ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: 大分

2018年を振り返って【前編】

Ciao!!

スカーフ大好き、ナホです☆

いよいよ明日で2018年が終わりですね

2017年2月23日から書き始めたこのブログ。やるからには『毎日更新する』というのを心に誓い、その通りにやってきました。なので、2018年は毎日ブログを書いたことになります。体調悪い日もあったけど、ベッドで横になりながらも書いたなぁ…。笑

なんでそんなにしてまで書くの?と思われる人もいるかもしれません。わたしは元々とても飽きっぽい性格なので、続かないものはホントに続かないんです(英会話がまさしくそれ)。でも、そんなわたしでもせめてひとつ位は続けられるものがあればそれが自信になるんじゃないかなと思って。

そして、わたしがブログを書き始めたきっかけである『短パン社長』は、ブログを毎日更新するようになってもうすぐ9年。短パンさんを追い抜くことはできないけれど、尊敬する人をずっと追いかけていきたいという気持ちがあります。

実際、わたしのブログを読んでくれている方から仕事の依頼を受けることもあります。PVはまだまだな感じではあるものの、毎月徐々に上がってきている感じです。ブログでは、『自分の好きなコト・モノ』を書いていますが、このスタイルはこれからも続けていこうと思っています。

2018年上半期を振り返ってみた

昔は日記を書いていて、今はそれがブログになったという感じではあるものの、ただの日記とも違うので、その日に何をしていて、こんな気持ちになったということはTwitterを振り返ってみた方が、リアルにわかりやすい感じなんです。

ということで、1月からのツイートを簡単に振り返ってみようと思います。

2018年1月

新年早々、短パン米を炊いたんだった。感動的だったなぁ。そして、レターポットを始めて(今はほとんど使わなくなってしまったけど…)、年末から続けていた『1日3捨』を引き続き行ってましたね。『四十路式』という2回目の成人式に参加して、スカーフアレンジをさせていただきました。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/950531983813128193

そう、そして1月と言えば陶芸教室に通い始めた月。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/950691091157692416

陶芸教室もちゃんと続いてますねー。笑 それから田中畜産のお肉を買って、シノズキッチンのレシピでローストビーフを作ったんだったな。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/951120332512927744

https://twitter.com/naho_watanabe/status/951265656262963200

見たら食べたくなるよね。笑

そして、今は大好き『ビーツ』を一番初めに購入したのは1月でした。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/953411270648111104

その後、HATAJOラボやTen to tenのイベントに参加したり、短パン米で短パンカレーを食べたり、東京ではフレディレックや神乃珈琲、GINZA SIXも見に行ったりしましたが、『うつわcafe』でたくさんお買い物が出来たのが一番うれしかったなぁ。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/956445075940114432

この時に購入したうつわたちは、ものすごく出番が多い子たちばかりです。うつわcafeでお買い物をした後には『プルプル食堂』にも行けて、かなり充実してました♡

https://twitter.com/naho_watanabe/status/956504109179273216

2018年2月

定山渓の『雪灯路』、小樽『雪あかりの路』というライトアップイベントに初めて足を運んでみました。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/960114582575443968

https://twitter.com/naho_watanabe/status/962277122591965184

それから、大丸札幌店の『バレンタインSNSアンバサダー』というものを行っていたので、チョコの投稿多し。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/959993849056698368

いねちゃんの『海鮮キムチ』を購入してキムチラーメンを食べたんだったなぁ。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/966201915834011648

しなやんとも会うことが出来たんだった!

https://twitter.com/naho_watanabe/status/966544127406981120

2月は平昌オリンピックで、珍しくTVに釘付けになってましたね。そだねー、が北海道弁だということを知って衝撃を受けたんだった…。冬のオリンピック楽しかったなー。そして2月の下旬、仕事で博多に行ったときに、駅でわいざんと偶然会ったんだった。(ツイートは福岡駅って書いてるけどね。笑)

https://twitter.com/naho_watanabe/status/968359684905340929

2018年3月

この調子で振り返っていったら、めちゃめちゃ長くなるわということに気づいたよね。笑 九州は初上陸だったので、福岡を色々案内してもらって、大分で仕事をして、その後に連れて行ってもらったお店がとても良かったんです。また行きたい…!

https://twitter.com/naho_watanabe/status/969251889454899201

大分からフェリーで愛媛へ移動。四国も初上陸でした。坂ノ上の雲ミュージアム、五志喜で鯛茶漬け食べて、道後温泉に入り、翌日は坊ちゃん列車に乗って松山城に行き、俺のフレンチでフレンチを堪能したんだった。愛媛楽しすぎたなー。宿泊した『道後やや』もとてもいい宿でしたよ。

https://twitter.com/naho_watanabe/status/969573189771698183

https://twitter.com/naho_watanabe/status/969803021474439173

https://twitter.com/naho_watanabe/status/970128946053316608

あれーーーまだ3ヶ月しか振り返られてないのーーー。これ、明日で終わるかどうかわからないね。笑 この3ヶ月間だけでもかなり濃い日々を過ごしたなぁと感じています。Twitterで繋がっているたくさんの人に会えたし、わたし自身初めて訪れる土地にいくことで、視野が広がったというのもありましたね。

やっぱり旅行っていいなぁ…。今年は海外に行けなかったのが残念なところであるので、来年は海外に行きたいですね。

続きはまた明日。

では、では。

Grazie♡

20数年ぶりに乗ったフェリー

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

船酔いのイメージしかなかったフェリー

最後にフェリーに乗ったのは、中学校の修学旅行でした。札幌近郊の中学校の修学旅行は東北地方に行くところが多いんじゃないかな。行きは、その数年前に開通した青函トンネルを通ってJRで青森へ入り、それから秋田にあるマインランド尾去沢に行った記憶があります。

そして、帰りは青森から青函フェリーで函館に戻り、そこからJRに乗って戻ってきたんだったかなぁ。まー、20年以上前の記憶なのでおぼろげですが、フェリーに乗った記憶だけはあるんです。というのも、ものすごい船酔いをしてしまったので。

車に乗って酔うことはないし、遊園地の乗り物も大好きなのですが、フェリーの揺れには耐えられなかったんですよね…。まー、青森⇔函館間の海は、波が高くなることが多いみたいですね。

全然大丈夫だったフェリー

そんな記憶しかなかったフェリーですが、今回大分の別府から愛媛の八幡浜までフェリーで移動することになりまして。

一瞬だけ降り立った別府駅

別府駅からフェリー乗り場までタクシーで移動しました。そして着いたのはこちらの『宇和島運輸フェリー』。

瀬戸内海ではこんなにたくさん就航しているのですね。別府⇔八幡浜間は約2時間50分。

乗船までは時間があったので、付近を見て回ることに。この日は天気が良くて気持ちよかったぁ。そして乗船の時間が来たので乗り込みました。わたしが乗ったのは『あかつき丸』。

船を近くで観るのはとても久しぶりだったので、楽しかったなぁ。出航する前に、船内を一通り見て周りましたよ。とてもきれいな船内でした!

みきゃん、かわいいな♡

出航してからは、しばらくスマホでブログを書き、書き終わったところでデッキに出てみました。

風が強すぎて髪の毛がボサボサに。笑

風がとても強かったけれども、波は穏やかでした。なので、心配していた船酔いはせずに過ごせましたよー!!もともと瀬戸内海は波が穏やかなんですね。

その土地に行ったら、その土地ならではのものを食べたり飲んだりしたいですよね。普段はハイボールは飲まないわたしですが、『かぼすハイボール』を飲んでみたし、四国限定チロルチョコのポンジュース味も食べてみました。(これは貰ったんですけどね)

船内のスペースはこんな感じでした。周りはほとんどのみなさんが横になって寝ていましたね。トラックの運転手さんがわりと多いのかなー。あとは、学生たちとか、ご老人とか。

20数年ぶりのフェリーは、酔うこともなく、楽しく過ごせましたー!フェリーのあまりよくなかったイメージは覆されましたね!次回乗るときには1等や特等客室も見てみたいなぁ。

では、では。

Grazie♡

大分でワインを飲むなら

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

かなり好み過ぎるワインのお店

昨日のブログの続き。大分のカモシカ書店を見た後、2次会で行ったワインのお店がこれがまたステキだっだんですよーーー!もう好み過ぎちゃって。お店の名前は『Terra』さん。

お店に入る前からテンション上がってました。笑

杉玉じゃなくてコルク玉でしょうか。かわいすぎるんですけど。

店内もとてもいい雰囲気でして。すぐにお手洗いをお借りしたのですが、ドアの鍵がオシャレすぎてどう掛かるのか迷ってよね。笑

ワインをいくつか持ってきてくださり、わたしが選んでいいと言ってくださったので選びましたー!あ、全然詳しくないですよ!飲む専門ですから。

まず1本目はこちら。

白ワインだけど、色は濃いピンクのような感じ。ぶどうの皮なども一緒に入っているという事ですね。あ、グラスと一緒に撮るの忘れてた…。

そして2本目はこちら。

グビグビ飲めちゃうので、『ワイン会のポカリスエット』という異名があるとか無いとか。というくらい、飲みやすかったです。

え?ワインの表現ですか?できませんねー。なんてったって飲む専門ですので。笑

おつまみも美味しい

1次会でガッツリ食べた後でしたので、軽めのおつまみを注文したのですが、これがまた激ウマでして…。

こちらはピクルス。色もキレイ♡

そしてこちらは金柑バター。写真の上の方にあるのがカカオニブで、右にあるのはペッパー。金柑バターとカカオニブは初めて食べるものでしたが、どちらも好みの味でビックリしました。カカオニブのほんのりとした苦味がたまらなくいい感じ。

このカカオニブはマダガスカル産みたいです。これをちょっとずつ食べながらワインを飲むのもいいですねー(о´∀`о)

店内の雰囲気もとってもステキでした!

最後にマスターと一緒にインカメをしていただきました。マスターのお気遣いがとても素晴らしかったですー!ステキな方でした。

大分近郊にお住まいの方、ぜひ行ってみてくださいー!近くにあったら通いたいお店です(о´∀`о)オススメですー!

連れていってくださった河◯先生ありがとうございました!!また大分に行かねば!

では、では。

Grazie♡

 

大分でのステキな夜

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®︎のナホです☆

22:00まで営業している本屋さん

大分での夜。ワインを飲み飲みに行く前に案内してくれた本屋さんがあまりにもステキだったのです。

『カモシカ書店』さん。

訪れたのは閉店間際だったのですが、少しだけ店内を見せていただきました。

入り口入ってすぐテンション上がったー!ゆっくりじっくり見たら、欲しいものたくさんあっただろうなぁ…。

2階はカフェになってました。

す、すてき…♡一日中いれるなぁって言ったら、お店のお兄さんが「1日に3回いらっしゃる方も居ますよー」と言っていて、なるほどーって思いました。

いやーーー、とてつもなく好きな感じ。また大分に来なきゃ。見たいよー、ゆっくり見たいよー!

大分のことは、あまり調べてなかったので、1人だったら絶対わからなかったお店。こういう空間が好き。落ち着くわー。

キレイに整理整頓されている本棚に憧れはあるものの、ちょっと無造作に並べられている感じがまた好きなんですよね。

ディスプレイとか小物とか、気になるものがあり過ぎました!うつわの本が気になったし。

この後に向かったワインバーもかなり好みなお店だったので、それはまた改めて書きますねー。

九州楽しいなぁ…♡北海道とは違う魚の美味しさだったり、鶏料理が全般美味しいし、どのお店に行っても柚子胡椒があるし、かぼすもたくさんあるし。

実際に自分の目で見てみること。知らなかったことを知れるのが嬉しい。そう。わたしはあまりにも日本のことを知らなさすぎるのです…。

別府から乗ったフェリーにて、そんなことを考えていました。

若干、酔ったかも…(・_・;

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén