ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 東京スパイスミュージアム

スパイスが奥深くて楽しい

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

スーパーJチャンネル観ましたよー

先日スパイスを購入した『東京スパイスハウス』さんがスーパーJチャンネルに出るというのを聞いていまして、いつかなぁと思っていたら昨日の2月1日放送でした。たまたま自宅にいたこともあって、観ることができましたー。youtubeにもアップされていたので、こちらにリンクを貼っておきますね。

『東京スパイスハウス』さんと『朝岡スパイス』さんの担当者の方が登場してきたのですが、スパイス教室に行ってみたいなぁと思いましたね。

わたしもそうですけど、何かの料理を作るためにとあるスパイスを購入したら、その料理以外にはどうやって使ったらよいのかわからない場合が多いんですよね。わたしも色んなスパイスを揃えましたけど、未だに使ったことがないスパイスが何種類かあります!!

カレーに入れるのは間違いないんだろうけど、毎日はカレーは作らないのでね…(だって一度作ったら最低でも2日はそのカレーを食べることになるから)。

札幌でスパイス教室ってあるのかなぁ…?あまり聞いたことはないけど。もしないなら、わたしがもっとスパイスのことを勉強して、教室を開けるくらいになろうかと思いました。好きなことだったら勉強を頑張れるタイプです。笑 そして、それをちょこっとずつでも発信していこう。きっと、スパイスのことをもっと知りたいという人がたくさんいると思うんだよなぁ。

といっても、やはりスパイスの師匠が欲しいです…。しばらくはググりながら勉強していこうかな。

スパイスウォーターを作ってみよう

先ほどのスーパーJチャンネルの特集の中で『スパイスウォーター』が紹介されていました。お水の中に、ジュニパーベリー・コリアンダーシード・カルダモン・フェンネル・八角・カシアの6種類のスパイスを入れ半日から1日置くというもの。

全部、ウチにある…!しかも、ジュニパーベリーは買ったものの、まだ使ったことはないんですよね。ジンを作るときに使用されるスパイスというだけで嬉しくなって買い、たまに香りを嗅いで満足しています。笑(香りがとにかくすきなんです♡)

入れておくだけだからカンタンですよねー。分量は何回か試して、最適な感じを探してみようかと思います。

そして、朝岡スパイスさんが紹介していた燻製パウダーとお塩を混ぜて燻製塩にするというもの。これは、以前カルディで『燻味塩』というものを見つけて買ってました。一度袋を開けて、味見をしてみたものの、なかなか使うタイミングがなかったのですが、こちらはお肉を焼くときに使ってみようと思います。

ホントに燻製の香りがするんですよー。

ちなみにAmazonでも販売していましたよ。

コチラ↓

萬有栄養 燻味塩 40g

新品価格
¥324から
(2019/2/2 19:46時点)

スパイスってハマったらホント抜け出せないというか、どんどん奥深いところに行ってしまいそうになります。カレー以外のスパイス料理が食べられるお店ももっと増えたらいいですよね。

では、では。

Grazie♡

『東京スパイスハウス』さんへ

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

スパイスを買いに青山ファーマーズマーケットへ

昨日のブログに書いた『東京スパイスミュージアム』さんを訪問した翌日、青山ファーマーズマーケットへ足を運びました。

『東京スパイスミュージアム』さんへ

この青山ファーマーズマーケットは、国連大学の前で行っているのですが、わたしが青山で働いていた当時(約10年前)も開催されていて、お店の窓から見えていたのでいつも気になっていました。1~2回くらい、ちらっとだけ見に行ったことがあったかなぁ。

とても天気の良い日でした。でも空気は乾燥しているし、気温の割には寒いなぁと感じました。ワンちゃんを連れてお買い物しているかたもいらっしゃったりして、オシャレだなぁ…と感じたり。

1周ぐるりと回ってみて、お目当てのスパイス屋さんを発見しました。『東京スパイスハウス』さんです。

量り売りというところが、ワクワクしますよねーーー!!しかも、なかなか手に入らないスパイスがたくさん。かなりの時間、滞在しちゃいました。これから輸入する予定のものなんかも含めて、色々と試食させていただきました。

ホントは全部欲しいくらいでした!笑

こんなものを購入しましたよ

迷いに迷って厳選して購入したのはこちら。まずはスパイスたち。こぶみかんの皮を乾燥させたもの、カスリメティー、さや付きのタマリンド、立派なカシア、クローブ、イエローマスタード、生のカレーリーフ。

実は、生のカレーリーフを手に入れたのは初めてでした!!感動ーーー!!冷凍するとよいみたいなので、早速冷凍しましたよ。これはカレー作らねばー。楽しみすぎる♡

そして、おつまみ系のものたち。デュカ、カシューマサラ(カレー味のカシューナッツ)、カカオニブ。実は、これらは前日に『東京スパイスミュージアム』さんで、試食させてもらっていて、とても美味しかったので購入したいなーと思っていたものだったんです。

スパイスとかナッツって、加えるだけでいつもの料理がグレードアップする感じがするんですよね。特に生のカレーリーフは、乾燥のカレーリーフとは全く別物ですしね。イエローマスタードは、酢に漬けるだけで美味しい粒マスタードができるので、それもやってみようと思ってます。(お店の方に教えてもらいました!)

デュカはサラダに振りかけると美味しいし、カカオニブはそのまま食べても、チーズや生ハムと一緒に食べても美味しいんですよね。

これから少しずつ食べていくのが楽しみでーす!

では、では。

Grazie♡

『東京スパイスミュージアム』さんへ

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

スパイスを使ったお酒が飲めるバー

Twitterってホント便利ですよね。自分が欲しい情報を集められるから。カレーとスパイスの情報はほぼほぼTwitterから得ているわたしです。

東京訪問時に行ってみたいと思っていたお店のひとつ、荻窪にある『東京スパイスミュージアム』さんは行ってきました。こちらのお店は、昼間はスパイス屋さん、夜はスパイスを使ったお酒が飲めるバーに変身するというちょっと変わったお店なので、気になっていたんです。

東京に来た時にはスパイスを購入するというのもわたしのやりたいことのひとつなのでね。

荻窪駅から歩いて数分の教会通りにあります。荻窪駅付近は初訪問の場所でしたが、意外と迷わずに辿り着けました。

入口にとても特徴的なオブジェがあるのですが、写真撮り忘れたー!サボテン風のオブジェです。

飲むお酒は決めていました。スパイスを漬け込んだお酒の3種類の飲み比べセットというもの。Twitterで見て気になっていたんです。

https://twitter.com/spices_bar/status/1085913154335297537?s=20

わたしが選んだのはこちらの3種類。

トニックウォーターもつけてくれましたが、わたしは飲みませんでした(だってロックで飲む方が好きなんだもの)。

左はローズヒップが印象的なジン。真ん中はライムリーフが入っていることもあって、ライムを絞るとすごく爽やかな感じに。右はカルダモンの香りが印象的でした。それぞれ美味しかったけど、わたしは真ん中と右の2つが特に気に入りました♡

他にも種類がありましたよ!唐辛子が入っているやつはわたしには辛くて飲めなさそうなのでやめておきました。笑

辛いおつまみもあるとのことで、お任せでお願いしました。そして出して頂いたのがこちら。

わぁ♡キレイ♡

カウンターの下にライトがあるので、とてもキレイでした!チーズと生ハムとトマトと、後はデュカとカカオニブまで!!もー、好きなものばかりでビックリしました!

金柑ジントニックもオススメ

それから、飲み比べセットを飲みきってしまったので、今が旬の『金柑ジントニック』を注文したすることに。柑橘はやっぱり気になるんですよねー!

あのね、これ、めちゃめちゃおいしかった!!!ナニコレーーー!金柑美味しすぎるーーー!

お昼のスパイス屋さんと夜のバーの経営者は違う方だそうでして。だから夜はスパイスは買えないの。

棚にはたくさんのスパイスが並んでいました。これを見るだけでもなんだかワクワク♡

そして、天井がとてもステキだったのですが、これは建築家でもあるお店のオーナーの手作業なんですって。すごーーー!元々は白かったみたい。出来上がるまで3ヶ月かかったらしい…!

近所の常連さんもいらしてたし、わたしのように初訪問の方もいらっしゃったりと、カウンターだけのお店なので他のお客さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ホントはスパイスを買いたかったんですよね…と言ったら、日曜日は青山のファーマーズマーケットに出店しているとお店の方が教えてくれました。これは行かねばーーー!と思い、もちろん行ってきました。そのことは改めて書きますね!

スパイスの可能性ってすごいですよね。とても楽しい時間を過ごせました。ぜひまた再訪しよう。近隣のおいしいカレー屋さんも教えてもらいましたしね。(カレー情報は24時間365日受付中です!笑)

気になる方はぜひ行ってみてねー!わたしもまた行きたいなぁ…!

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén