ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: Page 1 of 2

うつわたちをやっと引き取りに行ってきました

1年半ほど前に作陶したうつわをやっと引き取りに行ってきました!!

NAHO CURRYのナホです。

コロナの影響で家から通いやすかった陶芸教室が閉鎖してしまい、最後に作っていたうつわたちを引き取れないまま気づけば1年半も経ってました…。先生の窯は盤渓の山の上にあり、なかなかタイミングが合わず行くことができなかったんですよね。なので、やっと!!という感じです。

まずは平らなお皿で縁が少し立ち上がっているもの。これねー、ホントはねー、黒の釉薬で仕上げたかったんだけど、コロナで教室が閉鎖してしまってその後しばらく連絡取り合ってなかったこともあり、今まで作ったものはほとんどブルーで仕上げていたのでブルーで焼き上がってました…笑

まあ、仕方ない。この色は好きだからいいんだけどね。

今まで作ったものたちと一緒に合わせて使ってもいい感じになりそう。

そして、こちらのお猪口はとある方に頼まれていたもの。わたしも忘れかけてたけど、本人も忘れてたよね。笑

かわいらしい形に仕上がったよ!これはブルーで仕上げる予定だったので、よかったー!!

気づけばもう1年半陶芸してないのか。土を触りたい気持ちもありつつ、盤渓の山の上まで車で行くのが面倒だと思っちゃう自分がいるんですよね。自宅から車で行けば、そんなに遠くはないんだけど…。山道の砂利道がちょっと苦手なんだよなぁ。今日行った時も、道を間違えて他人の家に行ってしまったからね。ナビ見てたのに。笑

でも、山の上はとても気持ちのよい場所でした。お話ししてて、写真を撮るのを忘れたよね…。

もう少し自分の気持ちが盛り上がったら、また陶芸教室に通おうかな。今のところは一通り欲しいと思っていたうつわたちは作れたし、しばらくは別の趣味に熱を上げそうなので、まだまだ先になりそうだけどね。

नमस्ते

気に入ったものを長く使いたい

自宅で過ごす時間がかなり増えたこともあって、家で使用するうつわを少しずつ入れ替えてます。収納する場所も限られていますしね…。よく使うもの、ほとんど使わないものというのが明確になってきました。

うつわ大好き、ナホです。

少し前までは、陶芸教室に通っていたので欲しいうつわを自分で作るぞーと意気込んでいたのですが、コロ助で陶芸教室がお休みとなってしまい、しばらくは作れそうにもありません。復活するのを待ち望んでいる状態です。早く作りたいな。

最近はインスタで色んなうつわを見かけるので、あれもこれもいいなぁと思っちゃって。もともと気に入ったものは長く使うタイプなので、本当に『欲しい!!』と思ったものを買うようにしています。

今使っているうつわで長く使っているものはお茶碗。お茶碗といっても、本来はカフェオレボウルなんです。

ベルギーで1900年〜1925年に作られた、B.F.K(Boch Freres Keramis)のカフェオレボウル。今はなき、アンティーク品などを扱っているお店で購入したのが、今から10年以上前だったかなぁ。お気に入りなのでずっと使ってました。色も大きさもお茶碗として使うのにピッタリだったんですよね。

でも、ひとつにヒビが入ってしまっていて、もしかしたら割れてしまうのも時間の問題なんじゃないかなと思うようになり、次のお茶碗を探していました。この形がとても気に入っているので似たようなものがいいなぁと思っていたんですよね。

そして出合ったのが大嶺工房のペルシャブルーのお茶碗!!

<mofgmona traveling shop online>

以前にもどこかのサイトで見かけたことがあったのですがsold outで購入できず、たまたま見つけたサイトで在庫があることがわかりポチりました…!

沖縄にある大嶺工房のうつわはひとつ持っていてとてもお気に入りなんです。なかなか高価なので一気に買うことはできないので、少しずつ集めたいなぁと思っています。もう理想の色と大きさのうつわ!!これも長く使うことになりそうです。

同封されたお手紙とOMAKEとして入っていた小さなつぼもかわいい♡今回購入したのは『mofgmona(モフモナ)』さんという沖縄にあるお店。カフェもあるみたいなので、沖縄に行くときには訪問してみたいなぁ。沖縄、行ったことないんですよね…。死ぬまでには行きたい場所です。

割れない限り、ずっとこちらのお茶碗は使うことになりそう。このお茶碗に合わせて、お味噌汁をいれる木のお椀も欲しくなってきたな…。このループにしばらくハマりそう。笑

Grazie♡

昨年作ったうつわが焼きあがりました

昨年の後半はほとんど陶芸教室をお休みしていたので、焼きあがっていたうつわをやっと引き取ることが出来ました。

うつわが好きなナホです。

いつ頃作ったものだったかなぁと思って、写真を振り返ってみました。すると昨年の6月、7月、8月ごろに作ったものでして。自分でも何を作ったか忘れちゃってたよね。笑

ここまでが焼きあがってきたものでした。

そして、こちらの2つなんですが……

これを作ったのが9月の頭で、それ以降ずっと陶芸教室をお休みしてしまったため、仕上げが出来ずに結局粘土に戻すことに…。結構いい感じに作れていたから残念だったけど、また作ればいいよね。

そして、焼きあがったきたものたちはこんな感じに仕上がりましたよ…!

まずはイッチョクブルーという先生オリジナルのブルーで仕上げたもの。

深めのボウル。お料理を盛り付けるならサラダとかかなぁと思いながら作ってみました。柴田睦子さんのうつわでこれに似た形のものがあってすごく気に入っているんです。実際はフルーツを入れたり袋物の調味料をまとめて入れたりとお料理を盛り付けるというよりは小物入れ的な感じで使ってますね。

こちらが柴田睦子さんのうつわ

そばちょこたち。全てビミョーに大きさが違います。笑笑 そばちょこが色々と使えるなぁということに気づいてから自分でも作ってみたくなったんですよね。やはり数をこなせばこなすほどうまくなるかなと思っているいるので、同じものをある程度作るようにしてます。

そして、白萩釉薬で仕上げたものたち。

直径16㎝くらいのお皿。これくらいの大きさの白いお皿を持っていないので(それも不思議だけど。笑)欲しくて作りました。

そしてココットみたいなうつわ。これは、わたし的には色んな種類のカレーを入れて食べたい!!ということで作りました。以前、イッチョクブルーで同じ形のものを作ったので日常的に使っているのですが結構出番が多いので色違いで欲しくなったという感じですかね。

それぞれ重ねて使ってもいいかなぁと思ってます。ただ、白萩で仕上げた方のお皿は、底面が平らじゃないんですよね…。これ、平らに仕上げるのが難しくって。まー、わたしは趣味でやってるからいいんだけど、プロの陶芸家さんのうつわで平らになっているのを見るたびすごいなぁって思いますよ…。

行ったり行かなかったり、ゆるゆるな感じで通っている陶芸教室ですが、朝ドラのスカーレットも陶芸家の話ですし、これからもっと『陶芸やってみたい!!』と思う方が増えるんじゃないかなぁって思ってます。長く続ける趣味としてはとてもオススメですよ!

自分で作ったうつわは愛着がわきますね。何を盛り付けようか考えるのも楽しいですしね。オリジナルのディナーセット、少しずつ増やしていきたいな。

では、では。

Grazie♡

イメージしたものが形になるのは楽しい

朝ドラの『スカーレット』観てますか?わたしは前回の『なつぞら』から初めて朝ドラを観るようになって(それまで全く観たことがなかった…)、なつぞらが終わったらまた観なくなるかもと思っていたけど、スカーレットが『女性陶芸家』の話だと知ってこれは観なきゃ!!ってなりまして。観てますよー!陶芸の話、楽しいですよね。

趣味のひとつが陶芸のナホです。

スカーレットが始まってから、わたし自身はタイミングが合わず陶芸教室に行けてませんでした。3ヶ月間まるまるお休みしていた感じです。スカーレットのオープニングでろくろが回っているのを見るたびに『あーなんか作りたいなぁ…』という気持ちになってました。

粘土はひんやりしていて、とても気持ちいいんですよね。気持ちが落ち着きますよ。わたしは手びねりで作っているので、粘土で細長い紐を作りそれを重ねていって形にしていくのですが、その紐を作るためにコロコロするのが気持ちいいんです。紐自体は太さを均一にしないといけないから、まあまあ難しくてまだまだ練習が必要なのだけれど。

今日、4ヵ月ぶりに陶芸教室に行ってきました。本当は焼きあがっている作品がいくつかあるので引き取りたかったのですが、手違いがあって受け取ることができず…。次回は持って帰れそうなので楽しみ。

今回は作るものを決めていました。黒の大皿が欲しいって思ってたので、それを作ろうと思って。自分では絶対作れなさそうなうつわは購入するけれど、自分で作れそうなものは作ったほうがいいよねと思うようになって。

途中までは先生にかなりやってもらっちゃいましたけどね。笑

ろくろいっぱいの大きさに粘度が乗ってます。焼いたら一回り小さくなるけど、まあまあ大きいお皿です。

平らにするのがこれまたなかなか難しいのです。(先生にやってもらった)

紐を作って積んでいくところはちゃんと自分でやりましたよ!笑

そして最終的に出来上がったのはこちら。

かわいい…!(自画自賛。笑)

内側に櫛目をつけるのは急に思い立って、先生に『こういう感じにしたいんですけど…』と言うイメージを伝えたら櫛があることを教えてくれました。

イメージ通りに仕上がったのでうれしくて。自分で作る楽しみでもありますよね。なので大きさ違いであと2枚作ろう!!3枚並べて使ってもかわいいような気がして。こうやって妄想するのも楽しすぎる…!小さいの2枚は全部自分でやってみますよ。笑

大きなお皿があると、小さなうつわを重ねて使うこともできるのですごく出番が多いんです。今まで大きめの平らなお皿を2枚作ったのですが、すごく重宝しているのでこのお皿もきっとたくさん使うことになりそうな予感。

焼き上がりがとにかく楽しみです♡

では、では。

Grazie♡

最近陶芸教室で作っているもの

Ciao!!

ゆるゆると陶芸教室に通っているナホです☆

最近作っているもの

8月は陶芸教室をお休みしていたので、また今月から通ってます。そう、行けない時は行けないので、ゆるゆると続けています。それくらいがわたしにはちょうどいいのかも。土を触るのは気持ちいいですからね。

先週は、7月に作ったものの名入れをしてからカップを2つ作りました。8月はお休みをしていたため、仕上げの削りは先生にやってもらっちゃいました。(時間が経つと乾燥しすぎて削れなくなっちゃうのでね)

7月に作ったものはこちら。

久しぶりにスマイルマークを描くと、だいたいブサイクな感じになっちゃう。笑

そして新たに作ったカップがこちら。

同じくらいの大きさのものを作ろうというはしているんだけど、これはなかなか難しいのですよ…。厚みの若干違うしね。横の壁?っていうのかな、ここを薄くするのがとても難しいの。ただいま練習中です。

そして、本日はまず、先週作ったカップ2つの削りを行いました。底の部分がちょっと薄くなってしまったので、あまり削ってはダメなのでキンチョーしました…。

削りはまあまあうまくできたかな。左側の方は、先生に少し手伝ったもらっちゃったけど。わたしが全部やったほうは、真ん中の部分が少しだけぽこっと盛り上がっちゃっているんですよね…。

そして、本日も新たに2つ作りました。

また同じの作ったの?って思うでしょ。いいんです。これくらいの大きさのカップ(そばちょこのちょっと浅い感じ?)ってすごく使い勝手がいいんですよ。最近、サブジをよく作るのでサブジを盛り付けたり、カレーを入れたり、サラダを入れたり、ヨーグルトを入れたりなどなど。ホント何にでも使えちゃう。

今、深いブルーのものを自宅で使っているのですが、こちらは白の釉薬にする予定なので、ブルーと白と2色あったらさらに色々と使えそう。

今、BASEで片口小鉢を販売しているのですが、第2弾はそばちょこにしようかな。まー、販売できるまではまたしばらくかかるとは思いますけどね。

まずは、作ったものが焼きあがるのが楽しみ。何を盛り付けようか考える時間もとても楽しいのです。

わたしのBASEショップはこちら。

<STYLEZ STORE >

では、では。

Grazie♡

馬渡新平さんのうつわ

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

再び馬渡新平さんのうつわに出合ったのです

仕事で帯広に行くときには、時間が許す限りできるだけ帯広市内の色んな場所に足を運ぶようにしています。約半年前から月に一度帯広に通うようになり、それまでほとんど足を踏み入れたことがなかった土地ですが、魅力的な場所がたくさんあることに気づきましてね。

今回はどこに行こうかと思っていた時、インスタを見たら馬渡新平さんの『二人展』が帯広の北海道ホテルで開催中とあるではないですか!!

View this post on Instagram

・ 東京西荻窪の「棗」さんに写真の器を納品しました。 「棗」は食事もできるカフェで、ギャラリースペースもあります。 ・ 定食がとても美味でした! おしゃれです。 ・ どうぞお運びくださいませ! @utsuwa.natsume ・ ・ ②猫二匹お散歩(^-^) ・ ・ ■二人展 帯広の「北海道ホテル」にて 二人展開催中です。 2019年6月8日~29日 最終日の29日に在廊の予定(時間未定)です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・ ・ #北海道 #余市町 #余市 #馬渡新平 #陶芸家 #器 #猫 #西荻窪 #棗 #うつわ棗 #帯広 #北海道ホテル

A post shared by 馬渡新平 shinpei mawatari 高階新平 (@shinpei.mawatari) on

これは行かねば!!と思い、北海道ホテルへ向かいました。最終日には在廊の予定なんだ…いいなーその時行きたかったなぁと思いつつ…。

馬渡新平のうつわに出合ったのは今年の4月。江別蔦屋書店で行っていた『馬渡新平 器展』でした。

その時書いたブログがこちら。

うつわって出合いですよね

うつわに興味を持つようになり陶芸教室にも通うようになってから、たくさんの色んなうつわを見るようにしてきましたが、久々にビビビと来た方だったんですよね。

北海道ホテルでの『二人展』

帯広の北海道ホテルには初めて足を踏み入れました。ロビーの奥の方で『二人展』は開催されてましたよ。

わーーー♡やはりステキなうつわばかりーーー♡

すごくすごく迷いました…。大きめの丸いサラダボウルのようなうつわが気になりつつも、購入したのはこちら。

四角い小皿を2枚。ブルーグレーのような釉薬ものです。1枚1枚雰囲気が異なるので、選ぶのも楽しかったなぁ。

さて何を乗せようかな。卵焼きとか映えそうだなぁ。(と言いつつ、あまり卵焼き食べないけど。笑)

使うのが楽しみ。そして、好きな作家さんのうつわを少しずつ集めていくのも楽しいものですね。

馬渡新平さんのうつわの説明文にはこのように書かれていました。

土には、江別の粘度やニセコの粘度を使用しています。

釉(うわぐすり)には、剪定した果樹の枝を焼いてできた「木の灰」を使用しています。

果樹は、余市町で栽培されているリンゴやサクランボです。

余市町や北海道の原料を使い、風土に根ざした焼き物を作りたいと思っています。

北海道に根ざした作品を作る馬渡新平さん。これからも応援していきたいです。

では、では。

Grazie♡

うつわって出合いですよね

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

江別蔦屋書店での出合い

昨日やっと訪問することができた江別蔦屋書店。実家からは車で5分ほどの場所ということもわかり、これからは実家に帰る頻度が高くなるような気がしています。笑

昨日行った時に、気になるうつわを見つけてました。

期間限定で行なっているという『馬渡新平 器展』。(いつまでかはちょっとわからなかったのですが…)初めて知った北海道在住の作家さん。ヒビ粉引きのうつわが代表作とのことです。

わたしの好きなブルーではないのですが、とにかく形とこのヒビ感、醸し出す雰囲気がとてもいいなぁとビビビと来てました…!

どれもこれも欲しくなっちゃったので、一旦落ち着こう…!と思って昨日は何も買わずに帰りました。でもやっぱり気になる…ということで、自宅に帰る前にもう一度蔦屋書店に立ち寄ることにしました。

吟味した結果、2つ購入しました。

ひとつめは、平皿。

先日陶芸教室で似たような形のものを作ったところなのですが、この大きさに惚れました。(直径18㎝くらいかな…)自分で料理をするようになったら、平皿の出番がすごく多いことに気づいたんですよね。なのでたくさん使えそうな気がして。

ふたつめは、小鉢。

小ぶりの小鉢。小ぶりだから小鉢だよね。笑

ちょうどそばちょこも自分で作っているところだったので、見本にしたいなぁということもあって。

そしてなんと言っても、平皿と重ねて使ってもかわいいなぁって思ったんです。

ステキでしょーーー!!!

ひとつひとつ仕上がりの雰囲気が違うので、好きなものを選ぶのも楽しかったなぁ。今までだったら、同じものは2個欲しいとなんとなく思っていたのですが、別にセットで買わなくたっていいじゃん、というのが最近の考え方。

同じシリーズのものをひとつずつ揃えていくというのもいいなぁと感じています。

他にも欲しい形のものはあったのですが今回はガマン。自分で作ってみたい形のものもあったので、近いうちに挑戦してみようかな。

早速使ってみた

買ったらすぐに使ってみたい人。はい、わたしです。笑

家に着いてすぐに水に浸して、早速冷蔵庫にあったものを盛り付けてみました。

ジャガイモのサブジとクレソン

やっぱりこの大きさすんごいいいじゃん!!

うつわって探しているとかじゃなくて、ふとした時に出合うことがほとんどなんですよね…。だいたい一目惚れタイプ。笑 でもその出合った時に購入しておかないと、後から探そうとしてもなかなか見つけられないような気がするんです。

だから出合いを大切にしたい。

うちにやってきた馬渡新平さんのうつわ。これからたくさん使うことになりそうです。

では、では。

Grazie♡

片口小鉢の販売を始めました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

BASE(ベイス)のショップを開設しました

ここ数ヶ月間、ずっと作り続けていた『片口小鉢』。ある程度の数が焼きあがり、昨日の陶芸教室の時に持って帰ってきました。

まずは6個。とてもいい感じに焼きあがっていたので、販売することにしました。販売にあたっては周りの皆さんがよく使っている『BASE』のアプリでショップを開設してみましたよ。

BASEの謳い文句に『ネットショップ作成が30秒で』ってあるけど、さすがに30秒ではできませんでしたけどね。笑

写真撮ったり、説明文を入れたりなんだかんだやって出来上がったショップはこちらです!!

<STYLEZ STORE>

第1弾として『片口小鉢』のみ販売します。今後、色んな種類のものを少しずつ増やしていけたらいいなぁ…って思っています。

うつわだけじゃなく、オリジナルのスカーフも作りたいと思っているんですが、スカーフを作ってくれる工場が北海道にはないのと、せっかく作るのであればその工場をちゃんと見てからにしたいとか色々あって全く進んでないんです。ま、この件はまた改めて書きますね…。

片口小鉢の詳しい説明はBASEのショップに書いたのですが、こちらのブログでも紹介したいと思います!

片口小鉢はこんな感じのものだよ

今回販売する片口小鉢はこんな感じのものになっています。

深いブルーに、ところどころのカーキ色が落ち着いた雰囲気になっています。

大きさは直径約12㎝、高さ約5㎝ですが、手作りのため個体によってバラツキがあります。完全に同じ大きさに作ることはわたしにはまだ無理です。笑

底面には、わたしの名前『NAHO』と昔から大好きなスマイルマークを入れています。これは一番初めに作った作品からずっと変わらず入れています。うつわを洗った時に伏せて置いておくとスマイルマークが見えるので、笑顔になってくれたら嬉しいなぁと思っています。

今回、なぜ片口小鉢にしたかというと、うつわの中でもこのくらいの大きさのもの使い勝手がいいと思っているし、一番使う機会が多いサイズなんですよね。

わたしは自分が使いたい、自分が欲しいと思うものしか作らないと決めているんです。もしかしたら、片口小鉢よりももっと売れる形のものがあるのかもしれないけれど、今、わたしはそのうつわは別に欲しいと思っていないので作らないだけです。

価格はおひとつ3,500円(消費税・送料込み)です。ハッキリ言ってもっと安いうつわはたくさんあります。でも、お気に入りのうつわを大事に使ってほしい、このうつわを使うたびに嬉しくなる、お料理がさらに美味しく感じられる、などなどうつわの効果を体験していただきたいなと思いまして。

実際にわたしが一番それを実感していますから。

コンビニやスーパーで買ってきたお惣菜だって、お気に入りのうつわに盛り付けるだけで断然美味しく見えちゃいますから。

ちょっとしたことで、食事の時間が楽しくなりますよ。

用途としては様々。サラダや和え物、煮物、鍋の取り皿にしてもいいですしね。とても使いやすい大きさだと思います。

気になる方はぜひこちらから。

<STYLEZ STORE>

では、では。

Grazie♡

新しいうつわを使うのはワクワクするのです

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

先日購入した新しいうつわたち

先日、みわさんの『Riyon』で新しいうつわを購入してきました。今、陶芸教室に通って色んなうつわを作っているので(先月はお休みしたけどね)、新しいものを買わなくてもいいんじゃないの?しまうスペースはあるの?とか言われそうですが、自分では作れないものだからいいの。

今回は、プチプチで梱包してもらって、スーツケースに入れて持ち帰ってきました。飛行機に乗るときは、わたしは荷物を必ず預ける人なのですが、きっちり詰めて、こわれものの申告もちゃんとしたので無事に持って帰ってこれました。やっぱり少しだけ心配してましたからね。

自宅に戻った翌日、早速購入したうつわを使ってみましたよ。

まずはこちら。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1090512887813070848

ツイートの2枚目の写真の右手前にあるうつわを購入しました。左手前にあるものとも迷ったし、ブルーグレーのような色のうつわもシックでステキでしたね。

うつわの中心部がブルーなんですけど、とても深いブルーで吸い込まれそうな感じなんです。とてもキレイなの。サイドに入っている白い模様もいい感じ。あ、作家さんのお名前忘れちゃいました…。今度みわさんに聞こう。

そして、お次はこちら。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1090789825723035650

お皿はもともと持っていたものなのですが、チャイをいれているコーヒーカップですね。朝ごはんを食べるときに、このお皿とお揃いのカップがあったらいいなぁと思っていたんです。これは若林健吾先生の作品で、色と雰囲気がとても好きでいくつかお皿を持っているのですが、カップは持ってなかったんです。それで、今回はみわさんのお店で若林先生のカップを必ず買おうと思っていたんですよね。

お皿にカップを乗せたらいい感じだったーーー♡

ちなみに、このかぼちゃのサブジもとても美味しかったーーーん♡

今朝も、もちろん使いました。わたしは、お気に入りのものがあると、しばらくはそればかり使うタイプなんです。ある程度使ったら、次はまた違うものを使いだすんですけどね。笑

https://twitter.com/naho_watanabe/status/1091153924508119040

今朝はにんじんラぺサンド。もちろん、中身のにんじんラぺも手作りです。最近はテンパリングしたクミンをジャっとかけるのにハマってます。美味しいんだよなぁ…。クミンってホント素晴らしいスパイスだと思ってます。

そして、最後はこちら。スープカップです。

このカップも、以前からいいなー、欲しいなーって思っていたもののひとつ。自分で作ったカレーを入れたいと思っていました。そしてね、入れてみたらやっぱりいい感じだったー♡

サンバルを作りました。以前購入していたトゥールダルもようやく使えたし、なんといっても生のカレーリーフが手に入ったので、使いたかったんですよねー!!もうね、乾燥のものと香りが全然違うの!!

野菜はナスと迷ったけど大根を入れました。カレーに入っている大根っておいしいですよね。いや、大根って何に入れてもおいしくて好き。

うつわって楽しいですよね。特に、この若林先生のうつわの、このシリーズ(シャビーターコイズというみたい)がホントに大好きで。かぼちゃの黄色、にんじんのオレンジ色、そしてサンバルとターメリックライスの黄色がとてもキレイに見えるし、このうつわに盛り付けることで一段と美味しそうに見えるんですよね。

今日、インスタに先日購入したスパイスのことをアップしたんです。

https://www.instagram.com/p/BtU_AYZA2d2/

そしたら、センパイがこんなコメントをくれました。

料理嫌いを公言してたのに、変われば変わるものね😆酒飲みだから お酒に合いそうなお料理が多いし、器も盛り付けも素敵✨新しいスパイス使って また美味しそうなもの紹介してね!

いやー、ホントに変われば変わるものです。自分が好き!と思えるうつわと美味しいと思えるスパイスに出合ったことで、料理に興味がなかったわたしが料理をするようになりましたし(自分の好きなものしか作りませんがね。笑)。

スパイスをたくさん摂取するようになってから、すこぶる調子がよいです。

好きなうつわに好きなものを作って盛り付けて食べる…なんて贅沢なのだろうと思う日々です。たくさんの品数は作らないし(いや、正確には作れないし)、基本的には自分の食べたいものしか作りたくない…。

これからもマイペースでうつわと料理とスパイスを楽しんでいこうと思います。

では、では。

Grazie♡

益子で作ったうつわがかわいすぎる

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

益子で作ったうつわが届きました

9月の最終日に益子にある『窯元 よこやま』さんで電動ろくろを使って陶芸体験をしてきました。

そのときのブログはこちら。

秋に芸術を爆発させてきました

この時作った作品が自宅に届きましたー!段ボールを開けるところからドキドキ。

こちらはインスタのストーリーズにあげたもの

じゃーーーん。開けた瞬間一人で『かわいいーーー!!!』と盛り上がりました。(自画自賛。しかも一人でね。笑)

仕上がった4つのうつわ。益子では5つ作ったのですが、ひとつはあまり納得のいく出来上がりではなかったので焼かなかったんです。

わたしが選んだ釉薬は『全体はけめ』というシリーズ。ワラで作った筆などを使って、器全体に化粧泥を塗ったシリーズだそう。

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ 全体

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ 説明

全部で5種類あって、わたしが選んだのはもちろん…

陶芸体験 焼き上がり 全体はけめシリーズ スカイ

こちらの『スカイ』。白色+青系の刷毛目です。ブルー好きのわたしは一目惚れしたんですよねー。しかも、見本よりもブルーの割合が多くて、思った以上に好きな仕上がりでした♡

今回作ったのは、浅めのうつわが2つと片口がひとつ、抹茶碗がひとつ。

浅めのうつわの小さめの方はこんな感じ。真ん中の部分がへこみすぎてしまったのは、ちょっと失敗したところです。(上からみるとあまりわからないのですが)内側はブルーと白がメインで、外側はベージュの色が強い感じです。なんともいえない味があっていいですねー。

少し深さはあるので、スープ的なモノもいれられそうです。

こちらは抹茶碗。なかなかいい感じに仕上がりました。

最後は片口。毎週通っている陶芸教室でも片口をたくさん作っているのですが、その作り方とは全然違うので、難しかった…。こちらは内側の底を少し平らにしました。一部、少し欠けてしまっているようなところがあり、それは焼成時に割れてしまったようなのですが、使う分には特に問題はないそう。それも味があっていいかなと思います。

今回の陶芸体験は、あくまでも形をつくるところのみだったので、高台を削るところなどは先生に全てやってもらいました。なので、とてもキレイに仕上がっていましたよー。そりゃそうですよね。

わたしが通っている陶芸教室では、自分で高台を削る所まで行うのですが、わたしもまだまだあまり上手にはできないので、『センセー、ちょっとお願いしますー』と言ってよく手伝ってもらっています。笑

ブルーのうつわがどんどん増えていきます。陶芸教室で作っているうつわも全てブルーで仕上げていますのでね。ただ、陶芸教室で作っているほうは、使う土が毎回違うこともあって、同じ釉薬を使っていても、仕上がりの感じが全然違うんですよね。今回作った器と、以前自分で作ったうつわを一緒に使っても合いそうですー。

陶芸教室で作っている片口は、出来上がったら販売しようかと思っていますよー!

和のうつわに興味を持ったきっかけである『益子焼』の益子で陶芸体験ができたのは、ホントに楽しかった。『みわこ陶芸部』の部長のみわさん、一緒に参加したいずみさんかよこさんの出来上がったうつわたちも、どれもホントにステキでした。

このメンバーで行けたのがホントによかった。そして、またいつか行くんだー絶対。

では、では。

Grazie♡

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén