ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: チェンナイ

インドに行った時に行きたいお店①

日々インド情報が蓄積されていくこともあり、後から『あれ?どこだったっけかなぁ?』となった時に振り返られるようブログに書いておくことにしました。今回は先日聞いたチェンナイにあるインド料理2店舗について。

インド料理が好きなナホです。

まず1店舗目は『DINDIGUL THALAPPAKATTI(ディンディガル・タラパカティ)』というお店。タミル式のビリヤニが有名みたい。

Google先生で画像検索したら料理の写真が色々と出てきました。あとは実際に行かれた方のブログをいくつか見つけることもできましたよ。ブラックペッパーチキンにハリヤリ・ティッカ、マトンビリヤニにオニオン・パチャリなどなど…。美味しそすぎる…。

画像を見ていて気になったのはバナナの葉形をしたステンレス製のお皿の上に、バナナリーフを敷いていたんですよね。それがかわいくて真似したい!!って思っちゃいました。アジアハンターさんのホームページを見たらあるじゃないですか…!

これこれ。お店で使用しているのはかなり大きめのっぽいから特大サイズのものかなぁ。でもここまで大きくなくてもいいかなぁ。欲しいんだけど、大きさ迷うなーーー。どなたかアドバイスくださいな!!

そして、もう1店舗は『Yaa Mohaideen Biriyani』というお店。こちらもビリヤニのお店みたい。

画像もたくさん出てきたのですが、youtubeでもたくさん動画がアップされてて見ていて楽しい…!

やっぱりお皿の上にバナナリーフを乗せるんだね。大鍋で炊いたビリヤニ、美味しいんだろうなぁ…。

Google先生から画像をお借りしました。なんて美味しそうなんだ…。インドに行きたい熱はどんどん高まるばかりだよ。

あーーー、早く行きたいなぁ…。

नमस्ते

本場のミールスはいつか食べてみたい

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

ラトナ・カフェに行ってみたい

羽田へ向かう機内で、機内誌のSKYWARDの2月号を手に取り表紙を見たら『インド 人情食堂へいらっしゃい!』という文字が見えまして。

もちろんそのページから見るよね。笑

南インドにある食堂が紹介されていました。南インド料理がジワジワとブームの兆しを見せているそうで。ええ、ワタクシもハマっている1人ですからね。

そこはチェンナイ、トリプリケーン地区にある『ラトナ・カフェ』という食堂。その食堂で出されている『サーンバール・イドゥリ』というものが紹介されていました。

イドゥリとは、米とウラドダルをペースト状にし、一晩発酵させてから蒸したものだそう。ティファン(朝食)の一つとしてポピュラーみたい。わたしは初めて知りました。

めちゃめちゃおいしそーーー♡

お店には『当店の名物サーンバールは、農園で手摘みされ直送された高品質な材料で作っております』と記されているみたい。そんなこと言われたらしいなおさら食べてみたいよね…。

お昼には多くの人がミールスを注文するみたい。ミールス、わたしも大好き♡

支配人はほぼ365日、朝夕の試食を欠かさないそう。あー、食べてみたーーーーい!!!

そうそう。インドって手食じゃないですか。以前、南インド屋さんの料理教室のネパールのダルバートの回に行った時に、慣れている方達は手で食べていらっしゃったんです。でもわたしは、うまく食べられる自信がなかったのでスプーンでいただきました。現地に行ったらやっぱり手で食べてみたいですよね。

ラトナ・カフェのサーンバールは、コリアンダーシードの味が効いているのが特徴みたいです。コリアンダーシードの清涼感のある香りは、わたしも大好きです♡

これを書きながら、もうすでにカレーが食べたくなっていることは言うまでもありません…。笑

さ、どのカレー屋さんに行こうかな。スパイスの効いたカレーってホント飽きないのが不思議です。

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén