ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ほそがい

初めてのヤーコン

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

ヤーコンを見つけたよぉぉぉ

つい先日、新聞記事を読んで興味を持った『ヤーコン』。ヤーコンって知ってます?

これはちょっとジャガイモっぽくも見えるんですが、サツマイモくらいの大きさのものが多いかも。わたしは小さめのものを選んで購入しました。

ヤーコンはキク科の根菜で、食物繊維やポリフェノールが豊富なんだそう。しかも、でんぷんはほとんど含まれていないので、カロリーは抑えめとのこと…!でんぷんと言えば、タピオカが頭に浮かびますねぇ。タピオカの原料がキャッサバで、カロリーが高いと知ってからはあまり食べなくなっちゃった…。それまでめっちゃ食べてたのに。笑

ヤーコンは切ると変色するので、水か薄い酢水に1~2分ほどさらすとよいみたい。ただ、さらす時間が長いと、甘み成分のフラクトオリゴ糖が溶け出してしまうそう。

早速、ヤーコン豆乳ドリンクを作ってみようと思い、皮を剥いて水にさらしてみました。知っていたのに、少し長くさらしてしまったわたし……。

少しだけそのまま食べてみたのですが、シャキシャキしてて甘みの少ない梨みたいな感じ。このヤーコンと無調整豆乳をミキサーにかけてドリンクにすることに。バナナなどの果物をいれたらいいんでしょうけど、バナナは家に常備してないので(自分で買うことはほとんどないし、数ヶ月に1回くらいしか食べないのです……バナナは……)はちみつを入れたバージョンとはちみつなしバージョンで2杯飲むことにしました。(ヤーコンが200g弱あって、1杯分ずつ作るミキサーにはいっぺんに入らなかったのです)

こちらははちみつを入れたバージョン。はちみつはお気に入りの『野生黒蜂蜜』。ほんのりスパイシー感のあるはちみつです。はちみつを大さじ1入れたので、ちょっと入れすぎた感…。もし入れるとしたら、もっと少なくていいかもです。お好みだけどね。

そして、次にはちみつなしバージョンを飲んだのですが、ほんのり甘さを感じたのでわたしはこれくらいの甘さがいいかもって思いました。果物と一緒にドリンクにしたら、絶対美味しくなると思うー!何が合うかなー?

生のままサラダやピクルスにしたり、天ぷらやきんぴらなどにも向いているとのこと。土付きのまま、新聞紙にくるんで冷暗所に保管するといいみたい。甘さを堪能したい場合は長めに貯蔵したらよいみたいなので、もう1本は少し置いておこうかな。

わたしが今回購入したのは『ほそがい』さんのヤーコン。ご近所の農家さんなんですが、スーパーの直売コーナーで購入できるのでありがたいんですよね。

ヤーコン、見つけたらぜひ食べてみてほしいなぁ。個人的にはヤーコンという名前がとても好きです♡

では、では。

Grazie♡

ヤングコーンはやっぱりグリルがおいしい

Ciao!!

野菜大好き、ナホです☆

昨日購入したヤングコーン

お祭りで購入した朝採れヤングコーン。

立派なヒゲーーー!ヒゲって美味しくて好きなんですよねー。

どうやって食べようかとちょっと迷ったけど、やっぱり焼くのが一番好きなので、グリルすることにしました。

皮は1~2枚ほど残して剥いて、ヒゲの部分にはアルミホイルを巻いて焦げないようにします。

魚焼きグリルで表と裏をひっくり返しながら10分位焼いて完成。

皮の部分は焦げちゃっても大丈夫。

オリーブオイルとお塩でシンプルに頂きました。素材が美味しいものはシンプルにいただくのが一番ですよね…!マヨネーズ好きな方はマヨと醤油でも合いそうですよ(わたしはマヨ苦手なのでやってませんが…)

次はバター醤油炒めにしてみようかな。

それにしても、ヤングコーンって昔はパウチパックに入っているものしか食べたことなかったけど、生のヤングコーンは全然違うものですよね。あ、これ、マッシュルームのときも同じこと思ったなぁ。

缶詰のマッシュルームって変な味するけど(失礼!)、生のマッシュルームを初めて食べた時は衝撃的でした。全然違うやんか…。しかも、新鮮なものだったら、生でも食べられるって、キノコを生で食べるというのは考えもしなかったのでね。

そうそう、ヤングコーンも新鮮なモノは生で食べられるみたいですね。

6本じゃ全然足りなかったーーー。もっとたくさん買って来ればよかったなぁ。

今回出店していのは、『花ときのこほそがい』さんのヤングコーン。

<花ときのこのほそがいFacebook>

たまにチカホで販売しているのを見かけたことがあります。いつもズッキーニを買うことが多いのですが、ヤングコーンは今回初めて見かけたました。

また出合えるといいなぁ…!

夏野菜が食べられる今の時期は、ホントしあわせです。

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén