ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 阿妻一直陶芸教室

最近の陶芸教室で作ったもの

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

陶芸教室で作ったもの

5月は陶芸教室をお休みしていたのですが、今月からまた通っていますよ。

片口小鉢はもうたくさん作ったので(BASEで売ってまーす!ぜひ見てみてー♡)しばらく作ることはないかなぁ。あ、ちなみに4月に作ったのはこちらの4つ。

大きな平皿。ミールスを食べるときのターリー皿のようなものの陶器バージョンが欲しくて以前作ったのですが、これがまたとても使い勝手がいいので、もう一枚欲しくなったので作ることにしたんです。

ちなみに以前作ったのはこちらね。

先日のごはん。こんな感じで使ってます。

あとはそばちょこを3つ作りました。

これはたしか、2つは同じ日に作って、もうひとつは別日に作っているんです。わたし的には全部同じ大きさで作ったつもりなんですが…。

仕上げをまだしていないのですが、先生から送られてきた写真を見ると、全部大きさがバラバラだった。笑

ええ、そんなもんです。まだまだ下手っぴなんで。

そして、先週つくったのは大きめのサラダボウル。

この形の参考にしたのはこちらのうつわ。

柴田睦子さんのうつわ。とてもお気に入りです。こちらは『しのぎ』のデザインですが、わたしはシンプルなものにしました。葉物のサラダをわしゃわしゃ入れたいなー♡

そして今日作ったのはこちら。

4月の頭に作った平皿の少し小さいバージョンです。作った大きさで直径18㎝くらいだったので、焼きあがったらもう少し小さくなるかな。

これは先日購入した馬渡新平さんのうつわを参考に。

とてもステキで一目惚れして購入したお皿とカップ。今日行ったファビュラスでも馬渡新平さんのうつわを扱ってました。わたしのは白い釉薬にする予定。白土なのでキレイに白が出るみたい。

ブルーのうつわが結構揃ってきたので、次は白のうつわを作っていこうかなって思っています。自分の好きな形のうつわが少しずつ増えていくのって楽しい。お皿がある程度揃ったら、次は蓋つきのポットとかにも挑戦してみたいなぁ。

陶芸はやっぱり楽しい。通えないときもあるけれど、ゆるゆると長く続けていきたいと思う趣味です。土をこねこねするのは気持ちいいし、ろくろを回して形を作っていくときは結構集中するし(意外と集中力あります、わたし。笑)、焼きあがるまでの待ち時間もワクワクするし、焼きあがったうつわを使う時も楽しいしね。

体験してみたいかた、一緒に行きましょーーー♡

では、では。

Grazie♡

片口小鉢を作り続けています

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

同じものを作り続けています

今年の1月から通い始めた陶芸教室。今日は陶芸教室の日でした。10月はまるまるお休みしちゃったのですが、毎月3回ずつ通い10ヶ月経ったということは、今日は30回目の陶芸教室でした。

これまで作ったものを振り返ってみると、湯呑、お皿、お茶碗、ピッチャー(大・小)、どんぶり、角皿、シリアルボウル、抹茶碗、スパイス入れ、ターリー皿、カトリなどなどたくさんあるわー。しかも、これらは全部自宅で使っています。

ちなみに自宅の食器棚はこんな感じになっていますよ。

大好きなブルーの食器がかなり増えてきました!元々、収集していた『Fireking(ファイヤーキング)』のうつわたちも使っています。9月に益子で作ってきたうつわたちもなんとか食器棚に収めることができました。奥の方にちょっとだけ使っていない食器があるので、そちらを処分したら若干スペースが空くはず!

欲しい食器もだいたい一通りは揃ったかなぁとは思っているんです。

今、陶芸教室で作っているのは『片口小鉢』。今日の陶芸教室で作ったものが12個目のモノです。笑

え!!なんでそんなに作っているの?というとですね、こちらは販売しようかなと思っているんです。片口小鉢はまだひとつも焼きあがっていないのですが、こんな感じのものですよ。

片口って、形がとにかくかわいいんですよ♡

そして、なぜわたしがこの形を販売しようと思っているかというと、これくらいの大きさの小鉢って、とにかく使い勝手が良いんですよ。

益子での陶芸体験でも片口は作りました。しかし、こちらは電動ろくろで作っているので、わたしが普段作っているのとはちょっと作り方が違うんですが。出来上がったのはこんな感じでした。

ヨーグルトにハスカップジャムをかけてみました

大きさは同じくらいかな。この日はヨーグルトを入れて食べました。

せり鍋のスープを使って作った雑炊

同じ片口のうつわですが、雑炊をいれてみました。

そうそう。何にでも使えちゃう大きさなんですよね。販売するとなると、一番出番が多い大きさのモノがいいかなと思って。

こんな感じで作っていますよ

実際に、どうやって作っているのか知らない方がほとんどだと思うんです。わたしも陶芸教室に通うまではそうでしたから。一部始終を動画に撮るのが一番いいのかもですが、今日の陶芸教室で、ポイントになる部分をInstagramのストーリーズにあげてみました。こんな感じです。

<片口小鉢 ストーリーズ>

自分が作りながらだと、当たり前ですが手が土だらけのため、途中でスマホで写真を撮るのはなかなか大変。一回一回手を洗わなければならないので、あまり細かく紹介することはできず…。

ただ、これからこのうつわを販売しますよーと言った時に、『こうやって作ったんですよ』というのを知ってもらいたいというのはありまして。まだひとつも焼きあがってないので、仕上がり次第では売るかどうかはわからないけど(いや、でももう12個も作ってるしね。そんなにたくさんはわたしは使いきれないしね。売りたいよ。笑)、わたしがいいなぁと思うものを、みなさんにも使ってもらえたら嬉しいなぁという気持ちはあります。

果たして、どんな仕上がりになることやら。

底面にはにこちゃんとわたしの名前入り。うつわの色はブルーです。

今は、同じものを作り続けているから、少しずつではあるけれど上達していってる気がしますよ。わたしは、作品を作っているときはおしゃべりはしたくないタイプ。無心でやりたいの。(周りが話しているのは気にならないけど)

陶芸は、これからもずっと続けていきたいなと思う趣味のひとつなんですよね。他のことを考えずに、ただただ作品を作るということに集中できる時間が好きなのかもしれない。土を触るのも気持ちがいいですしね。ぷにぷにしてて。

片口小鉢は20個は作ろうと思っています。出来上がったのを並べて見比べるのも今から楽しみなのです。

では、では。

Grazie♡

使うのが楽しみなうつわたち♡

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

ミールス用に作ったうつわ

『ミールス』はご存知ですか?

南インド屋さんのブログによると、

『ミールスとは、主に南インドで供される、米を主食とした、複数のカレーや副菜を伴った定食である』

とあります。南インド屋さんのブログ、とてもおもしろいので興味がある方は是非読んでみてくださーい!

南インドの「ミールス」とはどんな食べ物か

熱狂的に好きな人は好き、だけど知らない人は知らないというもののひとつだと思っています。

スパイスにハマってから、自分でカレーを作るようになったものの、いつも1種類しか作らないので、こんなにたくさんの種類をいっぺんに作ったことはありません。

『いつかミールスを作れるようになりたい!!』という願望だけはあります。笑

ミールスに使われている食器はステンレス製のもの。インドの人は、きれいに洗えて宗教的に汚れないとされているステンレスの食器を好むからだそうですね。

まー、わたしはインド人ではないので、自分の作ったうつわでカレーを食べたいと思ったのでミールス用のうつわを作ってみようと思ったんです。(インドでは陶器のうつわは不浄とされているみたいですが…)

それで、ターリーと呼ばれる大皿とカトリと呼ばれる小皿を作ることにしました。それがやっと出来上がってきたんですー!

出来上がったのはこんな感じです

今日、1ヶ月振りに陶芸教室へ行ったので、やっと受け取れましたー!

まずはターリー皿。

キャーーー♡今回のブルーは今までよりも深みのある青に仕上がりました。

そしてカトリは4つ作りました。

全部同じ大きさにしたかったけど、まー、それは難しいよね。笑 もう少し小ぶりにしてもよかったかもと後から思ったけど、まあいいや。

そして、ピッチャーがひとつ。

サラダ用のドレッシングをかける作った時に入れるといいかなぁと思って。先ほどのターリー皿の上に置いてもいいかなぁ。

使うときはこんな感じで使うつもりです!我ながらかわいく出来て嬉しい!!!

実際に使ったらまた紹介したいと思います(о´∀`о)

では、では。

Grazie♡

 

最近作っているうつわ

Ciao!!

うつわ大好き、ナホです☆

片口小鉢をつくっています

最近の陶芸教室では、同じ形のものをずっと作り続けています。それは『片口小鉢』。

普通の小鉢ではなくて、注ぎ口がついたもの。

片口って、とても万能なうつわのような気がするんです。

上で引用した画像のように、おかずを盛り付けてもいいし、サラダやカレー、デザートなんかもいいかも。もちろん、コーヒーとかチャイを飲むのもよさそうだなと思っているんです。

こんな感じで色々使えるような気がしているので、これをたくさん作って『わたしのうつわ』として販売したいなぁと思ったんですよねー。

あ、でもまだひとつも焼きあがっていないので、販売するのはまだまだ先になるんですけどね。あとは、一つは自分で使ってみて、使い心地をみてみたいとも思っています。

まずは3つの高台を削って、名前を入れました。(ひとつは作ったときの写真を撮り忘れてしまった…)

そして、ここまでで5個作っています。

そして、昨日、こちらの高台を削ろうとしたのですが、まだ粘土が柔らかかったので次回に回すことにして、新たなモノを作りました。

全部で8個作りました。あと2個は作ろうかなと思っています。

ひとつひとつ違っていて、全く同じものはない所が好き

陶芸を初めてから約8カ月。月に3回通うようになり、初めのころに比べたらできることは増えてきたけど、まだまだできないことだらけ。

全く同じものを作るということは、まだできません。

でも、陶芸作品って、微妙に少しずつ違うところがあって、全く同じものが存在しないところがいいと思うんですよねー。

釉薬のかけ方によっても違うだろうし。焼くときもいつもが全く同じ状況だとは限らないですしね。まー、プロの作家さんは、同じものを作らないといけないという場面もあると思いますが、わたしは全く同じじゃなくてもいいと思っている(というか、そもそも作れないんだった。笑)

陶芸って無心になれるところも好き。ひんやりした粘土を触るのも気持ちいいし。

そして、自分で作ったものが焼きあがってくるまで待つのも楽しい。

今から、どうやって使おうか考えておこう。

では、では。

Grazie♡

陶芸作品が焼きあがったよー②

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

お茶碗が焼きあがったよー

どーも。今日は昨日のこちらのブログの続きを書きたいと思います。

陶芸作品が焼きあがったよー①

お茶碗を新しくしたいなぁってずっと思ってたんです。というのも、今、お茶碗として使っているのは、ベルギーのB.F.K(Boch Freres Keramis)のカフェオレボウルなんですよ。ベルギーで1900年~1925年の間に作られたものだそう。Firekingにハマっていたころにどこかのアンティークショップで見つけて、ずっとお茶碗として使ってました。

コンディションはとても良いのです

このカフェオレボウルの配色がとても気に入っていて、こんな雰囲気でお茶碗を作ろうと思ってたんですね。そんなときに、ピンタレストで気になる画像を見つけました。それがこちら。

中がブルー!!この考えは実はなかったんです。これを見て、配色を逆にしようと思い、自作のうつわは全部ブルーにしようと思っていたけど、お茶碗は白とブルーを使おうと心に決めたんですね。

そして出来上がったのがこちら。

この縁の感じとか好き

もー、すごいいい感じに仕上がってたーーー!!あ、でも名入れした呉須(ごす)が飛び散って、にこちゃんがケガをしているように見えるね。(殴られて流血…みたいな。笑)そうそう、名前を書くときにね、『ごす』というものを使うんです。いつも『ごす』って音でしか聞いてなかったので、今日初めて漢字を知りました。笑 これは、筆にごすを付け過ぎちゃったんだろうなぁ。これも回数を重ねていけばうまく書けるようになるかな。

もちろん、歪んでおります。笑 高台を削るときにやらかしてしまうんだよなぁ…。

どんぶりも焼きあがったよー

そして、一番楽しみいにしていたどんぶりも焼きあがったのです!!

どんぶりは白土で作っていたようです(本人は全く覚えておりません)

この2つ、高さはぴったり同じで、直径は1cmほどの違いなのですが(もちろん歪んでおります)、重さが全然違うんですよ。測ってみたらひとつは620g、もうひとつは831g!!持った瞬間、「あれ?全然違う」と思ったのは200g以上も重さが違うからですよね。そりゃそうだ。

これは、手びねりでうつわを作る時って、粘土で細長い紐を作って土台に積み上げていくのですが、その紐の太さが違ったためだと思われますね。たぶん。まー、でもどんぶりは持ち上げて食べることはないから重くても気にならないからいいやー。これで、家でうどんやお蕎麦を食べるのが楽しみになるわー♡あ、ラーメンもね。

着々とうつわが揃ってきています。次に焼きあがるのは、小物たちが多いのでそれらも楽しみだなぁ。大物は結構揃ったので、こまごましたようなものたちが欲しくなってきているところなんです。ピンタレストを見ながら、次に作るものを考えたいと思います。

陶芸っていいですよー♡わたしの通っている陶芸教室では体験(2,500円)もできますので、気になる方一緒に行きましょうー!粘土をこねこねして触るだけでも、とても癒されます。教室は平岸にありますよ( *´艸`)

では、では。

Grazie♡

陶芸作品が焼きあがったよー①

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

プラグインのばかばかーーー!!

1年以上Wordpressでブログを書いていますが、いまだに一番恐れていることはWordpressを開いたときに出るエラーメッセージ。たいてい、プラグインのアップデートをした後に起きるんですよね。そして、先ほどもやってしまいました…。

ええ、わかってますよ。『shareholic』のプラグインの872行目に問題があるんでしょ。だけどね、そこを見たところでコードがわからないわたしにどうすることもできないので、このプラグインごと削除しちゃえば直るはず。(ということはわかってるんです)

確か前にもプラグインが原因でWordpressが開かなくなったことがあったので、なんとなーくのやり方は覚えていたものの、久しぶり過ぎてまずFFFTPをどうやって開くのかすら覚えてなくてかなりあたふたしちゃいました。笑

でも、なんとか無事にプラグインごと削除することができ、無事こうやってブログが書けているのであります。

ふーーー。よかった、よかった。でも、もっと詳しく勉強しなきゃだめだなぁとも思いましたね。

自作のうつわが焼きあがったのですー!

陶芸教室で1月の後半から作った分のうつわが焼きあがってきたんです。ある程度数が溜まってからじゃないと焼けないので、今回は作ってから焼き上がるまでに数ヶ月かかった感じでした。今回焼きあがったのは合計9個。もーね、かわいくてかわいくてしょうがないのー。

まずは、お皿が2枚。

直径が約17cm。というのも、1枚は17㎝、もう1枚は17.5㎝と全く同じ大きさではないです。というか、全く同じ大きさに作るなんて、初心者のわたしには難しすぎるお話でございます。笑 色は、阿妻先生のオリジナル釉薬『いっちょくブルー』です。

名入れはにこちゃんとNAHOという文字。これはね、ずっとこれでいこうと思っていますよ。スマイルマークは昔から大好きだし、これからも好きなモノであると思うから。

そして、お次は小鉢?になるのかな。

こちらは直径約16cmのもの。これはね、同じものを2つ作りたかったけれど、あからさまに形と高さが違うの。へへへ。でも、いいんだー。

しかも、使っている土が赤土と白土で違うものだから、同じ釉薬を使っていても色の出方が全然違うんですよね。(左が赤土、右が白土)

アップでみるとよくわかります。

赤土のもの

白土のもの

白土のほうが小奇麗に仕上がる感じでしょうか。個人的には赤土の方が好きかも。なんか味がある感じがするから。

早速使ってみましたよ。

スーパーで購入した『さば高菜巻き』

これくらいの大きさのお皿は意外と使えるんですよね。何枚あってもいいなぁって思って。

重ねて使ってもいいかも。

スープを入れてもいいし、あ、そうだ!グラノーラを食べるときにもいいかもー♡

あー、楽しみが広がるー♡できあがったうつわを眺めながら、何をいれようかとか、次はこういうのが欲しいなぁと考えている時間がまた楽しいのです。

明日からのごはんがまたさらに楽しくなります。

残りのうつわはまた明日紹介しますねー!

では、では。

Grazie♡

2個目のどんぶりを作ったよ!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

朝起きれたのが奇跡でしかない

あ、やってしまいましたよー。昨夜は帰宅してままの状態でベッドの上で寝ちゃってました。スカーフもしたままだったし、ピアスも時計も着けたまま。いやいやひどいわね、それ。笑

それもこれもきっと赤ワインを飲んだからだなー。やっぱり赤ワインは体質に合わないのでしょうね…。というよりももしかして飲みすぎかもですね。笑

でも朝、目覚ましなしでパッと起きれたのですー。奇跡だよぉ。しかも、その時は二日酔いを全く感じなかったのですよね。

それがですね、お昼近くになると、具合悪さがマックスになりましてね。どんどん具合が悪くなっていくのですよ。お昼ごはんが食べれるかどうかも微妙でしたが、今日も北大へお手伝いに行っていたので、みなさんお昼は工学部の食堂に行くというではありませんか。興味あるので(なかなか行く機会がないですしね)行ってみることに。

実はこのかけうどんを買ってすぐに、具合悪さがマックス過ぎて、一度お手洗いに避難したんですよ。吐きたくても吐くものがなかったんですけどね。笑 なので、この写真のうどんはちょっと伸びた状態です!しかも、トレイの向きも逆だし(全然気づいてなかった)、具合悪さのがハンパなかったため結局半分も食べれませんでした( ;∀;)

それにしても、216円てやすーーーーーー!!大学の食堂っていいね。

しかも、とっても広くて、インターナショナル。外国人の方も多かったですね。

初めての体験ができて、楽しかったなぁ。具合が悪くなければ、もっと色々観察できたと思うとちょっと残念。

陶芸教室の日なのでした

火曜日は陶芸教室の日。木曜日はギョーザの日。あ、最近ギョーザ食べてないなぁ…。って、全然関係ないですね。すみません。笑

夕方に北大でのお手伝いが終わって、北大構内を歩いて札幌駅へ向かっていたのですが、やっぱり景色がとてもいいですよね。はやく雪が溶けてほしいけど。

夕日がいい感じだったんです。(あまり写ってませんが…)

突然、カラスの集団が一斉に鳴き出したのでびっくりしたら、一緒にいた先生が、「カラスはああやって朝と夕方に点呼をとっているんだよ」と教えてくれました。

それにしてもビックリしましたよ。かなりたくさんの数が急にカアーカアーいうものですから。

そして、さあ家に帰ろうと思って地下鉄に乗ったのですが、中の島あたりで、今日が火曜日ということを思い出したのです。火曜日、火曜日ってなんかあったなぁ…。あ、陶芸教室じゃん。良かったです、平岸を過ぎてからじゃなくって。

陶芸教室のスタートまでは時間があったので、陶芸教室が入っている『サッポロ珈琲館 平岸店』でお茶することにしました。店内が良く見渡せる、1Fの一番奥の席に。

ちょうど他のお客さんが帰ったタイミングで撮れました!いい雰囲気ですよね。

わたしが飲んだのは『オレンジペコ』という紅茶。香りがよかったです♡

そして、時間になったのでそのまま2Fへ上がり陶芸教室へ。今日は、まず前回作ったどんぶりの高台を削る作業からでした。

こんな感じになりました。BEFOREの写真を撮り忘れてしまった…。これがこうなるんだよというのを残しておきたかったな。

そして、作品づくりへ。前回と同じどんぶりをもう一つ作りたかったので、進めていきました。今日は体験のかたもいらっしゃって、一緒にやりましたよー。途中の写真を撮り忘れちゃったよね。

出来上がったのはこちら。

ろくろに乗っているほうが、今日作ったもの。隣にあるのが、先週作ったもの。先週作った方は、乾いて縮んでいるので、それよりも少し大きく作ります。焼くと、1割5分くらいは縮むんですって。

なんと!陶芸体験にいらしていた方が、わたしがどんぶりを作っているところを動画で撮影していてくれたのですー!ありがとうございます♡わたしは自分がずっと撮られているとは知らず、かなり素です。具合が悪かったというのもありますけどね。笑

荒川 麻由美さんの投稿 2018年3月13日(火)

 

動画で自分の姿を観ることがほとんどないので、貴重ですー。笑 初めから2分間くらいはわたしがどんぶりを作っている様子が観れます。気になる方はぜひ♡紐を作るのは、まだまだ修行が必要なわたしです。笑

動画でもわかるとおり、阿妻先生はとても優しい先生ですよー!2,500円で体験もできますよ( *´艸`)

どんぶりで食べるうどんが楽しみです♡

では、では。

Grazie♡

自分で作ったうつわで食べる楽しみ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

何を目指しているのか?と言われるのですが…

えーと。昨日とある人に『何を目指しているの?』と言われたわたしです。

やりたいと思ったことをやっているだけです。興味があることを、やらないで後悔するより、やって後悔する方がいいなと思っているので。そして、その好きなことが仕事につながればいいなと思っているだけですよ。

そのうちの一つが陶芸ですね。今年から通い始めた『阿妻一直 陶芸教室』。

今まででサッポロファクトリーの近くだったのですが、今月から移転して『サッポロ珈琲館 平岸店』の中で行うことになりました。自宅から近くなったので、通いやすくなりましたー!!やったー!しかも、とてもステキな雰囲気なんですよ。

昭和11年にリンゴの選果場として建てられた軟石造りの重厚感ある建物を再利用していて、吹き抜けの店内がステキ。教室は2階の奥のお部屋です。

以前の教室よりもコンパクトになった感じですが、壁にスペインの絵皿や阿妻先生のパネルが飾られていたりして、とてもいい雰囲気なのです。

教室の窓から、店内の様子も見れるのですよ。

先日は、どんぶりを作りました。

じゃーん!!って言っても、ほとんど先生に手伝ってもらっちゃった。笑

ちなみにこの写真は、『作っている風景風』です。笑 次回、同じものをもう一つ作ろうと思っているので、その時はもっと自分で出来るようにしたいなー。どんぶりでうどんやおそば、ラーメンなんかを食べるのが楽しみ。

カップが出来ましたー!!

そして、この日は教室に通い始めた初日に作ったカップが焼き上がっていました。

きゃーーー♡いい感じに焼きあがってる!!釉薬は阿妻先生オリジナルの『いっちょくブルー』です。この色に惚れすぎて、今後わたしが作るものは全てこの釉薬で仕上げてもらう予定なのです。

名入れはどうしようか迷った結果、大好きな『にこちゃん』と自分の名前をローマ字で入れました。わたしらしい。笑

早速、こちらのカップでお茶を飲みましたが、美味しさが3割くらい増したような気がします!!

陶芸体験で作ったうつわも、しっかり使ってますよー!この日は春菊のサラダと茹でた鶏ささみに大分で買ってきた『YUZURICH』をかけたものをいただきました。YUZURICHがあまりにも美味しくてビックリーーー!!

作家さんのステキなうつわを使って食べるのも大好きですが、自分で作ったうつわで食べるというのもこれまた美味しく感じるものですね。

ここ1年くらいで、自分の食べるものであったり、それに関わるもの(うつわだったり、調味料だったり)にこだわるようになったのですが、食べることに対してしっかり向き合うようになったような気がしています。

それまでは、「お腹が満たされれば何でもいいや」と思っていた部分もあるので。栄養ドリンクを飲んでいれば、なんとかなるんじゃないかなーとか思っていたりね…。今はほとんど飲まなくなりましたけど。

一通り、自分でつくったうつわを揃えたいですね!

陶芸に興味のある方!体験もできますので、気になったらお気軽に連絡くださーい( *´艸`)

一生続けられる趣味になると思いますよ!!

では、では。

Grazie♡

楽しみにしていたものが出来上がった!!

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸体験で作ったお皿が出来上がりました

昨年の12月に行った陶芸体験。その時のことはこちらのブログで書きました。

陶芸教室に行ってきました!

この時に、お皿を2枚作ったのですが、そのお皿が出来上がったとのことで取りに行ってきました。こんな感じに仕上がりましたよー!!

一言目は『キャーーーかわいいーーー!!』って言っちゃいましたよね。釉薬はブルーをお願いしていたのですが、このブルーは阿妻先生オリジナルの『一直ブルー』という色だそう。なんていい色なのでしょう!!好きすぎる!!土によって色が変わるようで、今回は少し明るめになったようなのです。そして、釉薬のかかり具合によって出る雰囲気がとてもいい感じ!!

裏はこんな感じになってます。

名入れはローマ字でお願いしました。(今回は体験だったので自分では書いていません)

大きい方のお皿はこんな感じ。

直径26㎝、高さ5㎝に仕上がりました。この大きさってとても使いやすいんですよねー。少し深さもあるので、やっぱりパスタがいいかなー。

小さい方のお皿はこんな感じ。

こちらは直径21㎝、高さ4㎝に仕上がりました。こちらの方は縁が全体的に茶色っぽく仕上がっていて、とても味がある感じでステキなんです!!サラダなどの取り皿にしてもいいかなー。若干歪んでいる感じもまた、愛嬌があって好きです。えへへ。

陶芸がますます好きになりました

世界に一枚ずつしかないお皿ってやっぱりいいなぁ。

こうやって出来上がったお皿が手元にくると、改めて『陶芸って楽しいな』と思いました。作る前には何を作ろうかという楽しみがあって、作っている最中はひんやりした土に触れながら気持ちが安らいで、そして出来上がるのを待っている間もワクワクして、実際に出来上がったのをみて喜んで、そしてどんな料理を乗せようかと考える時間も楽しい。

先月の陶芸教室では、カップと小鉢を2つ作ったのですが、全部この『一直ブルー』の釉薬を使って焼き上げてもらおうと思っています。自分で作ったうつわたちが全部この色になると想像しただけでテンション上がりまくります!!

ブルーのうつわがやっぱり好き。

特に最近、磁器を使うとなんだか物足りなく感じてしまうんですよね。もちろん、磁器には磁器の良さがあるのもわかってる。電子レンジで使えるしね。だから、自宅には少しは磁器を残しておこうとは思うのですが、やっぱり陶器で食べる食事が美味しいと感じるからこれからは陶器メインで使っていきたいなと思うのです。

さー、このお皿たちにはどんな料理を盛り付けようかな。

この時間がやっぱり楽しいな。

では、では。

Grazie♡

いよいよ陶芸教室に通い始めました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

陶芸っておもしろい

12月に陶芸体験教室に行ってきたんですね。その時のことを書いたブログはこちら。

陶芸教室に行ってきました!

その時の体験がとても楽しかったんですよねー。熱しやすく冷めやすいわたしですが、まずは気になるならやってみようーって思いまして。なので、年が明けてから教室に通おうと決め、昨日が年明け初めての教室開校日だったので行ってきました!!ちなみに、通っている教室の詳細はこちらです!

<阿妻一直陶芸教室ホームページ>

すこし早く到着したわたしは、先生がいらっしゃるまで教室内を見て回っていたのですが、先月の陶芸体験教室で作ったお皿を見つけました!!

わーーー!!だいぶ乾いていましたーーー。やっぱりステキだなぁ。だってほとんど先生が手直ししてくれたもんなぁ。笑 焼き上がりが本当に楽しみです♡

生徒さんが徐々に集まってきて、先生もいらっしゃって教室がスタート。初回のわたしは、手びねりでフリーカップを作るとのことで、先生の指導のもと始まりました。

とにかく、粘土がひんやりと冷たくて気持ちいいんです。あと、触ったときの感触。ぷにぷにしてる感じ。癒されます。ほんとうに。

まずは、高台を作ってから、紐を作って、高台の上に乗せていきます。ここに至るまでの写真も撮りたかったけど、さすがに手が粘土だらけなので、ちょこちょこ撮れなくて…。笑

このあと、ろくろを回して内側から形を整えていくのですが、使っている道具の名前とか一回聞いただけじゃ覚えられなかった。笑 次回は忘れないようにしよう。

この日は、わたしを含めて5名の生徒さんが来ていたので、先生が順番に見て回って指導してくれるという感じです。先生がやっているところを見ているだけでもとても勉強になるんです。

わたしのも、色々紆余曲折を乗り越えて(笑)やっとこんな感じに出来上がりました。

ちょっと思い描いていたものとは違ったものの、意外とかわいらしい形に仕上がったので、ここでやめておきました。これ以上いじると、おかしくなりそうでしたので。笑

このあとは、紐を作る練習を数回行いました。均等な太さにするのに、手のひら全体を使うんですけど、これがまた気持ちいいんです。んーーーわたし、お菓子作りは一切やらないんですけど、和菓子職人の方とかって、こういう感じなのかなぁってちょっと思ってみたり。

そういえば、作品の縁を平らに整えるときに使うのは鹿革なんですよー。なんだかシカに縁があるなぁって思って。

これから月に3回陶芸教室に通います!!時間があれば、それ以上通うこともできるみたいなので、早く上手になってどんぶりやカレー皿などを作りたいですーーー!!

楽しみ楽しみ( *´艸`)

好きなお皿を使うと、ぐーーーんと料理が美味しく見えちゃうんですよね。何を乗せようかなーって考える時間もまた楽しいんですよね。

ではではーーー!

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén