ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 生姜

ホタルイカのおにぎりが美味しくて

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ホタルイカを買いに走る

このところハマっているホタルイカ。先日こちらのブログを書きました。

ホタルイカの旬ですね

このブログを書いた後『ホタルイカ レシピ』でさらに検索していたら『富山県ほたるいか協会』のサイトを見つけたのですが、その中にわたしの好みドンピシャ(古っ。笑)のものがあったのです…!

それは『ほたるいかおにぎり』というもの。

材料を見ただけで『これは絶対すきなやつ…!』と思いまして、すぐにホタルイカを買いに走りましたとさ。自宅の隣に魚屋さんあるんでね。笑

早速お醤油とお砂糖でホタルイカを煮立てて片栗粉でとろみをつけました。…が、片栗粉の量がちょっと多すぎたようですんごい固まったよね。びっくりした。笑 普段、とろみをつける料理をほとんど作らないので『少々』ってむずかしーーーなーーー!!味には影響なさそうだったんで、そのままいくことに。

生姜のみじん切りをご飯に混ぜて、その中にホタルイカを2匹入れておにぎりを握り、藻塩を振りました。お塩の中では藻塩が一番好き♡

最後にとろろ昆布を貼り付けてもう一度握って完成!!

まー、ハッキリ言って全く映えませんよね…。(だってモップみたいだもん)

なので、顔をつけてみました。

動物っぽくなった。笑

中はこんな感じになってます。

ホタルイカが入っているのがあまりよくわからない感じに割れちゃった…!

しかーし、わたしの想像通りめちゃ美味しかった♡ホタルイカも生姜もとろろ昆布も大好きだもの、美味しくないわけがないよね!!生姜がいいアクセントになっているんですよねー。このレシピ考えた人、サイコーです♡

このほたるいかおにぎり、普通のおにぎりに飽きたらぜひ作ってみてほしいなぁ。でもとろろ昆布で巻くのって好き嫌いがはっきり分かれそうな気もするなぁ。わたしは大好きなんですけどねー。見た目はね、ちょっとアレだけど、美味しいものって大抵そういうものだよね。

では、では。

Grazie♡

風邪かな?と思ったらスパイスに頼りたい

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

あれ?なんか、喉が…

わたし基本的には健康であまり風邪をひかないタイプなのですが、たまに「ああれは?なんかこれは風邪をひく予兆を感じる…」ということがあります。その一つが、のどの痛み。わたしの風邪はたいてい喉から。あなたの風邪はどこから?っていうCMありましたね。今もあるのだろうか。

そう。今朝起きたら、その『喉の痛み』を感じるではありませんか!!これはいかん。時間があればスパイスを使ったシノズキッチンのスープカレーを作って食べるのが一番なんだけど、手っ取り早くスパイスを使ってなんか体によさそうな温かいモノを…と思ったら、ありました。チャイです!!

チャイってずっとお店で飲むものだと思っていたのですが、めちゃめちゃ簡単に作れるということを知ってから、家でしか飲んでません。色んなレシピを見たけど、簡単に作れる方法で作ってます。だって、そこが一番重要だもんねー。

ジンジャーマサラチャイを作ったよ

今日は、風邪気味ということで生姜を多めに入れることにしました。ジンジャーマサラチャイですね。2杯分の分量はこんな感じです。

生姜のスライス(多め)、シナモンスティック1/2本、ブラックペッパー2粒、クローブ2粒、カルダモン2粒。スパイスはホールがオススメ。風味が全然違います。

茶葉は短時間でコク抽出できるCTC製法のアッサムを大さじ1、てんさい糖を大さじ2。最近、てんさい糖にハマり、砂糖を使う料理は全ててんさい糖にしています。白いお砂糖は使いません。

牛乳とお水、各200㎖ずつ。

砂糖以外の材料を鍋に入れて、強火で煮立て、弱火にして5分煮出します。吹きこぼれには注意です!!わたしは、カルダモンには切れ目を入れ、クローブは半分に折って使っています。

煮立ってきたー!

砂糖を入れて混ぜ溶かします。

茶こしでこして完成ですー!

出来たー!

カンタンで美味しいのでぜひぜひお試しくださーい♡あ、でも、スパイスを揃えるのが意外と大変なのかなぁ…。チャイを飲むと、汗がめっちゃ出て体調がよくなる感じがするんですよね。(わたしだけ??)

スパイスはやっぱりスゴイよね。

では、では。

Grazie♡

九州ラーメン、好きです

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

行ってみたかったらあのセリフが言えました

札幌といえばラーメン。ラーメンは好きですねー。よく食べに行きます。新規開拓はあまりしないので、(近所にできた時にとりあえず行ってみますけど)お気に入りのお店に通うことが多いかなー。

ラーメン屋さんって、一人でふらーっと入れるのもいいんですよね。基本的には『食事』をしに行くという感じなので、ランチとか夜ごはんとして食べにいくことがほとんど。

今回、九州に行くならば、「そうだ、ラーメンは食べなきゃ」と思っていたんですよね。そして、注文する時に言いたかったんです、「バリカタで!」と。麺は硬いのが好きなので。パスタはアルデンテ、ラーメンはバリカタだね。笑

博多の本場とんこつラーメン

ラーメン食べたいって言いながらも、お店は調べていませんでした。だって、これは地元の方に聞いた方が早いね。まず、博多でシメラーメンとして食べに行ったのは『博多 一幸舎』。

泡系と言われているですね。ラーメン好きって言いながらも、『○○系』とかあんまりよくわかりません…。笑 しかし、見たからにクリーミーな感じでした!

普段食べている札幌ラーメンってちぢれ麺が多いんですが、博多ラーメンは細麺でストレート。細麺好きなので、この感じいいですねー。

トッピングには辛子高菜と白しょうが。両方とも好きなモノだーーー!!

とんこつスープってほんのり甘いから、辛子高菜やしょうがを入れるとめちゃめちゃ合いますね!!

深夜1時過ぎに食べるラーメン。この時間に食べるのヤバいよねーと思いつつ、しかも全部食べれるかな?と思ったのですが、意外とすんなり食べちゃました。笑

というのも、札幌で普段食べているラーメンに比べると、シンプルでそれほど量が多くないので『シメラーメン』として食べられるんですね。札幌でシメラーメン食べるといったら、量が多すぎて完食は厳しいですもん…。だから、こちらには替え玉という文化があるんですねー。

大分ではこちらのラーメンを

そして大分に移動した翌日にも、行ってきましたシメラーメン。大分駅前にある『ふくやラーメン』。21:00過ぎでしたが、店内は混んでいましたねー。塾帰り?の高校生もいましたねー。

わたしが注文したのは『ふくや豊(とよ)ラーメン』の針金!!そうだったーーー!バリカタより硬いのが針金で、その次が粉落としだったーーー!!全てはTVで観た博多華丸・大吉さんからの情報です。笑 次は、粉落としが食べてみたい!!

豊ラーメンは大分鶏×九州豚骨のダブルスープとのこと。せっかく大分に来たのだから、大分を満喫せねば!!

そして、こちらのラーメンにもからし高菜、紅生姜を入れていただきました。からし高菜とショウガは必ずあるんですね。これはうれしい。お土産に高菜を買って帰りたいわー。

もちろんこちらも完食しました。美味しいわー、九州ラーメン。

しかし、2連チャンでシメラーメンを食べてしまったということで、確実に増量しそう。でも、せっかくならその土地ならではのものを食べたいって思うから、食べるよー!札幌に帰ったらダイエットだね。笑

ラーメンの前には、関アジ、とり天、中津からあげ、しいたけ焼きなども食べましたーーー!!関サバ食べたかったのですが、あいにく完売してしまったとのことで。

大分には美味しい食べ物がたくさん!!そして、温泉もいいなぁ。(入ってないけど)九州楽しいですねー。

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén