ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: スパイス完全ガイド

パラダイスグレインを手に入れた…!

わたしが1番初めに手に入れたスパイスの本。この本をきっかけにわたしのスパイスライフが始まったと言っても過言ではありません。

スパイス完全ガイドが届いたよー

NAHO CURRYのナホです。

スパイス完全ガイド [ ジル・ノーマン ]

価格:1,760円
(2021/3/19 23:42時点)
感想(25件)

こちらの本の1番初めに紹介されているのが『パラダイスグレイン』というスパイス。今ではほとんど流通していないそうで、スパイス屋さんでもほとんど見かけたことがなかったんですよね。clubhouseでそのスパイスの話になって、どうやらネットでそのスパイスを販売しているところがあるらしいということを知り、すぐに調べて問い合わせしてみたんです。

電話をかけてみたら『現在使われておりません』ってなって、えーーー!!って思ったのですが、メールでお問い合わせをしてみたら無事にお返事が来ました。

食品卸のサイトから購入できるとのことだったので、すぐに注文したところ先日届きましたー!

200gでの販売なんだけど、まあまあな高額スパイスだったわ…。笑 まー、珍しいものだしほとんど使う人もいないだろうし。笑

Wikiをみたら『ギニアショウガ』と書かれてました。ギニアペッパーやギニアグレイン、メレゲッタペッパーなどとも呼ばれるみたい。西アフリカで使われるスパイスで、香りはカルダモンの弱い感じ(柑橘っぽさを感じる)、齧るとショウガの風味と後味はペッパーの辛みを感じました。昔、ペッパーが高価だった頃には代用品として使われていたそう。

形はまん丸じゃないくて、いびつな感じ。

昔は香味果実酒の香りづけに使われていたみたい。そうそう、最近お酒にスパイスを漬け込んでおく『スパイス酒』も気になってるんですよねー。このパラダイスグレインも使って作ってみようかな。

その他、ラム料理やジャガイモやナスにも合うらしい。確かにポテトサラダに振りかけたりしてもいいかもね。

次のNAHO CURRYが終わったら、色々と試してみよう。

नमस्ते

興味があることはとことんまで突き詰めたいタイプ

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

少しずつ増やしていってるスパイス

以前、ステキなスパイスケースがないかなーと思って探していた時に『ジュピター』で見つけた『ユーラシア食品』のスパイス。見つけた時に書いたブログはこちら。

理想的なケースに入ったスパイスに出会えました

そう、ホントにこのケースがカタチとか雰囲気が理想的な感じで出会えた時に感動しましたねー!スーパーで売っているスパイスってカラフルじゃないですか。あれがどうしても嫌だったんですよね…。(仕方なく使っているものもあるんですけどね)この記事を書いたあとから、少しずつ増やしていってるんです。一度買ってしまえば、あとは詰め替え用のスパイスを買えばいいだけですからね。

大好きなシードスパイスたち

最近の仲間入りしたもののうちのひとつは、ディルシード。クミンシード、フェンネルシード、キャラウェイシードは大好きでよく使うのですが、ディルシードはまだ使ったことがなかったんです。

わたしのスパイスバイブル『スパイス完全ガイド』によると、ディルは「なだめる」という意味の古代バイキング語、ディラに由来しており、神経を落ち着かせ、また消火器系統の機能を助ける働きがあるそう。古くは葉と種の両方が利用されていて、中世には魔除けの薬草とか恋薬など神秘的な用途に使われた一方、調味料としても利用されたみたいですね。

そういえばクミンにも、家禽(かきん)類の逃亡を防ぐ、恋人の心変わりを防ぐためにライスシャワーにクミンを混ぜる、事前に匂いをかぐと妊娠しやすくなるなど、迷信やまじないと関わりがあったみたいなので、スパイスってホントおもしろいなぁって思う。

混同しやすいセリ科のスパイス

先ほどの写真のクミンシード、フェンネルシード、キャラウェイシード、ディルシードは全部とても好きなスパイスなんですが、全てセリ科のもので混同しやすいんですよね。

4つの中で一番香りがきついのはクミンシードかな。すごく好き嫌いが分かれますよね。わたしは一番好きなやつですけど。笑 クミンシードとキャラウェイシードは見た目がかなり似ています。そして、キャラウェイシードとディルシードは香りは若干違いますが、味はかなり似ています。キャラウェイはカンパリのフレーバーしても知られていますね。

フェンネルシードはアニスに似た少し甘い香りで、味も他の3つとは少し系統が違うかなーって思っています。パンやクッキーに練りこんで焼くことが多いみたいですね。インド料理店で口直しとしてレジの横に置かれていることもあるそう。

スパイスには消化を助ける作用があることは古くから知られているので、インド料理などでは食事の最後にフェンネル、キャラウェイ、ディルなどをたっぷり入れた料理が出されるみたいですね。クミンにも消化を助ける作用が認められているようです。

実はこのスパイスの記事を書きながら、これら4種類のスパイスをそのままつまんでちょこちょこ食べています。一度食べ始めると止まらなくなるんですよねー!笑 微妙な味の差を確かめながらね。口の中は清涼感が漂っています。ブラインドで差がわかるようになったらいいかなーって思って。果たしてそれが何の役に立つかはわからないけど。笑

興味があることは、とことんまで突き詰めたいタイプというのは、こういう一見無駄だと思われることをしちゃうことなのかな。スパイスが好きと言ってもまだまだ知らないスパイスはたくあんあります。今は特にセリ科のスパイスにハマってるなーと自分でも思うので、そのスパイスを使った料理を色々作ってみたいな。

それにしても…、料理にあんだけ興味がなかったのに人って変わるもんですね。

スパイスは本当に楽しいなーって思う。

では、では。

Grazie♡

スパイスが楽しい♡

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

新しいスパイスを手に入れました!!

先日購入した『スパイス完全ガイド』を見て欲しいなと思ったスパイスを購入してきましたーーー!

『フェンネルシード』と『キャラウェイシード』です!!どちらもクミンシードに似た見た目なので、混同されることが多いとのことで気になってたんですよねー。へへへ。クミン大好きなものですから。

さて、どうやって食べようかと思い、まずはフェンネルシードを使ってみることにしました。

オリーブオイルにフェンネルシードとブラウンマスタードを入れて、赤ピーマンと緑ピーマンを炒めてトーストに乗せてみました。これ、ピーマン嫌いな人には地獄ですね、きっと。笑 わたしはピーマン大好きですー。

フェンネルシードって、かなり独特の香りがするんです。『アニス』に似た香り、と書いてあったのですが、アニスの香りを嗅いだことがないので何とも言えません。中国とかインドのイメージの香り。そして、味もかなりクセのある感じ。食べ始めは「ん?」って思ったのですが、食べ進めるとクセになりそう。

魚料理やピクルスによく使われるみたいなのですが、パンやクッキーに練りこんで焼いても美味しいみたいです。パンやクッキーは自分では作らないけど、美味しいだろうなぁという気がします。誰か作ってくれないかなー。笑

続いて、キャラウェイシードも食べてみることにしました。

家にあったインスタントの塩ラーメンにスパイスが合うのではと思い、試してみたかったんです。塩ラーメンを食べるときって、今まで『ブラックペッパー』1択だったんですよね。(他のスパイスが家になかったとうこともありますが)それで、オリーブオイルにキャラウェイシードとブラウンマスタードを入れて、紫たまねぎを炒めてそれをトッピングしてみました!

キャラウェイシードはクミンシードと比較すると、爽やかな甘みとほんの少しの苦みがある感じですね。チーズと相性が良いとのことだったので、家にあったチーズと一緒に食べてみたら、美味しかったですーーー♡

薬用としては、おなかのハリや腹痛、気管支炎に効くと言われているみたいです。精油はうがいや口の清浄作用にもよいそう。確かに、この爽やかな香りはスッキリしますね。わたしだったら、ミントタブレットよりもこのキャラウェイシードをそのまま食べる方がいいかもーって思っちゃいました。瓶ごと持ち歩こうかな。笑

個人的には、フェンネルシードよりキャラウェイシードの方が好みですね。これから色んな料理に使ってみたいな。

何かステキな料理をご存知でしたら、教えてくださいませ!!

今日はこのへんでー。

Grazie♡

スパイス完全ガイドが届いたよー

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

注文していたスパイスの本が届きました

先日、BAR Re Calmで見せていただいた『SPICES スパイス完全ガイド』が届きました。とにかくワクワクする本なんです。まずは、大好きなクミンのページを見ましたよね。

クミンの精油も載ってました。今まで、あまり気にしたことなかったのですあ、オイルもいいですねーーー!!

そして、気になったのが、クミンとよく間違えられるという『キャラウェイ』というスパイスがあるということ。

キャラウェイ…初めて聞く名前です。一瞬、キャロウェイ(ゴルフのブランドね)かと思ったのですが、違いました。笑 このキャラウェイは、クミンと同じセリ科の植物で、種はクミンにそっくり!!ドイツやオランダのライブレッドやチーズには、キャラウェイの種が入っていることがあるみたい。やわらかな味とほのかに苦い甘みがあるそうで、フルーツや野菜と一緒に使うとレモンのような味がでるとのこと。

気になるーーー!!これは、今度買ってみよう。近所のスーパーでは見かけたことはないので、ジュピターに行かねばね。

そして、もうひとつ気になったのがこちら。

それは『フェンネル』。フェンネルもセリ科で、種はクミンに似てますね。フェンネルは名前は聞いたことがありましたが、自分では購入したことがないスパイス。インドや中国でかなり昔から利用され、種はサソリやヘビに噛まれた時の治療に使われたそう。そのような効能はやがてヨーロッパにも伝えられ、魔力をもつ草として魔除けにドアに掛けたりしたそう。おもしろいですね。

ここで気づいたのは、「わたしはセリ科の植物が好きなんだー」ということ。それで、セリ科の植物ってなにがあるのかなって思って調べてみたら、ニンジン、セロリ、ミツバなど。あーーー、好きだわーーー!!あ、パクチーも。

パクチーだけは、そこまで好きじゃないんだけど、刻んでひき肉に混ぜてレタスに巻いて食べる料理(なんて言うんだっけ?)は好きなんですよねー。

セリ、セリ言っていたら、かけはしの「せり鍋」が食べたくなってきました。めちゃめちゃ美味しいんですよー!せりが仙台の名産ということは、去年初めて知ったんですけどね。特に根っこがサイコーです!!

皆さんこんにちは❗寒いです❗🔶🔶宮城県名取市三浦農園さんの芹🔶🔶皆さん、長らくお待たせしました❗❗❗(^_^)今季、芹鍋が始まりました🎵今年も三浦農園さんから、芹が届きましたよ❤一度食べたら忘れられないこの芹鍋❗❗三浦さんの芹と、当店の鍋出しがマッチして出来上がっております。リピート率100%❗❗今季もよろしくお願いいたします。皆さんのご来店お待ちしております✨

活食・隠れ酒蔵かけはし北二条店さんの投稿 2017年11月4日(土)

 

スパイスの話から、せり鍋になってしまったけど、とにかく『セリ科』のものは美味しいよねーーー♡ってことで。よく「話が飛ぶ」って言われるんですけどね、連想ゲームのように、一つの単語から違うことを考えてしまうんですよね。

今日はこのへんでー。誰かーせり鍋食べに行きましょー♬

Grazie♡

スパイス×カクテルが美味しすぎました

Ciao!!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

2次会で訪れたお店が今のわたしの気分にピッタリ過ぎた件

昨日のこちらのブログの続きですー!

『Fortuna』さんの20周年パーティに行ってきました

パーティのあと、2次会に行くことになりまして、この日お知り合いになったミホさんがF45ビルにあるとあるBARに連れて行ってくれました。

到着したのは『Re Calm(リカーム)』さんというお店。

<BAR Re Calmホームページ>

BARには普段あまり行かないので、新しいお店に連れて行ってもらうと、とてもワクワクするんですよねー。さー、何を飲もうかなーってメニューを見たら、こんな文字をみつけちゃいました。

『+スパイス』

なんと!!カクテルにスパイスをプラスしているメニューがあるではないですか!!今、めちゃめちゃスパイスにハマっているわたしにとって、まさに『来るべきところ』に連れてきていただいたような気がして、めっちゃテンションあがりましたーーー♡わーい(*´▽`*)

メニューに書かれていたのは、シナモンハイボール、カルダモンソルティドッグ、ブラッティシーザー+スパイス、キューバリブレ+スパイスだったのですが、スタンダードカクテルにクミン・ブラックペッパー・シナモン・唐辛子等を加えたオリジナルのカクテルも作っていただけるとのことで。

「クミンがあるーーー♡」

大好きなクミンがあるというではありませんか!!もう、大はしゃぎです。笑 さっぱりしたものが飲みたい気分だったので、ソルティドッグ+クミンでカクテルを作っていただくことにしました。

こちらがクミンのソルティドッグ。お塩は中に入れてあるとのことです。

みんなそれぞれ好きなモノを注文してカンパーイ!!

こちらのソルティドッグ、香りはとってもクミン、飲むとソルティドッグ(当たり前か。笑)とにかく、スパイスとカクテルという合わせが新鮮でしたし、しかもとても合うんですーーー♡ミホさんによると、マスターがかなりスパイスの研究をされていたとのことでして。

あまりにも美味しくてご満悦の様子。笑

スパイスのカクテル以外にも、柿+ラムを合わせたフルーツカクテルやほうじ茶+チョコレートのスイーツカクテルなど、女子が喜ぶようなメニューが用意されていましたよー!

そして、おつまみもとても美味しかった!!一番のお気に入りは『いちじくとバター』。ドライいちじくにバターを挟んで、上からメープルシロップがかけられているんです。

こちら美味しすぎました♡

そして、わたしがあまりにも「スパイス」「スパイス」と騒ぐものですから、マスターが最近仕入れたというスパイスと、スパイスの本を見せてくださいました。

どれも自分では買ったことのないスパイスばかりでワクワクしました。一番気になったのは『ブラッククミン』。少し味見をさせていただのですが、味はやはりクミンでした!!そして、見せていただいたのが、こちらの本。

SPICES スパイス完全ガイド(画像クリックでAmazonサイトへ)

帰宅してから、すぐにお近くのAmazonさんでポチりました!!スパイスについて詳しく書かれているみたいなので、読むのが楽しみですー♡

最後の最後まで楽しかったFortunaさんの20周年パーティ。そして、ミホさんありがとうございました♡このご縁を長く大切にしたいなぁと思いました。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén