみ楽しみ( *´艸`)

好きなお皿を使うと、ぐーーーんと料理が美味しく見えちゃうんですよね。何を乗せようかなーって考える時間もまた楽しいんですよね。

ではではーーー!

Grazie♡

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén