ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: チョコレート

フィンランドのお菓子たち

先日のガトキンでのイベントで購入してきたフィンランドのお菓子たち。食べたものを紹介しますね…!

NAHO SAUNAのナホです。

今回はチョコレートとポテトチップス、ホップソーダを購入してきたのですが、チョコレートとポテトチップスを早速食べてみました!

ポテチは2種類購入。シンプルなオリジナルものをまずは食べてみましたよ。

程よい塩味で美味しい…!パッケージが紙というところも環境に配慮されていてステキ。

そしてチョコレート。別のものを試させてもらっていたんだけれど、このキャラメル&シーソルトが気になったのでコチラを購入。だってどちらも好きな味だもんねー。

コレまたパッケージがとてもかわいいんですよね。開け方も工夫されていていいよね。ブルーとピンクの配色もいい!そしてなんてったって名前が『ゲイシャ』ですよ!

フィンランドは行ったことがないのだけれど、サウナにハマってからは行ってみたい国の一つになりました。

もう一つのポテチはまだ食べていないので、食べたらまた報告しまーす!

شکریہ

kiitosのチョコレート

実は約3ヶ月ほど前に購入していたのに、その存在を忘れてしまっていたものがありましてね。旅行用のスーツケースのポケットに入れたままだったことを思い出しました!大丈夫。賞味期限までまだかなり日にちがあったよ!

NAHO CURRYのナホです。

それは『kiitos』のメイド・イン・鹿児島のビーン・トゥ・バーのチョコレート。2種類購入してました。

パッケージも形もすごくかわいいの!!おしゃれ!!

上は『ベトナム バリアブンタウ』カカオ70%のクランチタイプ。味の説明には『ベリー系の酸味、干し柿のようなとろみ、最後はブラックペッパーなどのスパイスような味わい』とありました。

包装紙の内側に文字が…!”kiitos”とはフィンランド語で”ありがとう”の意味だそう。

ひとかけら食べてみました。このクランチタイプはザクザクとした食感がいい!!酸味は少しだけ感じましたね。干し柿はちょっとわからなかった…笑 味を感じるのってなかなか難しい。スパイス感は感じられるんだけどね。

きび砂糖の優しい甘味が、海外産のよくある甘ったるいものとは違ってぱくぱく食べられちゃう感じ。

もうひとつの『ベトナム』は、オンラインショップでは売られていなかったので説明がわからないのだけれど、食べるとなんか海外の独特な雰囲気を感じる味でした。表現が難しいーーー。笑 なんだったけかなぁ、この感じ。うまく表現できない。古いお屋敷の香りみたいな?(何それ)

こういう包み方を見るとね、学生時代の授業中に回ってきた手紙がキレイに折り畳んであったりしたことを思い出すよね。あ、学生時代だけじゃなくて、社会人になってからも仲の良い同期宛に、よく手紙を書いていたなぁ。(しかも仕事中に。裏紙のメモ帳とかにね。笑) 数年前にクローゼットの奥にある段ボールの中に捨てられずに取っておいたそういう手紙たちがごそっとあって、読み返してみたらあまりにも面白すぎて全然片付けが進まなかった記憶がある…。結局その手紙はどうしたんだっけ?そのまま戻したのかな?

今はそういう手紙のやりとりがSNSに変わったけれど、手書きすることが好きだから手紙のやり取りもたまにはいいかもなぁって思っちゃった。

チョコレートから、手紙の話になっちゃった。

『手紙の折り方』でググってみたら、折り方を説明しているサイトがありましたね。懐かしい!!と思いながら見ちゃいました。

たまには手紙でも書こうかな。それにチョコレートやドリップパックのコーヒーを添えたりするのもいいかも…!

नमस्ते

味覚が変わってきたと感じる

スパイスをたっぷり使ったカレーを食べているからか、以前と比べてると確実に辛いものが食べられるようにはなりました。

とはいいつつ激辛は苦手なナホです。

久しぶりに札幌駅のミスドで朝ごはんにドーナツでも食べようかなと思って買ってみました。

ここのお店は学生時代にバイトをしていた懐かしい場所。バイト辞めてからはほとんど行かなくなっちゃったけど。

もう何度も店内の改装をしてるので当時の面影はあまりないんですよね。わたしが居た頃はセルフじゃなくてスタッフがドーナツを取るシステムだったし、店内奥にはメリーゴーランドがあったし。これ、覚えてる人どれくらいいるんだろうか…。笑

ミスドって色んな新商品が出るけれども、今もたまに食べたいかも…と思うのは結局ベーシックなドーナツなんですよね。

当時わたしが好きだったのはショコラフレンチ。フレンチクルーラーの生地がココアバージョンのもので、仕上げがグレーズじゃなくて粉糖なの。もうかなり昔に販売終了してしまっているから知らない人もいると思うけど…

これです、これこれ!!ミスドのサイトに『なつかしのメニュー』として掲載されてた!これは軽くてふわふわ食感だから食べやすいの。

今はもうないのが残念…。あまり人気なかったのかな。笑 何回か復活したみたいだけどね。ということで今回はこれ!!

チョコレート。こちらは1971年からあるドーナツなんですって。

発売から49年…!当時の価格40円にも驚きだけどね。

久々のミスドだったので懐かしさのあまり3つ購入したのですが、チョコレートひとつ食べた時点既に胸いっぱいになりました…。笑 昔は2個はペロっと食べられて、調子が良ければ3個もイケたけれど、今は全然食べられなくなっちゃった。

むしろドーナツ食べたら次にはスパイシーなものを欲しちゃう…。味覚がかなり変わってしまったんだろうなぁ。甘いものを食べ続けられなくなってしまったようで、甘い→辛い→甘い→辛い…というように交互に食べるんだったらいけるような気もするけど。笑

ちなみに購入した他の2つのドーナツはチョコファッションとポン・デ・黒糖。こちらもベーシックでしょ。笑

ポン・デ・黒糖が発売されてから17年が経っているというのにもビックリ。

そんなこんなで今日のランチもカレーになりそうです…!(またかよ、って言われそうですけどね。笑)

では、では。

Grazie♡

わたしの超絶おすすめのチョコレート

もうすぐバレンタインですね。2年前に大丸札幌店のバレンタインアンバサダーをしたときは何回もバレンタインの特設チョコレート売り場に足を運んで色んなチョコレートを買って食べまくったものの、昨年は全く行かず、今年もまだ行ってないわたしです。

お酒が入っているチョコレートが好きなナホです。

ちなみに、2年前に書いたチョコレートを紹介しているブログはこちら。

大丸札幌店のバレンタインSNSアンバサダーになりました

そうそう。普段は頭を使った時なんかにたまに食べるくらいのチョコレート。チョコレートは大好きという訳ではないんですけど、バレンタイン時期になったらお酒入りのチョコレートがよく売られているじゃないですか。あれがとても好きなんです。ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキーなど色々ありますよね。ってことはただ単にお酒が好きなだけじゃん…ってことになりますけど。笑

今年は、あんまり人混みに行きたくないなぁって思っちゃうので(特にね…色々あるからね…)バレンタインのチョコレート売り場には多分行かないと思うのですが、半年くらい前に知ったチョコレートが超絶オススメなのでご紹介。

ワイン好きなら知っている人が多いと思うのですが、ヴェルディエ社の『レザンドレ・オ・ソーテルヌ”貴腐”』というレーズンチョコ。

ブロンド色のドライレーズンをボルドー産の最高級貴腐ワイン『ソーテルヌ』に漬け込み、カカオ分が70%の純チョコレート『トロピリア』 でコーティングしてるそう。

以前お試しで一番小さいサイズのものを購入したんです。

25gなので一瞬でなくなくなりました……。笑 ワイン好きにはたまらない味ですよ、このチョコレート。レーズンも好きだから、もうずっと食べ続けられちゃう感じ。

ネットで購入すると送料もかかるし高いんだよなぁ…。そんな時に、ススキノラフィラにある『グランヴァンセラー すすきの店』さんで見つけました!!

こちらは95g入りのもの。こちらのお店には、25g(594円)、50g(1,134円)、95g(1,944円)の3種類置いてましたよ!そして、この時にわたしがとあるサイトで購入した25gのものは3倍以上の値段が付けられていたことに気づきました…。やられた…。うなぎパイじゃないけど、皆さんも気を付けて!笑

この95g入りのものは瓶入りという所がオススメポイント。

コルクの蓋が付いているので再利用も出来る!!最近、こういうところもとても気になるんですよね。

そういえば、『ススキノラフィラ』は5月17日で閉店なんですよね…。『札幌松坂屋』からスタートして、『ヨークマツザカヤ』『ロビンソン百貨店』『ラフィラ』と名前が変わっていき、未だにロビンソンって言いそうになってしまうけれどなくなっちゃうのは寂しいものですね…。

なんだか話がそれたけど、レザンドレ・オ・ソーテルヌ、とにかくオススメです!!

では、では。

Grazie♡

ちょっとしたプレゼントに良さそうな『メナカオチョコレート』

Ciao!!
スパイス大好き、ナホです☆

たまたま見つけたチョコレート

子どものころチョコレートが好きでよく食べてたのですが(ペロペロチョコみたいなやつが好きでした)中学生くらいになるとニキビがひどくなってきて、そこから数年間ほどはチョコレートをあまり食べないようにしていました。

大人になってからは、たまに食べるようになりましたが、やはりたくさん食べると吹き出物が出たりするので、食べ過ぎないように気を付けている感じです。

なので、自分ではチョコレートを積極的に買ったりしないし、チョコレートパフェとかチョコレートフォンデュとかにもあまりときめかないタイプ…。でも、パッケージや気になる味のものを見つけたら食べてみたいなーって思うんです。ジャケ買い大好き。笑

そう、先日久しぶりに『これは気になる!!』というチョコレートを見つけたんですよ。それは『メナカオ』というマダガスカルのチョコレート。

まず一目見て『かわいいーーー♡』って思いましたよね。アフリカのファブリックってすごくかわいいものが多いのですが、その柄がパッケージにも使われているのもステキ。パッケージの人々が着ているのは、どうやらマダガスカルの民族衣装のようです。

確かあと何種類かあったと思うのですが、この3種類を選んだのには理由がありまして。それは『スパイスと塩』が使われているというところ!!

やぱりスパイスと塩は気になりますよね…!

こちらのひとつを食べてみることにしました。

メナカオダークチョコレート63% コーヒー&カカオニブ&フルールドセル

どれから食べようか、ちょっと迷いました…。いっぺんに食べるということは考えられなかったのでね。

選んだのはこちら。コーヒー&カカオニブ&フルールドセルのもの。最近、カカオニブにもハマってるんです。ちなみに、以前カカオニブについて書いたブログはこちらね。

デーツとカカオニブを一緒に食べたら美味しいよ

コーヒーもカカオニブもお塩も大好きなものだから、好きが集まりすぎてる感じ。笑

開けてみたらこんな感じになってました。

お?なんか普通のチョコレートなの?って思ったら…

裏側はこんな感じになってましたー!そうそうイメージしてた感じ。

6カットだったので1カットずつ味わいながら頂きました。カカオニブのザクザクする感じと後味にフルールドセルの味わいがじわーっときてとても美味しい!!ダークチョコレートというところも今のわたしにはピッタリ。昔はミルクチョコレートとかホワイトチョコレートなどの甘いチョコしか食べなかったのにね。笑

他の味も食べるのが楽しみーーー!!ちょっとしたプレゼントにいいかもです!パッケージもオシャレだし、美味しいし、お値段もわりと買いやすいですし。

Amazonでも買えるみたいです。

メナカオ チョコレート 25G (ダーク63%コーヒー・カカオニブ・フルールドセル)

新品価格
¥378から
(2019/6/12 23:05時点)

では、では。

Grazie♡

ロシアが気になるんです

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ロシアのお土産のチョコレート

先日ロシア土産のチョコレートを頂いたのですが、これがとてもかわいくて!!

ケースはプーチン大統領のイラスト。

中には9枚のチョコレートが入っているのですが、そのひとつひとつのイラストがこれまたかわいくて…!こういうタッチのイラストが好き。

Wikipediaを見るとプーチン大統領は、

その経歴から、「冷酷な性格」や「粗野」という批評を受けることが多いが、ロシア国内ではメディアを通じて非常に紳士的な姿勢をアピールしており、ロシア国民からの人気もきわめて高い。

とありました。わたしが思っていたイメージとは違いましたね。あと、愛犬家だそうで、犬と一緒のイラストは2種類ありました。小鳥を持っている表情とかも癒される…!ピアノやアコーディオンを弾いているから、楽器もされるのかなー?

このチョコレート『Shokobox』というギフトショップのものみたいです。Facebookを見てみたら色々なものがあってかわいかったですよー。

ロシアは行ったことないですし、知らないことが多い国なのですが(わたしが好きなのはビーツとマトリョーシカ)、チョコレート大国でもあるみたいですね。チョコレート自体がものすごく好きな訳ではないんですが、こういうお土産を見ると、その国のことを知ることが出来るのでいいなぁって思います。

昨年、ビーツをよく食べるようになってからロシアに興味が湧いてきたのですが、それにしてもロシア語ってちんぷんかんぷん…。全く読めないし、想像もつかない…。いつか、ロシアの食をめぐる旅に行ってみたいな。

食が気になるようになってから、その土地の食べ物を現地で食べてみたい(特に家庭料理)という気持ちが大きくなってきているんですよね。

先日作った『ビーツの乳酸発酵漬け』の漬け汁をミルクで割ったものを飲みながら考えていたのはそんなことでした。

色がかわいいの♡

では、では。

Grazie♡

大丸札幌店のバレンタインSNSアンバサダーになりました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

バレンタインSNSアンバサダーって?

1月の中旬位に、FBで見かけたんですよ。大丸札幌店で行われる『ショコラプロムナード』内で写真を撮って、SNSで拡散してもらう『アンバサダー』を募集しています、という記事を。SNSを楽しんで使いたいなって思っているわたしにとって「なんかおもしろそうだなー」というアンテナが働いたので、応募してみたんです。

先日、その選考に通りましたというメールが来まして、『大丸札幌店バレンタインSNSアンバサダー』としてTwitterに投稿することになりました。

応募する時に、インスタ・FB・Twitterの中から自分が投稿したいSNSを選択する形だったんです。全部で400名以上の応募が来て、最終的に30名選ぶところを40名に増やしたと聞きました。ほとんどがインスタ希望だったみたいですね。まー、今の時代だったらきっとそうですよね。写真をキレイに撮れる人なんでたくさんいるでしょうし…。ちなみに、その次がFBで最後にTwitterの順だったそう。

わたしが今一番楽しんでいるのがTwitterだから、ここはTwitter以外考えらなかった。自分自身が色んな検索をするのにも、Twitterって便利だと思っているしね。

ネックホルダーも支給されました。常につけている訳ではございませんが。笑

わたしからみたオススメチョコレートのご紹介

大丸さんもこの企画をするのは、今回が初めてだそう。初の試みというのは好きですねー。ハッシュタグ『#エンジョイバレンタイン大丸札幌店』を付けてTwitterに投稿しますので、見ていただけたら嬉しいです。ちなみに、大丸札幌店のホームページにも、アンバサダーの投稿が一部リンクされている形になっていますよ。

<大丸札幌店の2018バレンタイン>

出店ブランドは約110ブランドということで、その中でも人気ブランドはみんなが投稿するのかなーって思うので、わたしはあくまでも『わたしが食べたい』という目線で投稿したいなって思っているんです。

それで、テーマを決めました。『大好きなお酒が入っているチョコを紹介しよう!!』と。このテーマだと、お酒が好きな男性に渡すという場合にも、参考にしていただけるかなーって思ったんですよね。

今日は、あまりゆっくり見れなかったのですが、その中で気になったものを3種類投稿しましたよ。

まずは、鹿児島の焼酎が入った『薩摩蔵 焼酎ボンボンショコラ』。約40種類あって、1個216円なんです。もーね、ありすぎて迷うー迷うー!!笑 迷う人には、セットもあったので、そちらがいいかも。わたしは5個入りのものを買ってみました!梅酒が1種類だけあったので、それは外せないなーって思って1個だけ入れ替えてもらいましたよ。食べるのが楽しみです♡

プレゼントにするなら木箱入りのものもあるので、そちらがオススメ☆

次に見つけたのがアイスワイン!!いやー、このブースにいた時間、長かったわー。笑 カナダ産のアイスワインがいくつか揃えられていて、興味津々だったものでね。白アイスワインのヴィダルを試飲させていただきました。『飲むスイーツ』という言葉がホントにピッタリ。しあわせーーー♡アイスワインとトリュフがセットになっているものを購入しました。いやー、これも食べるの楽しみすぎる!!

そして最後は『國稀』のチョコレート。北海道の増毛町に『國稀酒造』が誕生したのは明治15年だそう。ニシン漁で働く人々への振る舞い酒として歴史が始まったんですって。先日、ちょうど國稀を頂いたので、このチョコレートと一緒に飲んでもいいかもーって思っちゃいました。次回来た時に買ってみようかな。

と、こんな感じでなんだか楽しんでやってますよー!アイスワインとチョコレートのセットを見て思ったのが、スカーフとチョコのセットがあってもいいよねーということ。バレンタインデーですからね、男性の方にチョコレートと一緒にスカーフをプレゼントするというのもいいかもしれません!!男性の方にスカーフをプレゼントしたい方、ぜひ相談に乗りますよー!!

期間中には、あと数回訪れると思いますので、また気になるチョコレートを紹介させていただきますねー☆

ではではー!

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén