ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 福岡

梅花石から生まれた塩

久々に塩を置いてある棚を見てみたら、まだ封を開けていない塩を見つけましたよ。塩は賞味期限というものが基本的にはないので(ハーブなどが混ざっているものは別ですが…)後から開けようと思って完全に忘れてたやつですね。笑

NAHO CURRYのナホです。

このブログでも何度も書いているけれど、お塩が大好きなわたしは、見たことのない塩を見つけるととりあえず買います。笑 味見してみて、料理に(主にカレーね…)使ってみて気に入ったらリピートする感じです。お土産でもらったものなどは、あまり手に入らなかったりするのが残念ですけどね。

棚にあった塩は『梅花石の恵 関門の塩』というもの。

こちらはどんなお塩かというと…

福岡県指定天然記念物「梅花石」の岩層下1200mに浸透した深層地下海水を素に、海の成分をそのまま大切に包みこんだ100%日本の塩です。食塩相当量(86.1)を押さえ、程よく「にがり」を残した、味わい深い「梅花石の恵・関門の塩」は和食・洋食を問わず、素材の旨みを引き出します。

とのこと。

梅花石ってなんだろ…。気になる。ということで調べてみると、白い梅の花のような模様の入った岩のことで、古くから門司の奇石として全国に知られていたそう。梅の花のように見える部分は、ウミユリという生物の茎のようにみえる部分の横断面で、名前は植物っぽいけど動物なんだって。

どんな岩なのかとGoogleさんで画像検索してみたら、あら、なんと素敵な岩なんでしょ。

(ちなみにこちらの鑑賞石は45,600円でヤフオクで落札されてました…)

関門の塩の味見をしてみると、ほのかに甘みを感じるまろやかなしょっぱさ。しょっぱすぎないお塩は好き。後味にはほのかな苦味も感じます。シンプルに野菜のグリルにかけて食べたらいいかもですね。今だったら菜の花のグリルにかけて食べたいなぁ。

ということで、近々料理に使ってみまーす!

شکریہ

九州に上陸しました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

初めての九州

日本には行ったことのない場所がたくさんありまして。九州と四国は訪れたことがなく、今回初めて福岡に降り立ちましたー!初九州だよー、わーい!

と言っても、大分へ行くために立ち寄る形なのでゆっくりは出来ず…。まず博多駅について、ホテルはどっちかなーってウロウロしていたら、見たことあるアフロの人ことわいざんがすれ違っていくではありませんか!!

すごい偶然にわいざんに会うというね

アフロでまつげがバサバサしている人ってそうそういないじゃないですか。なんでここにいるのかわからなかったけど、間違いなく本人だよねと思って声をかけました。(彼は広島の人なのでね)

3回くらい名前を確認されたので、わたしだと認識されるまで時間がかかったようです。お互いまさかここにいるとは思わなかったですからね。こんなこともあるんだなぁとビックリです。

太宰府へ行って来た

半日ほど時間があったので、博多在在の友人が観光ということで太宰府に連れて行ってくれました。

『きくち』さんで梅ヶ枝餅を買って食べながら歩きました。わたし、この焼餅のことを知りませんでした…。それほど甘すぎず美味しかった♡

そして、隈研吾さんがデザインしたスタバで、いつものソイラテを飲みましたー!いやーステキでしたわ、こちらのスタバ。観光客でいっぱいでした。

太宰府駅の近辺も見てるだけで楽しかったですね。

ポストの上に居るのは何?フクロウかな?

梅のモチーフがこんなところにも。

なんかステキだなぁって思って。

実際に訪れて初めてわかること。その土地の空気感って行かなきゃわからない。やっぱり色んなところに行ってみたい。その土地のことをもっと知りたいなぁと思いました。

だって、福岡を走っているバスが日本語・中国語・韓国語の3ヶ国語表記になっていることは、来てみて初めて知りましたし。

オシャレ女子がたくさん歩いてるなぁという印象も受けました。観光客ではない中国や韓国の方々も多く見かけましたね。

夕日はどこで見てもキレイなのには変わりありませんでした。

福岡空港は街中から近いことにビックリ!!

すごく近く飛行機が飛んでいるのを見ることができて楽しかった!

ヤフオクドームも見れましたし、豪華客船?なのかどでかい船が停泊しているのも見れました。

いやー、今度はまた改めてゆっくり来たいーーー!

行きたいところが色々あったけど、今回は諦めざるを得ない場所がいくつかありました。次回は必ず行くんだ。そう誓って。

大分へ向かうソニックの中で、福岡の思い出に浸ってたのでした。

またねー、福岡!

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén