ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ウールガイ

ウールガイにハマってます

以前はこんなに辛いものは食べられなかったような気がする…。

ウールガイにハマっているナホです。

エリックサウスの稲田俊輔さんの本に載っている『レモンのウールガイ』。

南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー [ 稲田 俊輔 ]

価格:1,760円
(2020/3/10 21:21時点)
感想(1件)

先月の中旬くらいに作っておいたんですよね。作ってから保存状態をしっかりしておけば冷蔵庫で1ヶ月は持つと書いてまして。

レモンのウールガイってレモンのスパイスオイル漬けなんですけど、どんな味がするのかとても気になったんです…!

作るのはとてもカンタンでした。レモンを皮ごとカットして、スパイスと水で和えたものを、マスタードシードをテンパリングした鍋に入れて少し煮て瓶に入れて冷蔵庫で保管するというもの。2〜3日したら食べられるの。

食べたのは今月に入ってからで、おうちでカレーを作ったときに付け合わせにしたんですけどね……これがまた、すっごく美味しくてビックリしちゃって!!

わたしが家で作るカレーって、そんなに辛くないものの方が多いので、ウールガイがアクセントになる感じ。レシピ通りに作ったら結構辛め。昔だったら多分食べられなかったと思う。辛すぎるものは苦手だからね。

でもこの2年ほどでスパイスにハマり、カレーを作るようになり、外でも色々と食べ歩くようになってから辛さに対しての耐性が出来てきました。やはり慣れなんですね。笑

レモンのウールガイは1週間ほどで食べ切ってしまったので(レモン2個分)、次は稲田さんもおすすめしていた金柑のウールガイを作ることにしました。

金柑はちょうど1年前にハマりましたね。笑

金柑パーティー♡

だいたいサラダに入れるのがメインだったので、まさか金柑でウールガイを作るとはこの頃は全く想像してませんでした…。

作り方はレモンのウールガイと一緒。

金柑1パックでちょうど瓶にいっぱいになる量でした。今回はレッドペッパーの量を少しだけ減らしました。笑

ほんの少し味見してみたら、ウマ辛という感じ。こちらも食べるのが楽しみです…!

色んなお店に食べに行くと、こんなウールガイもあるんだ!!とても勉強になります。次に作ってみたいのは、あおいねこさんで食べた『ニラのウールガイ』。あれも美味しかったんだよなぁ…。あおいねこさんの料理教室も今年は行く!!と心に決めてます。

ウールガイ、作ってみたくなりましたよね?とても簡単にできるので、ぜひ作ってみることをオススメします!あ、瓶の煮沸消毒は忘れないでね!それと、ブラウンマスタードシードはスーパーには売ってないので、ネットで買うのがオススメです!

ブラウンマスタードシード 100g,Brown Mustard Seeds,原型,マスタードシード,マスタード,シード,芥子,からし,スパイス,ハーブ,調味料,業務用,神戸スパイス,ss【ゆうパケット便送料無料】

価格:621円
(2020/3/10 21:56時点)
感想(1件)

では、では。

Grazie♡





『あおいねこ』のカレー教室に行ってきました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

やっと行けたよ『あおいねこ』さん

小樽にある南インドカレーとロースイーツのお店『あおいねこ』さん。以前から気になっていたものの、『小樽かぁ…(遠い目)。ちょっと遠いなぁ…』と1人では行けずにいました。

そんなときに先月の『カレー教室』に占い酒場パームの桃子さんが参加されていてたことを知り、今月も行くとのことでしたのでわたしもご一緒させていただくことにしたんです。

おたる水族館の近くということもあって、こりゃやっぱり1人で行くのは大変だわ…と感じるような場所に『あおいねこ』さんはありました。

油断したら見逃すよ。笑

この雰囲気好きだわぁ…♡

古民家をリノベーションしたお店。パッと見は普通の一軒家のお宅です。入口から店内のいたるところにドライフラワーが飾ってあって、とてもステキな空間でした!

どこを切り取ってもステキ。ディスプレイもとても参考になるなぁと思って見てました。

本日のカレー教室のレシピは、『南インド風チキンカレー』『ジャガイモのサブジ』『豆乳マサラチャイ』の3品。チキンカレーはやっぱり基本だと思うわたしは、とても楽しみにしていました。

南インド風チキンカレー

まずは、南インド風チキンカレーから。南インドのシャバシャバっとしたカレー。大好きです。

あまりにも大きなベイリーフにびっくりしました。すご!笑

スパイスの香りが立ってくると、もうたまりません…♡

香菜はいつも生のものを使っているけど、ドライのものを家に常備しておいてもいいかなぁと思いました。先日、買うかどうか迷ったんですよねー。

パウダースパイスを入れた時点のままでも食べてみたいなーって思っちゃいました。もうこの辺りになると、スパイスの香りにやられっぱなしです。(ああ、早く食べたい…!!)

鶏肉がはいりましたー!

ココナッツクリームも加えて、30分ほど煮込むとのことで、その間にジャガイモのサブジに取り掛かります。

ジャガイモのサブジ

サブジとは野菜に香辛料をまぶし、炒め蒸しにしたもののこと。

ウラドダルとチャナダルを入れるんだー!ダル好きのわたしには目が♡♡♡になりました。(この時点で帰ったらすぐに作りたいと思いましたもんね)

このスマイルの木べらかわいいですよね。

このジャガイモを入れる前の状態のままでも十分美味しそうでした。(味見してみたかった。笑)

ジャガイモ好きにはたまりません。ジャガイモの代わりにカリフラワーやかぼちゃで作ってもよいみたい。バゲットに載せてもよさそうだー。

豆乳マサラチャイ

そして、豆乳マサラチャイ。

豆乳チャイは好きなので、わたしもよく作るのですが、わたしがいつも作っているチャイと比べるとスパイスと砂糖の量は少なく感じました。飲んでみると、スッキリ飲みやすくてぐびぐびいけちゃう感じでしたよ!

やっと食べられるよー!

目の前で調理している様子を見ていると、お腹が空き過ぎてたこともあり早く食べたくて食べたくてたまりませんでした。笑 このために朝から何も食べずに来ましたからね。

ライスはバスマティライス。日本米と比べると粘り気がなくサラッとしているので、量が食べられるんですよね。日本米は少量で十分と感じるわたしも、バスマティライスだとパクパク食べられちゃいます。

つけ合わせに、お店で出しているという大根のウルガイ(ウールガイともいうみたいです。お漬物ですね)とショウガも一緒にいただきました。

カレーを入れる場所を間違えました…。まー、いいや。チキンカレーはココナッツクリームが入っていて、とてもまろやかだったし、ジャガイモのサブジは間違いなく好きな味。わたしにしては珍しく、おかわりしちゃいました!!だって、とてもい美味しかったんですものーーー。

『あおいねこ』さんでは、スパイスやダルなどの販売もしていました。スパイスに関してはもう一通り揃っているので、なにか他に珍しいモノがないかなぁと思っていたら、有機穀物飲料のノンカフェインコーヒー風飲料『ボッテガバーチ』というのものを見つけたので買ってみましたよ。

ラベルもとてもかわいいの。最近、麦のコービーにハマっているから飲むの楽しみです♡

帰宅して早速、豆乳マサラチャイを作ってみましたよ。

ホットの飲み物ってシーズン問わず飲むのだけれど、これから寒くなってきたらますます飲む機会が増えるんですよね。スパイスや砂糖の量は自分好みを見つけるためにも色々と量を変えて試してみたいと思いました。

料理教室って、色んなことが勉強出来て楽しいなぁって思う。新しいことを学べるのが好きですし。わたしは自分の料理中の要領があまりよくないなぁと感じていて、もっと同時に作業が出来るようになりたいんですよね。今のところは何品もいっぺんに作るのが無理なのはソコだと思っています…。(いつになったらできることやら)

『あおいねこ』さんは、年内は11月27日で営業が終了するみたいですが、12月からは小樽市内で間借り営業も始まるみたいですので、気になる方はぜひSNSでチェックされてみてくださーい!

<『あおいねこ』さんFacebook>

<『あおいねこ』さんInstagram>

<『あおいねこ』さんTwitter>

あー、美味しかった♡また行きたい♡

では、では。

Grazie♡

ノンカフェインコーヒー風飲料 ボッテガバーチ

新品価格
¥1,200から
(2018/11/22 22:56時点)

バスマティライス インド産 1kg Kohinoor Basmati Rice

新品価格
¥1,000から
(2018/11/22 23:00時点)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén