ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ビーツジャム

パンケーキとビーツジャム

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

ビーツジャムってどうやって食べるの?

先日の地下歩行空間での『ポワレ』のイベントでのこと。わたしは、八剣山ワイナリーの商品に興味を持ってくださった方にはお声がけをしていたのですが、特にビーツに興味を持ってくださる方が多くて、その中でも一番聞かれたのが『ビーツジャムってどうやって食べるの?』ということでした。

ヨーグルトに入れるというのは皆さん想像つくのですが、果たしてパンに合うのか?というところは、みなさん疑問だそうでして…。確かに、定番のフルーツのジャムは合うのはわかるのですが、ビーツは野菜というところが引っかかったみたいですね。

そんなわたしも、ビーツジャムの味見はしたことがありますが、実際にパンと一緒に食べたことはなかったんです。ということは、やはり試してみないとと思ったものの、家にパンがなかったので、パンケーキを焼くことにしました(ちょうど材料があったのでね)。

パンケーキを焼いたよ

パンケーキのブームってまだ続いているんですかね??わたしは生クリームが苦手ということもあって、喜んでパンケーキ屋さんに行くタイプではないです…(実際に行ったときもパンケーキを注文しなかったですし)。パンケーキってどうしても生クリームがモリモリ乗っかってるのをイメージしちゃうんだよなぁ。

でも、そうじゃないパンケーキもありますよね。野菜やスパイスが入っているとなると俄然興味が湧きます。笑 ということで、せっかく自分で作るならそうしようと思いまして。

買い物に行くのが面倒ということもあって、家にあるもので作ることに。パンケーキミックスは買ってあって、あと『粉豆腐』というものも以前スーパーで見かけて興味が湧いたので買ってました。(どうやって食べるのかは調べてませんでしたが…)

『粉豆腐 レシピ』でGoogle先生に聞いてみたら、パンケーキに入れてもいいとあったのでこれはちょうどいい!と思い入れることに。それから、牛乳ではなく豆乳にしました。豆乳も常に家にあるもののひとつです。

野菜はニンジンがあったのですりおろしました。スパイスはフェンネルと迷ったもののやはりキャラウェイがいいかなと。パンにキャラウェイを入れるのはメジャーですけど、パン屋さんでキャラウェイパンを売ってるところってとても少ないですよね…。

ぷくぷくと穴が開いていくのを見るのは楽しいですよね。

焼きあがったパンケーキの付け合わせはベビーほうれん草。いただきものの『サラダナッツ』とオリーブオイルをかけて、ビーツジャムを添えました。

食べてみた感想は『ビーツジャムとパンケーキは合うーーー!』です。キャラウェイシードの清涼感ともとても相性がいいなと感じました。八剣山ワイナリーのビーツジャムは、ビーツ本来の甘さプラスお砂糖も入っているのですが、甘過ぎないということろもポイントなんです。

ベビーほうれん草と一緒に食べても美味しかったので(ビーツはほうれん草の仲間ですしね)、サラダと一緒に食べたり、お肉のソースにするのはもちろん合いますよね。

あとは、食パンに挟んでサンドウィッチにしても美味しいと思うの。ルヴァン(昔のリッツね)にクリームチーズとビーツジャムを乗せて、ルヴァンパーティーしてもいいね(今度試してみようと思います)。

とにもかくにも、ビーツジャムの食べ方ってたくさんあると思うけど、それをもっと発信していったほうがいいなぁと思ったのでした。だって、先日の『ポワレ』での一番の売れ筋がビーツジャムでしたからね。藤村先生がいつもおっしゃっている『伝わらなければ存在しない』ということ。素晴らしい商品を売っていても、それを伝えなければ、それは存在しないのと同じことだから。

ビーツジャム、一度は食べてみる価値アリですよ♡八剣山ワイナリーで販売しています( *´艸`)

では、では。

Grazie♡

『ポワレ』初日が終了しました

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

大雨の警報が鳴り響く中…

今朝は8:30頃から地下歩行空間で搬入を行っていたのですが、わたしが住んでいる札幌市南区が大雨で大変だったようです。家を出た時も、確かに激しい雨が降っていたのですが、イベント場所は札幌市の中心街の地下のため、外の様子は全くわからない状態でした。

しかし、何度もスマホの緊急速報の警報が鳴り響くので、ドキドキしちゃいました…。地下歩行空間に居る方のスマホの警報が一切に鳴り響くと、びっくりしちゃいましたね。

八剣山ワイナリーも札幌市南区にあるので、お客様にも『大丈夫ですか?』というお声を掛けていただきました。

そして休憩時にTwitterを見てビックリ。

局地的に雨が降ったんですね。18:00過ぎには避難の解除の緊急速報の警報が鳴ったので(これにもまたビックリしました)一安心です。21:00過ぎに自宅に戻ったときには、自宅近所の道路はすっかり乾いていました。

人気の商品はこちらです!

今回初めて『ポワレ』のイベントで、佐藤洋菓子店のブースにて八剣山ワイナリーの商品を販売しているのですが、とても反響があって嬉しい限りです!!

人気だったのは『ジンジャーシロップ』、『赤ワインの塩』、『うめジャム』、『ビーツジャム』、『ビーツピクルス』といったところでしょうか。

特に、『赤ワインの塩』に興味を持って下さる方が多いですね。

『どうやって使うんですか?』という質問が多いのですが、色がとてもキレイですので、サラダやグリル野菜、茹でた野菜などにパラパラと振りかけてあげるだけで、とても華やかになりますよ!

あとは牛肉の味付けや天ぷらにもおすすめです!

そして、ビーツに興味を持って下さる方が多いのも嬉しいです。ビーツはワイナリーの畑で獲れたものを使っています。『ビーツピクルス』はクミンが入っていて美味しいんですよー。

わたしのオススメの食べ方は、細切りにして茹でたジャガイモとマスカルポーネ(またはマヨネーズ)を和えて『ビーツポテトサラダ』にする方法。

これは自作のビーツの酢漬けを使っていますが、仕上がりは同じようになると思います

ミルで挽いたブラックペッパーを振りかけて、パクチーを乗せるだけでオシャレな一品に。

ジャムは、パンにつけてもいいのですが、焼いた鶏肉や豚肉につけて食べるのもオススメですよ。

八剣山ワイナリーの商品は、ちょっと珍しいモノが揃っているところもポイントなんです。ジャムも『どこでも売っていそうなもの』よりも『珍しいモノ』のほうが反響がありますね。普段は、ワイナリーでのショップでしか販売していない商品たちなので、街中で購入できる機会はこういうイベント時のみになるんです。

今日はわざわざ会いに来てくれた友人、たまたま通りすがった友人、ブログを見て来て下さたお客様もいらっしゃってとても嬉しかったですーーー!!本当にありがとうございます。

外国人のお客様も多いので、こういう時の為に英語でスムーズに会話が出来たら…と思いますね。道外からの観光客の方も多いですし、地下歩行空間は色んな方が来てくれてとにかく楽しいです。

明日も10:00-18:00の間、地下歩行空間の『ポワレ』のイベント会場にいますので、気軽に声を掛けていただけると嬉しいです。完売したものもあるので、朝、八剣山ワイナリーに立ち寄ってから向かいます!

では、では。

Grazie♡

ビーツの新商品が出ましたよ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

八剣山ワイナリーの新商品

2週間ぶりに八剣山ワイナリーへ行ってきました。あいにくの雨。八剣山は雲で霞んでいました。

新商品が登場していたので、店内のレイアウトを直したり、POPを描いたりして来ました。

まずはこちら。

ビーツのジャムです!味見をしてみましたが、ビーツ独特の風味があって美味しい。どうやって食べようか、色々試してみたいですね。

ヨーグルトに入れるのは定番で合うと思うけど、焼いたお肉(鶏肉・豚肉)のソースとして使ってもよい気がしますね。鶏肉買ってきて試してみようと思います。

ビーツは1袋540円で販売しています。大袋(5㎏)は3,240円。ワイナリーの近くの藤野生協でもお取り扱いを始めたとのことでしたので、ワイナリーの帰りに寄ってみました。

見えづらいですが、ジャムもあります。

冷蔵コーナーになる『お手軽ビーツ』は茹でてあるのでとても使いやすいですよ!わたしはスムージーにして飲むのが好き。

こちらの藤野生協では、もともと八剣山ワイナリーのワインを取り扱っているので、その近くにある地元野菜のコーナーにビーツの商品3種類が増えたという感じです。

こんな新商品も

八剣山ワイナリーの2階では、縄文土器のレプリカの展示販売を行っているのですが、小さめのお手頃な商品が増えていました。

お馬さんとか

壺みたいなのとか

デコレーション多めの壺みたいなものとか

土偶もあります

なぜにワイナリーがに縄文土器のレプリカ?と思う方も多いと思いますが(わたしも初めはびっくりしました)、なんでしょうね、ずっと見ているとかわいく思えてきちゃうから不思議。笑

お馬さんは、以前あったものが売れてしまってなくなったときに『お馬さんがいなくなってる!!』って思って、まさか、と、盗難…?!と思ったのですが、ちゃんと売れていたのでした。その後、寂しいなぁと思っていたら新しいお馬さんが2頭やってきたのであります。

たまに、『これは本物ですか?』と聞かれることがありますが、本物がここにあったらおかしいですよねー。笑

そういえば、今、東京国立博物館で『縄文―1万年の美の鼓動』という展示会を行ていますよね。9月2日までなのでもうすぐ終わってしまいますが。これを見に行ったら、実はもっと楽しめるんじゃないかと思ってきました。

最近のワイナリーの情報でした。

遊びにいらっしゃるときは、声を掛けていただけると合わせて行くことも可能ですので連絡くださいねー!!

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén